Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ふるおるさんのお考えで良いのだろうと思います。隠によって回収された縁壱の日輪刀だろうと。ただ、名のしれた名刀は「甲と乙」のように二振り一度に作られたと聴いたことがありました。
滅の刀が無一郎くんには渡らなかったのも深い。
自分もなんで縁壱の日輪刀あるんだろうなーって同じ様な事考えてました。きっと縁壱の人柄的に担当の刀鍛冶師と良好な関係を築いていて刀を打ち直してもらいに来ていた時に修行している姿を見ていた担当の刀鍛冶師が縁壱の死後零式を作ったのではないかなと思いました。中に入っていた日輪刀は縁壱死後回収された物もしくは担当の刀鍛冶師が打ち直してストック(炭治郎が渡された様に直してる間持っていられる様に)していた刀とか?死後回収した物の方が滅の執念が込められてるって感じがしてアツいなと自分は思いました笑なんにせよ縁壱から炭治郎に渡った事で縁壱は報われるんじゃないかな鍔は煉獄さんのだし色々な想いが込められた日輪刀ですね😢
アニメ見た後、必ずふるおるさんのここに来たくなる。日輪刀の考察、鳥肌がたちました。ありがとうございます。
次の投稿が楽しみすぎる
霞の呼吸カッコ良すぎる
クールだったね
ふるおるさんの愛ある妄想、楽しく観させてもらいました!!!想いを繋ぐ大切です!!ありがとうございました😊
素晴らしい考察!私の中ではその考察が正解って事にします!ありがとうございます👍
追放後、すぐにあの体制を作り上げた当時の御館様もなかなかすごい人な気がする。切腹ではなく追放だったので、御館様が鴉を送って常に様子を見ていたでしょうから縁壱死後、隠が刀を回収して刀鍛冶の元に渡ったのも、御館様が珠代様を知っていたのも合点が行きますよね。
古刀の刀鍛冶は二振り作って一つを奉納しもう一つを保管するというものがあるから二振りのうちの一つが縁壱にわたり刀鍛冶がもう一つを持っていたとも考えられるそれなら平均寿命50の世界で縁壱よりも長生きできるとは思えない縁壱の刀鍛冶がからくりの中に入れることもできるし大まかな矛盾はなくなる
日本刀の影打ち、真打ち……。これ縁壱の刀でないなら兄弟刀の影打ちじゃね?とか思った。1番いいものを真打ちとして渡し、影打ちは刀匠が持つことが珍しくない。最後の最後まで悩む双子みたいに2本の刀があった。1本は縁壱の元へ行って死亡後喪失。縁壱の刀匠はからくり人形で完璧な再現は無理でも零式で最低限、このぐらいは必要と指針を残した。んで刀匠としても保管していた縁壱の刀影打ち見本として残したんじゃないか?(こんくらいの刀は必要」みたいに)影打ちとはいえ最終選考まで残ってるのでこっちも真打ちになってもおかしくないレベル。同じ親から同じ刻に生まれたのに……と才の違いに葛藤に落ちた兄上。通常の刀なら名刀なのに影打ちとなり光のあたらず鯖落ちた兄弟刀……兄上と縁壱の因縁から刀までこんな選ばれ話を妄想した
私は縁壱零式から出て来た刀は「初めて色変わりした日輪刀」ではないかと思います経緯としては妻を殺されぼんやりしていた縁壱と煉獄(先祖)が出会う鬼狩りの事を知った縁壱が鬼狩りに入ると言うので煉獄が案内するもこんな「覇気も闘気も憎しみも殺意もない」男に鬼狩りは出来ないと反対が出るしかも刀を握ったのは幼少の1回だけ対立を収める為に反対する輩(柱)とその場で試合をして決める事に縁壱は刀を持って無いので刀を貸してもらう(波模様が炎や風と違うので水?)すると握った途端に黒刀へ色変わりして相手を一瞬で倒す「何だこれは?」となり黒刀は研究の為に刀鍛冶の元へ送られたと考えます
刀鍛冶の里に派遣されたのがもし、黒死牟だったら、縁壱零式を壊して中の刀を発見してしまう可能性があるから、黒死牟にわからないように鍔を変え、刃紋も隠すような加工をしてあったのか?と想像してしまいました
緑壱零式の耳飾りとか炭治郎の記憶の遺伝とかあの日輪刀は炭治郎でなければあらわれなかったんだじゃないのかな…緑壱は「必ず同じ場所に行きつく」って言ってたしね。ふるおるさんの考察動画が見れて良かった🐱ありがとうございます。
一番ストンっと納得できる考察!
