Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アニキほんとかっこいい…″幸運″が低いことを除けば燃費もいいし、最高のサーヴァントだと思います!
「幸運が低い」でフイタwww
月の聖杯戦争で召喚されたときは幸運は高かったぞ。
@@user-Kirei_Kotomine まあ、マスターがエクストラ凛やエクステラルートだと岸波白野だしムーンセルのバックアップの影響も有りそう。
snでは何かと不憫な扱い受けてた記憶あるけどやっぱかっけえ…アヴァロンのキャスニキに惚れた
初めて見た時は何だこの全身青タイツとしか思わなかったけど、どの√でもかっこいいから好きになった。hollowのアトゴウラのシーン大好き。FGOではとりあえず後衛に入れておけば最後1人で粘って勝ってくれる
兄貴、ホントにカッコいい(圧倒的語彙不足)こんな先輩、上司がいてくれたらなぁ
兄貴いつもお世話になっております…これからもよろしくね…(聖杯を捧げレベル100)にしたマスターの者です…
アンタ,,,本物だな
あなたも100まであげたのですか…奇遇ですね、私もです
@@ユレイドルドル おぉ✨
ちなみに某NOUMINは彼と1対1で互角の戦いが出来ます、半神半人で白兵戦特化の槍兵と互角とかホントどうなってるんですかねあのSAMURAI
YAMA育ちだもん 仕方ないね
型月でのYAMA育ちはえぐい
強いし見た目も中身もイケメンすぎる、超有能鯖の一人
11:41セイバーが直撃を避けれたのは幸運じゃなくて直感が働いて後ろに跳んで槍の間合いからギリギリ離れられたから(突きボルクの呪いは間合いから外れると発動しない)、この時士郎がマスターなので幸運ランクはBだから直撃したら即死。突きボルクを回避するにはランクEXの規格外の幸運(SN時点では藤ねぇしかいない)を持っていなければこの魔槍には対応できない公式でヘラクレスと共に複数クラスの適性が示された初のサーヴァントで、FGOの企画段階では「クー・フーリンの別クラスが見たい!」と言う意見が圧倒的に多くて一章で登場させる運びになったとの逸話があったりする。
間合いの問題だったのか...
幸運+直感+言峰の令呪もあったから避けれたのでは?直感だけではキツそうあと攻撃自体は当たって負傷してるので間合いには入ってると思います
@@verymelon8176 殺せるだけの距離(刺さる深さ)が無ければ当たっても死なんやろ。そうじゃないと先端が髪先にカスっただけで死ぬクソチート宝具になるやん。
@@Evil_Disc レアルタの方では胸を貫かれって書いてあったので先端が軽く刺さる程度ではないんですが
stay nightで一番好きなサーヴァントなのでリメイクありがたいです!
ぶっちゃけ逸話を全ての引っ張り出すと最強の英雄なのよね、ヘラクレスといい初代Fate初手だからしょうがないのかもしれないけど
ギルとクーフーリンの半日戦争を映像化してもらえたら嬉しいな
upありがとうございます。動画見る前にバセットさんの左腕…コミカライズで読みました(震え声)
ランサー最強の一角であり、きのこ曰く冠位適正もある異星の神との決戦で、舞台が冬木で、冠位アルトリアと冠位クー・フーリンがカルデアの味方をする熱い展開が待っていることを願う…!
