【声が高い】地声を低くする方法【だいたい1回1~2分を続ける】身体コンサルタントの変音術
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- みなさんこんにちは福井県で身体コンサルタントINB Styleをしている稲葉です。
今回は声を低くする方法をご紹介します(/・ω・)/前回の続きです
地声を低くするのはどちらかというと簡単にできます。
筋肉が弛緩したり声帯の振動数が下がれば声は低くなります。
低い声だと落ち着いた声を演出することが出来ます。
これからも短時間で分かりやすい動画を目指してアップしていきます。
動画は会社のお昼休みが始まる11:30頃に投稿していきます。
日曜日はちょっと長めの動画をアップしていく予定です。
身体コンサルタントINB Styleのチャンネル
/ @inbstyle4166
感想・ご要望・質問などいただけると嬉しいです。 SNSのフォローお願いします(/・ω・)/
【ホームページ】
www.inbstyle.com/
【Twitter】
/ styleinb
【インスタグラム】
www.instagram....
【Facebook】
/ daiki.inaba.188
【ブログ】
www.inbstyle.c...
【メール】
mail@inbstyle.com BGM:煉獄庭園 様
一人一人丁寧にコメント返してて凄い
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
一応返信できるものは出来る限り答えようと思いまして( ・∇・)続けられるまで続けるつもりですヽ( ・∀・)ノ
コメントが返せる時にしか返してないのでちょっと遅れることもありますけどね( ・ω・)
周りから指摘されたわけでもないけど個人的にコンプレックスなのでこの動画の存在はありがたいですね。
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
みんなコンプレックスってどこかにはありますよね( ・∇・)
お役に立てれば幸いです~ヽ(・∀・)ノ
今のところこれが一番効果あります。ありがとうございます。
コメントありがとうございます(/・ω・)/
この方法で思うような声を手に入れてそれを有効活用してくださいませ('ω')
質問です
僕はなぜか学校では声が低くなり家では高くなります
それはなぜか分かりますでしょうか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ面白いところに気づきましたね!
一般的には家では素の自分、つまり脱力した声になるので、男性女性問わず低くなる傾向にあります。親が「今日のご飯何にする?」と聞くと「んー何でもいい」と返の声はだいたい低くなります。ですがそれが逆だから不思議という事ですね?( ・∇・)
理由として僕は三つ考えました。精神的なものと物理的なものに分かれます。原因を判断する方法も書いておきますね( ・∇・)
一つ目
家庭内で緊張するです。これは主にしつけが厳しい家庭だったり、両親もしくは祖父母や兄弟に対する緊張感があるために起きる現象です。
また、自分はもう大人であるという自覚が芽生えてくると、早く認められたいという焦りや緊張感等から口調が激しくなったり早くなったりします。相手を言い負かして優位に立とうとするものの表れですね。これにより声が高くなります。(精神的・承認欲求)
二つ目
親が聞き取りやすい声を自然に出してしまう。
基本的に年齢が若い時は声が高くなります。その声に親が慣れているとその声を出そうとして高くなります。(精神的・習慣)
三つ目
家が自分の声に反響して自分の声が高く聞こえる。
これは物理的なもので、家と学校では広さが違います。学校の教室では箱が大きいので壁に自分の声が当たって帰ってくる(反響という)までの時間が長く、家では壁が近いので反響が早いです。その壁の一部がちょうど声の音波と合うと響く事があります。(物理的なもの)
原因を判断する方法について
1-1.家族がみんないない時に家の中で声を出す。(いろんな部屋で)
1-2.家族がいない時に学校の友達と話したときに声がどうかを調べる
2-1.外で家族と話して声が高くなるか調べる(なるべく一対一で出掛ける)
2-2.声が高くなる原因の人物を見つける
判断と解決方法
1なら問題ありません。原因は部屋や壁です。窓を開ければ改善します。
2なら原因は自分か家族にあります。その家族との緊張感はあまり覆るものではありません。それは自信がないからであったり、安心感であったり、自分が大切に育てられて家の中で一番権力を持っていたり…
1度独り暮らしを短期間でもしてみると良いのではないでしょうか?声は変わらないかもしれませんが、自制心や自立の心構えなんかが付いて自分も成長できるかも知れません。
すると声も地声で出せるようになるかもしれませんね( ・∇・)
長くなっちゃいましたがこんな感じでどうでしょうかヽ(・∀・)ノ
普通は自分の声が高い、低いという事は知っていても場面で変わるのは中々自覚できないので良い感覚を持っているかもですね!
@@inbstyle4166 こんな細々とありがとうございます
!!参考にさせてもらいます!
僕もだよ!
ああ、家庭内で緊張してるから声もキャラもまるっきり違うんだ…
めちゃくちゃわかる
齢24歳で、髭が濃く彫りが不快にも関わらず、声の高さにより実年齢より若く見られることが多くて悩んでおりました。
参考にさせてもらいます
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
うまくいくと良いですね( ・∇・)24歳ですと、若く見られるのはあまり好きではないかもしれません。それは、みられる年齢が自分の年齢と比べて幼いと言われている気になるからかもしれませんね。
ですが、年を重ねて34~44歳ごろになったときにはもう少し若く見られたいと思うようになるかもですね( ・∇・)
多くの人は老いが怖いと思っています。もう少し若く見られたいと思う人が多いのでエイジングケアや白髪染めの商品がある位です。なので、その時には声を高くする方法も見ていただければと思いますヽ( ・∀・)ノ
声高くてバカにされてたので嬉しいです
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
やってみると声の低さは出していけると思います。
~「バカって言うやつがバカ」は一部正しい~
僕達は基本的に相対評価で生きています。
例えば、僕は身長183cmで高いと思っていましたが、テレビでバレーボールをやっていたときに実況のアナウンサーが選手の紹介の時に言った言葉にビックリしました。
「身長183cmと小柄なのですが」
あ、183cmって小柄なんだ。と。
所変わればということです。だから自分の特性というのは周囲の範囲を変えたり広けたりすれば均一化していくものなのです。
ということで、「(人の個性を)バカにしたやつが(己の知見の範囲が狭いという事を露呈してしまった)バカ」という事です( ・∇・)
ちなみに183cmだと服は少ないしハーフパンツは半ズボンみたいで不恰好だし頭は鴨居にぶつけるしでデメリットも多いんですよ( ・∇・)
これは身長の話で某ゴム人間のように自由に高くなったり低くなったり出来ませんが、声はある程度変化できるのでやってみてくださいね!ヽ(・∀・)ノ
同じく
僕はもう中2になるのに声変わりがこないんですよねー。友達とかにバカにされるので早く下げたい。
いいな…私なんて通常で
裏声風になるもん…
キッズみたいな感じに見られるんだよねー
声真似の時結構地声高いから困ってたんでありがたいです!😊😊
コメントありがとうございます(/・ω・)/
お役に立てたようで良かったです('ω')
声真似って声の高低よりもまずは特徴を捉えることが大切ですが、話し方や歌い方の模倣が出来たら今度は声の高低で対応できる人が絞られますよね('ω')頑張ってくださいませ(^^)/
声高くて困ってました!ありがとうございます!
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
やってみてくださいね!
疑問質問などあればできる限りお答えします!
自分は随分前から小声でしか喋ってなくていざ地声を出したら声が高くて歌えなくて困ってたので助かります!
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
お役に立てたようで何よりです( ・∇・)
小声だと舌の奥側が閉じやすく舌先だけで話すことになります。
喉仏と首の付け根の間を広げるようにすると声が大きくなりやすいので声量を上げるにも良いですよヽ(・∀・)ノ
やり方は少し顎を上げて舌の付け根の力で舌の付け根を下側に下げましょう( ・∇・)
@@inbstyle4166
ありがとうございます!
声高くて低くしたいのでとても助かります🙏続けます!
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
上手くいくと良いですね!継続が大事です( ・▽・)
声高くて困ってたので助かりました笑笑ありがとうございます😊
コメントありがとうございます(/・ω・)/
上手くいくと良いですね!