さすが!フルオルさんの考察👍
カラクリを壊せた人に刀を託すってすごいしっくりきましたー。既にボロボロだったし炭治郎だけの力じゃないけど、その刀を炭治郎が受け取るって感慨深い😢
2:14 煉獄零式
相変わらず良い声ですね❤
爺さんでも縁壱は強かったって演出のために長い年月を経たせた感じがあってちょっと昔話っぽい流れだよね
日輪刀は剣士が持たないと色が変わらないので、縁壱零式の中にあった刀は縁壱が一度は握った刀であることが間違いなさそう。縁壱が持っていた時と波紋が違うのは、刀は研磨すると波紋が変わることがあるから鎧塚さんちにつたわる日輪刀研磨術で今の波紋になったんじゃないかな。これはもう屁理屈みたいなもんだけど、刀の鍔は付け替えられるので、漫画のそれぞれのシーンで使っていた縁壱の刀が同一のモノとは限らない。なので縁壱の刀かどうかの判別は刀の色がどうだったかどうかでしかわからないと思います。良い鉄=戦国時代のモノ、漆黒の刀=使用者は日の呼吸のかなりの使い手、以上のことからふるおるさんのいうとおり縁壱の刀でいいんじゃまいか。
るろうに剣心の逆刃刀にも真打があったので、二振りあったのでは?
しっくりくる考察ですな😼
???「産屋敷....巧妙に姿を隠している....」←誰のせいやろなァ?
なんか、、、泣けてきました😢良い話だ🎉
無一郎君が縁壱零式を壊して腕ごと持って行った刀は縁壱と同じ鍔だったんだよねー!
縁壱レベルなら刀鍛冶の里の場所くらいアッサリ探知できてそう
賛成ですね。緑壱の持っている刀にも「滅」の文字が入っていますしね。亡くなってしまっても刀は確実に残った筈だから。昔の刀鍛冶(小鉄君の先祖?)が、このカラクリ人形を壊せる程の剣技を持った隊士でなければ、この刀は使いこなせないだろうと思い、中に入れたのだろうなと。緑壱の刀と煉獄さんの鍔で炭治郎の片腕は守られたのかな…?
ない情報を補っての解説‼️本編のストーリーがより整然と繋がります❗️
基本的に刀ってニ振り作るから、中にあった刀は真打ちと裏打ちのどちらかじゃないの?って思ってる。
毎週、放送日の翌日にふるおるさんの解説を、とても楽しみにしています。毎週アップして頂き、ありがたいです😊縁壱の刀と60年できましたかー(・∀・)イイネ!!明日は、分裂後の4人の声優さんについてですかー?
1話見逃したので玉壺と半天狗の声聞けて良かった。
いよいよ戦闘シーン突入。30分が短すぎる〜。放送後上がるふるおるさんの動画本当に楽しみに見ております。テロップ時の効果音『ジャッ。』が少々気になってしまうのは私だけでしょう。ファンブックよりふるおるさんの考察動画を見た方が断然わかりやすい。無一郎くんの霞の呼吸流石でした。
縁壱が兄上と別れた後どのようにして鬼殺隊に入ったのかどよのうにして呼吸が生まれたのか気になります
重要な日本刀は複数本を打ってみてその中で一番出来の良いものを真打といい、それ以外を影打という。鬼殺隊時代の縁壱より日輪刀の作成依頼を受けた担当の刀鍛冶(かりんとう様の先祖希望)が傑物を作成し終え、その中の最高傑作「真打」をいざ渡そうとするも彼はあっさりとこれを拒否。この真打はいつの日か自分らを凌ぐ剣士が現れた時、その者に託してくれ。私は影打で結構。と。その思いを尊重した刀鍛冶は早速、到底及ばないまでも彼みたいな超絶な動きが可能なカラクリ人形を作らせ、その維持管理運用をチビ君の先祖に依頼。そしてその中に彼の思いと共に真打をしのばせたのである。300年の永きに渡るなかで、いつしか鬼殺隊の訓練道具として活用されるようになっていたこのカラクリ人形だが、破壊して真打を手に出来ることはおろか、ようやく顔を割れる者がいたというのがやっとという状況だった。そして遂に。。。
考察が凄い。はんてんぐの声優…
素晴らしい!
