【理系】超精密なフレンチトーストを作ろう
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- フレンチトーストの作り方をできる限り精密にお伝えします。
難易度の割には見栄えして美味しいのでおすすめです。
変数を使った数量表示や、感性に頼らない盛り付けを行うことで初心者に優しいレシピを目指しました。
デジタルノギス: amzn.to/3ajFynC
メスシリンダー: amzn.to/2DNrF56
電子秤: amzn.to/3kFVfKw
フライパン: amzn.to/3kBgltD
Twitter: / yoidea
Instagram: / yoidea
Tiktok: / yoidea
上白糖とかいう意味不明な単語があったので解説します。
上白糖とは、スクロースを主成分とし、水分と転化糖をそれぞれ1%程度含んだ結晶状の白い甘味料のことです。
スクロースと転化糖と甘味料の解説もお願いします()
更に意味不明にしてて草
スクロースのDTA測定において200 ゚C付近に大きな吸熱ピークが見られるのですが, 原因は何であると考えられますでしょうか.
@@ws5093 甘味料は甘い調味料ってことやぞ
意味不明な単語を説明してるのってどういうこと?
「こんなのが出来ても困る」ってところが大変ツボでした
出来ても困るといいつつ、しっかり焼き上がるw
大変美味しそうな「こんなの」で困る
トーストに干渉しないことだけに執着したせいで皿からはみ出すところ
手段と目的が逆転する研究者あるあるを体現してて最高に好き
事故目的化
「こんなのができても困る」の図のためにちゃんと料理してるのすき
「こんなの」も美味しそう(°▽°)
ここめっちゃ笑ったわwww
さくらんぼが皿からはみ出た結果採用するのほんと草
あんまり指摘してる人いないの草
分かるw
それなw
めっちゃ頭良さそうやのに、乱数のせいで机にさくらんぼ置くのやばいし、唐突にケチとか言う理論でメープルかけるし、なんやこれ、最高やなww
頭良さそうな料理工程から0キロカロリー理論で突然学力下がってて草
ww動画見て笑った(*´ω`*)
急激な低下で草
@@ポメラニアんケルベロス いやこのコメ見て笑ったのちゃうんかw
@@さすらいのサウナー
いやこのコメ見て笑ったのちゃうんかと聞かれ、文章がおかしいことに気づいて笑った(*´ω`*)
@@ポメラニアんケルベロス 笑いの沸点低すぎて草
ちょうど精密なフレンチトースト作らないと殺される状況やったから理系のワイとしては助かった
こっわ
どういう状況www
キレイキレイ泡ソープ ((((;゚Д゚)))))))
わんちゃん私と同じ学校
このシリーズやけに殺される状況の人救ってない?
テロなの?
なんか毎回救われてません?
1:42 「こんなのができても困ります」で持ってかれた
4:04
ここ一瞬フレンチトーストごと流してんのかと思ってビビったわ
いやそれなwww
スポンジw
同じコメしようとしてたw
「こんなの(余ったパン)担っても困りますよね」ってところきちんとフレンチトーストにしてあげるの素敵
0:15 「初心者に優しい料理動画を目指しました」
ワイ 「お、ええな」
0:21 「SI単位系」
ワイ「ゑ???」
文系で草
ぱく ば、バレてる_____!!
と言っても文系と言っていいのか躊躇するくらい文理両方でクソザコなんですけどね。どうぞよしなに( ˘ω˘ )
初心者に優しい(文系に優しいとは言っていない)
初心者(理系の)
(料理)初心者
ポンコツ文系なので
これを見ながらフレンチトーストを作ったらピザが出来ました()
美味しかったです
美味しかったならいいじゃない()
卵 固ゆで せやな()
ピザ生地用意するところから間違ってて草
文系なのに文脈読み取る能力狂ってて草
よかったね
2:45 200N 200Nのところで我慢できずに笑いました めちゃくちゃ面白かったです
禿同
"どこのご家庭にもあるメスシリンダー"
まるぅ。
ももももももも、もちろんああああ、ある、よよよ?
