お金をかけるべきは壁?窓?(躯体の優先順位の深堀り)
HTML-код
- Опубликовано: 8 дек 2024
- 躯体の優先順位の深堀り(フルバージョン)
その1~その4までに分割して投稿したシリーズのフルバージョンです。
本来この1つの動画だったんですが、長すぎるとのご指摘をいただきまして
分割投稿してました。
時間に余裕のある方は、こちらをご視聴頂ければ通し一発でご覧いただけます。
第三回目の動画は、「躯体の優先順位の深堀り」
です。
取り始めたらかなり長い動画になってしまいましたが、
深堀りと言いつつ、マニアックに深みにはまらないよう、
計算や数式などを使わないように気を付けました。
よろしければご視聴ください。
注文住宅
wellnesthome.jp/
住宅についてもっと知る「家づくりラボ」ブログはコチラ!
wellnesthome.j...
不動産・明和地所チャンネル
/ @meiwajishourayasu
リフォーム
www.rdesign.co...
#注文住宅
#家づくり
#ハウスメーカー
#高気密
#高断熱
#耐震
#燃費
とても分かりやすくて、永久保存版の動画だと思いました。優先順位付けが明確で、その根拠が数値で表されていて、素晴らしいです。この1本の動画を見れば、家づくりのお金の配分に関しての考え方が変わる人が多いと思います。これからも配信を楽しみにしています。
ご視聴有難うございます。
また、ご賛同いただき感謝いたします。
以後も配信出来るだけ頑張ります。
ゆってること、むちゃくくちゃわかります、だから聞いてておもしろい
「まど」に焦点を当てている話なので、つくづくうなづける。
夏の天井から熱風と冬の床から冷気、「断熱」と一言では、片づけられないのも、わかりました。
自分仕様の標準と一致した工務店等を探す…なかなか奥が深い。解りやすく理解できました。有難うございます。
それが一番コスパ高くなる方法です。
たまに一つ買うのと、全棟採用では仕入れも職人の手間もコストが異なります。
凄い解りやすい動画でした。次回もたのしみにしてます。
ご視聴有難うございます。
長いという指摘をいただいたので、分割して
再投稿いたしますが、内容同じですのでご容赦ください。
早田代表が紹介されていたので
今回初めて視聴させて貰いました。
今泉さんが建てる家に住みたい
本当にそう思いました💦
ありがとうございました。
凄い勉強になりました。有難う御座います。
ご視聴有難うございます。
とても分かりやすくありがとうございます。
床下も家空間と考える基礎断熱はどうお考えですか?床下断熱より快適性は上がるものでしょうか?
いつもながらわかりやすいです!深掘りというワードについ反応してしまいます😅
深堀と言いつつ分かりやすくするために、あまり深堀ってませんね。タイトルがオーバーですみません。
最後に標準仕様でまとめるのはいいですね。とても大事。
その会社のポリシーが表れている。
動画とても勉強になりました。もともとLOW-Eグリーンガラスに、新たに断熱、防犯面も考えて一階は二重サッシにしました。
終の住処を夢想している者です
本橋先生に始まり松尾先生と…
沢山の建築系RUclipsを視聴させて頂いて
令和のシニア住居実現の為知識武装しています
正直なところ工務店選びに迷います。
◯宣言の家というのがあるんでが、そこは、防湿はあえてやらなくて、入った湿気を外に逃すという考えでやってる壁構成のようです。夏型結露対策にもよいと。
これはこれで理にかなってると思うんですが、防湿フィルムは夏型結露には不利ですよね?
可変シートを使うならいいかもしれないですが。
めちゃくちゃ分かり易いです。ありがとうございます。
ご視聴有難うございました。
コメント失礼します。
家を検討中で、外壁で迷っています。
できる限り、見た目よりランニングコスト、耐久性、メンテナンス性のことを優先したいです。
サイディングなら目地レスのスーパーケイミューか、ニチハのプラチナ30が良いと二つの業者に直接問い合わせたら言われました。でも、コスト的にそこまであげるならタイルと変わらない可能性もあると言われました。
そこで、今泉さんが思うベストな外壁材を教えてください。宜しくお願いします。
コスト最優先だと結果的に高くつくので、コスト最優先ならば湿気に強い躯体なり面材は最低限選択すべきポイントだと感じます。
根拠なしに耐震等級2で良いって断言してる人もおられますが、理由が自分的にピンと来ないです。
いつも勉強させていただいております。
窓性能のパートで、サッシの隙間による気密性能についてはご解説がありませんでした。
自分家では、ペアガラス・アルミサッシで結構しっかりした作りの窓ですが、初冬には、カメムシが入ってきます。
カメムシが通過できるだけの隙間があると言うことでショックを受けています。
窓ガラス・サッシを高性能化することはとても重要と思いますが、サッシの気密性能ついても同じくらい重要と思いますが、いかがでしょうか。この点については他のチャンネルでも殆ど触れられていません。
サッシの気密性能について、またの機会にご解説頂ければ幸いです。
これから新築を建てますが南側リビングを冬の日射取得を考えてトリプルではなく樹脂ペアガラスとハニカムシェードにしようと思いますが どうでしょうか?
