Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
PC engine was a revolution starting the next generation of game consoles.
PCエンジンってものすごいポテンシャルを持ったハードだったんですねぇ。当時、家庭用として初めてまともにアーケードを遜色ないレベルで移植できたハードでしたね。素晴らしい。
PCEは当時AC移植マシンとも言われる程ACゲームの移植が多かったですね完全移植とまではいきませんでしたが当時ではかなりの完成度でユーザーを喜ばせてたと思います自分は源平討魔伝には感動しかありませんでした、そしてベラボーマンも家庭用でPS版が出るまでは唯一の移植で楽しませてもらいましたね
ファミコンしか持っていなかった私は、PCエンジンには本当に憧れましたね~^^
上手く舵取りさえ出来てたらNECが今のSCEになれてたかもしれない
ないないハドソンが足を引っ張ってたからハード事業NECは撤退したがってた
今やっと気づいたけど ご視聴ありがとうございます のEDテーマがディスクシステム書き換え中のBGM・・さすがレトロさん細かいとこまで、ほんの何百円かの書き換えで新しいゲーム遊べるの良いけど古いゲームが消えてなくなるのは本当に悩んだなあ・・
そうなんですよね~、私もディスクの書き換え中の音楽が大好きで、ワクワクしながら画面を見ながら待っていました^^
@@ajakingretro ・・多分レトロさんと大して年齢変わらない気がしてます。動画アップ乙です( ^^) 9
ファミコン版沙羅曼蛇は箱からカセット出したときの衝撃がすごかった、まさかのブルースケルトンでしびれまくった思い出があります。
@@technoxj 小学生にとって宝物にせざるを得ない魅力な有りましたよね。
ファンタジーゾーン超懐かしい。。。名前は違うけど、ビックリマンワールドよくやってたな。
これですよ待ってた動画は!最高です!
ありがとうございます^^
取り上げられているゲームかなりツボで、特にグラディウスは実機以降に発売のハードでダウンロード購入もしました。そして動画の作り方がスゴくお上手ですね‼️見入ってしまいました‼️分かりやすい紹介です。素敵な動画をありがとうございます😉👍️🎶
ありがとうございます^^最初は自分で観るだけの趣味で始めた動画でしたが、ここまで続けてこられたのは、やはり皆様の温かいコメントのおかげですm(__)m
ドルアーガはもともとマッピーの在庫基板を処理するために出たので、横長のマップで塔っぽく見えなかった、PCE版のマップは正方形であれこそがやりたかったマップだとは制作した遠藤氏の言。また、PCE版のドルアーガは大幅にアレンジされているけど、終盤でサッカバスがドルアーガの改心を願うあまりにギルにブルークリスタルロッドを託すという演出があってストーリーが補完されてるのに感心した。
そういえば、ドルアーガの塔は、PCエンジン版が本来の形って聞いたことがありました^^
ファンタジーゾーンと沙羅曼蛇はPCエンジンがいいな。プレイしやすいし、良作。発売時期的にグラディウスⅡや3も欲しかったな、それだけpcエンジンは神ゲーム機だった。妖怪道中記はむしろファミコン買ってないな。忍者龍剣伝はむしろファミコンからアクション性以外は変更しなければよかったのにそうすればこちらでの続編もあったかな、やはりシューティングゲームはPCエンジンが良かったですね
究極タイガーと獣王記がファミコン版にあったというのがまず驚き🤭あと動画内のファミコン版ドルアーガのスライム死とかパックランドの丸太の隙間に落ちて雑魚死とか、ゲーセンで知らない人のプレイ見学してたら絶対後ろ振り替えって吹き出すようなプレイスタイル本当に好き🤣💨ゲームがずば抜けて上手い友人も大切だけど、本当は上手いんだけど変なプレイする人のほうが、自分にとって100倍友達になって欲しい🤗💖
ドルアーガの塔でスライムに速攻やられたり、パックランドの操作に慣れず崖に落ちたりなど、やっていることは今も昔も変わらないな~って思いましたw
PCエンジンは持っていなかったのでいろいろと移植されていたのが興味深いですね。ファミコンヴァージョンは沢山ありましたが。
pcエンジンのアーケード版には憧れましたね~^^
4:21ファミコンと違い何も無いのにくぐってしまうあるあるですね
ファミコン&PCエンジンで両方出た作品を「ゲームセンターCX」で有野課長がプレイする時は画質の良さもあってか大抵PCエンジン版の方をプレイしてましたね。(妖怪道中記&パックランド)唯一「ドルアーガの塔」だけはDVD特典だったからかファミコン版をプレイしてましたが…。
ファミコン&PCE同タイトル比較‼️ドルアーガ&パックランドドルはファミコン版はグラフィックはわりかし普通の出来です。PCE版はグラフィックがかなりアレンジされていて音源は当時のアーケード版の波形メモリに変わってます🎵ちなみにアーケード版のみ⁉️のイシターの復活、音楽は私のお気に入り🎶(ゲーム内容は超ムズい)パックランド😁思い出ですね😉ステージ1の消火栓3コ目が青ヘルですね☺️PCE版は、まんまアーケード版ですね‼️トリップクリアごとに、パックマンのブレイク画面が見れます✨スー(バイオレット)が覗き見👀怖💦妖怪道中記も思い出です👻PCE版をプレーした後にファミコン版をプレーすると、どーしても完成度の差が表になる💦(最もアーケード版はその上をゆく✨)今回はナムコメインのコメントでしたが、グラディウス&サラマンダーに忍者&大相撲、タイガー、獣王記、このころはファミコンPCエンジンのみならず...メガドライブ版にも同タイトルがリリースされ、第3世代~第4世代ゲーム機ウォーズの真っ只中💥💥💥📺🎮各メーカーのゲームの個性が際立った時代でもあります‼️✨アツい時代をもう一度...☝️
PCエンジンは高くて中々購入できず、友人宅でいつも遊ばせてもらっていました。後に登場するCD-ROMは更に高く、当時は憧れたものです^^
@@ajakingretro まさに革新の時代ですからね✨💸💦
PCエンジン版のドルアーガの塔が、開発者が本来求めていた形でした。忍者龍剣伝、PCエンジンのほうは黒幕の邪鬼王ことガルディア・ダ・ミューが邪神王というありきたりな名前になってしまったのが玉にきず。
PCエンジン版のドルアーガの塔が、完成系だったみたいですね^^
ファミコンしか持ってなかったから上位スペックのPCエンジンは憧れでした本体を持ってないのに、PCランドやPCハイスクールをかかさず見てたのは良い思い出です。
懐かしい‼️90年代初頭のゲーム情報番組だぁ😁大竹まことさん出てた。
只今PCランドに聖PCハイスクール。超懐かしいじゃないですか(^^)渡辺さんの挨拶時の手の動かし方めっちゃ真似してました!PCハイスクールの先生?司会者?さんの「馬鹿にされてナンボ〜♪子供にも馬鹿にされて〜♪」って踊ってたのが頭に焼き付いています(^^)こちらもよく真似してました(^^)
ナムコのアーケード移植ソフトが目当てでPCEを購入しました。充分にその価値はありましたね。
ナムコの移植は、良作品が多かったですね^^
PCエンジンって、何気にファミコンと同じ8ビットなんだよね。
PCエンジンすごい!
