マーケティング業界の闇について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 6

  • @nobu.marketer
    @nobu.marketer Год назад +3

    はじめまして。48歳で動画マーケティングに挑戦中のノブと申します。やはりというか凄く励みになる話でした!大工の世界でも似ていると思います。物事には正解など無いと考えてます。勉強しすぎると頭の中がこんがらがってしまうので今は飛び込み動画で活路を作ろうとしてます。体験して答えを作って行こうと思います。ありがとうございました。

  • @トルシア-z9f
    @トルシア-z9f 9 месяцев назад

    兼頭さんと石井さんは共通点があるねぇ~

  • @kawasetarou
    @kawasetarou Год назад +2

    話とても面白かったですし、とても納得が出来ました。ネットでも「マーケティング、マーケティング」言っている方ほど、教科書入門編の内容を話しているばかりで、実態が伴ってなくてすごく薄いなと思っていたのですが、そのような闇があったのですね。めちゃくちゃ納得いきました。どうもありがとうございました。

  • @user-yap
    @user-yap Год назад +3

    結局、構造としては売れた結果に対して名前をつけなければ気が済まない層が多くいて、マーケティングって括りにして評価しているに過ぎないだけの現象だと思います…ある程度の経営上のセオリーを踏んでいるのなら、あとは一切詭弁というのが現状でしょう。

    • @kaya-je4ui
      @kaya-je4ui Год назад

      成功の方程式にすがりたくなるのが人間のサガですからね
      実際にやるべきことは失敗を致命傷順に潰していくことなんだけど、分からない人が多いと思います
      多くのマーケター()方は弁舌だけで何も生み出さないチンケな人がほとんどです…

  • @tune1983
    @tune1983 Год назад +1

    マーケティング界隈の空気感を知れて勉強になりました。ありがとうございます。なお、エンジニア界隈もキナ臭いところはありますw