積水ハウス(鉄骨)で計画してますが、気密断熱を考えるとやはりやめた方が良いでしょうか。鉄骨メーカー=寒くて暑い家にどうしてもなってしまうのでしょうか。 心配です。回答いただければ幸いです。
妻の実家が積水鉄骨。。。寒い寒いって言っている。今は在来木造ですが、まだこっちの方が暖かいようです。
積水ハウスさんで計画しているのは、その他の部分で気に入っている点があるからではないかと思いますので、全然やめる必要はないと考えます。
温熱環境で言えば物足りないことは確かですが、複数台の冷暖房機をしっかりと動かすことで暑い寒いはおおむね取り除くことが出来ます。その分光熱費は掛かりますが、太陽光発電である程度相殺可能です。
lawEトリプルガラスの性能が良いのは分かりますが問題は価格ですね。
相当に高価なのではないでしょうか。
又開閉時の窓の重さはどうなのかとか
費用対効果も考える事は大事かと思いますよね。
いずれにしても生活していく地域との関係もありますからその地域に寄ってはお高い金を掛けるのも大事なのかと思います。
性能の良い窓は省エネ、つまり環境にいい。なのに、固定資産税の評価は高くつく。この辺も是正して欲しいよね。
とても分かりやすく参考になりました!
ありがとうございます!
今検討しているメーカーのカタログで、
ウレタンフォーム…屋根200mm/天井200mm
or
セルロースファイバー…天井250mm
との記載がありどちらか選べるのですが、ウレタンの方がトータルで厚いので良いのでしょうか?
セルロースは天井の断熱施工はないのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
性能だけだとウレタンフォームの方が良いかもしれませんが、私ならセルロースファイバーを選びます。
理由は、ウレタンフォームは耐久性が未知数である点、廃棄時にはがすのがめちゃ大変な点などがあるからです。
セルロースは天井断熱も屋根断熱もありますよ。可能なら300㎜厚をお勧めします。たぶん料金そんなに変わりませんので。
@@bubrossam o
防蟻に防湿防蟻シートを施工するのは対策になりますか。よろしくお願いいたします。
せっかく素晴らしい動画なので、お声が遠いので、もう少し大きい声で撮影をお願い出来ますか?
ひのきの上張りで断熱性はどれくらいアップしますか?
窓を最小にし壁を最大にして耐震性を上げる方が良いと思います、自宅はその方向で建築しました
今のエアコンは効率が良いし照明もLEDで電気代が安いからです。
私が理想とする家は核シェルターです。(絶対無理です)
核防御迄考えるとは・・・
いつも面白くてためになる動画ありがとうございます!現在住宅を建てようと思っていて、家づくりの勉強をさせてもらってます。
質問なんですが、発泡吹き付けのウレタンの断熱材では防湿シートは必要ですか?私がお願いしようと思っている工務店では防湿シートは貼ってないみたいなのですが、、、
私なら防湿層端折る会社では建てないかな。
例えるなら、運転が上手いから事故らない自信がある。だから保険はお金の無駄だから必要ない。そんな感じです。
防湿層を端折ることができると主張知る理由は、結露計算ではギリギリセーフだからという事なのですが、計算では隙間は0の完璧施工での計算をしてますので、ほぼ全ての現場は計算より過酷です。
防湿層を端折るのはリスクを増やす行為ですが、防湿シートを端折る理由はコストダウンかなと。(しかも大した金額でもないのですが。)
しかしながら、防水と防湿は木造住宅のウィークポイントである腐食を回避するための要の最重要要素に付き、絶対に端折ってはならない部分。
それすら理解できていない工務店では、他にもリスクの高いコストダウンをしてる可能性が高いので(防水や耐震も怪しいかも)一生に一度の買い物はしないほうが良いと考えます。
どうしてもそちらで建てなければならない理由がある場合は、防湿層をオプションで追加をオススメします。更に念の為、気密、防水、耐震の知識をつけて、自分でポイントチェック、是正の指摘が出来るようにすると安心ですね。(というのが面倒なので、私なら敬遠しちゃいかも)
わかりやすい説明ありがとうございます。
耐震等級3とは、許容応力度計算によるものを基準とされていますでしょうか?