Finally. A japanese content with english subtitle. Great video 👍
Thank you for watching (* ^-^ *)
ファミコンのグラディウスはボス戦のBGMがアップテンポでアーケードより好きですね。スプラッターハウスはファマコンのアレンジ移植の方が遊びやすくて面白いです。
ファミコン版のスプラッターハウスは、かなりアレンジされていますが、あれはあれで面白かったですね~。子供の頃は、本家がちょっと怖かったので、ファミコン版が丁度良かったです^^
グラディウスの難易度はFC版のほうが低かったですがそのぶんとっつきやすかったですね。
ラストハルマゲドンも入れて欲しかった
ラストハルマゲドンもありましたね~^^
楽しい配信ありがとう!元気を頂きました!
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
ファミコンもPCエンジンも良い思い出
So nice there is english explaination , THX
Thank you for watching
ドルアーガとかはやっぱりファミコン版のイメージが強いです
やっぱファミコン版のイメージが強いですね^^
VSって…そもそもPCエンジンの開発のきっかけがファミコン初期サードのハドソンの社長が自分の机の上に1つでいいからファミコンより高性能なマシン置きたいってファミコンのソフト販売で得た利益で独自のCPUを制作した所から始まってるんやからでそのCPUで作ってみたゲーム機そのままじゃもったいないなってなってハドソンは任天堂との繋がりもあったから自社からハード出すのは任天堂への不義理で対立し続ける未来を選ぶって当時としては大ギャンブルになってしまうと悩んでた所PC用ソフト供給で繋がりがあったNECがゲーム機出してみたいって話しを聞いて打診したらNECから販売になったって経緯なんで上記で任天堂と対立は思いっきりギャンブルと記しましたが後年任天堂と真っ向勝負したSONYは社内事情もあってやるしかなかったが長年やってきたセガはSG1000を用意してしまい出してしまったがその前にはファミコンのザードになるって案も存在したらしいって長文そして蛇足もすまぬ
マルチ展開が基本のメーカーにしては、コナミのpceやMDの参入は遅かったね
FC版にはFC版の、PCE版にはPCE版の良さがそれぞれありますね。自分はどっちも好き‼️でもPCEでR-Typeとパックランドをプレイしたときには、ついに家がゲーセンになった!と歓喜した記憶があります。(笑)FC版の沙羅曼蛇、実はライフフォースですよね😀スケルトンカセットがカッコいい‼️FC版とPCE版で大きく違いがあるのはスプラッターハウスと源平討魔伝だな。(笑)
ああ~そうですね!その二つはかなり違いますね~。どちらも面白いのですが、ファミコン版のアレンジ版もあれはあれで楽しかったです^^
ファミコン版は実際にプレイした経験からの思い出補正もあって良い気もしますが、冷静に見てみるとPCエンジン版のグラフィックやサウンドはやはり段違いですね。特にアーケードでもプレイ経験があるパックランドなどは、完全移植かと思うくらい目も耳も満足させられます。あとグラディウスは、やはり当時でもあの長いレーザーを表現できたのは熱いですね。ファミコンのレーザーも、あれはあれで良いと思いますが😃
当時はファミコンしか持っていなかったので、PCエンジンには憧れましたね~^^
あっそうかワールドスタジアム、ワールドコート、ワールドジョッキーワールドサーキットは“同名タイトル”じゃないですね桃太郎伝説もPCE版はTurboが付くし
当時のPCEタイトルは輝いてました✨。移植ものは結構買い漁ったものです🤗。
当時は、PCエンジンΣ(゚Д゚)スゲェ!!ってなりましたよね~。
イースを比較対照にしなかったのはロムカートリッジとCDロムの容量差が大きく比較するのが酷だからかな?
今回は、Huカードソフトと比較してみました。
世代だがFCは普及機、PCEはマニアックな高級機のイメージでした。
PCエンジンは高くて、お金持ちのセカンドゲーム機ってイメージでしたね~。
PCエンジンvsファミコンというより、PCエンジンvsメガドライブという感じだったな。PCエンジンは8ビット機だけど、処理がファミコンより圧倒的に高速。
源平討魔伝もファミコン版やPCエンジン版で違ってたなあ(´・ω・`)
源平討魔伝は、ファミコン版のボードゲームタイプも数人で遊ぶと盛り上がりましたね^^
PCEってこうやって見比べたら凄いよね!そりゃ当時欲しかったはずだwでも......ファミコンって偉大だよなぁ........何でも出来る!って過大評価だけど、個人的には感じるよwファンタジーゾーンはいっぱいやったなぁwでも下手過ぎて先に進めなかったwってか「打っても効いてる」のかが分からない不安な感覚だったから怖かった記憶しかないw気のせいかな?PCE版のファンタジーゾーンの音って???ん?良くわからないけど「何かが?」的な違和感が.........つっぱり大相撲ってPCEにもあったんだ!今更だけど、FCって3つの音しか同時に出せなかったのかな?獣王記ってFCであったんだw流石に無理やりだねw
PCエンジンも凄いですが、やっぱりファミコンの思い出が多いですね~。ファミコンは持っている子も多かったので、よく貸し借りしていました^^
やっぱりすごい機体だったんだなpcエンジンは
性能のPC エンジン 人気のファミコンって感じだな
そらもうあのスーファミとタメはれたほど
とても8ビット機とは思えない…
@@user-ey3ji9if4u うーん、8ビットと16ビットの中間ってとこか?でもアーケードの移植度とかCDROM×2のおかげでスーファミより上だったり?人気度ではスーファミには叶わなかったけど(汗)
@@熊木将斗 「12ビット機」って所ですかね?(そんなのないか)ファミコンと比べると圧倒的だし、「スペースハリアー」の3Dっぽい奥行きの表現とか部分的にはスーファミすら超えてる要素あるし、こんなものがスーファミより前に出てたのに天下取れなかったのが不思議ですね…
pcエンジンとメガドライブの比較も見たいですね~そんなに同タイトル出てないかな?
