Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
23:00
とても情景が浮かんで心地よく拝聴させていただきました。所々、鈍って聞こえるのはあえて古典的に読んでおられるのでしょうか。
ありがとうございました。鈍って聞こえるとおっしゃるのは、単に訛っているのだと思います。この動画をはじめ、RUclips開設初期のものは、発音を気にせず読んでいましたので…。最近のものは、少しはましかと思われます。成長過程(?)を隠さず公開しております。聞き比べていただけると嬉しいです。
とても聞き取りやすい声でした( ՞ . .՞)"49:00「富士山だけが大きく写っていて」正しくは、「富士山だけが大きく大きく写っていて」ではないでしょうか?
お聞きくださりありがとうございます。私の読みました本文では「大きく写っていて」となっていましたので、もしかしたら版が違うのかもしれません。どちらかが、改訂されたのかもしれませんね。ありがとうございました😊
4:4213:4923:3530:0535:0145:43
滑舌リズミカル、何度聴いてもいいね👍️
ありがとうございます😊
はじめまして。美しく、聴きやすい朗読ありがとうございます。コロナ猖獗の時節、家で名作の朗読を聴かせて頂くに勝る喜びはありません。他の作品も聴かせて頂きたいと思います。
zukaro さん聞いてくださりありがとうございます。お役に立てて幸いです。☺️
西村俊彦の富嶽百景朗読もいいけど、シャボンさんも負けていないね。お見事!
ありがとうございます😊😊😊身にあまるお言葉で恐縮です。
偶然のことでしょうか、桜桃忌の頃、月見草が咲いてました。
4:4223:3635:0145:43
4:40
13:49
23:34
30:05
35:01
45:41
毎日楽しませてもらっています。太宰治は中期の作品も独特の良さがあっていいですね。佐藤春夫が絶賛していた太宰治の短編「佳日」を機会があったら朗読してください。
浄夜 さんコメントありがとうございます。「佳日」挑戦してみたいと思います。お楽しみにお待ち下さいませ。
@@seichan_bungaku 本当ですか!?ありがとうございます!ワクワクしながら待っております!
僕の文学的世界では、これまで太宰治は唾棄すべき、またしてきた作家でした。三島由紀夫、志賀直哉たちを崇拝するあまり、逆に太宰には偏見を持ってすごしてきました。でも、東大仏文とか凄いのかなとも思ってましたが、太宰はフランス語が殆どできないとか矛盾する文章もほかの評論家の文でしったりして、また当時は試験に及第しなくても、人数が足りなければ入学できたという信じられない話で、そして田部しめこは殺しても自分だけは心中で薬物には慣れていたし、体も大きいということもあり、助かったとかいろいろありましたが・・・結論から言います。貴女の朗読でこの太宰の作品群が名作に感じられてきましたし、少なくとも嫌悪を感じなくなりました。いえ、好きになりそうでもあり、驚かされてます。有難う御座います。これからもたくさん立ち上げていただきたいです。
嬉しいお言葉です。ありがとうございます。こうしてRUclipsのために朗読しながら新しい発見もあり、何度読んでも文学は新しい感動を与えてくれます。太宰治ってこんなにおもしろいんだよ、ということを世の人に伝えたくて始めたような意味もあったので、あなたのお言葉がほんとうにうれしく、我が意を得たりという思いです。三島由紀夫は私も好きですが、著作権が70年に延びてしまったため、あと20年・・・お待ちください。
23:00
とても情景が浮かんで心地よく拝聴させていただきました。
所々、鈍って聞こえるのはあえて古典的に読んでおられるのでしょうか。
ありがとうございました。
鈍って聞こえるとおっしゃるのは、単に訛っているのだと思います。この動画をはじめ、RUclips開設初期のものは、発音を気にせず読んでいましたので…。
最近のものは、少しはましかと思われます。成長過程(?)を隠さず公開しております。聞き比べていただけると嬉しいです。
とても聞き取りやすい声でした( ՞ . .՞)"
49:00
「富士山だけが大きく写っていて」
正しくは、
「富士山だけが大きく大きく写っていて」ではないでしょうか?
お聞きくださりありがとうございます。
私の読みました本文では「大きく写っていて」となっていましたので、もしかしたら版が違うのかもしれません。どちらかが、改訂されたのかもしれませんね。
ありがとうございました😊
4:42
13:49
23:35
30:05
35:01
45:43
滑舌リズミカル、何度聴いてもいいね👍️
ありがとうございます😊
はじめまして。美しく、聴きやすい朗読ありがとうございます。コロナ猖獗の時節、家で名作の朗読を聴かせて頂くに勝る喜びはありません。他の作品も聴かせて頂きたいと思います。
zukaro さん
聞いてくださりありがとうございます。お役に立てて幸いです。☺️
西村俊彦の富嶽百景朗読もいいけど、シャボンさんも負けていないね。お見事!
ありがとうございます😊😊😊身にあまるお言葉で恐縮です。
偶然のことでしょうか、桜桃忌の頃、月見草が咲いてました。
4:42
23:36
35:01
45:43
4:40
13:49
23:34
30:05
35:01
45:41
毎日楽しませてもらっています。太宰治は中期の作品も独特の良さがあっていいですね。
佐藤春夫が絶賛していた太宰治の短編「佳日」を機会があったら朗読してください。
浄夜 さん
コメントありがとうございます。「
佳日」挑戦してみたいと思います。お楽しみにお待ち下さいませ。
@@seichan_bungaku 本当ですか!?ありがとうございます!ワクワクしながら待っております!
僕の文学的世界では、これまで太宰治は唾棄すべき、またしてきた作家でした。三島由紀夫、志賀直哉たちを崇拝するあまり、逆に太宰には偏見を持ってすごしてきました。でも、東大仏文とか凄いのかなとも思ってましたが、太宰はフランス語が殆どできないとか矛盾する文章もほかの評論家の文でしったりして、また当時は試験に及第しなくても、人数が足りなければ入学できたという信じられない話で、そして田部しめこは殺しても自分だけは心中で薬物には慣れていたし、体も大きいということもあり、助かったとかいろいろありましたが・・・結論から言います。貴女の朗読でこの太宰の作品群が名作に感じられてきましたし、少なくとも嫌悪を感じなくなりました。いえ、好きになりそうでもあり、驚かされてます。有難う御座います。これからもたくさん立ち上げていただきたいです。
嬉しいお言葉です。ありがとうございます。こうしてRUclipsのために朗読しながら新しい発見もあり、何度読んでも文学は新しい感動を与えてくれます。太宰治ってこんなにおもしろいんだよ、ということを世の人に伝えたくて始めたような意味もあったので、あなたのお言葉がほんとうにうれしく、我が意を得たりという思いです。三島由紀夫は私も好きですが、著作権が70年に延びてしまったため、あと20年・・・お待ちください。