工務店さんが慣れているなら許容応力度で確認されるのが間違いないですが、最低でも品確法の耐震3は必要かなと考えます。
(許容応力度の3は3ですが、品確法の3は振れ幅があって限りなく2に近い3とかになる場合が多いのでできれば避けたいところですが、許容応力度に慣れて無い工務店さんで無理にやると間取り制限が強くかかる場合がありますので、なかなか難しい所です。)
現在建築計画中ですが
契約したハウスメーカーがまさにこの袋入りグラスウールを使っています
袋が非常に薄いとこ事ですが
スペックを見たところ50ミクロンとの記載がありました
薄くてダメな理由を知りたいのですが
施工途中に引っ掛けたりして穴が開いてしまうのか
綺麗に施工しても経年劣化で穴が開くのか
それともそもそも防湿気密性能が低いのか
教えて頂きたいです
袋入りグラスウールでも防湿シートを施行すれば改善するのでしょうか?
よろしくお願いいたします
袋入GWは施工性第一の商品で薄く耐久性が低く、施工者の技量によっては施工中の破れリスクが高い事、それから経年劣化によってパリパリになって破れてしまうことが多く有ります。可能であれば別途防湿層を施工してもらうことをオススメします。
一般的には数万〜十数万円で施工してもらえることが多いです。
@@bubrossam 早速返信いただきありがとうございます
必ず防湿シートを施工します
今泉さんをはじめ志の高い建築関係者のRUclipsは非常にためになります
残念ながら資金的問題と施行エリアの問題で志の高いビルダーに建築してもらう事ができません
皆さんの啓蒙活動はやがて業界や日本の建築を変えると思います
そのタイミングで建築をしたかったですが諸事情により近々家を建てななくてはならず
本当に残念です
しかし限られた中で少しでも人にも財布にも環境によい家を建築したいと思います
本当にありがとうございました
これからも活動頑張ってください
大まかに家の優先順位が見えて参考になりました。
今屋根の断熱が気になっています。仮に屋根断熱のグラスウール100mmを200mmに変更した場合にどの程度2階の気温を下げる効果が見込めますか?
どの程度厚くすれば自分が望む快適さになるのかが断熱材の厚さやUA値などの数字を追いかけてもいまいちわかりません。
100mmは少なすぎます。
今年義務化予定だった最低基準が140mmです。最低でも200mmをオススメします。
ちなみに私は標準仕様だ300mm施工します。
@@bubrossam そうなんですね!了解しました。アドバイスありがとうございます。
日本ではPWC工法の家がいちばん安全ではないのかと思ってます。もうちょっと早く気づいていたらと後悔してます。
ruclips.net/video/fcbBQjjFj2Q/видео.html
窓の重要性は同感します。外界と触れなかったら精神的に参ってしまいます。
はじめまして。屋根断熱をアクアフォーム16センチではどうでしょうか? また、暖房をエアコンが安いと考えてますが、室内が乾燥して不快、埃が舞い上がり易い、足元は寒い、のでしょうか。エアコン暖房の欠点の改善策はあるのでしょうか。
外気側に通気層と室内側に防湿層を設置くださいね。エアコンが乾燥するのではなく、暖房は石油ストーブなど以外はみな同じです。
しいて言えば直接風が当たる方式だと皮膚が乾燥しやすいかもしれませんね。
同時に加湿をすることが大切です。誇り対策は、家具の繊維とビニールクロスなどの新建材排除で相当減ります。
こんにちは!今泉さんはシロアリ対策は何がおすすめですか??
シロアリ対策はメンテナンスのしにくさや安全性の観点から、ハウスガード一択で、その他は長期的に見ると(40年以上を目指すと)厳しいかなと考えます。
この辺りをご覧いただくと良いかもしれません。
ruclips.net/video/ze_PavO0GV4/видео.html
ruclips.net/video/_Oao91hdrro/видео.html
たびたびすみません、窓について私は一部屋に2つあった方が通気の面でいいと思うのですがどう思いますか?見学に行った住宅は各室窓引き違いが一つで、通気の面でどうなんだろう?と思っています(;´・ω・)
海が見える場所に建てるのですが
ガルバの屋根は錆びませんか⁉️
錆びます。なので、想定耐用年数が塩害量に応じて短くなります。
塩害地域にオススメの屋根は何ですか⁉️
宜しくお願い致します。
41分か長いなぁ、、と思ったらあっという間に見終わってました。笑
栃木県小山市(5地域)で建築予定です。
32坪のほぼ総二階の建物で
屋根、HG300㎜
壁、 HG105㎜
床、 硬質ウレタン100㎜
基礎、内断熱だが厚み未確認(第三種地熱利用換気システムのため)
窓、 全窓APW330遮熱型
以上の観点から推定されるUa値はいくつぐらいか教えていただけますか?