メガドライブ版との比較もセガチャンネルの方で、いずれやりたいですね^^
ドルアーガがPCエンジンでてるの知りませんでした!単純でシンプルなファミコン画像がなつかしいです。
作者いわく、ドルアーガの完成版はFCでもアーケードでもなく、PCエンジン版だそうですよ。
PCエンジン版がドルアーガの塔の完成版だったんですか!それはしりませんでした。
@@ajakingretro 作者の遠藤雅伸氏がファンの質問に直接答えたことがあります。そのときに「「ドルアーガの塔」の理想の形というのはPCエンジン版だと言う事ですね」と言っています。「ドルアーガの塔 pcエンジン 遠藤」あたりのワードでググると見つかりますよ。
つっぱり大相撲、PCエンジン版なんてあったんですね…SF版の女性力士がいる方しか知りませんでした。後、やっぱりこの頃のコナミは好き
PCエンジン版のつっぱり大相撲は、知っている人は少ないですよね^^
からくり道中はクリアさせる気ないだろ!って感じでムカついたがゲームとしては楽しんだが最後まで遊べない設計なのは腹立たしい。
究極タイガーと獣王記はMD版もあるので3機種比較でも面白かったかも
3機種比較も面白そうですね^^
究極タイガーは今ならSwitchでアーケード・MD・PCE・FCの比較ができる。
原作は名作ばかり❗️でも謎移植も多いですね(^^)
微妙な移植ゲームも多かったですよね^^;
今の技術で、パックランドをファミコンに移植したら、そこそこアーケードに近いクオリティな物が出来そう グラディウスも初期に出ていたら、、と思いますね🎵当時はグラフィックキレイで、凄いと思いましたね😃
ファミコンも後期は、かなりグラフィックが向上しましたからね~^^
ファミコンはスーパーファミコンが発売されるまで、約7年間も現役で、少々引っ張り過ぎだと思いました。実際セガはファミコンが現役時代に、三世代のハードを出していましたからね。任天堂は独自開発に拘らずに、NECなど、ハード開発に長けたメーカーと手を組んで、PCエンジンレベルの性能を有するファミコン2を発売しても良かったと思います。
スーパーファミコンが出る出ると言いつつ、中々出ませんでしたよね^^;
当時はほとんどファミコンしか持ってない人がほとんどだったけど、今見るとなんでPCエンジンが負けたのかわからないなやはり値段かな
各家庭には既にファミコンが行き渡っており、2台目を購入するのは、ハードルが高かった印象がありますね^^;我が家もそうでしたが、PCエンジン買ってーっとねだっても、「ファミコンあるでしょ!」っと一蹴されてましたw
14:54 ソニーと任天堂は仲良かった時もあったんだな
@@熊木将斗 Wikipediaに掲載されています けど スーパーファミコンの拡張予定していた CDドライブの名前が プレイステーション企画が流れて ソニーが独自に 次世代機プレイステーションを 出して 任天堂の最大のライバル機が出現して スーパーファミコン足元にも及ばず 窮地に追い詰められ 次世代機戦争の 幕開けが始まるが 32 64ビット化の時代に バンダイがプレイディア 8ビットの機器を出して 敢えなく姿を消しPCEは 8ビット機で有りながら 16ビットのスーパーファミコンと、メガドライブを相手に 長きに渡って三つ巴状態だったが、次世代機PC FXで あっさり姿を消しNECが 家庭用ゲーム機から離脱今では SEGAも、家庭用ゲーム機を 撤退していますけど… 詳しくは RUclipsゲーム大戦で アニメ化されています長文に 成りました
ドルアーガとファンタジーゾーンはファミコンの方が好きPCエンジンのファンタジーゾーンは1面が音楽もグラフィックも変
ファミコンもよくがんばってますね。グラディウス、沙羅曼蛇あたりはPCEまではいかなくとも、MK3のグラフィックよりもきれいだと思います。
沙羅曼蛇のクリアカセットは幼心にめちゃくちゃ嬉しかった記憶があります😀
PCEグラディウスシリーズは嬉しかったけどBGMに余計なアレンジ加えないで欲しかった・・・っていうのは我儘でしょうか
グラディウスの音楽は当時から人気がありましたから、その分、好みも色々ありますよね~^^
ヘビーユーザーがpcエンジン買うってイメージ。皆ファミコンだった。そしてスーファミを待った。
そうでしたね~、私もスーファミが出るまで待ちました。出る出るって言いながら、中々出ませんでしたが^^;
アイデアのファミコンと性能差のPCエンジンって感じですね。プレステとサターンと64まではコンシューマー同士の技術戦争で技術促進と面白いゲーム開発がされて行った感じがあります。PS2からはもう役割毎にコンシューマーを変えるといった感じです。アーケードをそのまま受け継ぐならドリキャス、ポップにやるならキューブといった感じに。そう考えるとソシャゲの状況は余りよくないですね。現にコピー? ってのが乱立してますし。
ソシャゲの課金ゲームが出始めてからは、無料で配布して課金で稼ぐという流れが出来ましたよね^^;で、結局ゲームを買うよりも課金の方がお金がかかるという場合も・・。どっちが良いのかは人それぞれですが、オールドゲーマーにとっては、やはりソフトを購入して、あとはお金を気にせず遊び倒したいものです。
ファミコン版の「妖怪道中記」で守護霊を出さなかったのは何故?
やはり、容量的な問題ですかね~^^;
@@ajakingretro いや、守護霊出せますよ。お札使えば。
PCE-DUO持ちだけど(今は動かん)初代のPCEはファミコンより本体が1万円高い(24800円)し ソフトも割高後から出たCDーROMROMまで足したら5万超えだったなので 子供向けではなかった また サードパーティーが少なかったので移植の移植とかも結構あった(今はたまにCDーROMROMのソフトをPCでエミュレータにCDを直接 読み込ませている)
グラフィックでは圧倒的にPCエンジンだけど、サウンドはファミコンも相当頑張ってる。コナミは拡張音源使ったり努力してたし。PCエンジンの内蔵音源はファミコンに比べて低音が軽すぎるのが…FM音源が使えてたらなぁ…。
あれ?イメージファイト。略して、イメファイどないした?ファミコンとPCエンジンのHuカードのソフト、両方出してたやろ?!カウントダウンするまでのSEがうるさかったのん覚えてるから、多分、ファミコンの方をやったっていうかプレイしたと思う。しかも、HORIの連コンでやってたのに、ステージ1でガメオベラになってた記憶あったわ!当時、小学生やから、シューティングはよけながら当てていくゲームって事、全然知らんかったもん!
