2万円台で手に入れるWindows11モバイルノート10選[中古ノートパソコン]2023年9月版
HTML-код
- Опубликовано: 31 янв 2025
- 安くてより性能が高い中古Windows11モバイルノートパソコンのランキングです。
元ネタ:genkaimob.com/...
●お願い
高評価ボタンとチャンネル登録をしていただけると、励みになります!
●限界モバイラーもぶ
とにかく安くスマホ・タブレット・ノートPCを揃えたいけど、性能が低すぎるのもツライ。
そんな、ライン超えギリギリの激安端末を探して、どの程度使えるのか実機レビューする。
回線契約(格安SIM)も限界を攻める。
目的は、充実したモバイル生活を激安で実現・維持すること。
基本はみずから地雷を踏みにいくスタイル。
この活動は基本的に、私の物欲を満たす言い訳として存在しています。
よかったら、お付き合いください。
・ブログ genkaimob.com/
・X(twitter) / genkaimob
●素材
声:VOICEBOX(四国めたん)
音楽:DOVA-SYNDROME、MusMus、甘茶の音楽工房
効果音:効果音ラボ、ニコニ・コモンズ
画面:BOOTH、canva、イラストAC、写真AC、動画AC、AdobeStock
#ノートパソコン
#Windows11
#中古パソコン
とても参考になりました^^ありがとうございました。
とても参考になりました。チャンネル登録致しました。
仕事用PCのサブでoffice使うだけなんですけど、安いノートPCなら欲しいって思ってたんで参考にさせてもらいます!
ノートは中身変えようとしてもメモリがオンボードとかあるしなあ…。ストレージもSSD換装が必要かでも変わるし、
拡張性も見ておきたい。
SSDは中身の割合が増えると性能下がってくるしな…
中古でノーパソ買いました。
セットアップ済みで、何が仕込まれてるか少し怖い気がしなくもないです
3:14
Ryzenの方も書いてほしかったな………。(ちなみに第2世代の3000番台からWin11対応(何故かAPUは番号がズレてる))
3:34
この頃のi5は2コア4スレッドだもんな………。
Amdはサポート切るの速いから仕事用ならやめといた方がいいと思うけど
有機 EL 画面の安いやつが欲しいんですけど 中古でも全然良くて けど探すのが大変だし適正価格がわからない。比較表とかあったらいんですけどね
初見です。すごく見やすい動画でチャンネル登録させていただきました。
私は動画編集もしたいので、メモリ16GB以上で動画編集向きの中古PCを探しています。
いつか動画にしていていただけたら嬉しいです。
褒めていただきありがとうございます。
中古PCって、見かけの価格を下げるために、メモリ8GBにしちゃうことが多そう・・・。今度16GB以上の探してみます。
A4ノートならミドルクラスの新品(5~10万円)の方が機械的にも精神的にも安心だと思う。
ただモバイルの新品だと途端に値段が上がるから法人リースアップに行きつきますね。
届くまでどれだけ大切に使われてきた端末かギャンブルな部分はありますけどね。
MAR業者ならひとまず信用してもいいと思って他店ですがレッツノート買いました。
格安は肝心のキーボードがダメなんで使い道がない
初めて拝見致しました。中古市場をよくご存知なことが判る動画でした。
私自身も「今の」環境下でしたら主様の意見に賛成です。
知識のある方でしたら現状のオフィスワーク運用において最悪8世代で中身を少し換装してあげればなかなか使えるPCにできると個人的にも感じています。
ただ…今が最適なタイミングでは無いですよね。なんせ、まだWIN10のサポート終了まで時間がありますし、それまでは現行のものを使い倒してあげたほうが良いように思いました。あと1年半も経てば12世代あたりの中古が結構値段落っこちてそうですし、そこが狙い目かなと個人的に思ってます。
intelは11と12の間に大きな壁があるように感じますので、12メインの中古市場の時代は界隈が結構盛り上がりそうな気がしてます。
Win11が走らないPCはセキュリティ弱いんで業務用にはお勧めしませんよ。
正直ノートPCは新品一択かな…
現行のRyzen5、RAM16GB(Win11なら8GBだと不足気味…)、SSD256GBで検索してもそこまで高くないし(流石に動画のよりは一~二回り高い)CPU性能は桁が違う…
今の標準規格Wi-Fi6も概ね使えるし…
そもそも数年落ちのノートPCは中の劣化が大きいし…
デスクトップPCより筐体が小さい分余計劣化早いし…
ただモバイル向けに特化した軽量モデルは高額なのでやや軽くて小さい程度になるので持ち運びは若干犠牲になるかな…
でも一昔前の13.3インチより今の14インチの方がベゼルが薄い分コンパクトではある…
もちろんそういう安い中古ノートPC買ってRAM増設とかしても良いがそこまで性能伸びないし逆にそこまですると新品の値段に少し近くなる…
コメントありがとうございます!うれしいです。
詳しい考察すごい!落としどころがキッチリしてる感じがして感心しました。
この動画は価格極振りの限界ギリギリを攻めてるので、新品が視野に入ることは・・・
羨ましいです。
@@genkaimob そうですね、少しでも価格抑えるなら中古もありだけど正直最近は最新世代のローエンド~ミドルの進化が激しいので中古のメリットが薄くなってきた感じがあります。
内蔵BDドライブが必要な人だけ、お勧めの品のような
@@hika4204 なるほど…
@@Shochan.G1135G7辺りはまだ使えるし安い。copilot+がまだわからないんで、むしろ新品買いづらい。
中古で買える二万円台のpcでおすすめありますか、アフィリエイトするくらいです
参考になります。全て画面サイズを言ってもらえてたら、もっと良かったです
あ、たしかに!次回は言ってみます。
アドバイス、ありがとうございました!
