【山陽新幹線】ほぼこだましか停車しない駅に行ってきた。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 376

  • @MIYABI-3004
    @MIYABI-3004 4 года назад +65

    東広島駅は西日本豪雨の際は大活躍しましたね。

  • @nsn385
    @nsn385 4 года назад +65

    新幹線東広島駅は、在来線がしばらく不通になった2018年西日本豪雨の時に脚光を浴びましたね!
    それまでは存在意義が分からないくらいだったのに、一躍救世主扱いでした。

    • @natsunafukumoto9657
      @natsunafukumoto9657 4 года назад +16

      広島在住のものですが、あの時は本当に助かりました。新幹線で高校まで通ったのも人生でなかなかできない経験をさせてもらいました。

    • @菊地はるみ-m8c
      @菊地はるみ-m8c 4 года назад +8

      西日本豪雨時に高速も土砂崩れで通行止で新幹線がなければ陸の孤島もありえましたね😰わが家も床下浸水に真夜中になり二階に這いずり登り…夕方まで水が引かず車も水が車内に入り😱三原は長期間災害の影響が続き😢岡山の真備もひどかった!

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 4 года назад +142

    0:35
       北大隅
    西大隅   東大隅
       南大隅

    • @expressshima
      @expressshima 4 года назад +8

      北社長
      東社長
      南社長
      西社長

    • @つまぼ
      @つまぼ 4 года назад +15


            北大隅
        北西大隅   北東大隅
      西大隅         東大隅
        南西大隅    南東大隅
            南大隅

    • @Kouta.K.
      @Kouta.K. 4 года назад +12

      武蔵大隅
      中大隅

    • @和田慶太郎-j2n
      @和田慶太郎-j2n 4 года назад +10

      大隈一ノ宮
      大隈小湊
      大隈鴨川

    • @Kouta.K.
      @Kouta.K. 4 года назад +5

      大隅天津
      大隅勝山

  • @KL_lias
    @KL_lias 4 года назад +82

    新尾道駅もなかなかですよね。尾道市街に行くには福山で山陽本線に乗り換えた方が早い気がしますね。

    • @sho4236
      @sho4236 4 года назад +1

      そうだよ

    • @菊地はるみ-m8c
      @菊地はるみ-m8c 4 года назад +7

      尾道に広島から来るなら三原まで新幹線と山陽本線と言う手もありますよ❗️本数限定の高速バスで広島バスセンターで尾道駅も😊

    • @SanTekito
      @SanTekito 4 года назад +1

      逆に自分のぞみしか乗らんから通過しかないw

    • @darugontt
      @darugontt 4 года назад +2

      そう、乗降客数も東広島より少ないしね
      尾道の人は上りは福山から下りは三原から乗ります

    • @Tigers_since1935
      @Tigers_since1935 4 года назад +2

      尾道行った時にその方法で行きました。
      福山〜新尾道〜三原間は新幹線にしては駅間距離がかなり短いですね。新尾道は廃駅になっても困る人ほとんどいない説w

  • @_haru12295
    @_haru12295 4 года назад +18

    0:35 大隅君を東西に分けるフォッサマグナがある事を初めて知りました。

  • @HK-8331
    @HK-8331 4 года назад +11

    0:56散髪した大隈氏がかっこよすぎる

  • @つがる路快速
    @つがる路快速 4 года назад +62

    東広島といえば某100円ショップの本社がある街ですねw

    • @保護色亡霊
      @保護色亡霊 4 года назад +6

      タイソーですよね!?よね!?

    • @03343217hurdle
      @03343217hurdle 4 года назад +2

      46白山秋賀遠飛
      タイゾーじゃないですか?

    • @いっくんかんくん
      @いっくんかんくん 4 года назад +11

      大創産業ですね!

    • @温室栽培
      @温室栽培 4 года назад +1

      03343217hurdle
      はーらっだっ?

    • @03343217hurdle
      @03343217hurdle 4 года назад +3

      野球大好き
      タイゾーじゃないですか?