PCエンジンはキレイだな~って観ていたら、つっぱり大相撲もPCエンジン版があったんですね!Σ( ̄□ ̄;)
PCエンジンのつっぱり大相撲は、知名度は低いですよね^^;
嫌、第二世代と比べられたらファミコン可哀想だろ。先駆者なんだから😼
圧倒的にPCエンジン!当時はファミコンに燃えたけど今やるとPCエンジンが面白い
PCエンジンのゲームは、今遊んでも楽しめますよね^^
忍者龍剣伝はファミコンの方が良いね
忍者龍剣伝は、ファミコン版のイメージが強いですね^^
PCエンジンの方が画質いいのだが、売れて支持されたのはファミコンとはね
ファミコンの方が安価で購入しやすかったですよね^^
ファミコン版ファンタジーゾーン、ドラリンフラー(1面前線基地)の、オリジナルより一回り小さい羽で一生懸命飛んでいる感じがたまらなく好き。音楽も明らかにPCエンジン版より上だし、これはファミコン版の勝利と言っても良いのでは。
ファミコン版のファンタジーゾーンは、やはり今見ても凄いですよね!
なんでPCエンジンのドルアーガの塔がPC エンジンミニにはいっていない?
ファンタジーゾーンはぶっちゃけファミコン版の方が操作性はアーケードに近かったですね。
7:17普通に死体w
ブラックスライム「逃げるなよ!スウォードを捨ててかかってこい!」ギル「死ぬじゃん。お前すぐ動くから嫌いだよ」PCエンジンのドルアーガは興味ありますが本体から買うの敷居が高いんですよね
確かに、今からすべてそろえるのは、ちょっと大変ですね^^;
(´ω`)PCエンジンって元々はハドソンがファミコンカセットに乗せるグラフィック向上チップを造るつもりが話が進みすぎてハードを造るようになってもうたんやで・・・
当時はまだ子供で、やっとこさファミコン本体を買ってもらったと思った頃にPCエンジンが世に出たので、それはそれは見悶える日々だった。Wiiのバーチャルコンソールで多少は積年の願いが叶ったけど、今は完全に失速してしまったな、うーむ・・・。
8bitのファミコン、よく頑張った!と褒めてあげます
ファミコン版も、今思うと上手くアレンジされていましたね^^
PCエンジンも8ビット機なんですが・・・
街ゲーセン世代なわたくしはファミコン版グラディウスのレーザー見て激しくガッカリした記憶があります。オプションも2つしか付かないなんて...とあの「一直線」のレーザーに憧れを抱いていたのに(笑)
PCエンジンユーザーだったけど、コナミの参入が遅かったのが残念。かなり後に移植度高いグラディウスとか出されても当時は愛でるようなことはできなかったね。子供だったからね。
ハードがすごいんじゃない アイデアを駆使して移植してくださった方々がすごいんだ! どっちがすごいじゃない どっちも楽しめたらどっちも好き! 何らかの理由で無理やり移植させられたりやる気なくプログラム組んでたり新人にやらせたり意識低い会社に外注したり…そして出した… そういうのユーザーは感じますから!! 「何かこれBGMいまいちじゃない…?」とか「何か…あっちのよりつまんない…」とか… 変なこと言ってごめん 反省。
PCエンジン大好きほまれです🥴
元々のポテンシャルが違うからな...10代でこの善し悪しがわかる人はすごい事だな〜でもこの時代のPCエンジン直火世代は「ファミコン?いや!!わかってないわw」的な優越感もあるけど...本当に激アツだった!!!!!今のPS3からPS4...PS4(CPUの強化よりはプレイバリューより??配信環境的に..)からPS5...画質は誤差でしかないって思うのは自分だけ???綺麗になるにつれて3D酔いが酷い...
当時のゲームは熱かったですよね~^^
当たり前だけどPCエンジン版の方がグラフィックがいいなぁ。
ファミコン見た後にPCエンジン版を見ると、さすがにグラフィックは良いですよね^^
任天堂との共存共栄に失敗したのは何故?
ファンタジーゾーンはFC版の方が高品質やな
やはりファミコン版が良いなあ。画質とかは劣るが、レトロ感がまた楽しい。グラディウスは初めてファミコン買ってもらった時に一緒に買ってもらった思い出のゲーム。
PCエンジン番グラディウス誰が買うのかな?スーパーファミコンでてたのに
そもそも世代的に比較はしてはいけないハードな気が・・ハドソン肝いりのハードでシューティングにめっぽう強かったけど、シューティングゲームにステを振り過ぎてその後のゲーム業界の変遷に置いて行かれた。そんな感じですね。
状況次第ではPCEは天下取れていたかもね 当時AC版からの完全移植とまではいかないが結構な再現度の高い移植(特にナムコ)が多かったからACファンは結構PCEは買ってる人多かった(ストⅡダッシュとかも結構売れてたし)がやっぱりDQやFFというSFCビックタイトルには勝てなかった 見ていて思い出したがFC版沙羅曼蛇のスケルトンカセットって何の意味があったのだろうか?そしてFC版獣王記全然知らなかった
アーケードファンにとっては、PCエンジンの移植は嬉しかったでしょうね~。ファミコンの移植は微妙なものも多かったですが、PCエンジンはアーケードと同じように楽しめましたね^^
PCエンジンは、当時ほんとうにすごかったゲーセンのゲームが、ほぼ完コピだったしファミコンにキラータイトル(スーパーマリオやドラクエ)がなかったら、ファミコン負けてたかもね
PCエンジンは面白かったですが、高くて中々手が出ませんでしたね~。特に、CD-ROM2からは高すぎて、子供のお小遣いではとても手が出ませんでした><;
@@ajakingretro さんファミコンはみんなが持ってたから、カセットの貸し借りもできたしね。CDロムは、高校受かった祝いに買ってもらった。でも、本当に面白いゲームは少なかったなあ。なんか大容量を無駄に使うゲームばっかりで。やたらアニメーション入れたりね。
イース・シリーズが抜けとるな
他にもまだ色々ありますので、いずれ第二弾もやりたいです。
当時は、PCエンジンのR-typeが凄かった、でも後からでたスーパーファミコンに負けたんだね まあ8ビットマシンだから仕方ないでも スーパーファミコンのカセットは高かった 2本買ったら 本体より高い 子供が遊ぶものだから、ソフトが安いプレイステーションに負けた
当時「PCエンジン欲しいー!」っと親にねだっても、「ファミコンあるでしょ!」って一括されましたw
現在 PS5などの高画質に目が肥えてしまって その目線で見ちゃうと劣化だの色々と言われてしまうが 当時はそれなりに楽しんだと思うけどなぁでも さすがに悪名高きマイクロニクス移植のゲームの なんだこれ 感は否めない…
今見ると微妙かもしれませんが、当時は楽しんで遊んでいましたよね^^
PCエンジン=ファミコン以上スーファミ未満
完全にファミコン虐殺動画ですね
さすがに後発のPCエンジンには敵いませんでしたね^^;
PC engine was a revolution starting the next generation of game consoles.