当たり前だよなぁ((((;゜▽゜)))
ないならメスピペットかメスフラスコで代用できますよ()
俺の家はメスフラスコ派
おいしいかも‘’ーーーー
4:04 フレンチトースト洗ってるのかと思った
それなww
それなw
それなw
それなw
スポンジ🧽
すみません、「軽く混ぜる」と「しっかり混ぜる」が抽象的な表現で違いが分かりませんでした。どのくらいの回転数でどれだけの時間混ぜるかをご教授ください。
大学生のメールみたいで草
こいつらwww
ご教示な
@@gigowatt4732 この文では学問を指してるのでご教授で合ってるのではないかと
見たところ1周期1.23秒で混ぜているので、角速度5.10rad/sで大丈夫だと思います☺️
皿から出てるさくらんぼほんと好きw
外れ値www
まじ共感😂
4:15「憶測で批判するのはやめてもらえますか!!」
スーツ信者だったか
ゑ
口調そのまんまやんけ
覇気が足りない
何気に絵文字がかわいい
神の手がここまでのびているとは
さくらんぼが皿の外でヨシとしてるの草
パンを浸す工程でマイクロ波を与えることで、溶液の浸透を促すことができます
両面を出力500Wで60secずつ加熱すると良いです
参考文献:cookpad
Cookpadは参考文献にはなり得ません. Publishされた論文を用いましょう.
インパクトファクター0.00005ぐらいで草
閲覧日、URLを張りましょう。基本です
最高に頭良さそうで頭悪くてだいすき
これの変換版⇒最高に頭良さそうであたまわるくてだいすき
あえて季節のフルーツ1個外に置くの笑う
乱数外でてんの草
皿の外まで飾る粋な計らい
笑笑
座標でも皿の外にあったからねー。
でもいい感じのおしゃ感でてる。あ。主観ごめ。
サクランボが皿の外側に存在する乱数を採用するのすこ
「憶測で批判するのは辞めてもらえますか!」
の所に(●`ε´●)みたいなの出てくるの本当すき
口歪んではる( ◜௰◝ )
@@モモが好きだけど全ては捧げません たしかしw
4:15
@@user-vr3qr5oi9w 5次ってふwwe
@@unkonow-user たかしみたいになってもうた
電子天秤を用いた変則ゼロカロリー理論は草
わいも電子天秤買おうかな…論破
全肯定論破 500人を目指す論破厨 だいぶ控えめな論破廚で安心した
その理論を使えばこのフレンチトーストがゼロカロリーに出来るな
@@ああ-h8w8t 嫌い
@@伊藤誠-t3s 俺は誠が嫌い。
3:37
液に浸した時間が記録されてない 普通はラボノートに記録するでしょう? 見直して下さい。
4:05 フレンチトースト洗ってんのかと思ったww
それなwフレンチトーストで洗ってんのかと思ったw
グチャア
思った
フレンチトースト洗った?(洗った厨)
桜錦
ビッチャビチャのやつ食べるかよ
「理系が恋をしたので証明してみた」のレベルで料理するの草
どちらも真似はしたくないなw
真似したくない ❌
真似できへん ⭕️
6:10 飾りつけのミントのっけるの草を生やすって言うのやめてほしいw
普通に実用性あるし、普通のレシピは少々とかひとつまみとかしか言わないからちゃんと具体的な数値を挙げてくれるの分かりやすい。
遅レスかつマジレスですまんけど実は「少々」は親指と人差し指でつまむ量、「ひとつまみ」は親指人差し指中指の3本でつまむ量ってきめられてるんやで
@@MN-kp3rc そんな違いがあったのか
@@MN-kp3rc 少々は知ってたけどひとつまみの意味知らなかったから普通にありがとう
@@user-323-q3r とんでもないやで、ていうか2本も3本も量的に大して変わらんからピョピョって入れれば終わりやで
@@MN-kp3rc 個体差が大きい指標()
めっちゃ測って作ったのに最後メープルシロップ適当で草
部分点取ってるから大丈夫
6:06皿じゃなくてテーブルに置かれたサクランボむっちゃかわいそうw
4:04のところ一瞬フレンチトーストまで洗浄するのかと思ってビックリしたwwwww
4:24のとこなんでその形にこだわるんww
家にメスシリンダーがあるのはお前とアル中ぐらいだ
HIYAYACO ch
wawawa
BGMが変わった時になんかむせる声が聞こえた
美味しいか"も"ぉぉぉ
日本一酒税とタバコ税を払う日本人の鑑
相対過ぎるこの人達の共通点がそれなのは草
さくらんぼを机に置くとこでもうダメだったww
5:40 実家のような安心感
???:おいじいがも〜!!