iiyamaってまだあったんですね。ってか飯山と言えばモニタですけど。CRT1台使ってました。でも今はmouseに吸収されたんですね。でも日本のメーカーでよかったです。
Panasonicのレッツノートがいいと思うのですが…、価格帯に入らなかったですか?
ノートPCだと多少割高というか新品価格がもともと高いしそうなるけど、電源をはじめあらゆるパーツが小型化で無理があったりして耐久性はデスクトップに劣るしメモリーやストレージも少なめ、個人的にトータルバランスではデスクトップPC一択になってしまう。10年以上無故障当たり前みたいな、来年10月に10のサポートが切れるので、11の中古を2万で買いました。
性能も一新して爆走です。
そんなことはない。製品寿命までしっかり動いてる。
古いパソコンの場合、wifiの対応規格が大事だと思う。なぜならwpa3非対応のものだと一部のwifiに接続できないことがあるから。そのため、可能であればwifi6対応のものを選ぶのが賢明だと思う。
コメントありがとうございます。うれしいです。
素晴らしいアドバイスありがとうございます!
私も自宅のWiFiリニューアルしたら、プリンターがつながらなくなったとか苦労したものです。
セキュリティ絡むと、古い規格って捨てられるんですね・・・・。
ともあれ、今回は限界ギリギリを攻めてるので、もしWiFiダメだったら安いドングル買うとかですねー。
クライアント側がwpa3に対応してない、はないでしょ
ドライバのアップデートで対応できるので
11nですらwpa3に対応しますよ
最悪小さいUSBタイプでなんとかなるからこれは違う
Win10のサポート終了まであと1年になってしまった。そろそろ後継機を考えないとな。 レッツSV8以降が安くなってきたからメモリ16GBモデルを見つけたいところ。
中古やオークションで二万円程度で買えるアフィリエイトの記事作るくらいだけど二万円程度でスペック一番いいpcを有識者の方教えてください
先日、中古メモリー36Gで、丁度3万円で勝った。 w11で上等にうごいてる。 これから落ち着いてw7とかを整備出来るよ。
ストレージはともかく、メモリーは16GBは欲しい、となるとメモリー増設されてる物で価格は4万円前後かな、そもそもノートPCでなければならん事は無いので、デスクトップPCのメモリー16GB増設で11サポート対応機種なら最低2万くらいで買えるからなー。
ネット見る程度とオフィスいじるくらいだとサブ機はジャンクi3くらいでも全然いける。
まあ仕事で使うには新品かきちんとしたネットショップで年式新しいのが精神衛生上よろしいかと。
俺も同意だ、最悪のW11は使っては地獄、W10がベスト、そして自分でやることは
1,OS専用のSSDにして、容量は256GBで十分(OSは正味30GBでOSさんには大きな部屋で優雅に働いてもらう)
2,DVDドライブを外して内蔵HDDドライブにする(改装は超簡単)、容量は最低1TBがいい。
※頻度が少ないDVDは必要なときはUSB 外付けで使う。
3,メモリは最低8GB、16GBを推奨。
4,OS負荷を回避するため、一時ファイルなどOSを頻繁にアクセスするファイルはHDDへ移行する
※SSDの寿命を担保するため有効。
これで来年後半のWIN12リリースでも万全。
新品が必要なのは内蔵BDドライブが必要な人だけ
別に11でも支障はない。10でも支障はないんだがメモリ整合制をオンにしないとセキュリティが弱い。
FUでの度重なる失敗の話してるなら、そもそも最新のFU入れちゃダメ。
SSDの書き込み寿命は、変な使い方しなきゃ十分以上にある。変な気回さない方が良い。
一時ファイルがなんのことかわからんが、それこそSSDに入れた方がいい。2.5のHHDはめちゃくちゃ遅くて非実用的。
Win12はCopilot+と言われてる。この秋出た最新CPUでないと対応できない。
@@hika4204光学ドライブはもうビジネスでは使ってません。
内蔵BDドライブが必要な人だけが新品にすればいい
かなり大きく重いのしか勧められないが
古いのはUSB-C使えないのが痛いし、今はかなり軽くなってる。
