【Jimi Hendrix -0】 ジミヘンがどうも気になる人の見る動画 【ゆるゆる解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ご無沙汰しています。お元気でしたでしょうか。私の方はSSD がコミュニケーションブレイクダウンしまして、白目向いてひっくり返っておりました。というわけで、がんばって下調べしたキング・クリムゾンとウルトラセブンの資料がぶっ飛んでしまいましたもので、先に新シリーズを始めちゃいます。ロック・ギタリストと言えばこの人抜きで語れません、ジミ・ヘンドリックスです!
ジミヘン、私は大好きです。若い頃は熱狂したといっても過言ではありません。ただ、ジミヘンってハマる人はハマりますが、ダメな人はぜんぜんダメな気が…。その気持ちも分かるんですよね。そんな人に贈る、ジミ・ヘンドリックス再挑戦を成功させる動画です。シリーズ動画の序章みたいな感じで作りましたが、もしお役に立てれば幸いです。
もし楽しんでいただけましたら、チャンネル登録やいいねボタンを押していただけると、とても有り難いです♪
------
テーマ曲:「WALTZ FOR DEBBY」 by Bill Evans
Bach Bach (guitar, cello), KK (ocarina, windchime)
BGM:2~3曲
Bach Bach (guitar)
ブログ版「心に残った音楽♪」 cdcollector.blo...
おかえりなさい。そしてHear My Train Comin' のアコギ演奏、沁みました。本当にうまい。
あざっす!
でも急遽つけ足して作った動画のために急いで弾いたもんで、8小節ぐらいしか弾けませんでした😅
今回もお疲れ様でした
ジミヘンの名演ではSoft MachineのRobert Wyattの最初期のデモ
Slow Walkin' Talk
です
ジミヘン珍しく素晴らしいベース弾いてます
それではクリムゾンWetton期の解説も楽しみに待っています
コメントありがとうございます!
なんとロバート・ワイアットと共演しているんですね!聴いた事がないどころか、共演している事すら知りませんでした。今度、探して聴いてみますね😄
ジミヘン興味ありました。今後の更新も期待してます!
コメントありがとうございます。
はい、どうぞまた遊びに来てくださいね!
映画やるみたい
そういえばそうかもですね😅
私の記憶違いかも知れませんが愛の戦士レインボーマンにジミヘンが元ネタと思われる怪人が出てきたと思うんだけど
え?!それって頭が爆発つながりの塩沢ときではなくて、ですよね?特撮ヒーローのパクりキャラは、快傑ズバットにでてきた座頭市しか思い出せません(しかもそっくり)
ネットで調べました。エルバンダでした。全然、似てませんね、かすりもしません。ただ、レインボーマンはどこかサイケデリックな雰囲気がありましたね。
レインボーマンは実にサイケでしたね。人生に屈折した人がインドを目指して道が開ける所とか。
茜先生へ
セブンとジェフベックがまだ未履修なんですが、こっち見ちゃっていいんでしょうか?
あと、りとるうぃんぐ編に行くと思うのですが、クラプトンさんのことはkilling me softlyでw
どれから見てもろてもええんやで🥰
ドミノスのリトル・ウイングは忘れたってな、猿も木から滑る時があるんやで😁
ライトニン・ホプキンスのアラジンレコーディングって昔聞いてたな。何気なくしか聞いてなかったけど、そんなに凄いんですかね?
コメントありがとうございます。
「Down Baby」っていうライトニンお得意のナンバーが入ってまして、ライトニンさんはこれと同じギターシステムで似た曲を幾つも弾いてるんですが、感動しすぎて痺れました。バスとメロディをひとりで弾きながらヴォーカルとるのは、ジミヘンが憧れたルーツミュージックのひとつと思いますし、しかもギターも歌もテクニック見せつけ型ではなく、レイドバックした表現で聴かせに来て、ゾクゾク来ます…私はですけど。
@@BachBach246 ありがとうございます。成程、そういう事なんですね。その点を意識してライトニンを聞き返したいと思います。
ぜひぜひ!
この動画を昨日見てからsiight returnではない方をば聴いています。
コメントありがとうございます。Voodoo Chile のスライト・リターンじゃない方、最高ですよね!オルガン格好良すぎです。
Albert KingやStevie Ray Vaughanなど影響前後の人の作品は好きでよく聴くのですが、Jimiは洋楽聴きはじめのときちょっと齧ったくらいで。なんか仰々しくて苦手でした。これを機に何枚か聴いてみようと思います。
コメントありがとうございます。
スティーヴィー・レイ・ヴォーン、いいですよね!私も大好きです。
ジミヘン、仰々しくて苦手という事は、1曲の演奏時間が長いタイプのライヴや、アルバム「エレクトリック・レディランド」あたりをお聴きになられたのでしょうか。もしそうでしたら、3分ほどの小曲をカッコよく演奏している初期はいかがでしょうか。デビュー前のカーティス・ナイトのバンドで演奏していた「PPC Recordings」や、デビューアルバム「Are You Experienced」などは、もしかすると面白く感じられるかもしれません。
😂
🙃