理系料理シリーズが大好きで、母にもすすめて楽しんで拝見しています!!母がケーキ作りに悩んでいたのでケーキのスポンジを理系に作ってほしいです!!
6:21[速報]メープルシロップの量と財力は比例している
物理量がロマン体で書かれていますが, イタリックに訂正すべきです. また, 有効数字が不適切な箇所があります. 次回からは気をつけましょう.
うわぁぁぁぁ。教授とのディスカッションみたいだぁぁぁあ。いやだあぁ
この投稿自体が「。、」じゃなくて「.,」を使って書かれてて草
縦書きの文では「、。」
横書きの文では「, 。」
を使うというのが文部省が設定した基準です。しかし「,。」は公的機関においても、一般市民においても人気がないというのが現状です。そもそも文部省があまり気にしてないらしいです笑
理系の論文などでは、数式や欧文との親和性から「,.」が用いられることが多いようですね。「日本語 ピリオド なぜ」で検索すると九州大学の方のユーモアたっぷりの論文(?)を読むことが出来ます。
もう有効数字を間違えない時がない()
l
人気がないってなんか悲しい😭
4:04 一瞬、フレンチトーストでフライパン洗ってるように見えてしまった・・・
だれかおれのポッキーから漏れ出したホワイトチョコ飲んでよ 熱い文系批判
@だれかおれのポッキーから漏れ出したホワイトチョコ飲んでよ だが名前は文系の考えることだな
@だれかおれのポッキーから漏れ出したホワイトチョコ飲んでよ その名前で文系を悪くいうなんて良い度胸じゃないか
@だれかおれのポッキーから漏れ出したホワイトチョコ飲んでよ いやむしろこの名前は理系
だれかおれのポッキーから漏れ出したホワイトチョコ飲んでよ 文系お得意である現代文の回答の根拠は大抵傍線部の直前の文章に存在しているため、文系であるコメント主さんはフライパンを洗うシーンの直前まで表示されていたフレンチトーストから推測してしまったのでしょう。
事象を観測してから帰納的に事象の因果関係や公式を導き出す理系の皆様にとってはそのような考えこそ浅はかだと言わざるを得ないのですね。
なるほど感嘆させられました。(文系)
メスシリンダーは真横から目盛りの10^-1桁までを読めと学校では教えられるが人間の目で読む時点で正確ではないのでホールピペット等を使うべき。
温度による変化は目を瞑る。
毛細管現象に頼るよりどこの家にもある真空デシケータと真空ポンプを投入して卵液を浸潤させるのがご家庭工業化プロセスの本懐だと思います。
3:01
その0kcal理論は笑った
コカコーラの0カロリーって
ホントに0カロリー?
