「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」を樹木医が解説【剪定の方法】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 25

  • @noriko-hana9505
    @noriko-hana9505 3 года назад +1

    カントーさんの分かり易いご説明を有難うございました。この様な基礎的な知識を知りたかったので大変嬉しいです。今、私の庭にある古い桜の木の枝が4、5本白くなって来て調べ始めています。今年、枝葉が伸びていたので剪定して戴きその後に細菌避けの物を塗って貰っていました。

    • @カントーの樹木医チャンネル
      @カントーの樹木医チャンネル  3 года назад

      何が原因か分かったらぜひ教えてください😊

    • @noriko-hana9505
      @noriko-hana9505 3 года назад

      @@カントーの樹木医チャンネル お返事を有難うございました。剪定して下さった方は樹木に関して本職ではありません。切った後細菌予防の製品を添付しました。もう少し様子を見てみます。

    • @しぃぶ燦
      @しぃぶ燦 3 года назад

      切る時期は落葉して年末位ですか?

  • @しぃぶ燦
    @しぃぶ燦 3 года назад +1

    切る時期は落葉して年末位でしょうか?

    • @カントーの樹木医チャンネル
      @カントーの樹木医チャンネル  3 года назад +1

      落葉樹であれば落葉して2週間程度で休眠期に入るので、地域や樹種にもよりますが、12月末であれば適期である可能性が高いと思います。

    • @しぃぶ燦
      @しぃぶ燦 3 года назад

      @@カントーの樹木医チャンネル サン ついでに、開花が4/8とすると水揚げは節分には始まるんでしょうね。岡山県の浜辺に住んで居ます。剪定、不要枝整理は発芽より前が良いのでしょうか?

  • @なでしこラッキー
    @なでしこラッキー 3 года назад

    八重桜があるのですが、今木を見たら、白い粘土の様なものが2箇所に、べったりついています。これは、いったいなんでしょうか?

  • @fado2864
    @fado2864 3 года назад +1

    うちに樹齢30年くらいのソメイヨシノがあって、花の付きがあまり良くありません。近隣のソメイヨシノと比べても少ないし、開花の時期も他よりも1週間くらい遅いような気がします。14年ほど前に近所から移植したのですが、その時に確かに手首程くらいの枝を数本切っています。相対的にその辺りから弱ったのかなと思いますが、なんとかして元気になってもらうすべはあるのでしょうか?移植前の場所では結構花を咲かしてくれていました。

    • @カントーの樹木医チャンネル
      @カントーの樹木医チャンネル  3 года назад +1

      直接診断しないとなんとも言えませんが、若いソメイヨシノは強剪定しても吹いてくるので、根が弱っていることも予想されます。もちろん剪定が原因で弱っているかもしれません。元気になってもらうには土壌改良や根の状態に合った施肥が必要です。

    • @fado2864
      @fado2864 3 года назад

      なるほど、根の方が心配です。移植の際に素人が根切りしてるので、弱ってるのかもですね。ただ、すでに14年はここに立ち続けていてくれるので、土曜改良やってみると、元気取り戻してくれるかもしれませんね。土壌改良調べてみます、ありがとうございました。

  • @fatone10271014
    @fatone10271014 3 года назад +1

    梅の場合は花ではなく、身を基準にしているのでは?と思います。
    梅は寒の時期に剪定をしないと実の質に差が出ます。

  • @mariruru297
    @mariruru297 3 года назад

    今日4/2、朝出勤の時にスクータに乗っていた女の人がバイクを止めて、垂れ下った桜の小枝に手を伸ばして手で折ってそのまま持って行ってしまいました。
    私は自転車に乗って正面から見ていましたので首を強く振ってダメってアピールしたけどもう遅かったです。
    折ったら花が咲かなくなるって聞いたことがあったので悲しい気持ちになりました。

    • @カントーの樹木医チャンネル
      @カントーの樹木医チャンネル  3 года назад +1

      枝を折ると、その部分が枯れやすくなります。特にサクラは病気にかかりやすいので、そこから病気になる危険もあります。
      また、採集が許可されている場所や、自分の私有地以外は基本的に枝を折ったり、植物を採取することは禁止されています。マナーを守ってサクラを愛でてほしいものですね。

  • @長居
    @長居 4 года назад +2

    是非、うちで選定教えて欲しいです‼︎

  • @貴方のおかげ
    @貴方のおかげ 4 года назад +2

    剪定お願いしたいなぁ✨😄

  • @かなこ-q4l
    @かなこ-q4l 3 года назад +3

    桜について気になって調べていたのですが、非常にわかりやすかったです!ありがとうございます!
    ひとつお聞きしたいことがあります。先日桜が満開の時に桜の木の上にぬいぐるみや人形を置いて撮影している人がいたのですが、あれは大丈夫なのでしょうか?
    傷つけなければ問題ないのかなとも思いますが、寄りかかるだけでも良くないという話も聞きまして…
    長々とすみません🙇

    • @カントーの樹木医チャンネル
      @カントーの樹木医チャンネル  3 года назад +1

      あまり根本に行くのは良くありません。実は樹木は根っこで呼吸をしており、根っこの上を踏んで土を固めてしまうと、呼吸ができなくなり水を吸うことが出来なくなってしまいます。

    • @かなこ-q4l
      @かなこ-q4l 3 года назад

      @@カントーの樹木医チャンネル やはりそうでしたか!ありがとうございます!少し離れたところから見て楽しむのが良さそうですね😊

  • @こーのまきこ
    @こーのまきこ 5 лет назад +4

    ためになりました^_^
    早速、庭木のための剪定したくなりましたʬʬ
    そして今までそんなこと知らずチョッキンチョッキンしていて、庭木の皆さんゴメンナサイ (*´・人・*)

    • @カントーの樹木医チャンネル
      @カントーの樹木医チャンネル  5 лет назад +4

      ご覧いただきありがとうございます!剪定時期の解説もしているので、お時間あれば是非見てみてください。ruclips.net/video/g-5ebpUyOfM/видео.html

  • @sirosiro3641
    @sirosiro3641 4 года назад +1

    オオヤマサクラを庭に植えているのですが、隣家との境界もあり大きくならないように剪定しようと考えています。12月くらいに細い枝(親指より細い)、徒調枝を中心に先を切り詰めるということでよいでしょうか?
    お手数ですが、ご教示願います。

    • @カントーの樹木医チャンネル
      @カントーの樹木医チャンネル  4 года назад

      オオヤマザクラの大きさや境界との距離感が分からないので何とも言えませんが、基本的にはコメントに頂いた剪定の仕方がいいと思います。しかし、将来的に切らなくてはいけない枝であれば、太くてもこの冬場のうちに切っちゃった方がいい場合もあります。

    • @sirosiro3641
      @sirosiro3641 4 года назад

      @@カントーの樹木医チャンネル
      ありがとうございました。