  • @荒谷和也
    @荒谷和也 4 года назад +26

    東広島は西条が市街地で新幹線駅は田舎の方に離れてあります

    • @さいとうまさき-j6o
      @さいとうまさき-j6o 4 года назад +4

      広島空港まで24km

    • @soundtrain205
      @soundtrain205 4 года назад +2

      @@さいとうまさき-j6o 広島空港は三原市ですから三原駅で降りる方が多いですね

    • @oboemusic1753
      @oboemusic1753 3 года назад

      一応東広島駅も西条にあります笑

    • @ポッキー-g5p
      @ポッキー-g5p 3 года назад

      @@oboemusic1753 さん 三永も元々は西条町ですね(^o^)

    • @oboemusic1753
      @oboemusic1753 3 года назад

      @@ポッキー-g5p 今も西条町内にありますが、住所には西条町と表記されないんですよぉ

  • @kayamachi
    @kayamachi 4 года назад +7

    豪雨災害で代替輸送の時、東広島始発広島行の700系の16両こだまが運転されました。
    確か06:43発でした。
    結論:16両あって損はない。

  • @ひらっち_メインチャンネル
    @ひらっち_メインチャンネル 4 года назад +10

    請願駅とは初めて知った…
    同じ山陽新幹線でもこだま以外全通過の厚狭駅とか、秘境駅感漂う駅を乗り換え路線に持つ新岩国駅とか…
    山陽新幹線も見どころがいっぱいありそう。
    尤も、新大阪~新神戸間しか乗ったことないけどw

  • @鈴木むぎお
    @鈴木むぎお 4 года назад +1

    おっしゃるとおり東広島駅は請願駅で、当時市民に駅舎建設費の寄附を募っておりました。用地は元々整備用にJRが持っていました。建設費を抑えるためか?平屋です。この地方特有の赤瓦を使用している珍しい駅舎です。名門ゴルフ場が近いのでゴルフ好きな方はご存じかもしれません。当時近隣はラブホテルばかりでしたが最近はベットタウン化してマンションも建っています。

  • @ameakoi5540
    @ameakoi5540 4 года назад +10

    駅回りの感じから、いかにもこだまメインの地方の駅という雰囲気。

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito 4 года назад +41

    東広島市は地方都市で珍しく出生率も高く人口が増加してるので今後、停車する新幹線が増えるかもしれませんね。

    • @arabiki234
      @arabiki234 4 года назад +4

      たぶん人が増えてるの西条のほうじゃないですかね

    • @katusep76
      @katusep76 3 года назад +1

      その西条からもそこそこ近いです。

    • @dd038takemura5
      @dd038takemura5 3 года назад +1

      大学時代東広島に住んでましたが、東広島から新幹線に乗るよりも在来線の西条駅から三原なりに行って新幹線乗る方が楽でしたね。
      東広島駅は車がないと遠いし、バスの本数も少ないので駅のアクセスは微妙です。

  • @真波けんち
    @真波けんち 4 года назад +2

    16両のN700の通過音のグリーン車のとこだけ音が変わるの大好き

  • @arabiki234
    @arabiki234 4 года назад +6

    11:06
    広島地区の車内チャイムってなんか通販のCMとかで使われてそうな雰囲気ある。

    • @kani7081
      @kani7081 4 года назад +1

      北陸地区でもこのチャイムを使用しています。

    • @sho4236
      @sho4236 4 года назад

      バスみたい

  • @147-e4l
    @147-e4l 4 года назад +5

    昔、台風で在来線がやられた時めっちゃ東広島が混んでた時が確かありましたね。

  • @user-uf4qn7vt3p
    @user-uf4qn7vt3p 3 года назад +9

    西条駅はほんの数年前まで(調べたら2012年頃)よくある田舎の小さい駅だったのに
    それからの建て替えで大きく立派な駅になりましたね
    ついでに周辺の道も整備されて、道も広くなったけど、昔の駅舎の時は
    離合も難しいような昔ながらの商店街の細い道みたいなところを入って行って
    ほんとにこの先駅がある?と不安になるような場所でした