ふるおるさんが考察した緑壱のスピンオフ見てみたいできれば追放から黒死牟と邂逅までをぜひ見てみたい!
2:15煉獄零式w
本来は刃こぼれしたりするので数本のうちの1本かと思いましたが亡くなった後で回収はあり得ますね、納得です。鍔に関しては、からくり内が熱くなるから通気性を考えて変えたと思ってました。
無惨あと一歩で倒せた人を追放するのは、当時の柱実弥みたいのばっかかな?って感じだけど、お館様はそんなバカじゃないだろうから、それなりに監視か連絡とってそうだがなぁ。建前で追放の形とってもね。よりいちさん、組織に属さず単独でも大丈夫だろうし。日輪刀、彼だけ特別な鉄じゃなく、当時のが質が良かったんだと思うんだな。それを彼が使った事で他の剣士と違ったんだと…思うなぁ(個人的には)そんな事より早くあの人の素顔回見たい❤
ふるおるさんの動画は楽しい❤
考察がすげぇ!刀は使わなくともサビなどを防ぐため「とぎ」が必要です。鬼を切ったならなおさらです。縁壱は60年年間、どのようにして「とぎ」に出したのでしょうね?
縁壱は亡くなる前まで鬼を切っていたと思います。鬼殺隊の時に、刀鍛冶が、凄い剣士がいるってことは知ってるはずだから、鬼殺隊隊を出されたと知り刀鍛冶が、いつか縁壱に続く、次の剣士の為に刀を打ち、縁壱零式に入れたのでは無いかと。隠しに連れられ、刀鍛冶には、剣士が尋ねる事はできるが、実力がそこまで達して無いか完成してなかったか、、。また、無一郎の様な実力じゃなきゃ、零式相手に鍛錬しないのでは?
縁壱の刀説否定します。縁壱の刀とは刃紋が全く違うので。あと、縁壱は日輪刀を受け取ってから少なくとも60年以上は生存していたので当時縁壱の日輪刀を打った熟練の刀鍛冶が縁壱よりも長生きする可能性は、当時の平均寿命と刀鍛冶の作業の過酷さを考えるとほぼ無いと言えると思います。そして当時は刀鍛冶の里も特に隠れ里ではなかったのかも知れませんが、継国が鬼落ちしてからは隠れ里となり、縁壱自身は既に鬼殺隊から除名されているので縁壱が刀鍛冶の里に行ける機会はゼロになってしまっています。なので縁壱のシ後も含めて縁壱の日輪刀が刀鍛冶の里に存在する可能性もゼロになります。鬼殺隊壊滅寸前の危機からも更に後となると完全に世代交代した後で、当時現存する中で最高の出来栄えだった一振を人形の中に残した可能性の方が大きいと、私は思います。ある意味、鬼殺隊入隊時はただの新米だと思われていた縁壱に対して打たれた日輪刀よりも、当時の刀鍛冶の里中で最強の一振として隠された人形の中の日輪刀の方が遥かに良い日輪刀だったと思います。そして気になる「滅」の字ですが、当時の刀はまだ実用一辺倒で、美術的価値や作者の名に拘りだすのは江戸時代に入ってからです。ましてや日輪刀は連綿と実用使いのために打ち続けられています。当時の鬼殺隊が結束を図るために全員の刀身に滅の字を入れていてもおかしくはありません。寧ろ縁壱の日輪刀だけに滅の字が刻まれていた理由もありません。😂
2:15言い間違えてますね😲