今まで低い音の歌を歌えていなかったのでありがたいです。
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
地声は低くなりますが、歌となると難易度は上がります。
それは、歌では音程の変化が大きく、声を大きくしようとして力を入れたりするため喉に力が入り低い音を維持しにくいためです。つまり、地声と歌を歩きに例えると、地声は自分のペースでどの音程の道でも歩けば良いのですが、歌では音程のレールを走るスキルが必要なわけです。
ですが、この喉の感覚だとこれくらいの音が出るという事を覚えると低い歌も歌いやすくなるでしょうね( ・∇・)
需要があれば低い歌を歌うための動画も作ってみましょうかね( ´∀`)
地声が高めでずっと低い声になりたかったので助かります
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
上手くいくと良いですね!継続が大事ですので続けてみてくださいね( ・▽・)
ほんとに低くなりました
ありがとうございます
助かりました
ゴクウブラックさん
良かったですねヽ(・∀・)ノ
むりせず少しずつ続けてみてくださいね(  ̄▽ ̄)
@@inbstyle4166
声変わりだと勘違いされそうです笑
もっと声低くしたかったので
ありがとうございます!
コメントありがとうございます(/・ω・)/
上手く使いこなして憧れの低音を手に入れれると良いですね!('ω')
めっちゃ嬉しい!
ただでさえ声の病気で
バカにされるのに高い声とか
すごくいやでした
ほんとにありがとうございます!
俺の病気は
相手にうまく言葉が伝わりにくい病気なんです
めっちゃ助かりました
やり方は手軽だから最高です!
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
声の病気で、相手に上手く伝わらないのですね?病気によってはこの方法をしても問題ないか医師の判断が必要かもしれません。匿名とはいえ個人的なものですのでもしよろしければインスタやツイッター等でDMくださいませ( ・ω・)
@@inbstyle4166
のどをマッサージ
つまりリラックスさせる
ってことはたぶん大丈夫だと思います
のどリラックスさせればうまく伝わると思います
アニメ声がコンプレックスなのでこういう動画助かります、ありがとうございます。
色々調べて発声や滑舌を改善しても駄目でした。この方法でうまくいくといいな…(T_T)
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
上手くいくと良いですね( ・▽・)ノ
声の印象は確かに発声や滑舌も大切ですね。ですが、出てる声の高低は声帯である程度決まります。もう一つは口の中なのですが、それはもう一つの動画の方法です。2つの動画とも声の調整が出来ているコメントがありますのでキラメキさんにも合うと良いですね( ・▽・)
安定的にC2を響かせたいので頑張ります。
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
上手くいくと良いですね!目標達成に向かってがんばってくださいね( ・▽・)
僕も声変わりしたって皆に言われたのですが、なんか自分的にはやはり少し高いかなと思いきました。頑張ります。ありがとうございます!
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
上手くいっているようですね!
声変わりしてもずっと話している声は自分では変化が分かりにくいものですよ(  ̄▽ ̄)
以前の自分が話している声等があると分かりやすくなります。
コツは少し分かってきたと思いますので続けてみてくださいね( ・∇・)
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 なんかよくわかんないんですよねwなんか僕が話てる時ってテンション下げめに話してるから声かわったように聞こえるのかもしれないし、でもテンションさげめにって言ってもいつも話てる時と同じなんですよ。なので、声変わりしたのか本当によくわかんないですw
@@受験-j3j さん
声変わりしたと思われる理由は色々あります。音程はもちろんですが落ち着いた声になったり太くなっても同じく声変わりしたという印象は受けるでしょう。なんかよくわかんないけど人からの評価が変わったなら上手くいったということでいいんじゃないでしょうか?( ・∇・)
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 なるほどです。ありがとうございます!まあ確かに音程ですよね。色々これから亜鉛サプリやこの動画、早く寝るなど色々試してみます。
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 ちなみにまた質問なんですが、今身長159cmで体重49kgなんですがwこれってもし高校生とかになったら伸びますかね?身長大きい方が声が低いイメージなので
ほんとにありがとうございま!
声高で悩んでました〜チャンネル登録しました!
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
少しずつこの練習を続けて見てくださいませ( ・∇・)チャンネル登録もありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
朝は特に声がかすれて高くなり困っていたので試してみたらすぐ見違える様になりました!
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
上手くいって良かったです(・∀・)
生活の役に立ててくださいませヽ(・∀・)ノ
動画参考にさせていただきます😊
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
上手くいくと良いですね(  ̄▽ ̄)
昔松田優作の低い声に憧れてたなあ
ちょっとこれから毎日やってみよ
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
やってみてくださいませ( /・ω・)/上手くいくと良いですね
アーカードになりたいんですけど、
もっと低く出来る方法ありませんか???
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
とりあえずこの方法は続けてみてください。千里の道も一歩から( ・▽・)
@@inbstyle4166
ありがとうございます‼️
大体何日ぐらいで成果出ますか?😮😊
声が高くてネットリして気持ち悪いので声変わりしてる今のうちにやっておきます
初めて拝見いたしました🙌
声で困ってたのでありがたいです><
参考にさせていただきます🙏
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
この方法がうまくい合うと良いですね( ・▽・)参考になれば幸いです〜
地声自体を下げる方法はありますか?
性別違和を抱えているために、自分の高い声を聞くのが嫌で仕方ありません…
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
この方法は地声自体が下がり(低くなり)ますよ( ・▽・)ですが、いきなり下がるような事はありません。何故かといえばこれは無意識に声が低くなる練習だからです。低い声がどうすれば低く出せるかが分かり、慣れていけば無意識に出せて、最後には地声自体が下がるという事です。
自分の声が嫌ということですので、焦って一度に下げようとしても効果的ではありません。今までの人生分の音程ですから、変化は焦らずにしていくと良いでしょう( ・▽・)
めっっちゃ困ってたんですよ!!
すんごいありがとうございます!
喉仏がなああい!w
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
喉仏が無い?(゜ロ゜)えっ?
15歳高校一年生です。声変わりが来なくて悩んでます。親に声変わりのことを言うとまたそんなバカなこと考えてるの?と言って待ってれば来るよって言われて相手にされないので耳鼻咽喉科に行ってみようと思うんですが診てもらうのにお金はどのぐらいかかりますかね?長文ですみません
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
二次性徴は18歳位までにおこりますので、焦りもあるかもしれませんが待つしかないというのは基本的に正しいと思います。
変声障害ということで耳鼻咽喉科に受診するなら15歳ですと受給者証があれば(お住まいの県や市によって変わりますが)、無料または少額になることもあります。
3割負担で検査をするとして、5,000円位あればとりあえず…という感じですかね?詳しくはわかりませんので、行こうとしている病院に聞いてみるのが一番良いと思います( ・▽・)
私は欅坂46の「黒い羊」が歌いたいのですが、1サビ直前の「そうそれが本当の声だろう」というたしかC♯3の低い音が出ません。
ちなみに小6女子で、歌で出せる最低音はD♯3かそれより少し高いくらいです。
キーを変えると、音が分からなくなってしまうので、キーは変えたくないです。
これを続けたら出るでしょうか…
コメントありがとうございます(/・ω・)/遅くなってごめんね!
黒い羊ですが、序盤からサビ前まではずっと低めの音域ですね。
この声を低くする方法から少しだけ応用なのですが、
「こえだぁろう」という部分をこの動画の方法のように声帯を少しおさえながら歌うと、
指の感覚でノド(声帯)が振動しているのが分かると思います。
少しおさえるだけでもノド(声帯)が動くのがゆっくりになって声が低くなるので、
低い声が出る時のノド(声帯)の振動がどれくらいかを確認していきます。
F4~E4~D#4~D4~C#3とやっていくと少しずつのどぼとけ(のどの出っ張り)が下がってくると思います。
その位置までのどぼとけが動くように少しずつ練習します。
低い音を出そうとして強く押すとのどを痛めるので無理はしないでね(/・ω・)/のどを壊すとしばらく歌えなくなるので。
ちなみに声を出しながら少しだけアゴを喉にくっつけるように引くと声が低くなります。二重アゴを作る感じで。
やってみてね('ω')
@@inbstyle4166
ありがとうございました。
すぐにやって見て、ギリ出せました!
のどを痛めないように気をつけます!
歌ってみた収録すると声低くなるから普段の活動でも低くしたいんだよね
ありがとうございます!上手く行くといいな
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
想像通りに地声低い→歌で低いか
ギャップで地声高い→歌で底いかはどちらも価値があると思います( ・▽・)
どちらにせよ上手くいくといいですねヽ(・∀・)ノ
@@inbstyle4166 そうですね
のどに直接手を当てるのは電話中など相手が見えないときに('ω')
自分いま高校一年生なのですが中学二年生から声ががらがらし張った声がでなくなりました、、
中学三年生の後半に耳鼻科に行き鼻にカメラを入れ喉を見てもらったのですが異常は無いと言われました。
声が高くガラガラし張った声がでないのですが改善策ありませんか?
