10月中旬の鳥海山登山|唐獅子平避難小屋で一泊

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 окт 2024
  • 鳥海山を一泊で登山してきました。
     東京、新宿バスタより夜行バスで、酒田駅そばの庄交バスターミナルへいき、レンタカーで鉾立の登山道へ。
    ウェブサイトでも解説しています。→8801.tokyo/202...
    【行程1日目】
    鉾立 → 賽ノ河原 → 御浜小屋 → 御田ヶ原 → 七五三掛 → 千蛇谷 → 大物忌神社 → 霧ヶ平 → 唐獅子平避難小屋(泊)
    【行程2日目】
    唐獅子平避難小屋 → 霧ヶ平 → 行者岳 → 伏拝岳 → 文殊岳 → 七五三掛 → 御田ヶ原分岐 → 河原宿 → 賽ノ河原 → 鉾立
    【注意点】
     山域内での水場は多くが雪解け水であり、雪渓などが一番なくなるこの時期では水が取れなくなります。
     また鉾立の駐車場では飲用の水道がありません。山行中の水は他で調達しなければいけません。
     営業小屋が閉じると、小屋に併設されるトイレなども閉鎖され使えません。そのことを念頭におく必要があります。
    【感謝】
     関東から鳥海山に赴くにあたり、鉾立駐車場や唐獅子平避難小屋の状況を、自治体関係各所に問い合わせたのですが、丁寧に対応していただきました。
     また登山中に感じたのは、ゴミが少ないことと、登山道の整備が大変行き届いていることでした。
     動画中にもありますが、登山道に石を敷き詰めたあの労力は大変なものだったと思われます。木道も含め、整備が行き届いているからこそ、日暮れ間近の登山者が、サンショウウオに出会ってしまうような、豊かな自然が残されているのだと思います。
     いつか行ってみたいと思っていた鳥海山にこの度無事登ることができました。ゴミを落とさない鳥海山を愛する登山者の方々、小屋の関係者の方々、自治体などの関係者の方々、ありがとうございます。
     今回の山行行程以外にも他の登山道での計画も色々あったので、また時と季節を変えて再訪させていただきます。
    【Z型ストック】
     若い頃は、ストックなどバカにしていて、足が痛くなった時の備えとしてザックの中にしまい沢登りの帰り道など、登山道を跳んで下っていました。
     やがて積雪期の登山もするようになり、ツボ足の雪を歩く時などストックの有用性を認識し始めた頃、友人がLEKI社のZ型ストックを使っていました。
     いいものがあるんだな、と思っていたら、登山用品店でブラックダイヤモンドのZ型ストックを見かけたので早速購入しました。
     ハイマツの上に積もった雪の中を歩く時など、バランスを崩して体重とザックの荷重を思いっきりかけたりなどしましたが、折れることなどありませんでした(若干、本当に若干、弓なりになりましたが)。
     従来の、クルクルとポール部分を回して長さを調節するものだと、荷重をかけると縮んでしまったりしますが、そんなこともありません。
     自分の購入したものは、もう商品ラインナップから無くなっているようですが、Z型ストック自体はラインナップされています。
     従来のストックよりは若干お値段は張るようですが、もし懐が許すならば、Z型のストックをお勧めします。
    【Z型ストックのアフィリエイトリンク】
    Amazonで見る → af.moshimo.com...
    楽天で見る → af.moshimo.com...

Комментарии • 2

  • @みさきみやび
    @みさきみやび 2 года назад

    唐獅子平避難小屋泊の発想がすごいと思います。
    で、河原宿から賽の河原ルート😄
    地元の方ですか?
    そうではなさそうですが。
    センス、すごいと思います。

    • @TT-rider
      @TT-rider  2 года назад

      コメントありがとうございます。「褒めすぎ」です^^。もう10年以上も前から、いつかは訪れたいと思っていた鳥海山登山で、この度実現したものです。せっかく訪れるのだから、できるだけみっちり鳥海山を満喫したいと考えた末が、象潟口から唐獅子平避難小屋ピストンでした。避難小屋は積雪期には地元の方などが山スキーで利用されているようで、ネットでも記録が散見されたのですが、無雪期のものは見当たらず、自治体の観光課に状況を聞いて利用しました。そのため、動画にも避難小屋の紹介を盛り込みました。楽しんでいただけたのでしたら、何よりです。