♯1【ピアニストを目指す人向け】調律師によるガチの構造説明シリーズ➀鍵盤の底を意識するの”先”

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2025

Комментарии • 54

  • @naoko235
    @naoko235 3 года назад +3

    個性的なピアニストの要望、エピソードがめっちゃ面白いです。そんなぶっ飛んだ人々を受け止める懐の深さがすごいなと思いました。

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад +1

      受け止められたかどうかは正直不明です😵💦
      音楽の世界は底なしって言っていいくらい奥が深くて、その世界を垣間見たような気がします😳

  • @yumikostuve245
    @yumikostuve245 3 года назад

    ありがとうございます。次回のビデオ楽しみに待ってます

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад

      ありがとうございます!構造説明シリーズは計画では30本目まであります!ゆっくり更新していきます(^^)

  • @mei-zx4mk
    @mei-zx4mk 2 года назад

    割れないff。や透き通るpp。構造からお勉強させて頂きます。🙇

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  2 года назад

      曲によっては割れたフォルテッシモを出したい時もあると思うので、そんな時でも役に立てばと思っています(^^)
      コメント嬉しいです♪ありがとうございます!

  • @musicbeth3974
    @musicbeth3974 2 года назад

    たくおんTVで知りました。なるほど~ 勉強になります。有難うございます🎶🐦

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  2 года назад

      ありがとうございます😊
      超マニアック動画です😅🎹

  • @rinakkuma-pf
    @rinakkuma-pf 4 года назад +7

    とてもためになります!!
    これからの配信、とても楽しみにしています🎹
    こういうタッチだとハンマーがこういうアプローチをする、といった解説をぜひ見てみたいと思いました🤗

  • @hummingfalcon1308
    @hummingfalcon1308 3 года назад

    うんうん、なるほどなるほど、興味深々、なのでこの続きが楽しみです!

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад +1

      コメントありがとうございます♪
      今のところシリーズの8回目まで出ていて、計画では30回目まであります(^^)
      ゆっくり更新していきます!

  • @TS-cu8kv
    @TS-cu8kv 3 года назад +1

    「経験がより具体的なものとして自分に蓄積される」ためには「ものごとの構造や現象をより深く理解しておく」ことが必要か。
    造詣が深い人により具体的な経験が貯まっていく構造って、お金と利息の関係にも似てるなー

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад +1

      コメントありがとうございます♪
      1つの現象からどれだけの情報を得られるかが、経験値のためにとても大切だと考えています(^^)

  • @ふくざわ-v4g
    @ふくざわ-v4g 3 года назад

    構造説明シリーズ、大変興味深く拝見しています。
    昔、ドラムとピアノの両方を演奏するミュージシャンが「全くちがう楽器なのによく一人二役やるよね」と言われ「そう?どっちも打楽器だよw」と冗談めかして答えているのを見て、そう言われてみればピアノは打楽器ともとれるかぁ、と漠然と思っていたのですが、アクションモデルで解説していただいて打楽器的構造がとてもよく分かりました。
    音色とシャンクのしなり、ハンマーが弦のどこを叩くか、鍵盤のどの位置をどのくらいの速度で押し下げるのかといったお話で、マレットやスティックのどこを握るか手首のスナップをどう使うか楽器のどの部分をどのくらいの速さで叩くかで確かに出る音が違っていたという経験(吹奏楽でパーカッションしてました)を思い出しつつ、そうかピアノの音の出る仕組みはやはり打楽器なのだなぁと納得しました。
    構造説明シリーズ、これからも楽しみにしています!

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад

      嬉しいコメントをありがとうございます!
      ピアノは打楽器、弦楽器、鍵盤楽器が合体しているようなものなのですが、打楽器的な要素が演奏者視点で見たときには一番大きいと思います!
      少しずつの更新ですが、今後も構造説明シリーズ続いていきますので、よろしくお願いいたします(^^)

  • @guchiguchipippi1020
    @guchiguchipippi1020 4 года назад +2

    初めまして!
    ピアノを学んでいる大学生です。
    自分は本番で初めて弾くピアノに対応することができず悩んでいました。また、最近とにかく伸び悩んでいることもあり何か成長の切っ掛けになるものはないかと思っていたところで、この動画に出会いました。
    非常に刺激的な内容で、わかりやすく、動画編集も見やすく感じました。
    構造理解を日々の練習の意識に取り入れていこうと思います。これからの動画も楽しみにさせていただきます!