PCエンジンってものすごいポテンシャルを持ったハードだったんですねぇ。
当時、家庭用として初めてまともにアーケードを遜色ないレベルで移植できたハードでしたね。素晴らしい。
PCEは当時AC移植マシンとも言われる程ACゲームの移植が多かったですね
完全移植とまではいきませんでしたが当時ではかなりの完成度でユーザーを喜ばせてたと思います
自分は源平討魔伝には感動しかありませんでした、そしてベラボーマンも家庭用でPS版が出るまでは唯一の移植で楽しませてもらいましたね
ファミコンしか持っていなかった私は、PCエンジンには本当に憧れましたね~^^
上手く舵取りさえ出来てたらNECが今のSCEになれてたかもしれない
ないない
ハドソンが足を引っ張ってたからハード事業NECは撤退したがってた
今やっと気づいたけど ご視聴ありがとうございます のEDテーマがディスクシステム書き換え中のBGM・・さすがレトロさん細かいとこまで、ほんの何百円かの書き換えで新しいゲーム遊べるの良いけど古いゲームが消えてなくなるのは本当に悩んだなあ・・
そうなんですよね~、私もディスクの書き換え中の音楽が大好きで、ワクワクしながら画面を見ながら待っていました^^
@@ajakingretro ・・多分レトロさんと大して年齢変わらない気がしてます。動画アップ乙です( ^^) 9
ファミコン版沙羅曼蛇は箱からカセット出したときの衝撃がすごかった、まさかのブルースケルトンでしびれまくった思い出があります。
@@technoxj 小学生にとって宝物にせざるを得ない魅力な有りましたよね。
ファンタジーゾーン超懐かしい。。。
名前は違うけど、
ビックリマンワールドよくやってたな。
これですよ待ってた動画は!
最高です!
ありがとうございます^^
取り上げられているゲームかなりツボで、特にグラディウスは実機以降に発売のハードでダウンロード購入もしました。
そして動画の作り方がスゴくお上手ですね‼️見入ってしまいました‼️分かりやすい紹介です。
素敵な動画をありがとうございます😉👍️🎶
ありがとうございます^^
最初は自分で観るだけの趣味で始めた動画でしたが、ここまで続けてこられたのは、やはり皆様の温かいコメントのおかげですm(__)m
ドルアーガはもともとマッピーの在庫基板を処理するために出たので、横長のマップで塔っぽく見えなかった、
PCE版のマップは正方形であれこそがやりたかったマップだとは制作した遠藤氏の言。
また、PCE版のドルアーガは大幅にアレンジされているけど、終盤でサッカバスがドルアーガの改心を願うあまりに
ギルにブルークリスタルロッドを託すという演出があってストーリーが補完されてるのに感心した。
そういえば、ドルアーガの塔は、PCエンジン版が本来の形って聞いたことがありました^^
ファンタジーゾーンと沙羅曼蛇はPCエンジンがいいな。プレイしやすいし、良作。発売時期的にグラディウスⅡや3も欲しかったな、それだけpcエンジンは神ゲーム機だった。
妖怪道中記はむしろファミコン買ってないな。忍者龍剣伝はむしろファミコンからアクション性以外は変更しなければよかったのにそうすればこちらでの続編もあったかな、
やはりシューティングゲームはPCエンジンが良かったですね
究極タイガーと獣王記がファミコン版にあったというのがまず驚き🤭
あと動画内のファミコン版ドルアーガのスライム死とかパックランドの丸太の隙間に落ちて雑魚死とか、ゲーセンで知らない人のプレイ見学してたら絶対後ろ振り替えって吹き出すようなプレイスタイル本当に好き🤣💨
ゲームがずば抜けて上手い友人も大切だけど、本当は上手いんだけど変なプレイする人のほうが、自分にとって100倍友達になって欲しい🤗💖
ドルアーガの塔でスライムに速攻やられたり、パックランドの操作に慣れず崖に落ちたりなど、やっていることは今も昔も変わらないな~って思いましたw
PCエンジンは持っていなかったのでいろいろと移植されていたのが興味深いですね。ファミコンヴァージョンは沢山ありましたが。
pcエンジンのアーケード版には憧れましたね~^^
4:21ファミコンと違い何も無いのにくぐってしまう
あるあるですね
ファミコン&PCエンジンで両方出た作品を
「ゲームセンターCX」で有野課長がプレイする時は
画質の良さもあってか
大抵PCエンジン版の方をプレイしてましたね。
(妖怪道中記&パックランド)
唯一「ドルアーガの塔」だけは
DVD特典だったからか
ファミコン版をプレイしてましたが…。
ファミコン&PCE同タイトル比較‼️
ドルアーガ&パックランド
ドルはファミコン版はグラフィックはわりかし普通の出来です。PCE版はグラフィックがかなりアレンジされていて音源は当時のアーケード版の波形メモリに変わってます🎵ちなみにアーケード版のみ⁉️のイシターの復活、音楽は私のお気に入り🎶(ゲーム内容は超ムズい)
パックランド😁思い出ですね😉
ステージ1の消火栓3コ目が青ヘルですね☺️
PCE版は、まんまアーケード版ですね‼️トリップクリアごとに、パックマンのブレイク画面が見れます✨スー(バイオレット)が覗き見👀怖💦
妖怪道中記も思い出です👻PCE版をプレーした後にファミコン版をプレーすると、どーしても完成度の差が表になる💦(最もアーケード版はその上をゆく✨)
今回はナムコメインのコメントでしたが、グラディウス&サラマンダーに忍者&大相撲、タイガー、獣王記、このころはファミコンPCエンジンのみならず...メガドライブ版にも同タイトルがリリースされ、
第3世代~第4世代ゲーム機ウォーズの真っ只中💥💥💥📺🎮
各メーカーのゲームの個性が際立った時代でもあります‼️✨
アツい時代をもう一度...☝️
PCエンジンは高くて中々購入できず、友人宅でいつも遊ばせてもらっていました。後に登場するCD-ROMは更に高く、当時は憧れたものです^^
@@ajakingretro まさに革新の時代ですからね✨💸💦
PCエンジン版のドルアーガの塔が、開発者が本来求めていた形でした。忍者龍剣伝、PCエンジンのほうは黒幕の邪鬼王ことガルディア・ダ・ミューが邪神王というありきたりな名前になってしまったのが玉にきず。
PCエンジン版のドルアーガの塔が、完成系だったみたいですね^^
ファミコンしか持ってなかったから上位スペックのPCエンジンは憧れでした
本体を持ってないのに、PCランドやPCハイスクールをかかさず見てたのは良い思い出です。
懐かしい‼️
90年代初頭のゲーム情報番組だぁ😁大竹まことさん出てた。
只今PCランドに聖PCハイスクール。
超懐かしいじゃないですか(^^)
渡辺さんの挨拶時の手の動かし方めっちゃ真似してました!