同じ理論使ってそう
ぶっとびライフハック
サンドウィッチマンが唯一思いつかなかったゼロカロリー理論
言い回しだったり、数値の表記だったりがしっかりレポートに使えるのがまじでいいわ
6:00
学名はイタリックですよ〜。
まだ指摘のコメントが見つからなかったので報告します。
イタリックで書くと生物の方面にも明るい人と思われると思います。
イタリックで書くのはアルファベット圏で周りの文と区別するためだから…
wolken felix
何を言いたいのかよく分からなくて草
論文の中で学名をイタリックで書くのは周りの英文と区別するためであり、周りの文が日本語である場合はイタリックにする必要性は薄れるという意味だと思います
H. Y いやわかるでしょ笑
wolken felix イタリックで書く意味は、学名が世界共通であるためです。現在はラテン語を公用語とした国がないため、特定の国に偏ることがないからです。仮に英語を用いて学名を表記した場合、英語圏の国に有利になってしまいますし、他の言語でもいいじゃないか、という意見に繋がりますので。
こういう知識の無駄遣いみたいなのめっちゃ好き
このレベルの理系って人生楽しそう
前回のオムライスよりも説明が細かく、動画のクオリティがとても向上したように思えます。日々の研究の成果なのだろうなと勝手に推測させていただいています。これからも、このような分かりやすい動画待ってます。
几帳面さも格段に上がったけど、悪ふざけのレベルもかなりアップして、前回以上に究極の理系レシピになっている。
4:05 フレンチトーストになるはずだった食パンでフライパン洗い始めたのかと思ったw
寝る前に観ると頭の中が訳わからんんくなる(好きです)
料理動画好きだけど本当に面白い。是非続けて欲しい!!!!!
3:19 我が家ではメスシリンダーを切らしてしまってたのでメスフラスコで代用しました
メスシリンダーがかなりの消耗品みたいで草
どこの理科室にお住いですか?
@@Risei_gaoru え?もしかして専門家の方ですか?大さじとか持っている富豪の方か。。
4:15
「憶測で批判をするのはやめてもらえますか!」
あ、すみません
「まぁ水道水なんですけどね」
水道水なんかい!
水道水で洗浄したあと蒸留水で置換してるんですかね?笑笑
この人もっと有名になってほしいww
まちがいない笑
めちゃくちゃ面白い論破
@@ああ-h8w8t 語尾が論破なだけで普通に褒めてて草
文系じゃこの動画何言ってるか分かんなそう
@@ああ-h8w8t 可哀想に…論破病なのね…論破
4:22
この辺「ウンコみてぇwww」とか言われそうだからソフトクリーム見たいに長めにしたのかと思ったけど単に重さ測ってるだけだった……
ガチで料理音痴すぎて塩コショウ少々、とか、大体このぐらい、とか言われても分からんかったからありがたいです。これで作れます!!(文系)
ちゃんと数値と単位の間に半角スペース入れてるのすき
2:45 これは撃力なので力が一定ではなく、これではどの瞬間にかかった200Nなのか分かりません…机に卵を叩き潰してしまう可能性があるのでぜひ力積で表示して頂けないでしょうか
財力のある方の定義がわかりません
2:44 200Nが好きすぎる
動画内の数式や変数とかいう言葉が分からない私が唯一分かったこと
手順が細かく説明されているからめっちゃ分かりやすい
ありがとうございます!
こんなに細かい解説は生まれて初めてです!
これのおかげでとってもおいしいラーメンができました!!
なぜラーメンwwwwww
3:05 ぶっとびライフハックすぎて草
なんの解決にもなってないw
サンドの伊達さんに教えてあげたいw
???「ちょっと何言ってるか分かんない」
この動画見終わったら何故か頭良くなった気分になった。この人はもっと伸びるべき。
動画内でバターとして使用されている「明治チューブでバター1/3」はバターではなく、原料油脂のうちバターが1/3だけ使用されている乳等を主要原料とする食品です。
これのおかげでフレンチトーストの正しい作り方わかった…ありがたい
草と粉の非合法感からの唐突な“しそ”
3:06のところが頭良さそうで頭悪いところがすきww
1:44マジで笑ったww
5:52一個皿から出てたのはそういうことかw
やっぱり分かりやすいです
次は和食お願いします
4:03 食パンで洗ってるかと思った
3:10 「軽く混ぜる」
3:34 「しっかり混ぜる」
がどの低度混ぜれば良いのかわかりません。
スプーンの質量、ボウル(もしくは皿)の容積、ボウル(もしくは皿)の中心からどれくらい離れたところを角速度どれくらいで何rad書き混ぜれば良いのかおせーて下さい。
また、6:11「ミント一房」だと、庭に生えてるミントを根っこごと引き抜いて「一房」とする料理下手系理系(俺)が出かねないので、「ミント一房(x g)」のxに代入する適当な値を提示して下さい。
さらに、当日の天候、気温、湿度、時間帯、地球の自転によるコリオリ力や遠心力等の見かけ上の運動状態の違いを調べるための緯度経度、重力加速度の違いによる重さの違いを考慮するため海抜何km(有効数字4桁)であるかを記載することを推奨します。
簡単にいうと、
「出来てない、やり直せ!」
3:15 どこのご家庭にもあるメスシリンダー
え!? 最高ww
4:26 これはバターではなくバターを含んだ植物油脂性製品ではなかろうか
言おうと思ったらもうあった。
水素添加に付いても触れる必要がありますね。
それに加えて量るときにティッシュを使っているのでティッシュに付着したバター(マーガリン)についても言及していただきたいですね。(編集済み)
ゆず
キッチンペーパーじゃないのって書こうとしたらホントにティッシュっぽくて草
その通りです。あれは正確にはバターじゃないですよね。
@@クラエア キムワイプでは?
