Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回は、初めてZ9を使ったカワセミ撮影動画です。NikonZfZ180-600mmの組合せです!蒼き閃光のその瞬間を狙っていきます!!(※注意)撮影地の特定コメントはご遠慮下さい。このチャンネルはNikonZfとZfcを中心としたPOV photographyチャンネルです。是非チャンネル登録をお願い致します📸
買ってまもないZ9使いこなしてる😭美しいカワセミさんだらけ🥹
ご視聴ありがとうございます!買ってから7回くらいカワセミ撮影のために通いましまた笑
行動の読みがすごいですね!感激しました
瞬間を捉える撮影技術やZ9の性能もさることながら語りの魅力が大きいカワセミの表情や体勢、羽や足やくちばしや頭髪?のあり様、そしてカワセミの思惑など、ゆいさん視点での魅力語りが心地よい美術館で作品鑑賞するとき一人では感じ取ることができない気づきや深みを与えてくれる優秀なガイドを彷彿とさせる8:38の足をしっか踏ん張って立ってる姿に注目させられて以来足の魅力が気になって仕方ない… 6:13、12:33、14:24、15:06
カワセミは何度か撮影していますが、回数を重ねるごとに愛着が湧いてきます( ¨̮ )写真やカメラの枠を超えて、野鳥そのものの魅力や観察の楽しさを感じられるのが面白いところですよね!
この動画を待っていました。努力を感じます。動画更新ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます!たくさん通いました!次は春になったら撮影したいと思っています・.。*・.。*
飛んでいる姿をたくさん見れて面白かったです!😀
たくさん通い撮影しました!笑ご視聴ありがとうございます!今晩の彗星LIVEもよろしくお願いいたします・.。*・.。*
動画楽しませて頂きました。canon派なのですがNikonも悪くないと思い始めてます。北海道の冬は雪景色ですが雪のない冬景色もいいですね。カワセミの鮮やかさが眩しかったです。また楽しみにしてます。
ご視聴ありがとうございます!キヤノンなんですね・.。*・.。*この時期雪は大変ですよね💦次回もよろしくお願いいたします・.。*・.。*
上手い!
ありがとうございます!!
可愛いカワセミの姿が見れて嬉しいです😊構図やカメラの設定もとても参考になりました😊
ご視聴ありがとうございます!!🌟⋆꙳可愛いカワセミが撮れました!!楽しくアフレコしました・.。*・.。*見て頂きとても嬉しいです!!
Z9の使い方がすごい。ピント合いまくりですごいなあと思いました。私も動物園で3Dトラッキング使いましたが外れてしまうことがあったのでZ9と性能が違うなと思いました。すごく面白い動画でした。ありがとうございました。
動画ご視聴ありがとうございます!Z9は好条件が揃うと、最大級の性能を発揮してくれるなと実感しました( ¨̮ )Zfの時はあまり3Dトラッキングを使ってなかったので、今度試してみますね!
上手いなぁ!置きピンの狙い方参考になりました。
ありがとうございます!!動画はでは上手くいったシーンを載せております!!
あなたの望遠ショットはとても上手で😊とても芸術的です🎉
ありがとうございます!!!たくさん撮影したので狙ってみました・.。*・.。*
Z9Z8どちらにしようか…レンズはズームにしようか?悩み中のD500ユーザーです。とても魅力的に野鳥を撮れてて流石です。クイズ①カワセミ。②スマホの画面では小さいので、身体が水中ならカワウ。水面を嘴だけ浸けながら進んでるならならハシビロガモ。③は足先が黄色いのでコサギですね。
9:08 めっちゃ色が良い…。翡翠と言われるだけある…。しかしこれ…600mm/f4だったらもっと…(ニヤニヤ)
とても美しいですよね!!( ¨̮ )これ以上沈んだらもう•••笑
次回はダイブの追尾にチャレンジしてみてください。三脚撮影の場合、ザハトラーのようなフルードビデオ雲台やジンバル雲台が追尾しやすいです。あとファインダーのみでの追尾は難しいので、ドットサイトを使うと撮りやすいですね。私は川辺で撮影することが多く、カワセミの出現ポイントが一定しないので、手持ち撮影が多いですね。
たまにカワセミ撮りに行っています。カワセミの飛び込みに追従しているのすごいですね。飛び込む前にお腹がへこむと言いますけどよく分からないのでいつもプリキャプチャー頼みです。あと、ダットサイトなしでカワセミを画角に入れ続けるのは難しくないですか?
ご視聴ありがとうございます!機材に助けられたところがあります!サイトも検討しましたが、先ずは無しで頑張りました笑いずれ検討すると思います!