  • @BuchikoYT
    @BuchikoYT 4 года назад +1

    20年くらい前ですが、東広島駅や西条駅は出張で何度も行っていました。700系ひかりレールスターが運行開始した頃でした。懐かしい。

  • @kobegyu_
    @kobegyu_ 4 года назад +2

    東広島駅の動画なかったから嬉しい

  • @ぴーまん-j2p
    @ぴーまん-j2p 4 года назад +2

    ちなみに、広島行きの最終ノゾミが遅延してる場合、
    接続列車の都合で東広島に停まることがあります。
    リアルに乗ってました。

  • @makinishikino5469
    @makinishikino5469 4 года назад +5

    地元に来ていただき誠にありがとうございますww

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 4 года назад +9

    京都から広島まで各駅停車のひかりは古の京都から博多まで各駅停車のひかり、別名ひだまを思い出させてくれますね。

  • @TERANG1965
    @TERANG1965 4 года назад +4

    (・ω・ ) おー東広島。そりゃ知名ですからね。 個人的な話ですが西条のツレと会う時に、新幹線で行ったらコレ。 それと西条の酒祭りの期間中は、西条駅周辺のホテルが全部満室で、この東広島駅前に2つあるホテルが、運良く空いてたら良いぐらいです。
    ちなみに東広島市は、1974年(昭和49年)4月20日 - 賀茂郡西条町・志和町・高屋町・八本松町が合併して出来たんです。Wikipediaより引用。

  • @tamihiro7921
    @tamihiro7921 4 года назад +20

    ローカル駅でも東北新幹線とは大違いだなと
    新花巻駅・・・

  • @Mozu_Mo
    @Mozu_Mo 4 года назад +2

    東広島市ができるときの中心となった町が西条町でした。その後も東広島の中心は西条駅周辺でした。新幹線駅が当初から東広島市内に計画されていたのであれば西条駅に新幹線が来ていたかもしれませんね。

  • @yellowballoon2786
    @yellowballoon2786 4 года назад +6

    西日本豪雨で山陽線が不通になった時に西条駅の代替駅になったのが東広島です。始発のこだま号8両編成に積み残しがあったのが記憶にあります。その後16両編成に変更しても積みきれなかったと記憶してます。

  • @mochaog
    @mochaog 4 года назад +1

    東広島に住んでました。何もなさすぎて懐かしいです。
    18年の豪雨で山陽線が止まったときは、西条駅から無料のバスで東広島駅に行って、こたまで広島駅に行くしかなかったです。

  • @sasayakeno
    @sasayakeno 4 года назад +5

    東広島→広島→東京がだめで、西条→広島→東京が可能なことに「広島市外」であるかどうかは関係ありません。
    単純に、同じ駅を経由するかどうかが問題になるだけで、
    西条→広島→東京は一枚の切符で買える。東広島→広島→東京は2枚の切符に分ける必要があり、高くなるだけです。
    ただ、時間的な観点から言うと、東広島→福山→東京の方が早いのですが(ただし、広島発ののぞみなどあるので確実に座れる利点がある)

    • @spy1853
      @spy1853 4 года назад

      東広島→広島 広島→東京 それぞれのきっぷ&特急券を買えば問題ないんですよね

  • @イェン-i2c
    @イェン-i2c 4 года назад +13

    2:02 こだま やて👶💕

  • @キングの車庫チャンネル
    @キングの車庫チャンネル 4 года назад +2

    確か2年前の西日本豪雨で山陽線が不通になった時臨時で東広島始発の臨時新幹線を出して振替輸送したと思います。

  • @つたちゃん-s6u
    @つたちゃん-s6u 4 года назад +2

    懐かしいなぁ、バスの進行方向と逆の方に新幹線の上を通る橋があってそこでよく通過する新幹線を見てました

  • @kensoku
    @kensoku 4 года назад +2

    広島に来られてたんですね。
    西条駅は2014年に今の立派な橋上駅になりました。それまでは昭和チックな駅でした。
    EF67は101 102 105の3機のみとなりました。

  • @椎茸-i3t
    @椎茸-i3t 3 года назад +2

    西条駅と東広島駅
    リニア甲府もこんな感じの関係性になっちゃいそう…

  • @magicalzou
    @magicalzou 4 года назад +4

    その昔、山陽本線に急行が走っていた頃「西条」は上りで広島の次に停車する駅でした。
    「東広島」は広島大学が広島市内から東広島市に移転したので利用価値が出てきてますね。

  • @nrl952006TWNYTLCA0608
    @nrl952006TWNYTLCA0608 4 года назад +5

    0:35
       北大隅
    西大隅   東大隅
       南大隅

  • @ぽんぽん-d6w
    @ぽんぽん-d6w 4 года назад +16

    東広島と西条、白市と広島空港が鉄道で結ばれていればもう少し広島シティネットワークの意味合いが保てただろうな。

  • @とるでら
    @とるでら 4 года назад +45

    0:36「西大隅」 「東大隅」で草。

    • @TKK-tz1pp
      @TKK-tz1pp 3 года назад

      唐突に何すかこれwwwww
      駅名標風?