PCハイスクールの先生?司会者?さんの「馬鹿にされてナンボ〜♪子供にも馬鹿にされて〜♪」って踊ってたのが頭に焼き付いています(^^)
こちらもよく真似してました(^^)
ナムコのアーケード移植ソフトが目当てでPCEを購入しました。充分にその価値はありましたね。
ナムコの移植は、良作品が多かったですね^^
PCエンジンって、何気にファミコンと同じ8ビットなんだよね。
PCエンジンすごい!
Finally. A japanese content with english subtitle. Great video 👍
Thank you for watching (* ^-^ *)
ファミコンのグラディウスはボス戦のBGMがアップテンポでアーケードより好きですね。スプラッターハウスはファマコンのアレンジ移植の方が遊びやすくて面白いです。
ファミコン版のスプラッターハウスは、かなりアレンジされていますが、あれはあれで面白かったですね~。
子供の頃は、本家がちょっと怖かったので、ファミコン版が丁度良かったです^^
グラディウスの難易度はFC版のほうが低かったですがそのぶんとっつきやすかったですね。
ラストハルマゲドンも入れて欲しかった
ラストハルマゲドンもありましたね~^^
楽しい配信ありがとう!元気を頂きました!
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
ファミコンもPCエンジンも良い思い出
So nice there is english explaination , THX
Thank you for watching
ドルアーガとかはやっぱりファミコン版のイメージが強いです
やっぱファミコン版のイメージが強いですね^^
VSって…
そもそもPCエンジンの
開発のきっかけが
ファミコン初期サードのハドソンの社長が自分の机の上に1つでいいからファミコンより高性能なマシン置きたいってファミコンのソフト販売で得た利益で独自のCPUを制作した所から始まってるんやから
でそのCPUで作ってみたゲーム機
そのままじゃもったいないなって
なってハドソンは任天堂との繋がりもあったから自社からハード出すのは
任天堂への不義理で対立し続ける未来を選ぶって当時としては大ギャンブルになってしまうと悩んでた所
PC用ソフト供給で繋がりがあったNECがゲーム機出してみたいって話しを聞いて打診したら
NECから販売になったって経緯なんで
上記で任天堂と対立は思いっきりギャンブルと記しましたが
後年任天堂と真っ向勝負したSONYは社内事情もあってやるしかなかったが
長年やってきたセガはSG1000を用意してしまい出してしまったが
その前にはファミコンのザードになるって案も存在したらしい
って
長文そして蛇足もすまぬ
マルチ展開が基本のメーカーにしては、コナミのpceやMDの参入は遅かったね
FC版にはFC版の、PCE版にはPCE版の良さがそれぞれありますね。
自分はどっちも好き‼️
でもPCEでR-Typeとパックランドをプレイしたときには、ついに家がゲーセンになった!と歓喜した記憶があります。(笑)
FC版の沙羅曼蛇、実はライフフォースですよね😀
スケルトンカセットがカッコいい‼️
FC版とPCE版で大きく違いがあるのはスプラッターハウスと源平討魔伝だな。(笑)
ああ~そうですね!
その二つはかなり違いますね~。
どちらも面白いのですが、ファミコン版のアレンジ版もあれはあれで楽しかったです^^
ファミコン版は実際にプレイした経験からの思い出補正もあって良い気もしますが、冷静に見てみるとPCエンジン版のグラフィックやサウンドはやはり段違いですね。
特にアーケードでもプレイ経験があるパックランドなどは、完全移植かと思うくらい目も耳も満足させられます。
あとグラディウスは、やはり当時でもあの長いレーザーを表現できたのは熱いですね。ファミコンのレーザーも、あれはあれで良いと思いますが😃
当時はファミコンしか持っていなかったので、PCエンジンには憧れましたね~^^
あっそうか
ワールドスタジアム、ワールドコート、ワールドジョッキー
ワールドサーキットは“同名タイトル”じゃないですね
桃太郎伝説もPCE版はTurboが付くし
当時のPCEタイトルは輝いてました✨。
移植ものは結構買い漁ったものです🤗。
当時は、PCエンジンΣ(゚Д゚)スゲェ!!ってなりましたよね~。
イースを比較対照にしなかったのはロムカートリッジとCDロムの容量差が大きく比較するのが酷だからかな?
今回は、Huカードソフトと比較してみました。
世代だがFCは普及機、PCEはマニアックな高級機のイメージでした。
PCエンジンは高くて、お金持ちのセカンドゲーム機ってイメージでしたね~。
PCエンジンvsファミコンというより、PCエンジンvsメガドライブという感じだったな。
PCエンジンは8ビット機だけど、
処理がファミコンより圧倒的に高速。
源平討魔伝もファミコン版やPCエンジン版で違ってたなあ(´・ω・`)
源平討魔伝は、ファミコン版のボードゲームタイプも数人で遊ぶと盛り上がりましたね^^
PCEってこうやって見比べたら凄いよね!そりゃ当時欲しかったはずだw
でも......ファミコンって偉大だよなぁ........何でも出来る!って過大評価だけど、個人的には感じるよw
ファンタジーゾーンはいっぱいやったなぁwでも下手過ぎて先に進めなかったwってか「打っても効いてる」のかが分からない不安な感覚だったから怖かった記憶しかないw
気のせいかな?PCE版のファンタジーゾーンの音って???ん?良くわからないけど「何かが?」的な違和感が.........
つっぱり大相撲ってPCEにもあったんだ!
今更だけど、FCって3つの音しか同時に出せなかったのかな?
獣王記ってFCであったんだw流石に無理やりだねw
PCエンジンも凄いですが、やっぱりファミコンの思い出が多いですね~。ファミコンは持っている子も多かったので、よく貸し借りしていました^^
やっぱりすごい機体だったんだなpcエンジンは
性能のPC エンジン 人気のファミコンって感じだな
そらもうあのスーファミとタメはれたほど
とても8ビット機とは思えない…
@@user-ey3ji9if4u うーん、8ビットと16ビットの中間ってとこか?でもアーケードの移植度とかCDROM×2のおかげでスーファミより上だったり?人気度ではスーファミには叶わなかったけど(汗)
@@熊木将斗 「12ビット機」って所ですかね?(そんなのないか)
ファミコンと比べると圧倒的だし、「スペースハリアー」の3Dっぽい奥行きの表現とか部分的にはスーファミすら超えてる要素あるし、こんなものがスーファミより前に出てたのに天下取れなかったのが不思議ですね…
pcエンジンとメガドライブの比較も見たいですね~
そんなに同タイトル出てないかな?
メガドライブ版との比較もセガチャンネルの方で、いずれやりたいですね^^
ドルアーガがPCエンジンでてるの知りませんでした!