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  4 года назад +1

      このチャンネルがyuki horiguchiさんの飛躍のきっかけの1つになれば嬉しいです!応援という意味も込めて、どんどん動画作っていきます!ありがとうございます!

  • @田中佐藤-t2o
    @田中佐藤-t2o 3 года назад

    素晴らしい企画です
    楽しんで観させて頂きました

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад

      ありがとうございます!
      このシリーズはずっと続けていきたいと思っています🤓

  • @kujira_music3966
    @kujira_music3966 3 года назад

    勉強になりました。ありがとうございます。

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад

      こちらこそご視聴ありがとうございます!

  • @ほーちゃん-p4b
    @ほーちゃん-p4b 3 года назад +1

    ピアノ構造論は大学で学びましたが、私の中ではあまり演奏に結びついていなかったように思います。
    としさんのお話は心にストンと落ち、これから演奏する上での参考になります。
    これからも見させていただきます。
    ありがとうございました😊

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад +1

      音大を出ていらっしゃるんですね🎼✨
      わかりにくい部分がありましたらいつでも質問してください🤓🎹
      ご視聴頂きましてありがとうございます🎵

  • @hananichou
    @hananichou 3 года назад

    再生リストで通して視聴しました。レアな解説動画でとても良かったです。
    再生リストの順番で1と2が逆になってます。
    鍵盤の重さ、深さの調整と音への影響、1秒間に14回以上と言われている連打性能の話も聞きたいです。

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад

      ここからさらにマニアックな内容になっていく予定です(@_@;)
      再生リストの順番直しました!ありがとうございます!

  • @さくらもち-e5c
    @さくらもち-e5c 4 года назад +1

    初めまして!三木さんの所から来させていただきました。
    20代を子育て一筋で駆け抜けてやっと一段落したので最近またピアノに改めて向き合ってみてます。
    ブランクがすごくてまだまだまだまだ…ですが、若い頃と違ってピアノ本体にも興味を持ってピアノと接して色々な動画等でピアノに触れてすごく楽しいピアノライフを送っています。
    としさんの動画、本当に分かりやすくて勉強になり有難いです!

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад +1

      初めまして!
      ブランクと言えば、ピアノってたくさん練習した曲がどうしてもこうも簡単に過去のものになってしまうんだろうっていつも思います(>_

  • @utautao1
    @utautao1 4 года назад +2

    素晴らしいビデオに感動しました。これからの動画もとても楽しみです。
    ぜひお会いになられた音楽家との興味深いこぼれ話もお聞かせいただけると嬉しいです!

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  4 года назад

      ありがとうございます!
      RUclipsに慣れてきたらそういったエピソードも少しずつ入れてみようか検討します♪

  • @kae_k3194
    @kae_k3194 3 года назад

    難解なお話が始まるのかなぁと構えて観始めましたが、とてもわかりやすかったです。少しずつ教えようとしてくださっているんだなぁって感じて有り難かったです。最近、ロシアの奏法の本を読んだんですが、全く意味が理解できず、としさんの動画を観ていけば少しはわかるようになるかなぁと希望が持てました。よく理解してから次の動画へ進んでいこうと思います。

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад +1

      内容としてはかなりマニアックですよね。
      少しでも演奏の役に立てば嬉しいです(^^)

  • @milliel81
    @milliel81 3 года назад

    はじめまして。
    構造の事全く知らないまま弾いていました。今は事情により電子ピアノですがグランドピアノを弾く機会があった時には今日の動画で見た構造をイメージしてみようと思います。
    興味深い動画ありがとうございます。

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад +1

      はじめまして!
      電子ピアノの方で動画を見て構造をイメージしたら弾き方が変わった気がするという方もいらっしゃったので、ぜひ色々試してみてください!
      コメントありがとうございます♪