零式から出た刀は、縁壱の物、という意見を支持します。その方がロマンがあります。刀の波紋が違うた言う見解もありますか、それは鐵塚さんが研磨し直したからではないこと思ってしまいました😂。
2:15煉獄零式は草
縁壱は最後黒死牟と戦って勝てたけど寿命が尽きて死んだけど零式の日輪刀は縁壱のではないしワザワザ隠しておいて鐔だけ変えるか?ならそのままの状態で隠すやろって話しと寿命が尽きた場所は誰も知らない場所やから見つけられるのに相当時間もかかるし見つける時間なんか無い、鬼に襲撃もうけてるしどこでもドアでも使ったんか?って話しになるな見つかっても
これが1番しっくり来た
投稿時間いかれてて草
2:15煉獄零式になってる
私も緑壱の刀だと思っていました。しかし、黒死川が緑壱を倒した後、緑壱の日輪刀をそのまま放置して立ち去るだろうか?壊して立ち去ったのではないか?とも思ってしまいました。
縁壱が死んだとき持っていたときの刀と零式の刀それぞれ刃文が違うから多分別の刀だと思います零式のは多分スペアか強い弟子が持っていた刀だと思います
俺はこう考えるてる 竈門家で日の呼吸を受け継いていく事を知った綠壱が たまたま刀鍛冶の里から出てた小鉄の先祖と出会って カラクリ人形作る その時に綠壱の剣技を見た小鉄の先祖が腕が六本ないとを再現できないのを知ったのと その時に刀を渡したから死ぬときとカラクリ人形の刀が違うのかも そもそも刀鍛冶の里の人は綠壱の剣技見れないと思うし 人伝え聞いた話では再現は難しいと思う いい例が戦前の沢村栄治だと思う 彼の球を見た人は 戦後の江川さんや金田さん見ても 足元にも及ばないと言うけど 見たことない人は人伝えだからわからないと同じで 大谷さんなら近くで見た人が機械で同じ球を再現は出来ると思う
2.18のところ字幕は縁壱零式なのに煉獄ってなってますよ
400年以上経っているのに錆びてるだけなのはすごいなと思った
こういう推理も楽しいですよね。でも、なんで刀の鍔を変えたのですかね。そこだけモヤッとします。黒死牟との戦いで刃こぼれして、研ぎ直したとき鍔を変えたのかな。縁壱の墓にでも鍔を埋めたのかな。なぞ!
効果音がバァンバァンうるさい😂考察はめっちゃすごいな思いましたまる
縁壱零式に入ってた刀が実は真打ちだったりしないかな?縁壱が使ってた刀は影打だったりして。ないか
2分16秒 煉獄零式って言い間違えてるの草ww
疑問に思ったんですが昔もゼロシキと言ってたんでしょうかなんかイメージですが当時はレイシキと言ってたんじゃないかなあとふと思いました。
無理のない考察でしたね。
漫画だから😂
私もアクあか派ですね
担当刀鍛冶さんとの手紙のやりとりも無かったのかなぁ。
縁壱ならガチガチに隠された刀鍛冶の里を容易に見つけだしても不思議じゃない
ズンビィッパーの呼吸して❤
刀鍛冶目線で見てなかったので筋が通っていてそーだったら良いな。と思えました。切ないけど…。
鍔以前に刀身の模様が違くない?
ズンビッパ…
縁壱零式上弦と戦ったら勝てる?
玉壺や半天狗が場所がわかるのはなぜ?
煉獄ゼロ式っていってる、、
貴方の考察は素晴らしいがこの刀は縁壱のものでは無い
刀の鍔が違うんじゃない?そこは見ないの?