単純でシンプルなファミコン画像がなつかしいです。
作者いわく、ドルアーガの完成版はFCでもアーケードでもなく、PCエンジン版だそうですよ。
PCエンジン版がドルアーガの塔の完成版だったんですか!それはしりませんでした。
@@ajakingretro 作者の遠藤雅伸氏がファンの質問に直接答えたことがあります。
そのときに「「ドルアーガの塔」の理想の形というのはPCエンジン版だと言う事ですね」と言っています。
「ドルアーガの塔 pcエンジン 遠藤」あたりのワードでググると見つかりますよ。
つっぱり大相撲、PCエンジン版なんてあったんですね…SF版の女性力士がいる方しか知りませんでした。後、やっぱりこの頃のコナミは好き
PCエンジン版のつっぱり大相撲は、知っている人は少ないですよね^^
からくり道中はクリアさせる気ないだろ!って感じでムカついたが
ゲームとしては楽しんだが最後まで遊べない設計なのは腹立たしい。
究極タイガーと獣王記はMD版もあるので3機種比較でも面白かったかも
3機種比較も面白そうですね^^
究極タイガーは今ならSwitchでアーケード・MD・PCE・FCの比較ができる。
原作は名作ばかり❗️でも謎移植も多いですね(^^)
微妙な移植ゲームも多かったですよね^^;
今の技術で、パックランドをファミコンに移植したら、そこそこアーケードに近いクオリティな物が出来そう
グラディウスも初期に出ていたら、、と思いますね🎵
当時はグラフィックキレイで、凄いと思いましたね😃
ファミコンも後期は、かなりグラフィックが向上しましたからね~^^
ファミコンはスーパーファミコンが発売されるまで、約7年間も現役で、少々引っ張り過ぎだと思いました。
実際セガはファミコンが現役時代に、三世代のハードを出していましたからね。
任天堂は独自開発に拘らずに、NECなど、ハード開発に長けたメーカーと手を組んで、PCエンジンレベルの性能を有するファミコン2を発売しても良かったと思います。
スーパーファミコンが出る出ると言いつつ、中々出ませんでしたよね^^;
当時はほとんどファミコンしか持ってない人がほとんどだったけど、今見るとなんでPCエンジンが負けたのかわからないな
やはり値段かな
各家庭には既にファミコンが行き渡っており、2台目を購入するのは、ハードルが高かった印象がありますね^^;
我が家もそうでしたが、PCエンジン買ってーっとねだっても、「ファミコンあるでしょ!」っと一蹴されてましたw
14:54 ソニーと任天堂は仲良かった時もあったんだな
@@熊木将斗
Wikipediaに掲載されています けど
スーパーファミコンの拡張予定していた CDドライブの名前が プレイステーション
企画が流れて ソニーが独自に 次世代機プレイステーションを 出して
任天堂の最大のライバル機が出現して スーパーファミコン足元にも及ばず 窮地に追い詰められ 次世代機戦争の 幕開けが始まるが
32 64ビット化の時代に バンダイがプレイディア 8ビットの機器を出して 敢えなく姿を消し
PCEは 8ビット機で有りながら 16ビットのスーパーファミコンと、メガドライブを相手に 長きに渡って三つ巴状態だったが、次世代機PC FXで あっさり姿を消しNECが 家庭用ゲーム機から離脱
今では SEGAも、家庭用ゲーム機を 撤退していますけど…
詳しくは RUclipsゲーム大戦で アニメ化されています
長文に 成りました
ドルアーガとファンタジーゾーンはファミコンの方が好き
PCエンジンのファンタジーゾーンは1面が音楽もグラフィックも変
ファミコンもよくがんばってますね。グラディウス、沙羅曼蛇あたりはPCEまではいかなくとも、MK3のグラフィックよりもきれいだと思います。
沙羅曼蛇のクリアカセットは幼心にめちゃくちゃ嬉しかった記憶があります😀
PCEグラディウスシリーズは嬉しかったけどBGMに余計なアレンジ加えないで欲しかった・・・っていうのは我儘でしょうか
グラディウスの音楽は当時から人気がありましたから、その分、好みも色々ありますよね~^^
ヘビーユーザーがpcエンジン買うってイメージ。皆ファミコンだった。そしてスーファミを待った。
そうでしたね~、私もスーファミが出るまで待ちました。出る出るって言いながら、中々出ませんでしたが^^;
アイデアのファミコンと性能差のPCエンジンって感じですね。
プレステとサターンと64まではコンシューマー同士の技術戦争で技術促進と面白いゲーム開発がされて行った感じがあります。
PS2からはもう役割毎にコンシューマーを変えるといった感じです。アーケードをそのまま受け継ぐならドリキャス、ポップにやるならキューブといった感じに。
そう考えるとソシャゲの状況は余りよくないですね。現にコピー? ってのが乱立してますし。
ソシャゲの課金ゲームが出始めてからは、無料で配布して課金で稼ぐという流れが出来ましたよね^^;
で、結局ゲームを買うよりも課金の方がお金がかかるという場合も・・。
どっちが良いのかは人それぞれですが、オールドゲーマーにとっては、やはりソフトを購入して、あとはお金を気にせず遊び倒したいものです。
ファミコン版の「妖怪道中記」で守護霊を出さなかったのは何故?
やはり、容量的な問題ですかね~^^;
@@ajakingretro いや、守護霊出せますよ。お札使えば。
PCE-DUO持ちだけど(今は動かん)初代のPCEはファミコンより本体が1万円高い(24800円)し ソフトも割高
後から出たCDーROMROMまで足したら5万超えだった
なので 子供向けではなかった また サードパーティーが少なかったので移植の移植とかも結構あった
(今はたまにCDーROMROMのソフトをPCでエミュレータにCDを直接 読み込ませている)
グラフィックでは圧倒的にPCエンジンだけど、サウンドはファミコンも相当頑張ってる。コナミは拡張音源使ったり努力してたし。PCエンジンの内蔵音源はファミコンに比べて低音が軽すぎるのが…FM音源が使えてたらなぁ…。
あれ?イメージファイト。略して、イメファイどないした?ファミコンとPCエンジンのHuカードのソフト、両方出してたやろ?!カウントダウンするまでのSEがうるさかったのん覚えてるから、多分、ファミコンの方をやったっていうかプレイしたと思う。しかも、HORIの連コンでやってたのに、ステージ1でガメオベラになってた記憶あったわ!当時、小学生やから、シューティングはよけながら当てていくゲームって事、全然知らんかったもん!