  • @shinkichi-chan
    @shinkichi-chan 4 года назад +2

    人の好感度は、声の魅力が大きくて、それで食いついてしまいました。
    自分は、聴く専門でピアニストの音の違いに凄く興味が有り、今回の構造を横からしっかり見たのは初めてです。
    ”どう弾けばどんな音”とか”ご自分はどのピアニストのどの曲が好き”とか、調律師の方から聞いてみたいです。
    次のお話しを待っています。

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  4 года назад +1

      声の魅力なんて言われたのは初めてです!ありがとうございます!
      皆さんに興味を持って頂けるよう内容、編集も含めて頑張ります♪

  • @コウ-m3l
    @コウ-m3l 4 года назад

    大変勉強になります。ありがとうございます。
    2点質問です。
    ①どのような条件で、鍵盤の底に着くのとハンマーが弦を叩くのが同時になるように作られているのでしょうか?(質問の意図としてはどんな時に同時でなくなるのか、ということが知りたいです。)
    ②ピアニストの方々はピアノの構造的な知識をどのように得ているのでしょうか?お話し中のピアニストの方々に限らず何か良い方法があればご教授いただきたく。
    今後も更新楽しみにしております。

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  4 года назад +2

      ご質問ありがとうございます!
      ➀同時でないパターンとしては、鍵盤が底につく前に力を緩めた時です。底に付かなくてもハンマーは勢いで弦を打ちます。
      ②構造の知識は本を読む、あるいは調律の作業を見て質問する。という方が多いです。
      調律師さんは親切な方が多いので、時間さえあれば聞けば色々解説してくれるはずです!

  • @ひまママ-f9h
    @ひまママ-f9h 4 года назад

    三木さんのチャンネルから飛んできました!
    私も調律師として仕事をしています🎹
    動画楽しみにしています😊
    これからいろいろ勉強させていただきます!

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад

      調律師の方からコメントを頂けてとても嬉しいです♪
      内容に不備がありましたらこっそり教えて頂けると大変助かります。。よろしくお願いいたします!

  • @ayapiyano
    @ayapiyano 4 года назад

    Twitterから飛んできました!
    プレーヤーとして感覚でしか分かっていない部分を、理論で理由づけしていただけたら、どんな楽器でも応用できますね。
    これからの配信をとてもとても楽しみにしています!
    宜しくお願いします🙌🏻✨

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  4 года назад +1

      感覚と音楽を繋ぐ1つの要素として楽器そのものの知識が少しでも役に立てば嬉しいです!

  • @とらじろう-d7i
    @とらじろう-d7i 4 года назад

    Twitterでたまたま発見し、興味深い内容だったので、面白く拝見させて頂きました!
    ピアノがファツィオリなのにも惹かれました。
    先日豊洲のホールにあるファツィオリに触れる機会があって、低音が高音より鍵盤の底を感じにくかったのですが、構造上音域によって底の感じ方に違いが出るのか、気になりました。
    楽器のメカニズム、全然知らなかったのでこれを機に勉強していきたいです。

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  4 года назад

      音域による違いについてはちょうど次回の動画で少し触れる予定です!

  • @user-gw6eq4vb4n
    @user-gw6eq4vb4n 3 года назад

    いつも大変勉強になる動画をありがとうございます。
    もの凄くマニアックなリクエストでもよろしいでしょうか笑 
    チェレスタについてですが、メーカーによって様々ですがぜひ構造について教えていただけたら嬉しいです。
    現場で用意して頂く楽器のため状態はモダンピアノよりまちまちです。調整して頂く際に調律師さんにリクエストするポイント、演奏者に必要なアプローチのコツなどありましたらぜひ。楽器に慣れる時間が圧倒的に少ないので毎度リハ直前に探る時間をより濃密な時間にしたいという狙いです🙇‍♂️😭

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      チェレスタは完全に専門外で触ったこともありません(>_

  • @charmevita
    @charmevita 3 года назад

    はじめまして。
    三木さんのチャンネルから飛んできました!
    とても引き込まれる動画でした!
    ありがとうございます。
    最近ピアノの魅力を感じてはじめました!
    アップライトピアノを購入し、初めて調律師さんに調律して
    いただいたのですが、どのような言葉でこう調律をして欲しいなど
    表現の仕方が分からなかったのですが、としさん(調律師さん)から見て
    こう言う言葉だとこう調律してとか、参考までにいくつかのパターンを
    教えていただけると嬉しいです!