このチャンネルの対になる文系チャンネル出ないかな?
激しく希望
文学的フレンチトーストの作り方とか見たい
古文で説明して欲しい
昭和の頃の言葉とか
Genの本棚食堂 とか…
アル中カラカラ
文系がフレンチトースト作ったらそれはただの美味いフレンチトーストじゃ。
結構ちゃんとレシピ教えてくれて助かる
声も顔もかっこよくて理系男子って素敵すぎる。
3:17どこのご家庭にもあるメスシリンダーがパワーワードすぎてwww
6:07分かりました草を生やします。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうゆう意味じゃ無いんだよなぁ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
違うぞ会社員男性はvが入ってるぞ
財力ないんでコレくらいにしとこ
wwwwwvvvvw
@@Com_dom 偽物掴まされてて草
草に草生やすのは、ok?
いやそれは草w(意図的ですユルシテオニイサン&編集済みってダサくね?
0:13「感性に頼らない」を「慣性に頼らない」だと思って逆にどうやって使うんだよって思った
フライ返ししないって事ですね…ハッ( ゚Д゚)
2:34 理系なら卵の大きさ測る時長い方、短い方じゃなくて長径、短径っていって欲しかった
(理系)初心者編なのでね
上級編が楽しみだぁ()
2:17の「食パンは製造工程の仕様上、端に極端に固い部分が出来ます、この部分のことを古くからエッジをミミと呼ぶ習慣に則って、パンのミミと呼びます」っていうのめちゃめちゃ数学の証明にありそうだし卵の重さのこと重さって言わずに質量って言うとことかめちゃめちゃ理系みを感じてすこ(伝われ)
パンの切り取りで変数使ってく辺りからもう好き
0:36
余韻で笑わせるの上手すぎ
ブフォフォフォフォヒォwwwって声出たわ草
6:50
しそ出てきてオフォフォフォフォフォwwwって声出たわ草
料理本がフローチャート使ってくれてたら買うわ。ほんとわかりやすい。
俺は応援する。
是非このシリーズを続けてほしい
こんなのができても困る…
作ってるううぅぅううう
2:54 こういう粉類乗せるときは薬包紙とか使ってほしい笑
1:41
ここめっちゃ好きw
3:10 文系
文系とか言ったからハートもらってなくて草
@@Sacrificearea ほんとだwww
混合させるというべきでしたねw
@@YH-lo5mu (笑)
ハート貰えてないのマジで草すぎる
たまご割る時の200N表記が面白すぎる
色んな動画見たらフローチャートを作るのが上手くなり教授に褒められました。( *¯ ꒳¯*)
最後のさくらんぼの配置、すごい好きだわ。
6:06さくらんぼで草が生えたわ
2:25 予測できてしまうめっちゃ好き。
4:13 ここかわいすぎる
4:07 位からのフライパンを水道水で洗う話なんかすこ
料理の盛り付けに座標使うのおもしろすぎる
料理初心者には優しくても、数学初心者に厳しいわ