冠位適正はあるかどうかまだ明かされてないと思うんですけど…明かされてたら話題には必ず上がるでしょうし
冠位云々は明言されてないですね。強いて言えば、インタビューできのこが一番好きな英雄にクー・フーリンを挙げてたくらいで、だからといって優遇するかどうかは分からんしね。
居るならめちゃくちゃ見たいな冠位クーフーリン…
アチャクレスも来てくれないかなぁ
ないぞそんな設定
刺しボルグのコスパ良すぎるんだよなぁ
キャスターで出てきたクーフーリンのカッコいい事…
俺の初めて(聖杯)を捧げた男
モルガン陛下の絡みで「私を振った戦士など死ぬまで呪ってやるだけだぞ」とか言われてるけど、モリガンは最後の最期、兄貴が没するまで共に戦い、最期はカラスになって看取っていた。ある意味(?)カルデアで『再会』したのも運命というか…(因みにあくまでも別人だがカルデアのトネリコはどうにも複数の『モールガン』に関わる側面を幾つも宿している模様)
切っ掛けは某MUGENストーリーで惚れて型月の世界に沼らせてくれた英霊良く死ぬ事でネタにされやすいけど、アンリミテッドコードのランサーENDでカッコいい兄貴も見れるからだいすこ(語彙力の低下)
とあるイベントのクエではレベル70(宝具Lv5)で37万ダメージ出せるからな兄貴…マジで最高だわ…惚れる//(男)
頭の出来と趣味趣向は別と言ってキャスタークラスで杖を槍みたいに使ってたのほんと好き
自分で二次創作書いてみると心底分かるけど、槍ニキってあらゆる手段で本気出させないようにしないとお手軽に強すぎて扱いづらいんだよ…いやマジで。ただでさえ最高レベルの白兵戦能力持ちで超しぶとい上、その気になればルーン魔術も一流の腕前、宝具も広範囲殲滅系と一撃必殺持ちでおまけに低燃費、しかも性能だけじゃなくて性格まで英霊の中ではトップレベルの安定感とか、当たりの部類のマスターと組んで本気出されたらギルガメッシュレベルの英霊連れて来てマジで戦ってもらいでもしないと誰も勝てねぇよこんなもんw
兄貴カッコいい
この手のキャラ紹介は、適性クラスについての単独コーナーも作ってほしいです!更に言うなら、それぞれの適性クラスで召喚されて際に、どんな宝具を持ってきそうとかの情報も聞きたいな〜。
本当ならかの英雄王さえぶっ殺せるんのに幸運Eのせいで毎度毎度当たらない槍。CCCではちょっとした仕組みがあって場合によっては即死する
星5全力兄貴とかどうなるか楽しみ
漢字の読み上げの間違いが多くて気になってしまう。改善して欲しい。
兄貴かっこいいなぁ 漢が惚れるタイプですね(俺はノーマルです)ww凜いじめシーン最高ww
バゼットさんと共に暴れ回るランサーを見たい人生だった。
山岸凉子先生の妖精王ではセンター分けの黒髪長髪で主人公の少年爵(じゃっく)の守護役を務めていました。
キャスニキはオーディンの依り代としての召喚がわかり、槍ニキはオーディンと同一視されてるルーグが、槍ニキの依り代とはいかないけど半分がルーグ、もう半分が槍ニキなのかな、神話でもルーグは三日間槍ニキの変わりに戦闘したり、試練の手助けをしたりしたからね。まぁFGOでのクーフーリンと型月のクーフーリンは、別だろうから。とにかく、ストーリーで槍ニキが活躍して、ルーグが実装して、マナナンとの会話を欲しい。
海外だと、ケルトの思想に輪廻転生も相まって、クーフーリンはルーグの転生した姿じゃね? と考えられていますからね。霊基を神霊から英霊に転生させて、カルデアに来ましたー、とかされても、何らおかしくない。後、揚げ足取りで申し訳ないんですけど、ルーグはオーディンと同一視されていませんよ。何でも、比較神話学のジョルジュ・デュメジル氏が、ルーグ=オーディンを検証・断念した(意訳)⋯とか。実際、個人的に調べて見た所、オーディンはウェールズ伝承の魔術師グウィディオンと比較されていて。彼の息子である英雄スェウは、ルーグに対応するそうですよ。他にも、ヘルメスを経由して、ルーグの養父の1人である軍神オグマとも同一視されてるそうですが、マナナンが実装されましたからね。実父の方と習合して、オーディンが登場or実装の可能性も。(尚、見た目は息子とか訳分からんことになる)光の御子という、原典には登場しない、型月オリジナル名称が存在する理由も不明ですし。ケルト全域に分布した神でありながら、欧州神話の中で唯一、光神ルーグには活躍らしい活躍がありませんからね。本当、ストーリーで光の父子が活躍して、本格的にルーグも参戦して、カルデアでケルト関係者とワチャワチャして欲しいですわ。(個人的に三日間もクー・フーリンと騙し抜いた、"あの"メイヴちゃんとの掛け合いがみたい)
待ってました!