PCエンジンはキレイだな~って観ていたら、つっぱり大相撲もPCエンジン版があったんですね!Σ( ̄□ ̄;)
PCエンジンのつっぱり大相撲は、知名度は低いですよね^^;
嫌、第二世代と比べられたらファミコン可哀想だろ。先駆者なんだから😼
圧倒的にPCエンジン!当時はファミコンに燃えたけど今やるとPCエンジンが面白い
PCエンジンのゲームは、今遊んでも楽しめますよね^^
忍者龍剣伝はファミコンの方が良いね
忍者龍剣伝は、ファミコン版のイメージが強いですね^^
PCエンジンの方が画質いいのだが、売れて支持されたのはファミコンとはね
ファミコンの方が安価で購入しやすかったですよね^^
ファミコン版ファンタジーゾーン、ドラリンフラー(1面前線基地)の、オリジナルより一回り小さい羽で一生懸命飛んでいる感じがたまらなく好き。音楽も明らかにPCエンジン版より上だし、これはファミコン版の勝利と言っても良いのでは。
ファミコン版のファンタジーゾーンは、やはり今見ても凄いですよね!
なんでPCエンジンのドルアーガの塔がPC エンジンミニにはいっていない?
ファンタジーゾーンはぶっちゃけファミコン版の方が操作性はアーケードに近かったですね。
7:17
普通に死体w
ブラックスライム「逃げるなよ!スウォードを捨ててかかってこい!」
ギル「死ぬじゃん。お前すぐ動くから嫌いだよ」
PCエンジンのドルアーガは興味ありますが本体から買うの敷居が高いんですよね
確かに、今からすべてそろえるのは、ちょっと大変ですね^^;
(´ω`)PCエンジンって元々はハドソンがファミコンカセットに乗せるグラフィック向上チップを造るつもりが話が進みすぎてハードを造るようになってもうたんやで・・・
当時はまだ子供で、やっとこさファミコン本体を買ってもらったと思った頃にPCエンジンが世に出たので、それはそれは見悶える日々だった。Wiiのバーチャルコンソールで多少は積年の願いが叶ったけど、今は完全に失速してしまったな、うーむ・・・。
8bitのファミコン、よく頑張った!と褒めてあげます
ファミコン版も、今思うと上手くアレンジされていましたね^^
PCエンジンも8ビット機なんですが・・・
街ゲーセン世代なわたくしはファミコン版グラディウスのレーザー見て激しくガッカリした記憶があります。
オプションも2つしか付かないなんて...と
あの「一直線」のレーザーに憧れを抱いていたのに(笑)
PCエンジンユーザーだったけど、コナミの参入が遅かったのが残念。
かなり後に移植度高いグラディウスとか出されても当時は愛でるようなことはできなかったね。子供だったからね。
ハードがすごいんじゃない アイデアを駆使して移植してくださった方々がすごいんだ! どっちがすごいじゃない どっちも楽しめたらどっちも好き! 何らかの理由で無理やり移植させられたりやる気なくプログラム組んでたり新人にやらせたり意識低い会社に外注したり…そして出した… そういうのユーザーは感じますから!! 「何かこれBGMいまいちじゃない…?」とか「何か…あっちのよりつまんない…」とか… 変なこと言ってごめん 反省。
PCエンジン大好き
ほまれです🥴
元々のポテンシャルが違うからな...
10代でこの善し悪しがわかる人はすごい事だな〜
でもこの時代のPCエンジン直火世代は「ファミコン?いや!!わかってないわw」的な優越感もあるけど...本当に激アツだった!!!!!
今のPS3からPS4...PS4(CPUの強化よりはプレイバリューより??配信環境的に..)からPS5...画質は誤差でしかないって思うのは自分だけ???
綺麗になるにつれて3D酔いが酷い...
当時のゲームは熱かったですよね~^^
当たり前だけどPCエンジン版の方がグラフィックがいいなぁ。
ファミコン見た後にPCエンジン版を見ると、さすがにグラフィックは良いですよね^^
任天堂との共存共栄に失敗したのは何故?
ファンタジーゾーンはFC版の方が高品質やな
やはりファミコン版が良いなあ。
画質とかは劣るが、レトロ感がまた楽しい。
グラディウスは初めてファミコン買ってもらった時に一緒に買ってもらった思い出のゲーム。
PCエンジン番グラディウス
誰が買うのかな?
スーパーファミコンでてたのに
そもそも世代的に比較はしてはいけないハードな気が・・
ハドソン肝いりのハードでシューティングにめっぽう強かったけど、
シューティングゲームにステを振り過ぎてその後のゲーム業界の変遷に
置いて行かれた。そんな感じですね。
状況次第ではPCEは天下取れていたかもね 当時AC版からの完全移植とまではいかないが結構な再現度の高い移植(特にナムコ)が多かったからACファンは結構PCEは買ってる人多かった(ストⅡダッシュとかも結構売れてたし)がやっぱりDQやFFというSFCビックタイトルには勝てなかった 見ていて思い出したがFC版沙羅曼蛇のスケルトンカセットって何の意味があったのだろうか?そしてFC版獣王記全然知らなかった
アーケードファンにとっては、PCエンジンの移植は嬉しかったでしょうね~。
ファミコンの移植は微妙なものも多かったですが、PCエンジンはアーケードと同じように楽しめましたね^^
PCエンジンは、当時ほんとうにすごかった
ゲーセンのゲームが、ほぼ完コピだったし
ファミコンにキラータイトル(スーパーマリオやドラクエ)がなかったら、ファミコン負けてたかもね
PCエンジンは面白かったですが、高くて中々手が出ませんでしたね~。特に、CD-ROM2からは高すぎて、子供のお小遣いではとても手が出ませんでした><;
@@ajakingretro さん
ファミコンはみんなが持ってたから、カセットの貸し借りもできたしね。
CDロムは、高校受かった祝いに買ってもらった。
でも、本当に面白いゲームは少なかったなあ。なんか大容量を無駄に使うゲームばっかりで。やたらアニメーション入れたりね。
イース・シリーズが抜けとるな
他にもまだ色々ありますので、いずれ第二弾もやりたいです。
当時は、PCエンジンのR-typeが凄かった、でも後からでたスーパーファミコンに負けたんだね まあ8ビットマシンだから
仕方ないでも スーパーファミコンのカセットは高かった 2本買ったら 本体より高い 子供が遊ぶもの
だから、ソフトが安いプレイステーションに負けた
当時「PCエンジン欲しいー!」っと親にねだっても、「ファミコンあるでしょ!」って一括されましたw
現在 PS5などの高画質に目が肥えてしまって その目線で見ちゃうと劣化だの色々と言われてしまうが 当時はそれなりに楽しんだと思うけどなぁ
でも さすがに悪名高きマイクロニクス移植のゲームの なんだこれ 感は否めない…
今見ると微妙かもしれませんが、当時は楽しんで遊んでいましたよね^^
PCエンジン=ファミコン以上スーファミ未満
完全にファミコン虐殺動画ですね
さすがに後発のPCエンジンには敵いませんでしたね^^;