  • @show241
    @show241 4 года назад +12

    東広島駅の高架が意外に低くてビックリしました。まるで盛土駅。
    大隅くんの西大隅東大隅も中々でした。実在してたらと思い検索するもヒットせず。代わりに大隅横川駅にヒットしました。

  • @kani7081
    @kani7081 4 года назад +2

    東広島駅などのひかりがほぼ止まらない駅は影が薄いイメージがありますね。

  • @BF秀
    @BF秀 4 года назад +1

    東広島駅周辺だいぶ拓けてますね。昔はホントに何もなかった。
    立ち寄られた駅周辺をぐるっと撮影してオマケであげて貰えると嬉しいです。
    切符の関係で改札出れないなら無理だろうけど。

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 4 года назад

    お疲れ様です
    がみさん

  • @森正明-z7b
    @森正明-z7b 4 года назад +1

    かつて、こだま号が16両編成の岡山行きがあったが、利用者が少なくて廃止になる前に東広島駅に停車していた記憶がある。

  • @RailwayVideoSJ
    @RailwayVideoSJ 4 года назад +1

    岡山駅発車メロディの「銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)」。
    EXILEではなくゴダイゴのキーなのが嬉しいですね。

  • @サトウコテツ
    @サトウコテツ 4 года назад +10

    西大隅ー元大隅ー本大隅ー大隅ー中大隅ー東大隅ー南大隅ー北大隅ー隅っこ。
    大隅氏九段活用。大隅線を忘れそうになっている自分に草。

  • @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン

    5:45 ひだま《ひかり号だけど山陽新幹線内はほぼ各駅停車》ですね!

  • @masagra6799
    @masagra6799 4 года назад +3

    山陽線豪雨寸断の時は東広始発こだまが設定されたり
    朝の定期ひかりを毎日臨時停車の特別ダイヤにしたりとかなり色々やってたね
    利用者殺到しすぎで駅の外まで長蛇の列になってかつてない利用者数になっていたとか

  • @丸に剣片喰-l1d
    @丸に剣片喰-l1d 4 года назад +1

    出張でよく訪れる東広島駅。
    駅からの目的地までのアクセスは極限られており、いつも100%レンタカー利用となります。
    日中はこだま号のみがほぼ1時間に1本しか停車しませんが、タイミング合わせての利用が必要です。
    最近では随分慣れてしまい、個人的には便利な新幹線駅となっています。

  • @イェン-i2c
    @イェン-i2c 4 года назад +11

    そして、なかなか本題の大隅線に辿り着かねえ…w

  • @yuki-sc5ps
    @yuki-sc5ps 2 года назад +1

    東西南北が冠につく新幹線駅 東京

  • @ちじみちゃん
    @ちじみちゃん 4 года назад +2

    9:54 東広島から西条に行くバスで「のぞみ整形」って経路にあったのは草

  • @YamamotoHanayasikiVVVF
    @YamamotoHanayasikiVVVF 4 года назад +4

    凄い駅ですね。

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel 4 года назад +2

    山陽新幹線で他の路線の接続がない最西が東広島(新岩国は錦川鉄道があるので)
    市役所など街の機能は酒の街西条ということですね。さあ酒飲もう🍶っと

  • @日本の部屋
    @日本の部屋 4 года назад +4

    僕、東広島に住んでるんですが…がみさんが来てたなんて嬉しいです^^*

  • @YuI-df2mg
    @YuI-df2mg 4 года назад +1

    豪雨の時に飛行機で広島に行った際、広島駅までの連絡手段が高速道と在来線が不通で新幹線のみでした。でも従来通りのダイヤなので駅はパニック状態。確かに競合する新幹線が飛行機を助ける必要は無いが緊急時なのでせめて広島と東広島をピストン輸送を実施して欲しかった。

  • @てんてんメトロ
    @てんてんメトロ 4 года назад +6

    ああ〜東広島に〜
    いい日旅立ちの替え歌ですがどうですか?