友達と話していて盛り上がったときにも声がでないときがあって悩んでいます。
長文すみません😢⤵️⤵️
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
声帯をカメラで見ても異常がなかったということですね( ・ω・)ガラガラ声の程度や種類にもよると思いますが、声帯を閉鎖しにくいのではないかなと思います。その年齢ですと恐らく声変わりのときになったのでしょうかね?それとも身体が大きくなって肺活量が上がったのかも知れません。
さて、方法の一つとして声帯を閉鎖する技術を身につけるのが良いと思います( ・∇・)
方法は声帯閉鎖と検索した方が早いかもですが、僕からは咳止め法(勝手に命名)をお伝えしますね。咳をする前は肺の空気を一気に出すために声帯が閉鎖し、そのあと一気に空気が出るためごほっと咳の音が出ます。これを応用して声帯が閉鎖する感じを身に付けましょう。大きめの咳を意識的にしてみてください。1回空気を吸って呼吸を止めますね?この息を止めている部分が声帯とその周囲です。咳の前に呼吸を止めてから「あ」もしくは「お」の声を出そうとする形を作ります。ためた空気と声の形が出来たらあとは出すだけです。大きな声が出ます。息を止める長さと空気の量で声帯を閉鎖する負担が変わります。これに音の高低をつければ張った声が出しやすくなると思います( ・∇・)やってみてね!
ただし、喉に負担がかかりやすいのではじめは3回したらのど飴なめて喉を休ませて10分くらいは休憩しましょう。空気を吸い込む大きさが大きいと喉を痛めやすいのでそこも様子を見て下さいねヽ( ・∀・)ノオーバートレーニングにならないよう1日少ない数にするか喉を休める日を作って徐々にやりましょう( ・∇・)上手くいくと良いですね
@@inbstyle4166 本当に感謝です
張った声が出るように毎日がんばります✨
本当に本当にありがとうございます。
@@inbstyle4166 質問したいことがあるのですがよく友達と喋っていると普段声高いけど一瞬声がめちゃくちゃ低くなるときあると言われたのですがそれってどう言うことでしょうか??
@@あさたは-r2t さん
友達から言われた話ですので、本当に起こっているのか分かりませんし、どの程度低くなるかも分かりませんね('ω')もしかしたらあさたはさんの話し方というだけかもしれません。その友達に詳しく聞いていみたらどうでしょう?例えば
どのような話をしているとき
会話のテンポ
人数、構成
頻度
何時ごろが感じることが多いか
等ですね(/・ω・)/また、声が低くなったら指摘してもらうようにして、記録をつけてみてください。
その時間帯にボイスレコーダーで録っておくと分かりやすいと思いますよ('ω')
それで本当に指摘通り急に低くなる様でしたらまたコメントくださいませ('ω')
@@inbstyle4166 ほんとに質問が多くて申し訳ないのですが裏声や高い声だと声ががらがらしないのですが低くなるにつれてがらがらしますこれはどういうことですか?
調べても全然のってなくて💦
コメント失礼します高校一年生で声変わりは多分したと思うんですけどなんか声が常に裏返ってる?感じの高い声になってしまってて大声を出すと普通に出るんですけど発表とか近くでの会話では変な声が出てしまいますどうしたら良いでしょうか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
おそらく声の出し方が安定していないのではないかなと思います。安定して出にくい声は発表などの緊張しやすい場面では崩れやすくなりそうです。ですので、色々な音量や高低の声を出したりして安定させていくと良いのではないでしょうか?( ・▽・)
俺高校1年になるけど
これやっていいのかな、?
なとりさんが低くて歌いづらいから低くしたいんですよね
コメントありがとうございます(/・ω・)/
この方法は低い声を出しやすくする練習です。低い声の出し方を覚えるものなので問題は無いと思いますよ('ω')
器官って聞いて凄い怖いんですが大丈夫でしょうか?……
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
気管のことですね。
この方法は気管を潰したりする方法とは違うのでそこは怖がらなくても大丈夫です( ・∇・)
あくまでも筋肉が緩むことで低い声が出しやすくなり、感覚をつかんでいけば自然と低い地声が出せるようになるというものです。
ただ、強く押そうとしたりすると良くないので柔らかくしてくださいね(  ̄▽ ̄)
すごくありがたい動画です!!この動画に出会えて良かったです!☺️
この動画とはあまり関係の無い質問なのですが、「体型が変わると声が変わる」とネットで見たことがあります。これは本当なのでしょうか??個人的に気になっているので、もし何かご存知であれば教えて頂きたいです。個人的な質問ですいません💦
コメントありがとうございます(/・ω・)/
お役に立てたなら良かったです('ω')
体形が変わると声が変わるというのは半分正解です。ですが、それには思いつくだけでもいくつかの要因があります(/・ω・)/
1、激太り・激やせ
これは、口の奥側~喉の空間の狭さが痩せたり太ったりすることで変化して声が変わるという事です。また、脂肪によって伝導率が変化して音が反響する事でも声が変わることが考えられます。
2、筋トレ
これは声帯の筋トレ(ボイストレーニング含む)をすることで声帯の筋肉が声の出し方を変化させるものです。今回の動画の方法はどちらかというとこの第一歩を練習する方法になります('ω')単純に身体がゴツくなるだけでも声の出し方や肺活量なんかも変わるので、声の高低だけでなく音圧も変わります。
3、性徴
思春期に身長が高くなることや髭が生えたりすることを二次性徴と言いますが、この際に喉仏の変化により声が変わります。声変わりですね('ω')
この声変わりは数年かかる場合もありますので、その間に体形が変わることも十分考えられます。
4、性格の変化・環境の変化
声の出し方は電話に応答するときでも変化するように、置かれた環境やTPOによって変化させることが出来ます。そのため、昔は乱暴な口調だった人も意志によって落ち着いた口調に矯正することが出来ます。体型とともに生き方を変えようとすると声色も変わる人がいるのではないでしょうか。
大まかにはこんなところでしょうか(/・ω・)/実は色々変化しているんですよ('ω')答えになりましたかね?('ω')
@@inbstyle4166 納得しました!教えて下さりありがとうございました😊
声低くて困ってました!もっと低くしますね!!😇
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
もっと困った事になるかもですが試してみるのも一興でしょうかね?( ・▽・)
声が低い人はモテやすいということを聞いたことがあるので、自身を持ってください!私としてはうらやましいです…!
「もともと声が低め・気管が広め」の人と、「声が高め・気管が細め」の人、この両者で何日間ほど練習するのかが変わりますか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
遅くなってごめんなさい
実験はしてないですが、むしろ練習する方の声の出し方を覚える速さに依存すると思います。
そして、成果は早く得られるよりもその成果がスキルとして成長する事を継続できることが大事です。なので、ある程度自然に出来るまでやめないことが大切なのではないでしょうか( ・▽・)
すいません、
僕は声をめちゃくちゃ低くしたいです。
Treasure13のハルトくんみたいな声を普通に出したいです。ハルトくんの様な声は意識せずに出ますかね、??
彼の声かっこいいので聞いてみてください!!🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
コメントありがとうございます(/・ω・)/
この方法は自分の喉がどれくらいの振動でどの程度の音が出るかをわかる事が大切です。
まずは目標としている人物の声を音程モニターなどで測定してみると良いでしょう。
ちなみに少し調べたところ、G2~C3の音程でしたので、声変わり後の男性でしたらそこまで難しくなく声は出せると思います。
意識せずに出せるかどうかというとネッシー.さんの声の出せる音域が分からないので何とも言えませんが、練習次第では慣れてしまえば軽く意識して出せる程度にはなるのではないでしょうか(/・ω・)/
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 そーなんですか!!!わざわざご丁寧にありがとうございます😊
彼のラップ低く聞こえるのにG2~C3なんですね!
がんばります💪🏻💪🏻
小学6年か中学1年ぐらいに声変わりが来て、2年ぐらい経過して今は落ち着いてます。今は中3です。また高校生になってから、声変わりをするってことはあるのでしょうか?声をもっと低くしたいんです。回答お願いします。
コメントありがとうございます(/・ω・)/
例えば身長は1回落ち着いてもまた伸びることがあります。性徴期は個人差が大きいですので、声変わりする可能性はありますよ(/・ω・)/しかも年齢を重ねることで低くなることもあるのでいくらでも可能性はあります。この方法も試してみたらいいことあるかもですね('ω')
@@inbstyle4166 ありがとうございます。
毎日低い声を意識するのも、結構変わるんでしょうか??
