【仮面ライダーギーツ】いろんな神を標的にする神殺しに対するネットの反応集
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- #仮面ライダー#反応集#仮面ライダーギーツ#Xギーツ#メラ#ゆっくり解説
【引用元サイト】
bbs.animanch.c...
動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
「www.bunka.go.j...
RUclips ガイドライン
「www.youtube.co...
【資料引用元】
©️石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 ▋お借りしている素材
VOICEVOX:voicevox.hiros...
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
___________
これ見た感じやっぱ他の狩られてきた神も皆エースや紘太に匹敵する能力保持してた可能性高いし……やばすぎるな
そう考えるとマジでチョコプラ長田が優秀だな
「フッ破壊してやる…変身」ってタイプではなく「ヒャハハハ!全部ぶっ壊してやるぜ〜変身!」ってタイプの敵では一番だと思う
愉快犯って感じが伝わってきてよかった
何が凄い?って聞かれたら負けたら世界終わりの状況下でこんな化け物相手に飛んできたソファをキャッチしてぶん回したあと、エレガントに座って見せる余裕をぶっこいて見せるギーツが一番凄いな。
生きてるだけで神殺しが破壊した世界や神が創り変えた世界を元に戻してしまう良太郎って、神を超える特異中の特異だな
それな
神殺しするたびに力は現地調達するのキルバスみたいで怖い。
主任公なら極み斬月で何とかしてくれる。
たぶん令和ライダーの世界線は、矛盾がない程度に全ライダーがいる世界だと思う。
檀黎斗はメラに絡みに行ったけどムシされてキレて襲いかかる展開になりそう
ブラッド族。
@@Rメンテ不滅とかなら勝てるか?
753「その命、神に返しなさい!!」
メラ「返す神なんか居ねーよ!!」
劇場版の展開的に比較的特殊な状況だったのもあって、Xギーツやそれを討ち破ったワンネスの強さはそれほどではない、みたいな意見もあるが、
Xギーツについて、神英寿の殆どの力を継承しているのは当然として、それに加え元々有していた神殺しの力も滅茶苦茶強いんよね。
正にそれが顕著だった”ギーツⅨの分裂”は仕込み前提とは言え、素の状態でもリガドΩの時間操作を受け付けない耐性な上、更に当時はダイナマイトブースト発動下という、考え得る最高の状態をもブチ抜いて分裂を成功させる程であり、仮に劇中で完全な神ギーツⅨと相対していたとしても勝てたかは怪しいレベル。
当然それを討ち破ったワンネスも当然強く、少なくとも完全版の神ギーツⅨ相当の強さはあるかと。
勿論、劇場版では分裂してしまった力が完全にある状態でのワンネスならば、文字通り究極形態に相応しいギーツ究極の姿と言えるだろう。
完全版ギーツIX(本気)だったら、クロスギーツ相手でも、少なからずだけど勝ち目はあるはずだよ。
でも、かといってクロスギーツもまた、1対1だと完全版ギーツIX(本気)でないと勝ち目がない存在だし、それを不完全状態とされるギーツワンネスで勝ったのも、当然強いだろうね。
そもそもギーツIXの強さも、創世の力だけでなく、英寿自身の戦闘センスと経験も合わさってのものだから、完全版ギーツIXとクロスギーツが相対したら間違いなく互角以上の接戦になるし。
実際にギーツワンネスは、仲間の力もありきとは言え、創世の力を殆ど奪われた不完全状態だけど、それでもクロスギーツをしっかり倒してたからね。
ワンネスに関しては、不完全=強化の余地がある訳だし、ギーツIXの全ての力を取り戻した状態の完全版ギーツワンネスだったら、コメントの通り正真正銘のギーツの究極形態になっているからね。そうなったら、もうクロスギーツでも勝てない存在に昇華してしまうよ。