まってました槍ニキ♡
落日が悲劇にも喜劇にもなってしまう男
アニキマジでかっこいいんだよなぁ
強すぎる故に扱いが悪い主人公がシロウじゃなければ大活躍できただろうか?
キャスニキの解説とかも欲しいです。
(魚を)値引きしろ、ランサー
当たらないのはとある奴の令呪の命令のせいって見かけたことあるけど、影響与えすぎでしょw
爆走ランサーすこ
綺麗なフォルム過ぎて笑える
RUclips内にラン・ランサーってのがあったかな・・・
エミヤvsクーフーリンって令呪による手加減命令とかなかったら刺し穿つ死棘の槍で瞬殺なの?
エミヤの幸運では避けられないから瞬殺だね
やっぱり......ランサーが死んだ!
この人でなしィ!!(いつもの)
死なないと驚かれるキャラああ間違えた犬だ
風雲イリヤ城だと死ななかったことに対して本人が一番驚いてたからな
クーフーリンより上のランサーって言ったらエルキドゥやカルナ、ロムルス(グランドランサー)、スカサハあたりかな
クランの猛犬ね。あと、制約は、犬の肉を食わない。「ホットドッグは止めてください」は有名なランサー煽り
ランサーが死んだ!この人で無し!
冬木の聖杯戦争の、7クラス全てに対応できる、逸話ががある。ヘラクレスも、多いがキャスターの適正は聞かない。
スカサハ「ふむ、よくやった。撫でてやる、来い。」クーフーリン「何言ってんだか、馬鹿馬鹿しい・・・」スカサハ「遠慮するな、来い。」クーフーリン「殺しあいだぜッッ」師匠「弟子の成長を誉めるのは当然だろう。」クーフーリン「なっ・・えっ(こりぁあ一体、何なんだァ?)その手には乗らないぜ、師匠ォ!」スカサハ「いい機会だ。強さの本質を実感させるいい機会だ。」クーフーリン「何?ウオァー!?(まるで万力!びくともしねえ!)」スカサハ「さて、強さとは何かだが、撫でることを望む儂、撫でられることを拒否するお前・・・実に分かりやすい。撫でてやる。」クーフーリン「止めろおおォォォ!」スカサハ「ふん、甘えた面をしおって・・・」言峰ビデオカメラスタンバイ。
そう言う表現法だったらいいんですけど、なんか他の動画より同じ事を繰り返している気がする。ちゃんと休めてます?疲れたらちゃんと寝て下さいね。
一・コ・メ・❤️
さよなランサー
この人どのルートでも死んでるよな
ランサーが死んだ!
この人でなし!!
クーフーリンが死んだ。
この人でなし!
なんか文句とかじゃないんだけどさランサーが死んだ!←この語感?の良さが強すぎてクーフーリンが死んだ!はちょっと違う感じがある
⋯オルタが居ないのはまあ理解できるんだけどあの別に文句とかじゃなくてほんとに興味なんですけどプロトニキは⋯?ごめんなさいついにきになってしまって⋯
ランサーが死んだ!!
クーフーリンが死んだ!この人でなし!
なぜ星3なのだ
シンプルな強さだけじゃなく聖杯戦争で生き残りやすさとかいろいろな項目あるからねぇ
皆んなの兄貴やから
聖杯戦争で一番の当たりサーヴァントだと思う。
よく死んでるヤリニキじゃないですか。
くーふりん
何回おなじこと言うんだよ
ほとんどコピペだから…
アニキほんとかっこいい…
″幸運″が低いことを除けば燃費もいいし、最高のサーヴァントだと思います!