鳥さん撮るの難しいそう。さすがZ9フラッグシップ機ですね。僕はサーキットでGTカーを撮りたいです。
ご視聴ありがとうございます!実は大変なんです笑20分〜30分動かない時があるので、その間じっと構えてました笑サーキットいいですね〜!!
Z9のAF性能とカワセミの機動力との熱い戦いに感涙!
ご視聴ありがとうございます!!技術が必要な撮影でした・.。*・.。*カワセミとても可愛いです・.。*・.。*
カワセミは本当に綺麗な色をしていて動きも可愛いですね!野鳥撮影をしている人はビデオ雲台を使う人が多い気がしますが、ゆいさんも欲しくなっているんじゃないですか?
ご視聴ありがとうございます!!本当に綺麗でとても可愛いです!!私の装備だと周りに比べると物足りないですね笑とても欲しいです、、、笑悩んでいます笑
めちゃくちゃ綺麗、、僕もこんなふうにカワセミ撮ってみたいです(´∀`=)
ご視聴ありがとうございます!綺麗ですよね!ありがとうございます!
こんばんは\(^o^)/いつも楽しく拝見してます♪Z9いいですねぇ~!3Dトラッキングもいい感じにAF追っかけてますよね僕のZ8にも180-600mmを着けて頑張れば、ゆいさんのような写真が撮れる希望が出てきました。また次回の動画も楽しみにしてます(^^♪
ご視聴ありがとうございます!いつも嬉しいです!!私でも撮れましたので、是非撮影しましょう!笑春になったらまた撮影しようと思います!次回もお待ちしております・.。*・.。*
Have you tried some astrophotography with the z 180 -600 ? I tried but my tripod head looks not so much steady with the z5 + z 180-600🥹
I have photographed the moon with a Nikon ZF!!
@@AOIYUI_studio Google先生の助けを借りて翻訳しました。 明るい背景にピントが合う鳥や小さな点に関して、レンズに問題が発生したことはありませんか? 空を飛ぶ鳥のように
@joao_v_aschatgpt sounds more natural if you want to try that.
ゆいさん、Z9と超望遠の扱いばっちりですね。高画素数機体なので、トリミングで更に迫力ある画角が作れますね。いつか写真集出してください。必ず買いますよ
ご視聴ありがとうございます!!高画素機買ってよかったなと思いました・.。*・.。*写真集は出す予定です・.。*・.。*
Z9やZ8のAF性能が気になって色々探してた辿り着きました。AF性能よりも本人が上手くてびっくりしました。(うますぎて参考にならないかもw)ちなみにホワイトバランスの設定が知りたいです。
ご視聴ありがとうございます。カワセミが動き出すまでの待ち時間も含め、とても楽しく撮れました( ¨̮ )ホワイトバランスは自然光オートで撮ることが多いです!
私ほぼ毎日カワセミを撮っております(OM-1 mark2+40-150mmf2.8 +2xテレコン)が、この高精細は流石に羨ましい…こちらは手持ちで散歩しながら振り回せるメリットはありますが、やはり距離が近いのか、うちの近所のコたちは戻って来てくれない…いいですねぇ…
ご視聴ありがとうございます!OM1!2倍テレコン!!お褒め頂き嬉しいです!こちらもこの季節は数が少なく、何度も通いました。暖かくなったら戻ってきてくれると思います!楽しみです・.。*・.。*
@@AOIYUI_studio お互いいっぱい撮りましょうね!ところで、ゆいさんのせいで我が家にZ5が出現してしまいました。まったく楽しそうに写真を撮りやがって!(褒め)しかし、やはりNIKON、モノクロの画作りとか、もうそのままで涎が出そう…
①カワセミ②カワウ③白鷺かなぁ⁉︎
凄いです!!!大正解です!!!🎊・.。*・.。*
カワセミ カッコいい!! 街角スナップから動物園にカワセミともうオールラウンドですね!!
ご視聴ありがとうございます!!!💫スナップがベースですが、色々な被写体に挑戦中です!!!全ての経験がいずれスナップに役に立つと思っています!
역시 니콘의 종착점은 새를 찍는 것인가..
Thank you for watching! I will continue to shoot various subjects!
フラグシップ機NikonZ9と超望遠ズームレンズ。高画質機ならではの色乗りや画質と解像感や描写性含め、Zfでの撮影時の作例とはまた異なる形で、とっても素敵ですね。拝見させて頂き、ありがとうございます!🙂↕️重量感もあり、色々大変な部分もあったかと思います。お疲れ様でした。☕️
ご視聴ありがとうございます!!!高画素というのも今回撮影していて大変助かりました笑何度も何度も通いました!20〜30分動かないのが多く、瞬間を捉えるべくずっと構えてました笑ありがとうございます!!
今回は、初めてZ9を使ったカワセミ撮影動画です。NikonZfZ180-600mmの組合せです!蒼き閃光のその瞬間を狙っていきます!!