クロスギーツも、実際に神を殺している事実を考えると、最強を名乗る実力は明らかにハッタリではないし、その気になれば、わざわざ分裂させずとも、ギーツIXと正面から戦っても互角以上の戦いは出来たはずだし、ギーツIXにも勝ち目が少なからずあるように、クロスギーツの方も舐めプしなければ勝機自体はあった訳だし、そうなったら英寿も本編終盤のように能力全てをフル活用しないと勝てないような状況になりそうだし。
@@インパルスガンダム
そうですね~、
仮に完全な神ギーツⅨvsXギーツのマッチが実現されたら、互角以上の接戦は必至、なんなら英寿の敗北の目もあるぐらいだが、主人公補正込みでなんとかギリギリ英寿が勝つ、ぐらいなのかな?ってイメージ。あと英寿が負けかけるが意地で食らいついて結果相打ちエンド、とかもありそう。少なくとも過去最高の激戦になるでしょう。
ギーツⅨとXギーツの力量差はギーツⅨ≦Xギーツって印象で、単純な戦力・パラメータではXギーツが僅かに上回るものの、戦闘の流れや変身者のセンス次第で勝敗は簡単にひっくり返る、って感じかな。
完全版のギーツワンネスも映像化で観てみたいなぁ。それこそ来たるVシネでXギーツを超える脅威・ドゥームズギーツに対し、完全版ワンネスで逆転勝利、みたいな展開もアリ。
ワンネスと同じくXギーツも是非再登場して欲しいが、神の力が既に英寿に回帰してるのが難しいか。仮にXギーツ再登場の流れを組むとしたら、「英寿の力を入手した際に保険として力のほんの一部を担保しており、それをベースに今まで奪い蓄えていた神の力を費やしてバックルを再構築」みたいな感じかな。勿論貯金してた神の力を全部使う事になるだろうけど、メロ本人が結構Xギーツ気に入ってたし彼ならそれくらいやりそうではある。
@@nagakiku725お久しぶりです。せっかくなので、ちょっと追記しておきます。
まず、考察ありがとうございます!
すごく頷くものが多かったです!
・ギーツワンネスについて
「ギーツIXに及ばずとも強い」というワンネスでしたが、よく考えてみれば「ギーツIXも応援を受けて強くなっている」という点に気づきました(リガド戦にて)。
つまり、仲間の声援を力に変える特殊能力とは、実はワンネス独自じゃなく「元々ギーツIXに備わっていた能力を極大化きせたもの」なのかも知れません。
だからこそ、ある意味ワンネスが強いのは「ギーツIXの根幹」だから当然な訳だろうと思いました。
・ドゥームズギーツ
ネタバレになりますが、その正体はメラと全く関係なく、未来(1000年後)のエースでしたね。
そして、ギーツIXと完全互角でしたが、これは「1000年間で変えられない運命もある」と絶望した事で、未来エースのメンタルが悪化して、本来の力を出せなかったのが原因だと思います(もしメンタル万全だと、経験もスペックも全てギーツIXよりも上になる為です)。
@@インパルスガンダム
ワンネスの主要能力である仲間の応援や支えにより強くなるってのもそうだし、そもそも変身工程からして英寿一人では成し得ない姿であり、正に英寿本人の力は勿論、英寿の歩みで得た絆全てが合わさった集大成なんですよね。
ワンネスの主要能力が元々ギーツⅨが有していた力ってのもなかなか的を得た読みであり、それこそ神の力を保持した完全版のワンネスなら応援による無限強化も進化し、元の6人に加え両脚にジーンとナッジスパロウの力も宿るとか。
ドゥームズギーツに関しても同意で、普通に考えれば1000年も経験値を積めばどう考えても強いハズなのに現代と同等なのは、正にその長い年月と絶望が彼の一番大事な心を腐らせた、と。
まぁそれで弱くなるのも道理で、そもそもギーツⅨの力の源泉こそ人々の心とも言えるギラギラであり、それを受けられない精神状態では十全に力を振るえないのも当然と言える。少なくとも劇中描写では直接戦闘を避けたゴッドジャマトについても、現代英寿の完全版ワンネスならきっと倒せたでしょう。
Xギーツ 強敵だったな、
神殺しを名乗ることだけはある。
メラ「まぁ、神と言わずに世界の頂点倒すか。」
オーマジオウ「「相手になろう。」」
あっ…
察した@@ルート28-c4i
ひょっとしたら...