この刀は縁壱のものではありませんかたなの鍔の形が違います実況者は100000000年早いので出直してこい
編集がごちゃごちゃしすぎてみにくい
ふるおるさんのお考えで良いのだろうと思います。隠によって回収された縁壱の日輪刀だろうと。ただ、名のしれた名刀は「甲と乙」のように二振り一度に作られたと聴いたことがありました。
滅の刀が無一郎くんには渡らなかったのも深い。
自分もなんで縁壱の日輪刀あるんだろうなーって同じ様な事考えてました。
きっと縁壱の人柄的に担当の刀鍛冶師と良好な関係を築いていて刀を打ち直してもらいに来ていた時に修行している姿を見ていた担当の刀鍛冶師が縁壱の死後零式を作ったのではないかなと思いました。
中に入っていた日輪刀は縁壱死後回収された物もしくは担当の刀鍛冶師が打ち直してストック(炭治郎が渡された様に直してる間持っていられる様に)していた刀とか?
死後回収した物の方が滅の執念が込められてるって感じがしてアツいなと自分は思いました笑
なんにせよ縁壱から炭治郎に渡った事で縁壱は報われるんじゃないかな鍔は煉獄さんのだし色々な想いが込められた日輪刀ですね😢
アニメ見た後、必ずふるおるさんのここに来たくなる。日輪刀の考察、鳥肌がたちました。
ありがとうございます。
次の投稿が楽しみすぎる
霞の呼吸カッコ良すぎる
クールだったね
ふるおるさんの愛ある妄想、楽しく観させてもらいました!!!
想いを繋ぐ
大切です!!
ありがとうございました😊
素晴らしい考察!私の中ではその考察が正解って事にします!ありがとうございます👍
追放後、すぐにあの体制を作り上げた当時の御館様もなかなかすごい人な気がする。
切腹ではなく追放だったので、御館様が鴉を送って常に様子を見ていたでしょうから縁壱死後、隠が刀を回収して刀鍛冶の元に渡ったのも、御館様が珠代様を知っていたのも合点が行きますよね。
古刀の刀鍛冶は二振り作って一つを奉納しもう一つを保管するというものがあるから二振りのうちの一つが縁壱にわたり刀鍛冶がもう一つを持っていたとも考えられる
それなら平均寿命50の世界で縁壱よりも長生きできるとは思えない縁壱の刀鍛冶がからくりの中に入れることもできるし大まかな矛盾はなくなる
日本刀の影打ち、真打ち……。
これ縁壱の刀でないなら兄弟刀の影打ちじゃね?とか思った。
1番いいものを真打ちとして渡し、影打ちは刀匠が持つことが珍しくない。
最後の最後まで悩む双子みたいに2本の刀があった。
1本は縁壱の元へ行って死亡後喪失。
縁壱の刀匠はからくり人形で完璧な再現は無理でも零式で最低限、このぐらいは必要と指針を残した。
んで刀匠としても保管していた縁壱の刀影打ち見本として残したんじゃないか?(こんくらいの刀は必要」みたいに)
影打ちとはいえ最終選考まで残ってるのでこっちも真打ちになってもおかしくないレベル。
同じ親から同じ刻に生まれたのに……と才の違いに葛藤に落ちた兄上。
通常の刀なら名刀なのに影打ちとなり光のあたらず鯖落ちた兄弟刀……兄上と縁壱の因縁から刀までこんな選ばれ話を妄想した
私は縁壱零式から出て来た刀は「初めて色変わりした日輪刀」ではないかと思います
経緯としては
妻を殺されぼんやりしていた縁壱と煉獄(先祖)が出会う
鬼狩りの事を知った縁壱が鬼狩りに入ると言うので煉獄が案内するも
こんな「覇気も闘気も憎しみも殺意もない」男に鬼狩りは出来ないと反対が出る
しかも刀を握ったのは幼少の1回だけ
対立を収める為に反対する輩(柱)とその場で試合をして決める事に
縁壱は刀を持って無いので刀を貸してもらう(波模様が炎や風と違うので水?)