工務店は、「そんなのパソコン上のものだから宛にならない」と計算していただけないので、、ちなみに平均C値0.3以下だそうです。
工務店曰く、この性能と大きさだと6畳用エアコン3.4台を適材適所(1階リビング*脱衣場:2階ホール等)に配置して使った方がコスパと快適性が良いと仰ってました。
あと、防蟻に関しては防蟻剤は揮発すると発ガン性のリスクがあるから土台にヒノキを使った方が安全だとも言われたのが概ね正しい認識なのでしょうか?
あと断熱のコスパに関しては今泉さんと同じように仰ってましたね。
その部分からも信頼を置いていい工務店なのかなと思えます。笑
長々と失礼しました。
ご視聴有難うございます。
未確定情報が多いので、何とも分かりかねますが、仕様からするとZEH外皮レベルに見えますので、UAは0.5少し切った位になるのでは?
当該スペックだと、うまく配置すればフロア1台でカバーは可能ですが複数台入れるのが普通なのではないでしょうか。
ヒノキ普通にシロアリ食べます。揮発性を有する薬剤は最近では普通に使われてない様に思います。ご自身でもしっかり調べることをお勧めします。
防蟻に関しては本動画がおすすめです。
ruclips.net/video/_Oao91hdrro/видео.html
ruclips.net/video/lkbwblAJzE8/видео.html
ruclips.net/video/ze_PavO0GV4/видео.html
ruclips.net/video/HJ4SDcqgJAM/видео.html
@@bubrossam動画拝見しました。 丁寧な返答ありがとうございます。
高気密にし建物を長持ちさせることを熱弁する工務店の方なので、防蟻に関しても信頼しきっていました。
やはり鵜呑みにするのではなく調べることが大切ですね。
とても良い動画です
余計なお世話だと思いますが
少し長いと思います。
1項目だけで良いと思います。
コメントありがとうございます。
ですよね・・・
承知しました。
各項目に分けて、再度投稿しなおします。
トイレとお風呂にも、窓が必要でしょうか?新築後、なくてもよかったかなー。と考えることもあります。
換気という観点からはいずれも窓あったほうが良いと思いますよ。ただ、マンションなどではない場合が多いので、なくても困らない方は多いと認識しております。温熱、構造的には無いほうが良いですね。
高性能な家づくりチャンネル
なるほどですね。お返事ありがとうございます。
オイルヒーター4台笑
一台でも電気代跳ね上がるのに。
いや~ 普段は参考になるけどこの回はポジショントークだなぁ
高性能の窓をできるだけたくさん増やす?
おいおい、予算は無限じゃないんだし窓だらけにしたら非常に家具を置きにくいしさ
窓は絶対席に断熱、遮音について壁に劣るよ、知ってるのかな?
カネをかけさせて住みにくい家にしてどうすんのよ
かなりガッカリしたと共に今まで言ってた事の信ぴょう性が下がりました
窓の機能は多様であり、日射取得にて暖房負荷を減らすことも出来ますので、必ずしも温熱的に壁に劣るとは限りません。確かに壁には劣りますが遮音性の高い窓もあります。きちんと設計された自然採光率の高い住宅は市場価値も高く住みやすくもあります。住宅の高性能化と合わせて窓量と面積の増加が進んでいるのが先進諸外国の特徴であり、日本でも同様の傾向があります。
@@bubrossam 私は窓に非常に恩恵を感じる人間です。エコ住宅の本等によく「南以外の窓はできるだけ小さく」と書いてありますが、小さ過ぎる窓は風通しが悪く、夏最悪です。
それに我が家の北寝室の窓は大き目1つですが、それでもかなり暗いと感じます。その部屋は寝る時以外近づきません。
窓の大事さを語ってくれる方は中々いないので、とても嬉しかったです。
窓が家具を置く時邪魔なのは分かります。今我が家はマンションですが、リビングの南側がほぼ全て掃き出し窓になっており、家具の配置に悩みました。これから戸建てを建てますが、高窓等を取り入れられたら良いなと思っています。