(※注意)撮影地の特定コメントはご遠慮下さい。
このチャンネルはNikonZfとZfcを中心としたPOV photographyチャンネルです。
是非チャンネル登録をお願い致します📸
買ってまもないZ9使いこなしてる😭美しいカワセミさんだらけ🥹
ご視聴ありがとうございます!
買ってから7回くらいカワセミ撮影のために通いましまた笑
行動の読みがすごいですね!感激しました
瞬間を捉える撮影技術やZ9の性能もさることながら語りの魅力が大きい
カワセミの表情や体勢、羽や足やくちばしや頭髪?のあり様、そしてカワセミの思惑など、ゆいさん視点での魅力語りが心地よい
美術館で作品鑑賞するとき一人では感じ取ることができない気づきや深みを与えてくれる優秀なガイドを彷彿とさせる
8:38の足をしっか踏ん張って立ってる姿に注目させられて以来足の魅力が気になって仕方ない… 6:13、12:33、14:24、15:06
カワセミは何度か撮影していますが、回数を重ねるごとに愛着が湧いてきます( ¨̮ )
写真やカメラの枠を超えて、野鳥そのものの魅力や観察の楽しさを感じられるのが面白いところですよね!
この動画を待っていました。
努力を感じます。
動画更新ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます!
たくさん通いました!
次は春になったら撮影したいと思っています・.。*・.。*
飛んでいる姿をたくさん見れて面白かったです!😀
たくさん通い撮影しました!笑
ご視聴ありがとうございます!
今晩の彗星LIVEもよろしくお願いいたします・.。*・.。*
動画楽しませて頂きました。canon派なのですがNikonも悪くないと思い始めてます。
北海道の冬は雪景色ですが雪のない冬景色もいいですね。
カワセミの鮮やかさが眩しかったです。
また楽しみにしてます。
ご視聴ありがとうございます!
キヤノンなんですね・.。*・.。*
この時期雪は大変ですよね💦
次回もよろしくお願いいたします・.。*・.。*
上手い!
ありがとうございます!!
可愛いカワセミの姿が見れて嬉しいです😊
構図やカメラの設定もとても参考になりました😊
ご視聴ありがとうございます!!🌟⋆꙳
可愛いカワセミが撮れました!!
楽しくアフレコしました・.。*・.。*
見て頂きとても嬉しいです!!
Z9の使い方がすごい。ピント合いまくりですごいなあと思いました。私も動物園で3Dトラッキング使いましたが外れてしまうことがあったのでZ9と性能が違うなと思いました。すごく面白い動画でした。ありがとうございました。
動画ご視聴ありがとうございます!
Z9は好条件が揃うと、最大級の性能を発揮してくれるなと実感しました( ¨̮ )
Zfの時はあまり3Dトラッキングを使ってなかったので、今度試してみますね!
上手いなぁ!置きピンの狙い方参考になりました。
ありがとうございます!!動画はでは上手くいったシーンを載せております!!
あなたの望遠ショットはとても上手で😊とても芸術的です🎉
ありがとうございます!!!
たくさん撮影したので狙ってみました・.。*・.。*
Z9Z8どちらにしようか…レンズはズームにしようか?悩み中のD500ユーザーです。とても魅力的に野鳥を撮れてて流石です。
クイズ①カワセミ。②スマホの画面では小さいので、身体が水中ならカワウ。水面を嘴だけ浸けながら進んでるならならハシビロガモ。③は足先が黄色いのでコサギですね。
9:08 めっちゃ色が良い…。翡翠と言われるだけある…。しかしこれ…600mm/f4だったらもっと…(ニヤニヤ)
とても美しいですよね!!( ¨̮ )
これ以上沈んだらもう•••笑
次回はダイブの追尾にチャレンジしてみてください。三脚撮影の場合、ザハトラーのようなフルードビデオ雲台やジンバル雲台が追尾しやすいです。あとファインダーのみでの追尾は難しいので、ドットサイトを使うと撮りやすいですね。私は川辺で撮影することが多く、カワセミの出現ポイントが一定しないので、手持ち撮影が多いですね。
たまにカワセミ撮りに行っています。カワセミの飛び込みに追従しているのすごいですね。飛び込む前にお腹がへこむと言いますけどよく分からないのでいつもプリキャプチャー頼みです。あと、ダットサイトなしでカワセミを画角に入れ続けるのは難しくないですか?
ご視聴ありがとうございます!
機材に助けられたところがあります!
サイトも検討しましたが、
先ずは無しで頑張りました笑
いずれ検討すると思います!
鳥さん撮るの難しいそう。
さすがZ9フラッグシップ機ですね。
僕はサーキットでGTカーを撮りたいです。
ご視聴ありがとうございます!