すると握った途端に黒刀へ色変わりして相手を一瞬で倒す
「何だこれは?」となり黒刀は研究の為に刀鍛冶の元へ送られた
と考えます
刀鍛冶の里に派遣されたのがもし、黒死牟だったら、縁壱零式を壊して中の刀を発見してしまう可能性があるから、黒死牟にわからないように鍔を変え、刃紋も隠すような加工をしてあったのか?と想像してしまいました
緑壱零式の耳飾りとか炭治郎の記憶の遺伝とかあの日輪刀は炭治郎でなければあらわれなかったんだじゃないのかな…緑壱は「必ず同じ場所に行きつく」って言ってたしね。
ふるおるさんの考察動画が見れて良かった🐱ありがとうございます。
一番ストンっと納得できる考察!
さすが!フルオルさんの考察👍
カラクリを壊せた人に刀を託すってすごいしっくりきましたー。既にボロボロだったし炭治郎だけの力じゃないけど、その刀を炭治郎が受け取るって感慨深い😢
2:14 煉獄零式
相変わらず良い声ですね❤
爺さんでも縁壱は強かったって演出のために長い年月を経たせた感じがあってちょっと昔話っぽい流れだよね
日輪刀は剣士が持たないと色が変わらないので、縁壱零式の中にあった刀は縁壱が一度は握った刀であることが間違いなさそう。
縁壱が持っていた時と波紋が違うのは、刀は研磨すると波紋が変わることがあるから鎧塚さんちにつたわる日輪刀研磨術で今の波紋になったんじゃないかな。
これはもう屁理屈みたいなもんだけど、刀の鍔は付け替えられるので、漫画のそれぞれのシーンで使っていた縁壱の刀が同一のモノとは限らない。
なので縁壱の刀かどうかの判別は刀の色がどうだったかどうかでしかわからないと思います。
良い鉄=戦国時代のモノ、漆黒の刀=使用者は日の呼吸のかなりの使い手、以上のことからふるおるさんのいうとおり縁壱の刀でいいんじゃまいか。
るろうに剣心の逆刃刀にも真打があったので、二振りあったのでは?
しっくりくる考察ですな😼
???「産屋敷....巧妙に姿を隠している....」←誰のせいやろなァ?
なんか、、、泣けてきました😢良い話だ🎉
無一郎君が縁壱零式を壊して腕ごと持って行った刀は縁壱と同じ鍔だったんだよねー!
縁壱レベルなら刀鍛冶の里の場所くらいアッサリ探知できてそう
賛成ですね。
緑壱の持っている刀にも「滅」の文字が入っていますしね。亡くなってしまっても刀は確実に残った筈だから。
昔の刀鍛冶(小鉄君の先祖?)が、このカラクリ人形を壊せる程の剣技を持った隊士でなければ、この刀は使いこなせないだろうと思い、中に入れたのだろうなと。
緑壱の刀と煉獄さんの鍔で炭治郎の片腕は守られたのかな…?
ない情報を補っての解説‼️
本編のストーリーがより整然と繋がります❗️
基本的に刀ってニ振り作るから、
中にあった刀は真打ちと裏打ちのどちらかじゃないの?って思ってる。
毎週、放送日の翌日に
ふるおるさんの解説を、とても楽しみにしています。
毎週アップして頂き、ありがたいです😊
縁壱の刀と60年できましたかー(・∀・)イイネ!!
明日は、分裂後の4人の声優さんについてですかー?
1話見逃したので玉壺と半天狗の声聞けて良かった。
いよいよ戦闘シーン突入。
30分が短すぎる〜。
放送後上がるふるおるさんの動画
本当に楽しみに見ております。
テロップ時の効果音『ジャッ。』
が少々気になってしまうのは
私だけでしょう。
ファンブックより
ふるおるさんの考察動画を見た方が
断然わかりやすい。
無一郎くんの霞の呼吸
流石でした。
縁壱が兄上と別れた後どのようにして鬼殺隊に入ったのかどよのうにして呼吸が生まれたのか気になります
重要な日本刀は複数本を打ってみてその中で一番出来の良いものを真打といい、それ以外を影打という。
鬼殺隊時代の縁壱より日輪刀の作成依頼を受けた担当の刀鍛冶(かりんとう様の先祖希望)が傑物を作成し終え、その中の最高傑作「真打」をいざ渡そうとするも彼はあっさりとこれを拒否。
この真打はいつの日か自分らを凌ぐ剣士が現れた時、その者に託してくれ。私は影打で結構。と。
その思いを尊重した刀鍛冶は早速、到底及ばないまでも彼みたいな超絶な動きが可能なカラクリ人形を作らせ、その維持管理運用をチビ君の先祖に依頼。そしてその中に彼の思いと共に真打をしのばせたのである。
300年の永きに渡るなかで、いつしか鬼殺隊の訓練道具として活用されるようになっていたこのカラクリ人形だが、破壊して真打を手に出来ることはおろか、ようやく顔を割れる者がいたというのがやっとという状況だった。
そして遂に。。。
考察が凄い。はんてんぐの声優…
素晴らしい!
