【竹の取り方】竹を選んで取ってきて竹ヒゴにするまで【竹細工】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 7

  • @bonousagi
    @bonousagi Год назад +1

    自分は地元の祭りで使う15m以上の長い竹竿を加工してるんですが
    この20年より長くより軽くより硬く曲がらない竹竿を目指して試行錯誤を繰り返してきました
    こちらの動画で種類や年齢の見分け方、採取する時期、油抜き、保管方法と色々参考になりました
    次回からの竹取に生かしたいと思います

    • @bam-cra
      @bam-cra  Год назад

      竹の事を知れば知るほどおもしろくなりますよね😄
      お役に立てれば幸いです。

  • @丸いひろ
    @丸いひろ Год назад +1

    いつも楽しく拝見させてもらってます!
    私所有の山は、孟宗竹が9割ほどありまして、なんとか加工できないかと悩んでます。何度も竹ヒゴ作りに挑戦してはいるんですが、途中で切れてしまったりすることが多く半分諦めてます…
    孟宗竹などの太い竹でも、上達すれば竹ヒゴは作れるものなのでしょうか?
    また、おすすめのナタがあれば教えて欲しいです。

    • @bam-cra
      @bam-cra  Год назад

      孟宗竹を好んで竹ヒゴに使用する職人さんも数多くいます。
      竹ひごが上手く作れないのは練習量の問題です。
      ただ細くて肉薄の竹に比べると孟宗竹で竹ヒゴを作るのは難しいのも事実です。
      ですので孟宗竹でも最初はなるべく細めの個体で練習するといいと思います。
      私も最初は孟宗竹しかなかったので孟宗竹で練習しました。
      ナタに関してですが、
      竹を割るには両刃の竹割りナタがよいです。(大五郎等)
      竹を剥ぐには両刃の九州型竹割り包丁がおすすめです。
      ↓の動画でも刃物の解説をしていますのでよかったらご覧ください。
      ruclips.net/video/CS5vYLRTEg4/видео.html
      ↓の動画は孟宗竹で作っています
      ruclips.net/video/Q-MIvIGSop4/видео.html

    • @丸いひろ
      @丸いひろ Год назад +1

      ありがとうございます!!練習してみます!

  • @ThươngVõ-u9l
    @ThươngVõ-u9l Год назад +1

    Vui lòng cho xin tên cây tre

    • @bam-cra
      @bam-cra  Год назад +1

      Tên tre là madake😄