「幸運が低い」でフイタwww
月の聖杯戦争で召喚されたときは幸運は高かったぞ。
@@user-Kirei_Kotomine
まあ、マスターがエクストラ凛や
エクステラルートだと岸波白野だし
ムーンセルのバックアップの影響も
有りそう。
snでは何かと不憫な扱い受けてた記憶あるけどやっぱかっけえ…
アヴァロンのキャスニキに惚れた
初めて見た時は何だこの全身青タイツとしか思わなかったけど、どの√でもかっこいいから好きになった。hollowのアトゴウラのシーン大好き。
FGOではとりあえず後衛に入れておけば最後1人で粘って勝ってくれる
兄貴、ホントにカッコいい(圧倒的語彙不足)
こんな先輩、上司がいてくれたらなぁ
兄貴いつもお世話になっております…これからもよろしくね…(聖杯を捧げレベル100)にしたマスターの者です…
アンタ,,,本物だな
あなたも100まであげたのですか…
奇遇ですね、私もです
@@ユレイドルドル おぉ✨
ちなみに某NOUMINは彼と1対1で互角の戦いが出来ます、半神半人で白兵戦特化の槍兵と互角とかホントどうなってるんですかねあのSAMURAI
YAMA育ちだもん 仕方ないね
型月でのYAMA育ちはえぐい
強いし見た目も中身もイケメンすぎる、超有能鯖の一人
11:41
セイバーが直撃を避けれたのは幸運じゃなくて直感が働いて後ろに跳んで槍の間合いからギリギリ離れられたから(突きボルクの呪いは間合いから外れると発動しない)、この時士郎がマスターなので幸運ランクはBだから直撃したら即死。突きボルクを回避するにはランクEXの規格外の幸運(SN時点では藤ねぇしかいない)を持っていなければこの魔槍には対応できない
公式でヘラクレスと共に複数クラスの適性が示された初のサーヴァントで、FGOの企画段階では「クー・フーリンの別クラスが見たい!」と言う意見が圧倒的に多くて一章で登場させる運びになったとの逸話があったりする。
間合いの問題だったのか...
幸運+直感+言峰の令呪もあったから避けれたのでは?
直感だけではキツそうあと攻撃自体は当たって負傷してるので間合いには入ってると思います
@@verymelon8176
殺せるだけの距離(刺さる深さ)が無ければ当たっても死なんやろ。そうじゃないと先端が髪先にカスっただけで死ぬクソチート宝具になるやん。
@@Evil_Disc レアルタの方では胸を貫かれって書いてあったので先端が軽く刺さる程度ではないんですが
stay nightで一番好きなサーヴァントなのでリメイクありがたいです!
ぶっちゃけ逸話を全ての引っ張り出すと最強の英雄なのよね、ヘラクレスといい初代Fate初手だからしょうがないのかもしれないけど
ギルとクーフーリンの半日戦争を映像化してもらえたら嬉しいな
upありがとうございます。動画見る前にバセットさんの左腕…コミカライズで読みました(震え声)
ランサー最強の一角であり、きのこ曰く冠位適正もある
異星の神との決戦で、舞台が冬木で、冠位アルトリアと冠位クー・フーリンがカルデアの味方をする熱い展開が待っていることを願う…!