  • @nextul7888
    @nextul7888 4 года назад +1

    東広島駅仕事で降りたこと有ります。
    本数は少ないですが呉線安芸津駅行きと山陽本線西条駅行きなどのバスが発着しています。
    僕が行った日は、凄い濃霧でした。(地元のタクシーの運転手さんが言われていました。

  • @momotaro6627
    @momotaro6627 4 года назад +1

    厳密に言ったら「いい日旅立ち」じゃなく
    「いい日旅立ち 西へ」なんだけど
    押太郎も今は広島限定じゃなく東海道、山陽走ってるような
    昨夜京都駅を下って行くの見た
    自分がまず降りる事がない駅を見るがお気に入りです

  • @ひろ-s7h3k
    @ひろ-s7h3k 4 года назад +11

    広島大学へ向かうバスが東広島駅から出ていますね。西条駅からの方が便利なようですが。

    • @elgala3125
      @elgala3125 4 года назад +1

      東広島駅からはバスはあまり出てないです。
      ちなみに東広島駅は周辺が住宅街になってます。

  • @toarunyanko7494
    @toarunyanko7494 4 года назад +5

    0:23 西明石駅 「・・・・・・。」

    • @ksnow2975
      @ksnow2975 4 года назад

      あっ…

    • @ysmj0714
      @ysmj0714 3 года назад

      しゃあない。がみさんは関東の人やし、西明石ってどっちかと言うと在来線の普通の終着駅のイメージが強い。
      それに、日中のぞみ停まらんし。

  • @夜明けのヴァン-y1o
    @夜明けのヴァン-y1o 4 года назад +2

    誓願駅・・・
    観光客を呼ぶとなると 圧倒的に不利ですよね。隣が広島駅だと みんな そっちへ 行ってしまう。

  • @sm36006920
    @sm36006920 4 года назад +22

    東大隅、西大隅…真ん中にいたから「大隅中央」?
    こういうタイプの駅は東海道新幹線・JR東日本の新幹線にあるか?と考えているところ

  • @0oooo77
    @0oooo77 4 года назад +80

    _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
    >←西大隅    大隅    東大隅<
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

  • @Yabu-m8k
    @Yabu-m8k 4 года назад +3

    東広島付近の新幹線は地下を走るから面白い。

  • @DAI700
    @DAI700 4 года назад +2

    東広島駅 駅からのアクセスは、公共機関はほぼダメです。周辺に駐車場が沢山あり、更に都会では考えられない値段で駐車できます。
    1日と16時間泊めて500円とかあります。
    地元民は、パーク&ライドがほとんどです。

  • @カネー
    @カネー 3 года назад

    めちゃくちゃ地元です。
    私は大学時代、名古屋に住んでいたので帰省の度によく東広島を使いました。最寄りは西条駅ですが、親に車で東広島まで送ってもらってました。確かに自家用車がないと不便かもしれませんね。東広島は教育環境がよく小学校も増えています。主に西条、寺家地区住みたい人が多いようです

