【ホーネットEVO.】組立てやすい組立て動画
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 全国民大好きホーネットEVO❤️
【2024年189本目】
ラジコンインスタグラム始めました
www.instagram....
Xもやってます!
x.com/shinshin...
5554
#タミヤ
#ラジコン
#tamiya
#のぶなが
#ホーネット
#ホーネットエボ
#ホーネットevo
#組立て動画
#hornet
#hornet evo
#バギー
#ガルアーム
#ガルサスアーム
#スーパーストックモーター
組み立てお疲れさまでした。
ジョイントカップに何を塗るか色々な意見があると思いますが、私はグリス塗る派で落ち着いてます。
何も塗らない、ドライ系グリスを塗布、グリスを塗布と様々な検証をしてきましたが、一番磨耗が少ないのはグリスでした。
ただ、数パック毎にメンテをしないといけないので、メンテ前提の話になります。
ちなみに批判するわけではないので、誤解しないでほしいのですが、ドライファストルブと何も塗らないでは磨耗具合に違いは無かったです。
あと余談ですが、多くの場合まずドッグボーンのピンから磨耗し、次にジョイントカップが磨耗しますので、こまめにピンの交換をしていれば、どちらも長持ちさせる事ができます。
ただ専用工具が必要になりますので、その分の出費はかさみます(笑)
これはこれは、アドバイスありがとうございます。確かにグリスの方が粘度もしっかりあるし、膜も張っている感じがしてガード出来そうですよね!ドライファストルブ塗布しながら、たしかにガードしてるか微妙な気がしてました😂
懐かしい。このリアタイヤに🛞ホイール入れるの、子供の頃苦労したんですよね。指痛くなった事を思い出しました。😅
みなさん、よくこの話ししますよね😂
ボディの仕上がりも楽しみにしています!
ありがとうございます!仕上がり、ライブ配信でお披露目しました🎉
自分もステアリングえらい違っててとりあえずサーボホーンのネジ外してずらしました😂
私もあまりにも曲がっていたので、結局サーボホーン外してずらしました🤣
お疲れ様です。
組立てはスムーズに出来そうなホーネットエボシャーシですね。
動画を見ていると、映像の映りのせいだと思いますがタイヤの前進後退が逆になっているように見えてしまいますね。
シェイクダウン、期待しています!
Garyuさん、さすが!
タイヤの回転はご指摘の通り逆回転でした😅 浮かせていたので気付きませんでしたよ💧
もう気づいていて指摘している人も居るみたいですが、僕も回した時の音は気になりました。
シェイクダウンをする前に直しておかないと最悪シェイクダウンがホ-ネットエボの命日ってなる可能性もあると思いますよ。
リポバッテリ-を使ってTZのモ-タ-を使って走らせるのですから、相当な電圧がかかってかなりな力がかかっていると思いますからね。
余計なお世話かもですが、僕なら全バラしてでも直すと思う音でした。
危うく命日になるところでした😅
昨夜のLIVE配信でノーマル540モーターにしたのでなんとか無事にシェイクダウンできました!
もー出来たのですね😊
自分は年内無理っぽいです😭
なんとか仕上がりました!ペッパーランチさんのシェイクダウン付き合いますよー🎉
説明証にタイロッドの調整指示があります。自分はサーボ側のターンバックルで調整しました。
組立て後ターンバックル調整必須ですね!色んな箇所が長さ合ってませんでした😂
私もDTのボールデフ使ってました。ちゃんと脱脂して強めにデフ締めて組立ましたが数回走行したら滑りました。組立て方が悪かったのかなぁ笑。
緩みやすいのですかね?私も走行してみて検証してみます🎉
こんばんはのぶながさん(๑˃̵ᴗ˂̵)ノシ
いよいよホーネットEVOに取り掛かりましたねー♫
ボディの仕上がりとシェイクダウンも楽しみです😊
今の世の中、こうして先駆者が開封・組み立て・走行の動画をあげてくださるので、我々視聴者は購買を含めた制作やカスタムを考える時間をいただけます。
いつも動画アップをありがとうございます(๑>◡
じじこさん、優しいコメントありがとうございます♪ 私もRUclipsに動画を上げる事でラジコンの勉強も出来るし、昨夜のLIVE配信のようにモーターなどの不具合を指摘してもらい直す事もできたので、視聴者様に感謝しております✨
ドライブシャフト短くないですか?
そうですか?あまり気にならないですよ!
抜けるほどではないですが、余裕がありすぎてガバガバなのでカップにOリング入れたらしっくり収まる感じでした。あと自分も取説通りにサーボセイバー着けると前輪のセンターズレまくりなので、ピロボールの来る位置をサーボ軸の真下垂直の位置に持ってきたら真っ直ぐになりました😮それと大した事ではないけど、フロントのダンパーをサスアームに取り付ける所が取説から抜けてませんでしたか?自分のはスクリューねじで止めるイラストも載ってませんでした😢まぁ無くても分かりますが😅