コメントありがとうございます(/・ω・)/
意識しても変わることは変わると思います。ですが、どうすると声が低くなるのかという理論とかも知っておくと良いと思いますよ('ω')
@@inbstyle4166 なるほど!!とても助かります🙏
この動画のやり方を数ヶ月やって来たんですけど、明らかに低くなったかなって感じました!!
@@橋田純太郎 さん
良かったですヽ(・∀・)ノ思う様な声が出せるようになると良いですね(  ̄▽ ̄)
女でも低くなれますか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
この方法は低い声の出し方を練習するものですので、性別は関係ないと思います。上手くいくといいですね( ・∀・)
声がというか喉がたまに裏返るのですがこれはどーしよーもないですか?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
どういう状況で声が裏返るのかによって原因は変わってくると思います('ω')
たまに裏返るという事をいつ、どこで、何をすると、条件がそろえば毎回かなどをみていくと
声が裏返りやすいパターンが見えてくると思います。
そうしたらまた教えていただければ、考えることは出来ますよ('ω')
@@inbstyle4166
少しの間喋らなかった時に良くなりますね
原因として自分で考えたのですが喋る時に声を通らせようとして喉で発声してしまってるかもしれないです
それで次喋る時にその調子が残っちゃってるかもしれないです
調子を残さないようにリセットさせれるようになると良いという事でしょうかね('ω')
何かリセット法を見つけれると良いかもですね('ω')
@@inbstyle4166 ありがとうございます!
お仕事頑張ってください!
低い声をだしたいので動画感謝です😭🙏声優の甲斐田ゆきさんがだす少年ボイス(旧H×H後半のクラピカ、テニプリの不二周助など)くらいの低さをだしたいのですが、これをすれば平均より少し高めな私の声でもだせる可能性はあるでしょうか💦(>_
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノトリプルカウンター
どこまで変わるかは個人差があるのでわかりませんが、可能性はあると思いますよ( ・∇・)
低い声を出そうとして声が小さくなったり力がなくなるのは声帯を遅めに震わせる事とその低音を維持したまま息を出す量を調整する事を考えないといけないためでしょうね( ・ω・)
この方法でコツをつかんでやってみてくださいね( ・∇・)
私も同じくです😭
元の声に戻っちゃいました
なんでですかね
一時的に効果あるだけなんですか?
この方法は声を出すための練習ですので、感覚を忘れたりいつも通りの声の出し方をしていれば戻ります。慣れていけば音程をキープできるようになると思いますよ( ・∇・)
@@inbstyle4166
なるほど
良い勉強になりました
聞こえないといわれ、大きい声でしゃべるようにすると帰宅するとのどが痛くて、喉もメンタルもやられて泣きます。
響く声になればいいな。(女性です)
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
大変ですね(´・ω・`)相手の聴力検査に協力するという形で、聞き取る耳を良くして貰いましょうか( ・▽・)
さて、大きい声と低い声についてなのですが、低いのと聞こえるのは相性が良いわけではありません。
人間の耳は少し高い声のほうがよく聞こえる(注意を向けられる)様にデザインされています。ですので、その相手が年齢的に耳が聞こえにくい人でなければ高めの声のほうが相性が良いです。
声を響かせる事については音は共振と反射という性質があります。共振させるには物体の質量が大きくなればエネルギーが必要になります。また、材質により反射されますが、それ以外は物体と空気の振動にエネルギーを吸収されてしまいます。
例として、救急車や消防車、パトカーのサイレンが高めの音なのはそれが人間にとってうるさい(よく聞こえる注意を向けやすい)遠くにまで聞こえる(距離や物質による減衰が少ない)音だからです。
つまり同じく大きい声を出すならば、高めの声のほうがお得ですヽ(・∀・)ノ
それよりも話す際の口の開きはいかがでしょうか?
人間は多少なりとも目でも声を読み取ります。読唇術なんていう技もあるくらい、発音には口の動きが大切です。最近は多くの人がマスクをしているので唇の動きが読み取れない状態です。そして、喉から出て来た声の最終関門は唇です。唇は柔らかく、振動しやすいので音のエネルギーが減衰しやすいです。試しに同じ感じで口を少しだけあけた「こんにちは」と口を大き目にあけた「こんにちは」を比べてみてください。
( ・ー・)こんにちは
( ・▽・)こんにちは
この顔文字だけでも閉口と開口で頭に響く声の大きさが変わるレベルです。
ということで、
疲れさせるなら喉ではなくて表情筋のほうがお得ですよヽ(・∀・)ノ表情筋を動かせば美容にもなりますので意識して使ってみてくださいませ( ・▽・)
上手くいくといいですねヽ(・∀・)ノ
それと( ・₋・)こっそりですが…実は声が高くなる動画もある、とだけお伝えしておきますね(頭の中で小さく聞こえたでしょ?)
あ!そういえば無表情かもしれません!
表情筋ですね、美容のためですね、うわ、優しいコメントありがとうございます😭
@@なおなお-c9o さん
上手くいくと良いですね('ω')美容も声も
女なんですが声低くしたくて高いのがコンプレックスなんです。この動作をすれば可能ですか?
また声を低くする手術は声帯や喉の危険を伴いますか?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
この方法は性別関係なく可能です。筋肉のゆるみにより低い声が出しやすくなり、その状態で声の出し方を身体に覚えさせることで、自然と地声が低くなるものです('ω')
声を低くする手術については、どのような手術でもミスする確率や感染のリスクは必ず付きまとうため、危険性がないとは言えないでしょう(´・ω・`)
声を低くする手術にもいくつか方法があるようですが、病院によって得意・不得意な方法や方針、あどさんの状態や身体の状態が分かりませんので詳細なお答えはできないですね…('ω')
ですので、手術については病院にて相談する方が良いと思います。
@@inbstyle4166
ありがとうございます!ずっと声で悩んでて高いと言われるのが嫌だったので頑張ります。この動作をやる頃合いとか行う回数、またはどのくらいの期間で低くなるとかありますか?人それぞれでしょうか??
@@あど-s8m さん
上手くいくと良いですね('ω')
頃合いは暇なときで大丈夫ですが、喉の緊張が比較的低い朝にやると良いのではないでしょうか。
時間は1~2分から始め、一日3回くらいからやっていくと良いと思います。
どのくらいの期間かという明確なものはありません。身体が覚えるまでが早ければ短い期間ですし、遅ければ長くかかります。スポーツの上達と同じ感じですね(/・ω・)/
また、どの程度低くなるかも人それぞれですし、合う合わないというのもありますので、結局のところやってみないと分からないというのが正直なところですね('ω')
@@inbstyle4166 返事遅くなりすみませんm(*_ _)mありがとうございます!1日中意識しながら声を低く出してるので頑張ります。声帯の所を押しながら首をカクカクさせるだけで良いんですよね?分かりました、スポーツ感覚で習慣づけて行きたいと思います
@@あど-s8m さん
ボイスレコーダーとかで録音しておくといいかもですね(/・ω・)/
すみません。また質問しにきました。なんか首を下に下げるやつをやったのですが、低くはなりました。でもこれって時間が経つとまたいつもの声に戻ったりしますか
またコメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
この質問は人間みたいな人間さんの返信に詳しく書いてありますので見てみてくださいね( ・∇・)
簡単にいえば時間がたてば戻ります。1日に数回を毎日やっていくと時間がたっても戻りにくくなります。やらなくなると戻っていきます( ・∇・)
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 ありがとうございます!毎日やってみます
首を下に下げるやつの質問なのですが、喉が押しつけられるように痛いのは強くやり過ぎなのですか?返答お願いします。
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
痛みが出るほどするのは強すぎですね。圧迫感が少しある程度にしていただければ大丈夫だとは思います( ・▽・)
男なのに咲(さき)って名前で声が高いので低くできて嬉しいです!僕も男って思われるようになったかなあ
コメントありがとうございます(/・ω・)/
お役に立てたようで良かったです('ω')
ちなみにもし本当に名前でお悩みでしたら一度改名を考えてもいいかもしれません。
「咲(さき)」さんの「咲」という漢字を変えずに読みだけ変更するのは比較的簡単なようです。例えば咲(さき)→咲(さく)などです。
ですが、今回は漢字が原因で女性のように思われているでしょうから漢字の変更でしょうね。
漢字を変えることは少し難易度が上がるようです(家庭裁判所で戸籍の変更が必要となるため)。これも異性と間違えられやすいという理由で変更申請できる可能性があります。例えば、音の響きは嫌いではない場合、読みはさきでも咲(さき)→嵯騎(さき)とすると男性の漢字に見られやすいですね('ω')
もしくは全く別の漢字と読みにすることも可能です。
気になったら調べてみてください('ω')15歳以上でしたら自分だけでもできます。(未満なら親などの申請が必要です)
僕は多分声低くて逆に低い音程の音が出ません。よく声の高い人が低い音程の音をすらすら出していますが、僕は逆の現象が起きていて、高い音程は出るんです。僕もすらすらと低い音程の音を出せるようになりたいのですが、地声をもっと低くする必要があると思いますか??