いややっぱ無理。絶対無理。
何故か救援に出て来るオーマフォーム
アナザーオーマ『上等だ』
ギーツ本編の流れがあったからこそこの夏映画のド王道展開がより意味のある物になってて良かったわ。
完全ヒールに徹してクソ強かったクロスギーツほんま好き。
ブジンソードストライクくらって埃払いながら「やるねぇ〜にいちゃん😂」って余裕マシマシなのすごかった。
ブジンソードも通常攻撃も何発かは当ててるし、クロスギーツの恐ろしい強さを考えると、ある意味で納得できるセリフかも知れない。
でもちゃんとバッファの攻撃は効いてないのにブジンソードの攻撃には少なからず怯んでた点ではブジンソードの格が落ちるのを最小限に抑えてたから高評価。
あくまでクロスギーツがおかしいってだけで
英寿の力を奪って無くても互角に戦えるくらいはあったのかもな
@@Sirisugita 確かにメラが神殺しだから、そのぐらいは可能かも知れない。
@@user-sinomiyaブジンは剣の達人だから剣の押し合いだと有利取れたって勝手に考えてる
翔一「ホッとした」
神埼「ホッとした」
タケル「ホッとした」
黎斗神「ホッとした」
黎斗に関しちゃ絶対何かしら理由つけて
復活しますやん...
失礼だけど夏映画のラスボスお笑い芸人にして大丈夫か?と思ったら圧倒的な強さ、狂気的な笑みを浮かべながら神や世界を滅ぼす残虐性、何より仮面ライダーギーツ自体ゲームがモチーフだからラスボスがゲーム(遊び)感覚で人々を苦しめる巨悪を戦隊(巨大化)、プリキュア(皆の応援)要素集めて倒すというこれまでにない最高の敵キャラだった。
自身の娯楽の為なら他者がどうなってもいいと考えてる所はベロバやケケラと共通してるけど、メラの場合は自分達の未来がどうなってもいい前提で行動する所が通り魔的な恐怖を感じる。
ジャマトがいくら湧こうがインベスで対抗出来るし英寿様と違って世界ごと分割もされなそうな紘汰さん
エス、バハト、アヅマが愛する者を失った悲しき過去持ってるから「コイツも何か失って狂ったんやろなぁ…」と思ってたらゲーム感覚で奪う側だったの異質すぎる
極アームズのコピーが生まれてた可能性もあるのか
ありえる
ギーツからパワーアップアイテム作りつつデザ神殺しして次の神を狙いに〜みたいな大雑把なロードマップだったのかな
ふざけた態度と舐め腐ったセリフの癖に戦い方が無駄にトリッキーで普通に強かったの恐ろしさを感じたな。ブジンソードストライクくらってほぼ無傷レベルなのも絶望感半端なかった
分散させて弱体化→撃退&吸収が常套手段なら今まで多くの神様の力を吸収してきたのかな?だとしたら強いのも納得。
劇場版ですら、ただ"英寿を倒す"って目的だけなら、分裂した後わざわざ力を集めるなんてリスキーな手間を掛けずに、分裂したあと各個撃破すれば良いだけですしね。
TV本編でゲスト登場した経緯から伺えるように、Xギーツの力をかなり欲していて、これまでもそうやって神を殺してはその力を奪って来たのでしょう。そしてその力の一つが神をも破る"分裂"、だったと。
メラはアギト世界の黒神様も倒せるのか興味ある
普通にやりそう
最低でも4つ以上の神話体系を滅ぼしてんだよな
もういないから狙わなかったのかもだけどアギトの神様とかにも来た可能性あるのか…
檀黎斗神はスルーだな()