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад +3

      はじめまして!
      動画をご視聴頂きましてありがとうございます♪
      調律の要望の出し方については、他の方も悩まれる時があるみたいで同じ質問をよく受けます!
      みきあつしチャンネルの中でも三木さんが確かこの事について話していた動画があって、僕の考えもほぼ同じで「思ったことを恥ずかしがらずにそのまま言ってほしい」という感じです。
      要望に対してのこちらの調律の仕方をパターンで言うのは実はとても難しいです。
      例えば、かなり具体的な要望として「タッチを軽くしてほしい」と言われたとします。この時に弾く人はタッチが重いと感じているのですが、この原因が物理的に鍵盤の動きが重たい時もあれば、音色がこもっていて”重く感じているだけ”の時もあるんですね。
      実際にタッチに関する部分に全く触らずに、音色の調整だけでものすごく弾き易くなるなんて事もあります。
      調律師はそれぞれの要望とピアノの状態を見比べながら、問題の原因を見つけて解決する作業をしていくのですが、ここで僕の思う大切なポイントとしてはご本人の言葉で表現して頂くことです。結構意外なんですが、これが伝言ゲームやテンプレートのような言い回しになると問題点がこちらに伝わりにくかったりして、結果的に時間が掛かったり場合によってはお金が余計に掛かったりなんて事もあったりします。
      僕のキャリアはまだそんなに長くない方ですが、それでも「赤い音にしてほしい」、「宇宙が見たい」、「バラの香りが今の状態だと出ない」などの、抽象的な要望も受けた事があります。
      もっと経験のある調律師さんであればたくさんの要望を受けているはずですので、思い切ってぜひご自身の言葉で伝えてみてください♪
      今パソコン打ちながら思ったのですが、このテーマで1本動画作れそうですね(@_@;)
      機会があれば撮影してみようと思います(^^♪
      ご質問ありがとうございました!

    • @charmevita
      @charmevita 3 года назад

      @@toshichannel1709
      とても丁寧なご返答頂きありがとうございます!
      しかもこんなに長文でお時間も割いていただき本当にありがとうございました!
      動画のみならず、今回の文面もとても丁寧・親切で
      わかりやすく、としさんの人柄を凄く感じます。
      抽象的な言葉だったりタッチの感覚だったり思ったことを
      そのまま伝える。。。
      心と耳、指先で感じたものを自由に。。。
      ピアノってすごく自由ですね!!
      またさらにピアノに魅力を感じ、ピアノが好きになりました!
      (まだ始めたばかりですが、、、。)
      次回、調律してもらうのが楽しみです♪
      これからも動画で勉強させていただきます!
      ご返信ありがとうございました!!

  • @7N2HBV
    @7N2HBV 3 года назад

    動画のグランドピアノの構造を見ていて、グランドピアノのハンマーが下がるのは重力だけによるのだから高地と低地ではハンマーが下がる時間が僅かながら違うのではないだろうかとふと考えてしまいました。演奏に影響あるのかないのか分かりませんが高地と低地の差を感じるピアニストいるのでしょうか?

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  3 года назад

      標高による違いに関する話は全く聞いたことはないのですが、原理から見れば確かに変わると思います!

  • @u-cha7800
    @u-cha7800 4 года назад

    初めまして!
    楽しく動画拝見させて頂きました
    我が家のグランドピアノは高音域の弦がすぐに切れてしまい、1年で5~10本は張り替えてもらっています。
    弦が切れる原因や、切れにくいタッチがあるのであれば解説していただけると嬉しいです。

    • @toshichannel1709
      @toshichannel1709  4 года назад +2

      「弦」に特化した動画はありかもですね!かたちになるのに時間が掛かりそうなので、以前ブログで記事にしたリンクを貼っておきます!
      www.toshisanblog.com/cut-strings/

    • @u-cha7800
      @u-cha7800 4 года назад

      @@toshichannel1709 ありがとうございます!