コメントありがとうございます(/・ω・)/
僕の現時点での感想になるのですが良いでしょうか?('ω')
僕、女子なんですけど……女子でもこの方法で声低くなりますかね?男子にちかい声になりたいです。教えてください。。(;ω;)
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
女性でも低くなりますよ( ・▽・)
ですが、単純に声が低音になれば男性の声になるかと言えばそうでもありません。抑揚やテンポ、声の大きさなんかも要素にあります。なので、この方法と併せて男性同士が話している声を探して聞いて真似してみるといいと思います( ・▽・)
声の低い女性の声と男性の声を聞き比べてみると男性らしくないというのが分かると思います。
これをしたら、なにかが喉に詰まってる感じがしだして飲み込む時痛いんですけど、関係ありますか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
この方法ではあんまり関係ないとは思いますが、押す力が喉が詰まるほど強くやらないようにしていただければと思います。
男です。
今中学二年なんですが、まだ声変わりが来ていません。
声変わりは絶対にくるんでしょうか?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
中学二年生で声変わりが来ていないことは異常ではありません。声変わりは人によっては来ないことももちろんありまぅが、確率は結構低いです。
多くの男性は18歳前後まで二次性徴があり、声変わりはその一環ですので、17歳位までは待っていても良いと思います('ω')
首を筋トレとかで太くしても声って低くなりますか?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
なる人もいると思います('ω')
首に筋肉がつくことで緊張する場合、音程自体は変わらなくても音を出す時の喉や胸部の圧力が上がって聞こえ方が低くなる場合もあります。
また、首の角度と頭の位置を変えて同じ感じで声を出してみてください。それだけでも声は変わります。つまり、筋トレをした結果として、姿勢が変化しても声は変わるので高くなる人もいるかもしれませんが、多くの人は低くなるのではないでしょうか('ω')データとってないですが。
ただ、首の筋トレで明らかに太くなるまではそれなりに期間が掛かると思いますので、自分では分かりにくいかもですね( ・ω・)
男です。もう高三にもなってるのに喉仏が他の人と比べてあまり出てません…
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
声変わりの変化量が少ない場合もありますが、声変わり自体はしましたか?( ・∇・)二次性長は身体の各部位におきますが、身長の伸び具合や髭、脇毛などは生えましたか?
@@inbstyle4166 他の部分はちゃんと変化が起きています。身長もむしろ高い方です。声変わりはしていると思います。中学の頃に親から言われたので。単純に自分の喉仏が他と比べて小さいだけなんでしょうか
@@ぺいどん さんのように
声が低くなっても喉仏が出にくい人もいるようです( ・∇・)喉仏が発達するといっても必ずしも出るわでではないということでしょう声帯が変化すれば見た目はあんまり問題ないかもですね?( ・∇・)
どのくらいしたら効果がで始めるのか教えて欲しいです!だいたいで
コメントありがとうございます(/・ω・)/
個人差はありますが、慣れるにはだいたい4週間~3か月くらいかかるものでしょう。
特に声の出し方は初めて話してから今までしてきている行為なので、普通の声の出し方に慣れています。
それを意識して変えようとするので最初はある程度意識をしておかないとすぐ戻ると思います('ω')
男なんですけど喉仏が出てないです。
これって大丈夫ですかね?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
結論から先にいうと、だいたい大丈夫です('ω')
喉仏は二次性徴(10~17歳前後)による変化がありますので、18歳くらいまでかけて変化していくようです。
もし雷様が18歳以下であったら気長に待ちましょう( ・ω・)ちなみに喉仏が出ていなくても二次性徴期後の男性は声が低くなる傾向にあります。ただし、喉周囲の筋肉があまりなかったり、それに関連して声が小さくなりやすいというのも傾向としてあるようですね('ω')
@@inbstyle4166
返信ありがとうございます
一安心しました!
中一女子です。
女子にも喉仏はあるのでしょうか?
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
喉仏は誰にでもありますよ( ・∇・)女性は男性と比べて喉仏が出ないので見えにくいだけです( ・∇・)
ありがとうございます!
高い声がかすれて出たり出なかったりするのは声変わりをしている最中ですか?
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
高い音程でかすれるのは声変わりの時期なら可能性としてはありますね( ・∇・)
ですが、高音はその日の喉の調子でも結構変わります。喉の潤いや声帯の震えなどで高音は出にくくなったり出やすくなったりしますので一概には言えませんね( ・∇・)
以前の声からずっと低くなっているということでしたら声変わりのサインでしょう( ・∇・)ノ
地声がハスキーなのですが中間よりちょい高めで幼さがありコンプレックスで低音イケボショタ低い声を出したかったので勉強になります。
地声をまず低くしたい
声優アーティスト志望で歌真似声真似してます
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
うまくいくと良いですねヽ( ・∀・)ノやってみてくださいませ( ・∇・)
声優さん志望ですか( ・ω・)趣味ではなく仕事としてやるなら…
とりあえず声優さんの経歴を500人くらい調べて研究しましょう。たぶん、どうやって声優になったか、抜擢されたか、その後もされているか、その後はされなくなったかがわかると思います。ついでにいえば将来の仕事の共演相手です。
声優さんは技術はもちろんですがキャスティングされるには当然ですが人気が大事です。なので①今から声やキャラクターとしてフォロワーを集められるような事をするか、②これと胸を張れる技術がついてからデビューするなら、それまでにキャスティングする側の人間とコンタクトをとるかを考えましょう。①は声優をやったことの無い俳優さんや人気者、youtuberが声優デビューする場面です。②は完全実力勝負なのですが、実力と実績のある人に勝たないとキャスティングはされないでしょうが、製作側の方と仲が良くなる方がチャンスは広がると良いと思います。誰もがやろうとしてるしやっていることでしょうがね( ・ω・)
最近ではスマホゲームのキャラクターが(ガチャの関係上)いっぱい声優さんを起用していますのでアニメなんかのキャラクター10人までに食い込むよりは、選考で150人くらいに食い込む方がチャンスがあると思いますよ( ・∇・)たぶんそれもだいたい人気順だと思いますが。声はほぼ誰でもが持っていて、使えるものですので競争相手は多くいます。競争相手がいっぱいということは代わりはいくらでもいるということですので、桜庭さんでないと!という評価を貰えると良いですね( ・∇・)
お呼びがかかるまで待つのはいつ来るかわかりません。一番手っ取り早いのは作品を自分で作って先にフォロワーを着けちゃうことです。声一本勝負より人気があって声もある人の方が良いですからねヽ( ・∀・)ノ競争率がめっちゃ高いので、とりあえず、収入を普通に生活が出来るくらいは稼ぎつつ声優を目指した方が良いと思いますよ( ・∇・)
@@inbstyle4166 返信ありがとうございます。
それも分かった上で覚悟の上で専門も卒業し現在は養成所に通っております。
自分で勉強や研究や努力挑戦は死ぬほどストイックにやっています。
@@彩花-k1j さん
ということは恐らくプロダクションに入ろうとしている道中なんですね( ・∇・)
仕事は貰えそうですか?( ・∇・)どこも一本勝負は厳しい世界です。僕は今3~4個の収入源を作っていますが、そのどれもが時間をかけてちょっとづつ成長してきました。たぶん僕よりもご存じのように声優業界さんはハイリスクローリターンですので、色々と収入源のある状態を作ったら話のネタにもなると思いますよ( ・∇・)ノ
ともあれ、うまくいくと良いですね( ・∇・)
@@inbstyle4166 ありがとうございます
いや、わたしはまだ養成所の最初の段階で歯列矯正中なのでオーディションや事務所、本番はこれからです
声優だけじゃく舞台にも興味があり、アーティスト志望でもあるので家で地道に自主練してます
@@彩花-k1j さん
声優さんや俳優業は事務所に所属しても個人事業主ですから、声や健康に気を付けながら積み重ねをしていってくださいませ( ・∇・)
声高すぎて逆に声高い人の歌歌えないんですけど、わかってくれますか??むしろそんなにハイトーンじゃない人(星野源さん)などの方が歌いやすいです。。
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
僕はそこまで声が高くないので恐らくですが、
はっきり高い音を出そうとしたら自分より低くて追い越しちゃうので全力を出せない。
調整が大変で、それなら割りきって少し低くした方が歌いやすいということですかね?( ・∇・)
きっとカラオケで高音がきつくなった人が低音で歌うのと同じ事を音域の2段階上でやっているんですね( ・ω・)中部優さんの中での低音が星野源さんと同じくらいと
僕は逆です。多分低いんですけど宇多田ヒカルのあなたとかは余裕で出るんですけど白日の「生きるなら」の部分とか出ません。
これ毎日したら低くなりますかね?
