南三陸町志津川地区~復興まちづくりの記録~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • この動画は、南三陸町志津川地区における復興まちづくりの記録である(令和2年9月撮影)
    ==========================================
    南三陸町における震災復興事業は、自然・人・なりわいが紡ぐ安らぎと賑わいのある町への創造的復興を基本理念のもと進めてきました。
    「なりわいの場所は様々であっても住まいは高台に」の基本方針のもとに、志津川地区においては、3団地の高台団地(約50ha)を整備し、低地部には商業・観光交流・水産関連施設等を再生するために、高台造成の発生土を活用した嵩上げにより、災害に強い安全な市街地を整備しました。
    また、南三陸町の鎮魂復興の防災文化をはぐくむ公園として、震災復興祈念公園(6ha)を整備しました。

Комментарии • 11

  • @黒崎健司
    @黒崎健司 3 года назад +6

    震災当時、志津川地区の復興ボランティアに何度か参加させていただきました。当時の有り様には言葉も出ませんでしたが、今こうしてまちが復興しつつある姿を見て、まちに住む人々、復興関係者のみなさん、大変な苦労があったと思います。これで復興が終わりではないと思いますが、今度はこのまちのファンとして観光に足を運んでみたいと思います。

    • @石塚章太郎
      @石塚章太郎 3 года назад +1

      同じく復興ボランティアに参加した者です。その後毎年訪れて現地の方々と交流しています。
      が、はっきり言って残念な街設計だと思う。もともと繁華街で栄えた一等地をただの広場にしてしまっては誰も魅力を感じない。企業や人を招致して初めて復興と言えるもので、土地を整理しただけではとても復興とは呼べない。まず街から離れてしまった人を呼び戻す事、観光客で賑わってもらう事、その魅力を作らないといけない。下町の商店街のような暖かさが皆無。正直言って何億円もかけて有名デザイナーの橋など必要ない。
       失礼しました。あくまでも私的な意見です。

  • @yoyo-zw1km
    @yoyo-zw1km 3 года назад +9

    10年でここまで再建されたのですね…津波が根こそぎ建物を飲み込んでいく恐ろしい映像しか見ていなかったので、ただただ驚きです。
    東北の、南三陸町の皆様の健康と幸せを祈っています。いつか、美味しい魚を食べに行かせて頂きます!

    • @m-now
      @m-now  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。多くの皆様のご協力・ご支援があってここまで来ることができました!本当にありがとうございます。これから皆様に恩返ししていけるよう、精進していきます。ぜひ南三陸にお越しいただいて、元気な町の人と触れ合って、旬のものをお召し上がりください!

  • @hidekiyamamoto5821
    @hidekiyamamoto5821 3 года назад +3

    神戸の震災を経験した兵庫県民として、2011年の5月に姫路市網干区から南三陸町へ復興ボランティアへ行く申し込みをしましたが、残念ながら定員オーバーと言われ行くことができませんでした。帰ってきた仲間の活動報告を聞いているだけで、何もできなかった自分が無力で悔しくて眠れない夜を過ごしました。10年経っても後悔です。
    宮城県に縁もゆかりもありませんが、いつか訪れたいと思います。

    • @m-now
      @m-now  3 года назад +1

      コメントいただきありがとうございます。またそのように想いを馳せていただきありがとうございます。10年経ちましたが、これからが勝負だと思っています!このyoutubeチャンネルを見ていただけるだけでも、少しでもお伝えいただけるだけでも大丈夫です!コロナ禍が落ち着いたら、現地でおいしいものをいっぱい食べてください!

  • @さびわ-j5m
    @さびわ-j5m 17 дней назад

    志津川町の叔父さんの家の味噌汁が美味しかった。
    叔父さんの店も家も流された😢

  • @ADNS-mm8qz
    @ADNS-mm8qz Год назад

    素晴らしい。

  • @ナリユキ-s7g
    @ナリユキ-s7g 3 года назад +1

    とてもきれいな映像に感激しました。次回を楽しみにしています。こんどはBGMもお願いしたいです。

  • @so.0428
    @so.0428 Год назад

    再建の様子がよく分かる映像有難うございます。今回311の歌動画を作成するにあたり、かつての被災地の現在の様子を調べておりました。今は祈念公園周辺を含めこの時よりもさらに再建が進んでいることと思います。これまでのご苦労、さらにこれからのご苦労も様々あるかと思いますが微力ながら応援しております。12年前に亡くなられた方のご冥福と皆様のより良い1日1日をお祈り申し上げております。ruclips.net/video/CAA_w6N-0Sw/видео.html

  • @yukinariosasi2333
    @yukinariosasi2333 2 года назад

    温暖化で海面上昇も考えて避難場所は毎年更新してほしい。