メインで使うならノートの中古は買わない
急な仕事での用入りとか一時的使用なら、安く済ませるのもアリだと思うけど
長く使えるデスクトップをメインにして、持ち出しは非力でも小型ノートを新品で買うかな・・・
誰がどんな使い方したか分からない劣化したノートPCを、下手すれば安く買って結局換装に金掛けなきゃいけなくなったり
バッテリーのヘタリとか持ち出し機器では致命的だし
今は13400F+RTX3060のデスクトップと、8インチのFFF-PCM2B(購入時新品4万)を使ってる
一番無駄が大きいのが、間に合わせに中古ノートを安く買った気になってSSDやメモリ換装して、不満抱えて数年持たず買い替えるパターン
コメントありがとうございます!うれしいです。
限界ギリギリを攻めるとこうなっちゃうんですよね・・・。
フィールドスリーって初めて知りました。UMPCはロマンの塊ですね。こだわりが感じられてとても羨ましいです。
まあ、Windows認証されてるとは言えないですね
あるところで買うと全部プロ版のwindowsだ。大体アダプターは付いてる。中古なので多少傷あるがw
core-i5 第7世代で重さ1kgのB5ノートで十分ですけどね。ネットでつべ見る程度ならね。officeやるわけでもないし・・・
チャットGPTとTikTokとインスタTwitter少し動画編集できますか?
@@NO-qi4oh SSD256GB、メインメモリ16GBあれば十分かと思いますが余裕あるのなら第8世代を選んだ方が良いと思います
第5世代からBGAだから換装できないし、その頃の省電力志向のせいで世代の割には性能上がってないしで良いとこまるでない。
法人向けはリサイクル原則不可だからなあ
中古どう処分するか
処分無料で出来るなら購入考えるけど
中古やオークションで二万円程度で買えるアフィリエイトの記事作るくらいだけど二万円程度でスペック一番いいpcを有識者の方教えてください
中古LIFE BOOK U、購入後一ヶ月後にモニターに不具合でた…
二万円で買ったけど2万円のゴミになったか😂
2コアはダメだよ。win updateが重くなってるからモバイルとしては使いづらい。
同じく8GB縛りも勧めない。ネット会議で遅くなる。16GBに拡張できることを確認すべき。
あと、古いのは電池終わってるので交換料金込みで考えないとダメ。
SSD128GBも足りない。OSの管理がしっかりできる人でないとwin updateのゴミですぐ溢れる。
それから、古いPCは4k30Hzまでしか出ない欠点もある。
PCにも当然寿命はあるから12万浮いたりはしない。半分だとして電池交換メモリ増設含めると、頑張っても4〜5万ってところだろう。
古いのは軽量なUSB-C電源やモバイルバッテリーが使えないという大きな欠点もある。あと、重いしね。価値は低い。
win10 i5 なら1000円で買えます。
何処で売ってます?1,000円なら買いますよ
どうせ5世代とかのi5とかだろうな、、、
@@akyuchannel第二世代じゃね。非実用的。
いろんなとこヘタってる中古ノートなんて買わんだろ。しかもストレージ128GBってw
第8世代のでいろいろ換装しなきゃいけないノーパソなんて、ゴミ。ごみでしかない。しかもこれそのまま使うんでしょ?
自分で開けて触れるんなら、2万(ジャンク扱い)でも買うかもだけど、おすすめはしないかな。
コメントありがとうございます。うれしいです。
価格極振り、限界ギリギリを攻めたらこうなってしまいました。
は> SSD64GB民にけんかか?
i5の7世代とか6世代で十分
i5 7200u(7世代)とか6200u(6世代)でもいける
@@ステーキ食べたい-f3d使い方に依るけど、メモリ製合成オンにできないとセキュリティ的に脆弱。狙われやすくなる。
4コア16GBないと、リモワには性能不足。残り1年も使えないし他人にはお勧めできない。今更買うようなものじゃない。
あと、古いのは重いし、USB-Cが使えないとか4k60Hzが出ないとか微妙に劣る。十分ではない。
実際のところ、一線からは下ろさざるを得ないのが実情。
10thはまだ使ってるけどね。