実は大変なんです笑
20分〜30分動かない時があるので、
その間じっと構えてました笑
サーキットいいですね〜!!
Z9のAF性能とカワセミの機動力との熱い戦いに感涙!
ご視聴ありがとうございます!!
技術が必要な撮影でした・.。*・.。*
カワセミとても可愛いです・.。*・.。*
カワセミは本当に綺麗な色をしていて動きも可愛いですね!野鳥撮影をしている人はビデオ雲台を使う人が多い気がしますが、ゆいさんも欲しくなっているんじゃないですか?
ご視聴ありがとうございます!!
本当に綺麗でとても可愛いです!!
私の装備だと周りに比べると物足りないですね笑
とても欲しいです、、、笑
悩んでいます笑
めちゃくちゃ綺麗、、僕もこんなふうにカワセミ撮ってみたいです(´∀`=)
ご視聴ありがとうございます!
綺麗ですよね!
ありがとうございます!
こんばんは\(^o^)/
いつも楽しく拝見してます♪
Z9いいですねぇ~!3Dトラッキングもいい感じにAF追っかけてますよね
僕のZ8にも180-600mmを着けて頑張れば、ゆいさんのような写真が撮れる希望が出てきました。
また次回の動画も楽しみにしてます(^^♪
ご視聴ありがとうございます!
いつも嬉しいです!!
私でも撮れましたので、
是非撮影しましょう!笑
春になったらまた撮影しようと思います!
次回もお待ちしております・.。*・.。*
Have you tried some astrophotography with the z 180 -600 ? I tried but my tripod head looks not so much steady with the z5 + z 180-600🥹
I have photographed the moon with a Nikon ZF!!
@@AOIYUI_studio Google先生の助けを借りて翻訳しました。 明るい背景にピントが合う鳥や小さな点に関して、レンズに問題が発生したことはありませんか? 空を飛ぶ鳥のように
@joao_v_aschatgpt sounds more natural if you want to try that.
ゆいさん、Z9と超望遠の扱いばっちりですね。
高画素数機体なので、トリミングで更に迫力ある画角が作れますね。
いつか写真集出してください。
必ず買いますよ
ご視聴ありがとうございます!!
高画素機買ってよかったなと思いました・.。*・.。*
写真集は出す予定です・.。*・.。*
Z9やZ8のAF性能が気になって色々探してた辿り着きました。
AF性能よりも本人が上手くてびっくりしました。
(うますぎて参考にならないかもw)
ちなみにホワイトバランスの設定が知りたいです。
ご視聴ありがとうございます。カワセミが動き出すまでの待ち時間も含め、とても楽しく撮れました( ¨̮ )
ホワイトバランスは自然光オートで撮ることが多いです!
私ほぼ毎日カワセミを撮っております(OM-1 mark2+40-150mmf2.8 +2xテレコン)が、この高精細は流石に羨ましい…
こちらは手持ちで散歩しながら振り回せるメリットはありますが、やはり距離が近いのか、うちの近所のコたちは戻って来てくれない…いいですねぇ…
ご視聴ありがとうございます!
OM1!2倍テレコン!!
お褒め頂き嬉しいです!
こちらもこの季節は数が少なく、
何度も通いました。
暖かくなったら戻ってきてくれると思います!楽しみです・.。*・.。*
@@AOIYUI_studio お互いいっぱい撮りましょうね!
ところで、ゆいさんのせいで我が家にZ5が出現してしまいました。まったく楽しそうに写真を撮りやがって!(褒め)
しかし、やはりNIKON、モノクロの画作りとか、もうそのままで涎が出そう…
①カワセミ②カワウ③白鷺かなぁ⁉︎
凄いです!!!
大正解です!!!🎊・.。*・.。*
カワセミ カッコいい!! 街角スナップから動物園にカワセミともうオールラウンドですね!!
ご視聴ありがとうございます!!!💫
スナップがベースですが、
色々な被写体に挑戦中です!!!
全ての経験がいずれスナップに役に立つと思っています!
역시 니콘의 종착점은 새를 찍는 것인가..
Thank you for watching! I will continue to shoot various subjects!
フラグシップ機NikonZ9と超望遠ズームレンズ。
高画質機ならではの色乗りや画質と解像感や描写性含め、Zfでの撮影時の作例とはまた異なる形で、とっても素敵ですね。
拝見させて頂き、ありがとうございます!🙂↕️
重量感もあり、色々大変な部分もあったかと思います。
お疲れ様でした。☕️
ご視聴ありがとうございます!!!
高画素というのも今回撮影していて大変助かりました笑
何度も何度も通いました!
20〜30分動かないのが多く、
瞬間を捉えるべくずっと構えてました笑
ありがとうございます!!