ひだ玉 - とんぼ玉の作り方 Pleated bead - Lampworking

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 前回のひまわりペンダントを作った余りのツイスト棒で、久々にひだ玉を作りました!
    Lampworking - Making of a pleated bead.
    Don't forget to subscribe👍ux.nu/Bp5g7
    是非、チャンネル登録お願いします😊ux.nu/Bp5g7
    【ひだ玉の作り方】 
    1. 4mmくらいの太さのツイスト棒を作っておく。
    2. 離形剤をつけた芯棒を焼いて、クリアーのガラスで円盤状の小さな地玉を作る。
    3. 地玉の縁をフラットペンチで少しつぶして細くし、そこにツイスト棒を巻きつける。
    4. 巻き終わりそうな長さでツイスト棒を切り、両端をくっつける。
    5. 火であぶって地玉と隙間がないようになじませる。
    6. クリアーを溶かし、巻きつけたツイスト棒に重ねる。ツイスト棒の端まで覆わないようにする。
    7. 玉全体をあぶり、コテで形を整えつつツイスト棒を伸ばす。
    8. コテできれいに形を整える。
    9. 徐冷材がつかない程度に冷えたら、徐冷材に入れる。

Комментарии • 1