冠位適正はあるかどうかまだ明かされてないと思うんですけど…
明かされてたら話題には必ず上がるでしょうし
冠位云々は明言されてないですね。
強いて言えば、インタビューできのこが一番好きな英雄にクー・フーリンを挙げてたくらいで、だからといって優遇するかどうかは分からんしね。
居るならめちゃくちゃ見たいな冠位クーフーリン…
アチャクレスも来てくれないかなぁ
ないぞそんな設定
刺しボルグのコスパ良すぎるんだよなぁ
キャスターで出てきたクーフーリンのカッコいい事…
俺の初めて(聖杯)を捧げた男
モルガン陛下の絡みで「私を振った戦士など死ぬまで呪ってやるだけだぞ」とか言われてるけど、モリガンは最後の最期、兄貴が没するまで共に戦い、最期はカラスになって看取っていた。ある意味(?)カルデアで『再会』したのも運命というか…(因みにあくまでも別人だがカルデアのトネリコはどうにも複数の『モールガン』に関わる側面を幾つも宿している模様)
切っ掛けは某MUGENストーリーで惚れて型月の世界に沼らせてくれた英霊良く死ぬ事でネタにされやすいけど、アンリミテッドコードのランサーENDでカッコいい兄貴も見れるからだいすこ(語彙力の低下)
とあるイベントのクエではレベル70(宝具Lv5)で37万ダメージ出せるからな兄貴…マジで最高だわ…惚れる//(男)
頭の出来と趣味趣向は別と言ってキャスタークラスで杖を槍みたいに使ってたのほんと好き
自分で二次創作書いてみると心底分かるけど、槍ニキってあらゆる手段で本気出させないようにしないとお手軽に強すぎて扱いづらいんだよ…いやマジで。
ただでさえ最高レベルの白兵戦能力持ちで超しぶとい上、その気になればルーン魔術も一流の腕前、宝具も広範囲殲滅系と一撃必殺持ちでおまけに低燃費、しかも性能だけじゃなくて性格まで英霊の中ではトップレベルの安定感とか、当たりの部類のマスターと組んで本気出されたらギルガメッシュレベルの英霊連れて来てマジで戦ってもらいでもしないと誰も勝てねぇよこんなもんw
兄貴カッコいい
この手のキャラ紹介は、適性クラスについての単独コーナーも作ってほしいです!更に言うなら、それぞれの適性クラスで召喚されて際に、どんな宝具を持ってきそうとかの情報も聞きたいな〜。
本当ならかの英雄王さえぶっ殺せるんのに幸運Eのせいで毎度毎度当たらない槍。
CCCではちょっとした仕組みがあって場合によっては即死する
星5全力兄貴とかどうなるか楽しみ
漢字の読み上げの間違いが多くて気になってしまう。改善して欲しい。
兄貴かっこいいなぁ 漢が惚れるタイプですね(俺はノーマルです)ww
凜いじめシーン最高ww
バゼットさんと共に暴れ回るランサーを見たい人生だった。
山岸凉子先生の妖精王ではセンター分けの黒髪長髪で主人公の少年爵(じゃっく)の守護役を務めていました。
キャスニキはオーディンの依り代としての召喚がわかり、槍ニキはオーディンと同一視されてるルーグが、槍ニキの依り代とはいかないけど半分がルーグ、もう半分が槍ニキなのかな、神話でもルーグは三日間槍ニキの変わりに戦闘したり、試練の手助けをしたりしたからね。
まぁFGOでのクーフーリンと型月のクーフーリンは、別だろうから。
とにかく、ストーリーで槍ニキが活躍して、ルーグが実装して、マナナンとの会話を欲しい。
海外だと、ケルトの思想に輪廻転生も相まって、クーフーリンはルーグの転生した姿じゃね? と考えられていますからね。
霊基を神霊から英霊に転生させて、カルデアに来ましたー、とかされても、何らおかしくない。
後、揚げ足取りで申し訳ないんですけど、ルーグはオーディンと同一視されていませんよ。
何でも、比較神話学のジョルジュ・デュメジル氏が、ルーグ=オーディンを検証・断念した(意訳)⋯とか。
実際、個人的に調べて見た所、オーディンはウェールズ伝承の魔術師グウィディオンと比較されていて。
彼の息子である英雄スェウは、ルーグに対応するそうですよ。
他にも、ヘルメスを経由して、ルーグの養父の1人である軍神オグマとも同一視されてるそうですが、マナナンが実装されましたからね。
実父の方と習合して、オーディンが登場or実装の可能性も。
(尚、見た目は息子とか訳分からんことになる)
光の御子という、原典には登場しない、型月オリジナル名称が存在する理由も不明ですし。
ケルト全域に分布した神でありながら、欧州神話の中で唯一、光神ルーグには活躍らしい活躍がありませんからね。
本当、ストーリーで光の父子が活躍して、本格的にルーグも参戦して、カルデアでケルト関係者とワチャワチャして欲しいですわ。
(個人的に三日間もクー・フーリンと騙し抜いた、"あの"メイヴちゃんとの掛け合いがみたい)
待ってました!