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
やってみてくださいませ( ・∇・)他の方のコメントでは効果があったというものが多いので、試してみる価値はあると思いますよ( ・∇・)
中性的なイケボになる方法ってありますか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
まず、中性的とイケボの定義が僕とそうむ。さんとその声を聞いた受け手の方によって変わります。そして、そうむ。さんの声や話し方などがわからないため、これだという方法をお伝えすることは出来ません( ・ω・)中性的なイケボとはどんな声ですかね?
@@inbstyle4166 うーん莉犬くんみたいな感じです!
@@X_Xo. 高いね
@@動け俺 確かにそうだよねww
僕の声質はAdoみたいな感じだから出せないかな、、。
@@X_Xo. めちゃええやん
初めて観覧させて頂きました。
すごく詳しく話してて参考になりました。
質問なのですが、私は凄く声が高い方なんですが、低い声の幅を増やした時、今まで高かった声の幅は狭くなったりするんですか?
コメントありがとうございます(/・ω・)/はじめまして。焼き芋食べたくなりました。
質問への回答ですが、少し長いので結論からお伝えしますと
①低音域を増やしても声の幅は狭くなりません。
②ですが、高音域を使っていないと高音の出し方を忘れて声の幅は狭くなります。(地声が少し低くなった程度ではほぼ関係ないですが)
です。以下少し長い解説です。
低い声の幅を増やすことによる副作用(ここでは声の高音域の幅が狭まること)は基本的に無いと考えてよいでしょう。
その理由として、声が低音域にシフトするわけではなく、一番出しやすい声が低い声になるためです。
図にしてみます。│から│までが出せる音域とすると
低音← →高音
前 │ 地声 │
↓
後 │ 地声 │
このような低音域に全体的にシフトではなく
前 │ 地声 │
↓
後 │ 地声 │
この様なニュアンスで声帯の振動数が低くする感覚が分かる事で地声が低くなります。
そして喉周囲の筋肉が緊張していると声帯も緊張するため声が高音になりやすいので喉の緊張を低くすることで声帯も緊張が減り、低音域の地声になります。
ですが、この状態が続くことにより高音域を出さずにいると勘が鈍り高音域は出しにくくなることは考えられます。
歌手の方でボイストレーニングをしていて声の太さや高音域を維持していた方が引退した後に
久々に歌ってもうまく歌えなかったり高音が出せなくなっている場面を見るかもしれません。
これは練習によって得た高音域を使用せずに年月が過ぎて高音域の感覚が分からなくなったり声帯の振動数が出せなくなったりするためです。
つまり、この方法は低音域の出し方を喉が理解する方法で、続けていると低音域の声が普通に出しやすくなるという方法です。
ご参考になれば幸いです('ω')
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹
なるほど、詳しくありがとうございます!凄くわかりやすいです。これからも動画の方頑張ってください。
@@味のある石焼き芋 さん
ご理解いただけたようで良かったです( ・∇・)そしてまた色々調べて実践してみてください
ありがとうございますヽ(・∀・)ノ頑張ります!
チャンネル登録しました
コメント&チャンネル登録ありがとうございますヽ(・∀・)ノ
女でも声を低くすることはできますか?
元の声が一般的な女子というよりも、声が高めの男子って感じの声なので、できればもっと低くしたいのですが…
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
これは低い声がどう出ているかを身体に覚えてもらうものですので男女関係ありませんよ( ・∇・)
男子の声になれるかは分かりませんが( ・ω・)
@@inbstyle4166 返信ありがとうございます!
体に覚えさせる…なるほど…
頑張ってみます!
録音した声を聞くとすごく高く聞こえるのですが、出している声のキーはそこまで高くないんです。
声が細くて裏声のように聞こえて実際に出している音よりも高く聞こえます。(声帯閉鎖が出来てない?)
こんな状態が中学に入ったあたりから続いています。何か改善策はありませんでしょうか?ちなみに高校1年です。
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
文章を見るとファイヤーワークスさんの実際の声は高くて自分の内側で聞こえている声は低いということで合っていますか?( ・∇・)返信お願いします。
確認の前に一応書いておくと、実際に出している音と聞こえる音を合わせる方法はどちらかというと喉ではなく、耳のトレーニングになります。
まず耳で聞いた音を自分が発声してみます。それを録音しておきます。次にその聞いた音と自分の声の音の高さが合っているかを再生して確認して見てください。合っていれば喉周囲、合っていなければ耳のトレーニングになります。
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 それもあるのですが、言いたかったのは出している声の音程的には他の人と比べても特別高いわけではないのに、声が薄いような細いような感じで声の聞こえがすごく高く感じるんです。だから結果としてこもったような通らない声になってしまいます。
@@ファイヤーワークス-m2r ということはかすれそうな声の細さをを太くしたい方が強いんですね( ・∇・)
でしたら喉仏を指で軽く押して声を出しながら、喉仏で指を押し返してみましょう( ・∇・)それが太い声を出す感覚です。
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹
これは効果凄いですね!ありがとうございます😊
ただ、表現が難しいのですが、声が安定せずにエッジボイスになってしまいます。これは押すのが強過ぎるのでしょうか?
@@ファイヤーワークス-m2r 上手くいって良かったです( ・∇・)
押すのが強すぎだと思います。やり過ぎると喉ががらがらになりますよ(゜ロ゜)勇者も最初はスライムから戦います。最初から強くしないで、あくまでも感覚を養う練習ですからね( ・∇・)
おれの場合逆だなw
20歳って勘違いされたことある
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
一般的には声の音程で年齢を測ると思っていがちですが、話し方や言い回しも大事なんです( ・∇・)
声が低い女子です。カラオケで自分に合ったキーが無いのでいっそもっと低くしてやろうと思ったのですが、どう思いますか?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
僕の個人の思いで良いんですか?(;・ω・)
あ、はい。
できればお願いしたいです壁| ºωº))"オドオド
質問です
首を下に下げるやつって1日にいっぱいやるのにデメリットってありますか?
中1で周りがみんな声変わりしてるので自分もしたくていっぱいやろうとしてるんですけど.....
長文失礼しました
コメントありがとうございます(/・ω・)/
デメリットは強くしなければ特にありません。もし強くしすぎると喉を痛める恐れがあるので焦らずに軽くやることが大切です。
周りの人たちが変わっていく中で自分が変わらないと焦りますよね(;・∀・)
ですが、二次性徴は17歳までに起こるので、中学1年生(13歳)でしたらまだ焦るほどではありませんよ('ω')
これをしてたら勝手に低くなるんですか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
できればその声の出し方に慣れると早いと思いますよ( ・▽・)頻度なんかは他の方へのコメントに返信していますので見ていただければと思います(  ̄▽ ̄)
自分は話したことのない女子とか先生とかと話すと声低くなるんですが仲の良い友達と話すと声高くなるんですがどういうことですか?