バルドル殺した後ってことはロキとかスサノオとか神殺しの逸話持ってる神様はギーツ世界では全部メラでしたってことなんかな
置き去りにされたジャマトがその時代や地方の魑魅魍魎のモデルになってるってのをみると、割りとあり得そうではある
それおもろ
割と未来人の中でも上位存在のスエルが英寿様に肉体乗っ取られてたあたり心まで奪ってたらメラも肉体英寿様に乗っ取られてた可能性あるから割と最適解ではあったんじゃねw
4つ全部吸収したら英寿本人を吸収したことになるし、そしたらFSの展開になるだけだからな…
@@rayrai1484 確かにFSでも肉体を取り返してたし、最終回でも肉体乗っ取りスエルを抹殺してからね。
考えてみるとスエルとかもデザグラて番組の上位権限の人てだけで未来世界のほんの一部でしかないんだから掘ろうと思えばめっちゃ掘れるな未来世界
ガイム本編のサガラの発言からして、ガイム世界に来る前から、幾つもの惑星に行って、神紘太と同じ存在を幾つも出してきたと考えると、仮面ライダー世界における神話は、だいたいヘルヘイムが絡んでて、ギーツ世界のものは特殊だったと考えると、メラはそこに目をつけたのかな?(どっかのゲームの神は除いて)
メロがデザグラ嫌いだからギーツ狙っただけやで
あとメラはロキとかバルドルとか、ライダーの世界とか関係なく普通に現代に語り継がれてるような神を殺してるよ
Vシネの敵がこいつを超えるヤバい奴の可能性あるのこえ…
目下予想されるVシネボスが白英寿の変身するドゥームズギーツですしね……。仮にあの英寿が、
「本編最終回で神化した際に放棄した"人間としての英寿の死体"に、"将来邪神と成り得る現在の時間軸でのジャマトの始祖"が寄生した存在」
とかなら、創生神の力の残滓に加え邪神の力も合わさる事で、神殺しのメラに劣らぬ強さになるでしょう。
にしても本編ラスボスのスエルも相当でしたが、その後の連中はゲームで言う本編後のDLCのようにヤバいヤツらしか居らん。
メラは勿論、FSでのクローバージャマトも、素の力は控え目でも不意打ち気味とは言え神英寿を見事吸収したし。
メラ「ギルティ!フラーッシュ!!」
鎧武「あぁぁぁ!!!!あぁぁぁ!!!!あぁぁぁ!!!!!」
貴虎「みんな、疲れてるのか」
ブジンソードが割と善戦してたのが良かった。
ここで倒せなかったらこいつは
なんちゃってディケイドになってたのか…
神殺しはともかく、平成ライダー界隈であんま好き勝手暴れると魔王軍が出て来てどんなミラクルも起き放題コースだから紘汰神とか黎斗神とか先に狙わなくて良かったのかも。
アギトの神様とか全盛期創世王と戦ったりするのか?ワクワクしてきたな
アギトの神とか全盛期創世王は全宇宙を掌握できる本物の怪物だからなあ……負けるにせよ勝つにせよ、相当準備がいるのかも
テオスや統制者も対象に入ってるんですかね?あとはプレゼンターとか。
もしクロスギーツがやって来ても、紘汰さんなら別の平行世界から仮面ライダーを呼ぶことが出来そう!ムテキゲーマーとか
エボルト「俺でも紘汰ってヤツには、関わらない様にしたんだがな」
まあサイクロンアクセルしかり、オーディエンスや今までのライダー達と培った絆を力に出来るワンネスだからこそ勝てた節もあったしねぇ劇場版……来るか、神ライダースクワッド……?