ふるおるさんが考察した緑壱のスピンオフ見てみたい
できれば追放から黒死牟と邂逅までをぜひ見てみたい!
2:15煉獄零式w
本来は刃こぼれしたりするので数本のうちの1本かと思いましたが
亡くなった後で回収はあり得ますね、納得です。
鍔に関しては、からくり内が熱くなるから通気性を考えて変えたと思ってました。
無惨あと一歩で倒せた人を追放するのは、当時の柱実弥みたいのばっかかな?って感じだけど、お館様はそんなバカじゃないだろうから、それなりに監視か連絡とってそうだがなぁ。
建前で追放の形とってもね。
よりいちさん、組織に属さず単独でも大丈夫だろうし。
日輪刀、彼だけ特別な鉄じゃなく、当時のが質が良かったんだと思うんだな。
それを彼が使った事で他の剣士と違ったんだと…思うなぁ(個人的には)
そんな事より早くあの人の素顔回見たい❤
ふるおるさんの動画は楽しい❤
考察がすげぇ!
刀は使わなくともサビなどを防ぐため「とぎ」が必要です。鬼を切ったならなおさらです。
縁壱は60年年間、どのようにして「とぎ」に出したのでしょうね?
縁壱は亡くなる前まで鬼を切っていたと思います。
鬼殺隊の時に、刀鍛冶が、凄い剣士がいるってことは知ってるはずだから、鬼殺隊隊を出されたと知り刀鍛冶が、いつか縁壱に続く、次の剣士の為に刀を打ち、縁壱零式に入れたのでは無いかと。隠しに連れられ、刀鍛冶には、剣士が尋ねる事はできるが、実力がそこまで達して無いか完成してなかったか、、。
また、無一郎の様な実力じゃなきゃ、零式相手に鍛錬しないのでは?
縁壱の刀説否定します。縁壱の刀とは刃紋が全く違うので。
あと、縁壱は日輪刀を受け取ってから少なくとも60年以上は生存していたので当時縁壱の日輪刀を打った熟練の刀鍛冶が縁壱よりも長生きする可能性は、当時の平均寿命と刀鍛冶の作業の過酷さを考えるとほぼ無いと言えると思います。
そして当時は刀鍛冶の里も特に隠れ里ではなかったのかも知れませんが、継国が鬼落ちしてからは隠れ里となり、縁壱自身は既に鬼殺隊から除名されているので縁壱が刀鍛冶の里に行ける機会はゼロになってしまっています。なので縁壱のシ後も含めて縁壱の日輪刀が刀鍛冶の里に存在する可能性もゼロになります。
鬼殺隊壊滅寸前の危機からも更に後となると完全に世代交代した後で、当時現存する中で最高の出来栄えだった一振を人形の中に残した可能性の方が大きいと、私は思います。
ある意味、鬼殺隊入隊時はただの新米だと思われていた縁壱に対して打たれた日輪刀よりも、当時の刀鍛冶の里中で最強の一振として隠された人形の中の日輪刀の方が遥かに良い日輪刀だったと思います。
そして気になる「滅」の字ですが、当時の刀はまだ実用一辺倒で、美術的価値や作者の名に拘りだすのは江戸時代に入ってからです。
ましてや日輪刀は連綿と実用使いのために打ち続けられています。当時の鬼殺隊が結束を図るために全員の刀身に滅の字を入れていてもおかしくはありません。寧ろ縁壱の日輪刀だけに滅の字が刻まれていた理由もありません。😂
2:15
言い間違えてますね😲
零式から出た刀は、縁壱の物、という意見を支持します。その方がロマンがあります。刀の波紋が違うた言う見解もありますか、それは鐵塚さんが研磨し直したからではないこと思ってしまいました😂。