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
いい気付きですねヽ( ・∀・)ノ
あくまでも可能性のお話しをしますね( ・∇・)話したことのない女子や先生は苦手や恐怖心がある、どう見られているか分からない不安があると思われます。そうなると基本的には仲間ではないので防御の姿勢を取ります。不安や恐れ等で声に関連する筋肉が十分働かないと声帯の振動数が少なくなり、声が低くなります。反対に仲の良い友達では自分を出せるので声帯も十分働いて声が高くなります。
最初は低くても不安感が解消するにつれて自然と声が高くなっていくと思います。
つまり、相手と仲良くなったかどうかははなかっぱさんの声が基準になるのではないかなと思います( ・∇・)
結論としては、苦手意識が声を低くさせているのだろうということですね。どう思われているかを気にすることは悪いことではないので自分が感じる距離感と相手が感じているであろう距離感を気にしてみてください( ・∇・)
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
いい気付きですねヽ( ・∀・)ノ
あくまでも可能性のお話しをしますね( ・∇・)話したことのない女子や先生は苦手や恐怖心がある、どう見られているか分からない不安があると思われます。そうなると基本的には仲間ではないので防御の姿勢を取ります。不安や恐れ等で声に関連する筋肉が十分働かないと声帯の振動数が少なくなり、声が低くなります。反対に仲の良い友達では自分を出せるので声帯も十分働いて声が高くなります。
最初は低くても不安感が解消するにつれて自然と声が高くなっていくと思います。
つまり、相手と仲良くなったかどうかははなかっぱさんの声が基準になるのではないかなと思います( ・∇・)
結論としては、苦手意識が声を低くさせているのだろうということですね。どう思われているかを気にすることは悪いことではないので自分が感じる距離感と相手が感じているであろう距離感を気にしてみてください( ・∇・)
@@inbstyle4166 丁寧にありがとうございます!
声変わりしてない状態でもこれやっていいんですか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
絶対出は無いですが大丈夫だと思います。この方法は低い声の出し方を練習して無意識でも出せるようになる→地声が低くなるという方法です( ・▽・)
つまり声の素振りみたいなものなのです。ですが、素振りでも無理やり強くしたり回数を追い込みすぎたりすると怪我に繋がります。これは声を出す筋肉の声帯も同じなので、動かす際は特に優しくやってくださいませ( ・▽・)
目安は最初は1日3分位です。素振を本番でも出せるように練習していきましょうヽ(・∀・)ノ
本当に恥ずかしいんですけどら裏声ばかりだしてて高二なのに声高いままなんですけど、これ行えば低くなりますかね…?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
実際はどうなのか分かりませんが、上野さんは裏声をずっと出してその声を出すことに慣れたため地声が高くなったということですね( /・ω・)/
それは、高音を出すことに慣れた(地声を高くする声の出し方を練習をした)ので、逆に低くなるこの練習をして低い声を出すようにして、慣れればある程度の効果はあると思いますよ( /・ω・)/今までと逆のことを心がければ良い訳ですね。
上手くいくといいですねヽ(・∀・)ノ
@@inbstyle4166 なるほど!ありがとうございます😭頑張ってみます!
女性でも声低くなれますか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
女性でも効果はありますよ( ・∇・)
喉の構造はほぼ同じなので。
コメントでも女性の方から声が低くなったというものがあります。
この方法を毎日続けていけば、声は低くなりますか?声が高いと笑われていたので嬉しいです!
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
りつさんに100%効くかは分かりませんが、可能性はありますよ( ・∇・)
そして、地声が高いからといって笑われたりバカにされる筋合いはありません。
その笑ってくる人の許容できる範囲が狭くて残念なだけです。
この動画は相手に好印象を与えたり状況を有利にする方法を紹介した動画です。りつさんが良い印象を与えたい人に使ってください。
その声を活かすのも一つの手ですよ( ・∇・)ノ
@身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹
丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます(*´▽`*)
自分の声も生かしていけたらな〜と思います!ありがとうございます!
ブラックナイト山田ぐらい低くしたいのでサンキュー
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
上手くいくと良いですねヽ(・∀・)ノ声は近付けても煽りはしないようにしてくださいね( /・ω・)/特にリアルでは。
男なのに喉仏がほぼないので助かりました。
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
この方法法で喉仏が出るわけではありませんが、低い声が出しやすくはなると思いますので続けてみてください( ・▽・)
扁桃腺とか関係ありますか?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
この方法は扁桃腺とはあまり関係がないですが、場所が近くにありますので方法によっては扁桃腺の部分も多少は刺激があるかもしれませんね('ω')
地声が「麒麟です」並に低いので声が高い方がほんとに羨ましいです。
コメントありがとうございます(/・ω・)/
自分の持っていない声って憧れますね('ω')
逆に低い声にあこがれている人もいますので自分の声を磨くのも一つの手だと思いますよ(/・ω・)/
声が高くてうるさいって言われたので頑張ります
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
本来、そんな事を言ってくる相手のために自分を変える必要はありません。
ですが、自分の声を思い通りに変化させることができたら、それはあなたの能力が向上したからです。ですので自分のできることを増やすために練習してみてくださいませ( ・▽・)
声変わり中なんですけどたまに声変わり前の声に戻るんですけどこれってまだ声変わり続いてる感じですかね?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
おそらくそうだと思います。
声変わりは途中で若干戻ったりもしながら定着していくようなので、声変わり途中だと思います(/・ω・)/
@@inbstyle4166 声変わり中に動画のトレーニングをすることは問題ないですか?
@@spacefish-y2i さん
コメントありがとうございます(/・ω・)/
この方法は声の出し方を練習するものですので声変わり中にしても問題ないと思われます。身長が伸びているときにサッカーや吹奏楽の練習をしてはいけないとは言われたことは無いと思います('ω')それと同じですね。
@@inbstyle4166 わかりやすい例えをつけていただきありがとうございます!wこのトレーニングを繰り返して理想の声を手に入れようと思います!
@@spacefish-y2i さん
上手くいくと良いですね( ・∀・)
女ですけど地声を低くしたいです、、声を低くする方法をやり続ければ地声を低くする事は可能なんでしょうか??
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
女性でも声を低くする事は可能だと思います。ただし、それがあなたに効果的かは実際にやってみないことには分かりません。
また、女性は一般的に声帯が薄いため早い往復つまり高音域になりやすいです。
今回の地声を低くする方法は声帯をゆっくりと往復させる方法なので身体が覚えれば自然と低くなるのではないでしょうか。ただし、どこまで低くなるかはやってみないと分かりませんしお望み通りの低さになるかは分かりません。
自分の声は毎日聞くので変化に気づきにくいものです。
ですので、まずはボイスレコーダーで録音して記録をとって成長を追ってみましょう( ・∇・)
他の人の質問もお答えしていますので合わせて見てみると理解が深まると思います!( ・∇・)
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 ありがとうございます!地道に頑張っていきます!!
@@無-q5e さん
上手くいくと良いですね!ヽ(・∀・)ノまたどうなったか教えてくださいませ~( ・∇・)
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
実体験があるんですね。
一般的には「らしさ」というものは大切ですね。ですが、自分がどうしたいか、どの意見が自分に良いかというのは案外分からないものです(  ̄▽ ̄)
ちなみに地声を高くする方法もありますよ( ・∇・)
@Labraz さん
それではこの地声が低くなる動画を視聴していただくきっかけは何だったんでしょう?( ・∇・)気になりますのでよろしければ教えてください~ヽ(・∀・)ノ
初コメ失礼します。
僕は低い声でラップをしたいです。
どんぐらい低くしたいかと言うと、
StrayKidsのFelixさん、そしてTREASUREのハルトくんの様な声を出したいです。
RUclipsで名前の横に「低い」と書くと動画が出てきます。例えば「Felixの声が低い集」「ハルトくんのディープボイス」と書くと出てきます。
僕は今17歳です。声は変わりますかね?
お手数ですが、動画を見てなにをすればいいか教えていただきたいです。
上から目線ですみません。。。
以前もコメントくれましたねヽ(・∀・)ノ
残念ながら、ネッシーさんにどういった事を練習すればいいかは状態を見ていないのでなんとも言えません(´・ω・`)
音程のついては以前コメントした通りです。
低い声のベース音が出せていないなら声の低さを練習する必要がありますし、音は出せても声にならない、声が続かない、声は出ても滑舌よく歌えないなどなど段階があるんです( ・∇・)
まずは声がどうやったら低くなるか、鼻声でも良いのでそこから練習してみるのはどうでしょうか?
出来ていれば次、次とやっていきましょう( ・∇・)
@@inbstyle4166 すいません。。色んなの動画を見てたので、無意識にまたこの動画に辿り着いてました。。。申し訳ないです。。
がんばります!