本編にでてきたメラがなんでクロスギーツに変身してたのかも理由付けされてたし
ブルーレイ買ったほうがいいよマジで
鎧武がターゲット云々はまあファンサだろうね、実際戦ったら紆余曲折あって地球にきてかつての仲間達と協力して倒すメガヘクスの焼き直しみたいな話になりそう
メラメロはその強さと権能のヤバさもさることながら、猟奇的、短絡的かつ良心と倫理が欠如してるのが迷惑系に通ずる不快さを感じて印象に残った。悲しい過去もなんもなくただただ楽しいからっていう理由で神を滅ぼして世界を滅茶苦茶にするのがドン引いた。
やっぱ未来でもキャラを虐めたり、尊厳ぐちゃぐちゃにするその手の作品みたいな感じでディープでコアなファンが居たのかな
何というかディープな二次創作で色んな神系キャラをXギーツに蹂躙させるみたいな胸糞作品出そうで怖いな。考えすぎならいいけど拗れたオタクの妄想ってヤバいからな
ノラガミの神様全員メラのターゲットじゃん
ヤバいじゃんブジンソード相手に圧勝する奴が来るとか
@@ファブニル-g7q おっしゃ、円環の理押し付けて個を失わせたる
鎧武世界は地球に助けを求めたら高虎が来てくれるから、、、
もし鎧武の世界に来たら主任がなんとかしてくれる
檀黎斗神「私も神だぞ!!何故私を狙わない!?」
メラ「いやお前ウイルスじゃん?つーか狙ってほしいのかよ?」
メラ「ウイルスだから神じゃない!」
無理やり世界移動してるし、ぶっちゃけデータ生命体と変わりないレベルだし、無双ガシャットで時間関係なくなったし、1/4になったところでいくらでも増えられるし、でも正直にゼイン討伐に協力するかどうかには興味ある。
神の名は捨ててるし…………
檀黎斗は神っちゃ神
狙ったところでコンティニュー土管から何度も出てくるから逆にやる気失せると思う
なんかコイツからはキルバスと似た匂いを感じる
キルバスは一緒に破滅してくれるけどこいつは別の世界行くからな…
すてる。
夏映画で全てが滅んだ世界って言うのはどの作品のやつでしたっけ?
令和ライダーの世界観は昭和、平成も存在している世界観っぽいしな
神…?フメツダアァァァァ‼︎
小説鎧武って、確かニトロプラスの遊び心で円環の理も入ってなかったっけ?
円環の理あったっけ?
極アームズが破邪の聖銀扱いされてデモンベイン認定になってるのは覚えてるけど
ス氏に力取られたディケイドがジオウに残してた半分で復活したみたいに
メロに力取られたまどかがほむらに取られた半分で復活するかもしれんのか・・・
既存キャラの格を一切落とさないまま「どうやって勝つんだこの化け物……」って思わせてきたのは本当に素晴らしかった。
クロスギーツの強さが盛られて行くたびに「じゃあギーツIXってどんだけ強いんだ…?」ってなる話の作り方が秀逸の一言。
それはそれとして巨大化は負けフラグなんだよお前!!!
巨大化は敗北の合図
それをルパンイエローが言うのも皮肉
まあクロスギーツに関しては、巨大化した後もギーツワンネスを序盤は圧倒してたし、必殺技(コサックダンス)も喰らわせてたしな。
作品によっては、巨大化は見せ場のないまま倒されるパターンもあるからな。
メモリアルDXで、メラのボイス入りのバックル出ないかな··。
ゲンムとかも狙ってたのかな…?
6:57 じゃあ実際に神を殺してない気がする...
理由としては自分で自分をデザインして神殺しのメロとして生まれ変わったって言うのに元々神を殺せるならドキュメンタリー番組のスタッフである必要ないからね
紘太さん普通にメガへクスに負けてるからな。ギーツⅨには勝てないと、思うじゃん?
先輩パワーで勝てるんよ。
正直前日譚読んだらメラが世界滅亡rtaを計画する理由も何となく分かるんだよな
???「ヴェヘヘヘヘヘ!!!ワタシハカミダアアアアアア!!!ブゥン!!」
一回視聴いただきました✨
デザインいじくれる設定のおかげでクロスギーツは今後客演出来そうだし
アウトサイダーズ出てきて幻夢無双と戦って欲しいな
どっちも主役ライダーの最強フォームを模したネガライダーだし
ゥも頃す対象なんだろうか?
字幕と音声がめちゃくちゃなのよ
紘汰さん大切な人とかものを傷つけられたらブチ切れバフかかるから中々危険だし殺せてもバックアップあるのヤベェイ
メガヘクスも大概ヤバかったけどね
創世の女神の力は使わなかったのは舐めプしてたのかな?
Xギーツって創生の力使えるのかな?神殺しの力って一体何だったん?
その命本当にこうたさんに返して欲しい