【蔵出しSTV】札幌っ子の記憶は永遠に…そごうデパートの22年間 1978年開店から2000年閉店まで

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 38

  • @lelika729
    @lelika729 5 месяцев назад +12

    札幌そごう大好きでした。
    7階の模型屋さんで亡き父に鉄道模型を買ってもらったのが良い思い出です。
    そごうの閉店以降に開業した大丸も来年で22年。
    まだ新しいと思っていたのに、そごうの営業期間と並ぶことになるのは感慨深いものです。

  • @yoshi2652
    @yoshi2652 5 месяцев назад +30

    模型屋のジオラマ見るの楽しみだった

  • @かいひろ-m1f
    @かいひろ-m1f 5 месяцев назад +22

    五番館西武の開店から閉店までの映像を見てみたいです。

  • @sw-do1qp
    @sw-do1qp 24 дня назад +1

    懐かしい!平成初期に札幌市に旅行した時の事を思い出す!

  • @kentobado
    @kentobado 5 месяцев назад +16

    初めて行ったそごうはこの札幌そごうでした。

    • @sw-do1qp
      @sw-do1qp 24 дня назад +1

      同感!自分も札幌そごうしか知らない。今そごうがあるのは横浜だけ?

  • @aoi_oie
    @aoi_oie 5 месяцев назад +3

    そうか、あと1日あれば札幌そごうも21世紀を迎えられていたんだな…20世紀とともに去った札幌そごう。

  • @七野樹
    @七野樹 5 месяцев назад +14

    今40代越えの人たちが少年だった頃、タミヤ公式のミニ四駆の大会「ジャパンカップ」が行われる会場といえばここだったね。

    • @neko_mania6733
      @neko_mania6733 5 месяцев назад +4

      ミニ四駆って四十年前からあったんですね!

    • @七野樹
      @七野樹 5 месяцев назад

      @@neko_mania6733 元々は走るモーター付きの車型プラモデルがミニ四駆って名前で売られてて
      爆発的なヒットをしたのが当時流行ってたバギー型ラジコンを模したボディをつけた従来のミニ四駆よりも速いレーサーミニ四駆って名前で出した時かな?
       ※細かい事だけど40年前ではなくて今の40代以上の人たちが子供(小学生くらいの頃)のお話なので30年ちょっと前くらいかな?
      ごめん落ち着いて考えたらレーサーミニ四駆が流行り始めたのはもう40年近かった…
       ジャパンカップをやり出したのは35年くらいかな?

  • @daisacaptain9416
    @daisacaptain9416 5 месяцев назад +6

    2:47
    2000円札見えるのが少し時代(2000年発行)を感じる

  • @台所の裁判官
    @台所の裁判官 13 дней назад

    ELLEの鞄、懐かしい~。かつては、デパートにおもちゃ売り場があったなぁ~。SOGOは、京都には無かったですが、神戸・大阪店には行きました。完全閉店って、寂しいです😢。どこのデパートって....閉店後の方が忙しいのは確かです。円末31日も18時の閉店後は、売り場の皆さんは.....レジ作業や来年の福袋の用意で大忙しでした。

  • @soranoiro1324
    @soranoiro1324 5 месяцев назад +14

    S O G Oそごうへ行こう S O G Oそごうへ行こう 両手にいっぱいお買い物~そろってそごうへいっこっお!!
    札幌のそごうは7Fにおもちゃだったかな?あのエスカレーターでおもちゃ売り場に到着するときのワクワク感がハンパなかったな

    • @果実煮-b6n
      @果実煮-b6n 5 месяцев назад +1

      その音楽が
      今でも歌える

    • @kazukise
      @kazukise 5 месяцев назад +1

      台湾のそごうで今も流れてる

    • @映画少年
      @映画少年 3 месяца назад +1

      その歌、私も歌える

  • @DipPip66
    @DipPip66 Месяц назад +1

    ♫両手にいっぱいお買い物~ 7Fの模型売り場良く行った。山野楽器もこの階にあったような・・・?