2:15煉獄零式は草
縁壱は最後黒死牟と戦って勝てたけど寿命が尽きて死んだけど零式の日輪刀は縁壱のではないしワザワザ隠しておいて鐔だけ変えるか?ならそのままの状態で隠すやろって話しと
寿命が尽きた場所は誰も知らない場所やから見つけられるのに相当時間もかかるし見つける時間なんか無い、鬼に襲撃もうけてるしどこでもドアでも使ったんか?って話しになるな見つかっても
これが1番しっくり来た
投稿時間いかれてて草
2:15煉獄零式になってる
私も緑壱の刀だと思っていました。
しかし、黒死川が緑壱を倒した後、緑壱の日輪刀をそのまま放置して立ち去るだろうか?壊して立ち去ったのではないか?とも思ってしまいました。
縁壱が死んだとき持っていたときの刀と零式の刀それぞれ刃文が違うから多分別の刀だと思います
零式のは多分スペアか強い弟子が持っていた刀だと思います
俺はこう考えるてる 竈門家で日の呼吸を受け継いていく事を知った綠壱が
たまたま刀鍛冶の里から出てた小鉄の先祖と出会って カラクリ人形作る
その時に綠壱の剣技を見た小鉄の先祖が腕が六本ないとを再現できないのを知ったのと その時に刀を渡したから死ぬときとカラクリ人形の刀が違うのかも そもそも刀鍛冶の里の人は綠壱の剣技見れないと思うし 人伝え聞いた話では再現は難しいと思う
いい例が戦前の沢村栄治だと思う 彼の球を見た人は 戦後の江川さんや金田さん見ても 足元にも及ばないと言うけど 見たことない人は人伝えだからわからないと同じで 大谷さんなら近くで見た人が機械で同じ球を再現は出来ると思う
2.18のところ字幕は縁壱零式なのに煉獄ってなってますよ
400年以上経っているのに錆びてるだけなのはすごいなと思った
こういう推理も楽しいですよね。
でも、なんで刀の鍔を変えたのですかね。そこだけモヤッとします。
黒死牟との戦いで刃こぼれして、研ぎ直したとき鍔を変えたのかな。縁壱の墓にでも鍔を埋めたのかな。
なぞ!
効果音がバァンバァンうるさい😂
考察はめっちゃすごいな思いましたまる
縁壱零式に入ってた刀が実は真打ちだったりしないかな?縁壱が使ってた刀は影打だったりして。
ないか
2分16秒 煉獄零式って言い間違えてるの草ww
疑問に思ったんですが
昔もゼロシキと言ってたんでしょうか
なんかイメージですが当時はレイシキと言ってたんじゃないかなあとふと思いました。
無理のない考察でしたね。
漫画だから😂
私もアクあか派ですね
担当刀鍛冶さんとの手紙のやりとりも無かったのかなぁ。
縁壱ならガチガチに隠された刀鍛冶の里を容易に見つけだしても不思議じゃない
ズンビィッパーの呼吸して❤
刀鍛冶目線で見てなかったので筋が通っていてそーだったら良いな。
と思えました。
切ないけど…。
鍔以前に刀身の模様が違くない?
ズンビッパ…
縁壱零式上弦と戦ったら勝てる?
玉壺や半天狗が場所がわかるのはなぜ?
煉獄ゼロ式っていってる、、
貴方の考察は素晴らしいがこの刀は縁壱のものでは無い
刀の鍔が違うんじゃない?そこは見ないの?
この刀は縁壱のものではありませんかたなの鍔の形が違います実況者は100000000年早いので出直してこい
編集がごちゃごちゃしすぎてみにくい