まってました槍ニキ♡
落日が悲劇にも喜劇にもなってしまう男
アニキマジでかっこいいんだよなぁ
強すぎる故に扱いが悪い
主人公がシロウじゃなければ
大活躍できただろうか?
キャスニキの解説とかも欲しいです。
(魚を)値引きしろ、ランサー
当たらないのはとある奴の令呪の命令のせいって見かけたことあるけど、影響与えすぎでしょw
爆走ランサーすこ
綺麗なフォルム過ぎて笑える
RUclips内にラン・ランサーってのがあったかな・・・
エミヤvsクーフーリンって令呪による手加減命令とかなかったら
刺し穿つ死棘の槍で瞬殺なの?
エミヤの幸運では避けられないから瞬殺だね
やっぱり......
ランサーが死んだ!
この人でなしィ!!
(いつもの)
死なないと驚かれるキャラ
ああ間違えた犬だ
風雲イリヤ城だと死ななかったことに対して本人が一番驚いてたからな
クーフーリンより上のランサーって言ったらエルキドゥやカルナ、ロムルス(グランドランサー)、スカサハあたりかな
クランの猛犬ね。
あと、制約は、犬の肉を食わない。
「ホットドッグは止めてください」は有名なランサー煽り
ランサーが死んだ!この人で無し!
冬木の聖杯戦争の、7クラス全てに対応できる、逸話ががある。
ヘラクレスも、多いがキャスターの適正は聞かない。
スカサハ「ふむ、よくやった。
撫でてやる、来い。」
クーフーリン「何言ってんだか、馬鹿馬鹿しい・・・」
スカサハ「遠慮するな、来い。」
クーフーリン「殺しあいだぜッッ」
師匠「弟子の成長を誉めるのは当然だろう。」
クーフーリン「なっ・・えっ(こりぁあ一体、何なんだァ?)
その手には乗らないぜ、師匠ォ!」
スカサハ「いい機会だ。強さの本質を実感させるいい機会だ。」
クーフーリン「何?ウオァー!?
(まるで万力!びくともしねえ!)」
スカサハ「さて、強さとは何かだが、撫でることを望む儂、撫でられることを拒否するお前・・・
実に分かりやすい。
撫でてやる。」
クーフーリン「止めろおおォォォ!」
スカサハ「ふん、甘えた面をしおって・・・」
言峰ビデオカメラスタンバイ。
そう言う表現法だったらいいんですけど、なんか他の動画より同じ事を繰り返している気がする。
ちゃんと休めてます?疲れたらちゃんと寝て下さいね。
一・コ・メ・❤️
さよなランサー
この人どのルートでも死んでるよな
ランサーが死んだ!
この人でなし!!
クーフーリンが死んだ。
この人でなし!
この人でなし!
この人でなし!
なんか文句とかじゃないんだけどさ
ランサーが死んだ!←この語感?の良さが強すぎて
クーフーリンが死んだ!はちょっと違う感じがある
⋯オルタが居ないのはまあ理解できるんだけど
あの別に文句とかじゃなくてほんとに興味なんですけどプロトニキは⋯?ごめんなさいついにきになってしまって⋯
ランサーが死んだ!!
この人でなし!
クーフーリンが死んだ!
この人でなし!
なぜ星3なのだ
シンプルな強さだけじゃなく聖杯戦争で生き残りやすさとかいろいろな項目あるからねぇ
皆んなの兄貴やから
聖杯戦争で一番の当たり
サーヴァントだと思う。
よく死んでるヤリニキじゃないですか。
くーふりん
何回おなじこと言うんだよ
ほとんどコピペだから…