成長期のはずなんですけどなんか日がたつにつれどんどん声が高くなってる気がするんですけどやばいですかねこれ( ‘・ω・)
コメントありがとうございます(/・ω・)/
無名さんの事を見ていないので言い切れませんが、一時的なものかなと思います。
声帯も筋肉でできていますので成長期で声帯が伸びていくとピンと張って振動が早くなります。
輪ゴムが少したるんだ状態ではじいても低い音ですが、伸びた状態だと高い音がでるのと似ていますね。
声帯の筋肉が伸ばされた状態から本来のゆるみを取り戻していくと声は低くなると思いますのでもう少し様子を見てみてはいかがでしょうか('ω')
@@inbstyle4166 ありがとうございます!納得しました^_^
高校生なっても声変わりって有りますか?
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
声変わりは14~18歳前後におきますので、高校生で声変わりする事は普通にありますよ( ・▽・)ノ
@@inbstyle4166 良かったです! 自分たしかに声は昔より低くなったけど 周りの人と比べたら高い方だから 安心した……
何歳ぐらいで声変わりしました?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
僕が声変わりしたのは12歳くらいだったかな?と思います。人によって違いますね( /・ω・)/
ありがとうございます僕もです!
声変わりしたのにまだ声バカ高いんですけどww
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
声変わりは性長とともになっていくものですので数年単位で変わっていく人もいるようです。
また、体型の変化でも声は変化します。もしふりーずふろーずさんが18歳以下なら気長に待つこともアリです( ・∇・)
もしくはこれやってみてくださいね(  ̄▽ ̄)ノ
自分は男ですが身長がたったの169cmしかありません。なのでとても地声が高いです。僕でも低くなれますか?F♯2から下を出したいです。どうすればいいですか?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
この方法は筋肉を緩めることで地声を低くしていく方法ですので、筋肉が緊張して地声が高くなっている方は低くなると思います(/・ω・)/
ちなみにF#2は結構低音域だと思いますよ('ω')
ですが、音として出る音域F#2と歌として出せるF#2は違いますよね。歌になると自分の最低音域よりも数段階高くなりやすいです。理由は音量であったり、歌詞を歌う舌の動きが緊張を生むからです。
さて、最低音域の出し方ですが、まずは音を出す方法としては自分の出せる最低音域を出して、それ以上低くしようとすると声にならない息もれになります。その息もれの状態から腹筋に力を入れて息を吐くと最低音が出ます。ただし、これは喉に負担がかかるので喉を痛めないように少し痛いと思ったらすぐに休憩したりのど飴をなめたりしましょう。まずはここからやってみて、これを声にしたり歌にしたりすれば多少は下の声が出るのではないでしょうか(/・ω・)/
少し前に声変わりが始まっているんですが、最近はあまり変わっている気がしません。
ちなみに、まだ少し声が高めなので、終わっては
いないと思うんですけどどう思いますか?
喉がガラガラすることもあります。
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
どう思うかといえばなんとも言えませんが、声変わりは長い時間をかけて完成していくのであまり焦る必要はないと思います( ・▽・)
ありがとうございます!安心しました!
@@inbstyle4166 変声期が1年半も続いてしまっているのはさすがに問題がありますかね?
@@spacefish-y2i さん
声変わりは実は長い時間をかけて変化していくもので、ある時急に変わるものでもないのです。ですので、小学5年生から高校3年生くらいまで変化していてもおかしくはありません。どこかで止まるまでゆっくり待ってくださいませ('ω')
@@inbstyle4166 そうなのですか!ありがとうございます!気が楽になりました。確かに少しずつでも変化は感じられるので、気長に待ってみます!
中三で声変わりしなくて悩んでます。
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
同じ質問をみーくん.Me君がしてます。彼は中二ですが…。その回答を見ていただけると良いと思います( ・∇・)
結論
性徴の出現が高2になってもなかったら病院の受診をしてもいいと思います。
今のところはよく食べてよく寝て運動してモテたいと思いましょう( ・∇・)
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 ありがとうございます
声変わりしない事ってあるんですか?
声変わりしなくて焦ってます。
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
声変わりが起きない人もごく稀にいます。
ですが、もしmpas caさんが十六歳を超えていないなら焦らなくても大丈夫ですよ(  ̄▽ ̄)
十七歳以上であるなら病院の受診をしても良いかもしれませんね( ・∇・)テストステロンというホルモン(いわゆる男性ホルモン)などが足りない可能性がありますので検査できる病院ですね。内科で良いと思います。
詳しい回答はみーくん.Me君のコメントにありますので見てみると良いと思います( ・∇・)
簡単にいうとよく食べてよく寝てよく運動してモテたいと思いましょうヽ(・∀・)ノ
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 ありがとうございます!今高校1年生なので様子を見てみたいと思います!よく食べてよく寝るを意識します!
大体声高い人っていつぐらいに声変わり来るんですか?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
声変わりの時期は声の高い低いに関わらず二次性徴期(14~18歳前後)に来ます。
性徴のホルモンが分泌されるの待ちですね('ω')
今年21歳になるのですが、声が高くてとても悩んでいます。
よくさかなクンの声に似てるねと言われたり、オカマみたいな声をするなと言われます。
小学生の頃からほとんど高さが変わってないのですが声変わりがこれはまだきてないのでしょうか
コメントありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
声変わりは喉仏との関係が大きいので、喉仏が出ていれば多少の声変わりはしていると思います( ・∇・)
声が高い事に対しての悩みですが、基本的には周りの人達が問題です。声は情報を伝達する道具です。印象は声の高低で確かに変わりますが、同じ口調であれば内容までは変わりません。話の内容で勝負しても良いかも知れません。ちなみに高い音域は人の注意を引き付けやすいのでそういう仕事には向いているようです。(ジャパネットの元社長など)さかなクンのギョギョッや口調なども声の高さを武器にした注意を引き付ける術なのかもしれません。
声を低くするのは時間がかかりますが、会話中に決めとなるタイミングを見てゆっくりと意図的に低い声を出せば声が高い印象は多少減ると思います。
@@inbstyle4166 返信遅れました。長文ありがとうございます。😭🙏
今14歳なんですけど。声高いんです。普通ですかね?
コメントありがとうございます(/・ω・)/
14歳という年齢を考えればまだ性徴の段階なのでそこまで気にしなくてもいいのではないでしょうか?('ω')
大塚ボイス出したいから助かる
コメントありがとうございます(/・ω・)/
いいセンスだと言えるよう、適度にがんばってくださいませ('ω')
今中2なんですけど、声変わりしてないのって普通ですかね…
コメントありがとうございます(/・ω・)/
普通か普通じゃないかというと、ちょうどその時期に入ってるのでよくある事です('ω')
声変わりは二次性徴と同じくらいに起きるものなのですが、一般的には11~14歳前後に起きるとされています。
中学二年生はその範囲内なのでまぁ普通だと思います。
これはあくまでも一般的にという事ですので、みーくん.Me君がいつ二次性徴が起きるか・起きないのかは実は誰にもわかりません。分からないから不安になるのでしょうね('ω')ではここで声変わり以外の事から声変わりが起きそうなのかを考えてみましょう。
今の時期位に保健体育で習うと思いますが、二次性徴の兆しとして精巣が大きくなる、ひげが生えてくる、陰毛が生えてくる、身長が伸びるというものがありますのでどれにも当てはまらないと二次性徴になるのが遅いのかもしれません。
ですが、ほとんどの人の場合は少し遅くなるだけで(16歳前後まで・この前後というのが曖昧なんですが)だいたい来ます。
二次性徴を起こすのに必要なものとしてホルモンというものがあります。男性の場合はテストステロンというホルモンが二次性徴に関わってきます。どうすればホルモンが分泌される(でるのか)というと、運動したり栄養をとって良く寝ればいいんです。ちなみに中学生ですから女の子にモテたい、性欲があるというならば、もっとモテたいと思いながら過ごすと身体が反応して男らしく変わっていくかもしれませんね。(体格の変化・声変わり・考え方、攻撃性など。テストステロンはいわゆる男性的というものに影響を出すホルモンですので)
中学卒業時には背の順が一番前の子が、高校生で急激に伸びて170cm代後半になるなんてことも普通にあります。ですからもう少し待ってみてはいかがでしょうか(/・ω・)/
簡単に言うと、大丈夫。ほぼ普通ですからごはん食べて運動して良く寝てモテたいと思って待ちましょう。
わー、こんな丁寧にありがとうございます!
ぼくもww
女子より声高いって言われててー
これはずっと治らないんですか?
コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
黒輝さんのコメントと同じ質問かなと思いますのでそちらで回答しています( ・∇・)見てみてくださいね
身体コンサルタントINBStyle 稲葉大樹 わかりました!