  • @ザ.グレート
    @ザ.グレート 5 месяцев назад +6

    そごう2階のバスターミナル待合所で偶然、岡田有希子さんにお会いしお話しまでさせて頂いた事が今でもいい思い出です

    • @映画少年
      @映画少年 3 месяца назад

      様、それはとてもいい想い出ですね、そごうの屋上には当時アイドルの方が、新曲発表会、握手会、故岡田有希子さんも来てました、お会いしたのは、その時ですかね、私も河合奈保子さんの握手会に参加した想い出があります、岡田有希子さんは残念でした。

  • @coen6698
    @coen6698 5 месяцев назад +9

    そごう閉店の横で建設中の大丸とJRタワーが……

  • @まつざきひでのり-k4l
    @まつざきひでのり-k4l 5 месяцев назад +1

    百貨店はいいなぁ。子供の時からずっと、今でも百貨店なしでは生きていけない。たまには遠くの百貨店にも行きたいものだ。

  • @K-Five-hd4xi
    @K-Five-hd4xi 5 месяцев назад +7

    日付が変わって、明日で札幌エスタの1周忌になりますね…

  • @tarojikken4014
    @tarojikken4014 3 месяца назад +1

    そごう時代と、それ以降のビックカメラなどが入ってた時代とは年数的にほぼ一緒なんだよな。
    そごう時代の印象が強すぎるからそごう時代の方が倍くらいの長さに感じる。

  • @桃太郎-v2u
    @桃太郎-v2u 15 дней назад

    北海道札幌市札幌駅近くにあるかつて開業したそごう札幌店
    現在は、ESTA札幌に生まれ変わっていて現在は、営業中

  • @bh29f104
    @bh29f104 5 месяцев назад +1

    建設中のJRタワーってこんな感じだったんですね。幼き私に、父親が「札幌には立派な駅ビルが建つ。父さんはそれの現場に携わっているんだ。」と自慢げに話していたことを思い出しました。
    また、その後、パセオの屋上駐車場の建設関係者の名が掲示されてるエリアに父親の名前があって感動した覚えがありますが、今もあるんでしょうか?

  • @ddblue5310
    @ddblue5310 5 месяцев назад +7

    小さい時そごうデパートとそうご電器の違いがわからなかった。

    • @shechan
      @shechan 2 месяца назад +1

      もっと昔そうご(相互)デパートもありました

  • @プラレールバトルスター
    @プラレールバトルスター 5 месяцев назад +3

    うわぁ〜これがめっちゃ見たかったw

  • @covid--lo7kq
    @covid--lo7kq 5 месяцев назад +1

    nice❗️👍

  • @makun_sagamie217
    @makun_sagamie217 3 месяца назад +1

    0:20 水島廣雄さん????

  • @ピッキングチ
    @ピッキングチ 5 месяцев назад

    ESTA閉店時
    そごう閉店時のシャッターセレモニーご覧の通りありましたから、それを踏襲するとみんな思ってたから、シャッター前に大勢いましたね。当然、この私もそうだと思い現場にいた一人です😢
    そしたら、プロのライブとライト💡ダウン。✨

  • @桜-m3s
    @桜-m3s 5 месяцев назад +1

    昔の札幌そごうに、模型屋のジオラマがあったね❗️

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n 5 месяцев назад +3

    屋上でアイドル歌手が
    新人時代キャンペーンを

    • @shechan
      @shechan 2 месяца назад +1

      子供の頃B &Bのステージを見ましたよ。ブームもあってスゲー人と黄色い歓声😅前座のポップコーンはシーンとしてましたw

  • @U_-_U
    @U_-_U 5 месяцев назад +1

    1995年までは活気があるように見えたけど、90年代後半からの不況には耐えられなかったという感じなのかな。
    今日(9月1日)でエスタ、並びに札幌そごうオープンから46年目になるようです。札幌を活気ずけてくれてありがとうございました。

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer 5 месяцев назад +2

    せめてもの救いはからくり時計の設置店舗じゃなかったこと