  • @ishikawatrafficchannel
    @ishikawatrafficchannel 4 года назад +1

    11:07 聞き覚えあるチャイムだと思ったら521系ワンマンのドアの開く場所案内のチャイムだった。

  • @KNT3220
    @KNT3220 4 года назад +1

    数週間前に広島行った時に乗ったひかり号で通過したのを覚えてます笑

  • @笹です
    @笹です 4 года назад +2

    0:15 浦和駅には8個「浦和」がつく駅がありますよね。

    • @レールスターひかり
      @レールスターひかり 4 года назад +2

      笹じい
      ボキャブラ天国のネタであったなぁ🤣
      あの当時は浦和美園が未開業だったけどね。

    • @笹です
      @笹です 4 года назад

      レールスターひかりさん
      そうだったんですね🧐

    • @スールー-d3n
      @スールー-d3n 4 года назад +1

      浦和〜(北)浦和〜中浦和〜、東浦和西浦和〜、武蔵浦和〜中浦和〜、浦和は7つの駅がある
      by山本リンダ「狙いうち」

    • @笹です
      @笹です 4 года назад +1

      スールーさん
      ありがとうございます😆

    • @スールー-d3n
      @スールー-d3n 4 года назад +1

      あ、中浦和ダブってる。しまったw

  • @塚本治郎-h8r
    @塚本治郎-h8r 4 года назад

    撮影🎥🎤お疲れ様😃🍒😃

  • @齋藤和之-c6n
    @齋藤和之-c6n 4 года назад +14

    0:35 「西大隅。」「東大隅。」はさすがに草

  • @RCA77DX
    @RCA77DX 2 года назад

    大阪市内から呉駅まで普通に乗車券を買うと,大阪市内から三原駅まで新幹線経由,三原以西海田市駅まで在来線経由,以下呉線経由で発券されます。広島駅と海田市駅間は無賃で往復することできるという特例があるためです。しかし,この経路の乗車券では広島駅を経由しないために,広島駅では途中下車ができません。ただし新幹線経由で広島駅まで行き,在来線で海田市駅まで戻って,以降呉駅方面に旅行することはできますが,広島駅と海田市駅の間の駅(天神川駅と向洋駅)では途中下車ができません。広島駅で途中下車するときは,広島駅と海田市駅間の往復乗車券相当額を別途支払うことになります。
    しかし新幹線に(在来線と連絡しない)東広島駅が開業したために,三原駅と広島駅の間は,新幹線と在来線は別の線路とみなされます。したがって,大阪市内(新大阪駅)から新幹線経由で広島駅まで,在来線で海田市駅まで戻り,以下呉線経由というのも「一筆書き経路」として成立し,このような経路の乗車券を購入することができます。
    しかし東広島駅経由の経路をマルスに入力しても,マルスが在来線海田市駅経由の経路に自動補正してしまいますので,マルスではこの経路の乗車券を発券することができません。
    この経路の乗車券は駅では嫌がりますが,手書きの出札補充券での対応になります。私は広島駅で途中下車したいために,何度も出札補充券の乗車券を依頼していますが,最初は発券に1時間以上かかりました。

  • @とるでら
    @とるでら 4 года назад +1

    広島行きたい!
    広島支社から末期色の115系が無くなってカープカラーの227系ばかりになってしまいましたね。

    • @accidentwest6617
      @accidentwest6617 4 года назад

      115系はほとんど岡山支社に譲渡しましたが、広島支社管理の三原駅には岡山支社の車両も乗り入れますね。

  • @中野正裕-b4b
    @中野正裕-b4b 4 года назад +3

    東広島市のお方様から見て、「東海道新幹線静岡駅」の「のぞみ号通過」をどのように感じるのかを知りたいです。

  • @dqnmann1131
    @dqnmann1131 4 года назад +2

    実家が呉市の東端の方で、東広島駅まで車で30分程なので
    帰省のときは親に駅まで迎えに来てもらってますw
    呉市東側や竹原市西側の住人にとっては程近い場所ですが、
    車移動が前提になるのがつらいところですね。

  • @kikuchankawaii7702
    @kikuchankawaii7702 4 года назад +1

    東広島駅は、広島市内にあった広島大学が東広島市に全面移転したために作られたような駅です。
    東広島市は、広島大学が移転してきたのを機に、近畿大学の一部学部や、私立高校などの誘致も行いました。
    また、大規模な工業団地を造り、シャープや富士電機などの工場もあります。
    これらを利用する人たちが主に利用している駅と思っていいと思います。

  • @horryflyer3857
    @horryflyer3857 4 года назад +1

    のぞみで東京へと思ったら西条・西高屋・寺家・八本松から在来線で広島まで出て、そこからのぞみの方が断然早いですね。東広島からこだま使うと途中で10分程度停車とかざらだし、結構時間がかかる。多分、駅周辺の方や安芸津近辺の方に重宝されてるのでは。

  • @長山大地
    @長山大地 4 года назад +1

    西条は昔広島大学に用事で行ってたので懐かしいです。帰りの新幹線を広島か東広島かで考えましたね

  • @DAI700
    @DAI700 4 года назад +2

    西条駅は、改装されたので豪華に見えるだけです。
    まぁ、駅からの公共交通は、こっちが圧倒的に便利ですが

  • @スールー-d3n
    @スールー-d3n 4 года назад +1

    大隅氏の紹介テロップにハズレなしですなw

  • @吉岡伸也-s2f
    @吉岡伸也-s2f 4 года назад

    東広島駅は一度行ったことあります。あとは新尾道駅も行ったことあります。

  • @イェン-i2c
    @イェン-i2c 4 года назад +9

    博多 南 も、降りたら直ぐ出口
    一度だけ行ったな…

  • @kagayaki_movie
    @kagayaki_movie 4 года назад +21

    東広島(広島県東広島市)
    北広島(北海道北広島市)

    • @目白称
      @目白称 4 года назад +5

      北海道は集団移民してできた町があるから

    • @菊地はるみ-m8c
      @菊地はるみ-m8c 4 года назад +3

      北広島町も広島県にありますが…転居してきた頃は車いすでは不便で福祉も遅れ堪忍袋が破れ😡医療も専門医が不在で不安だらけで💦でも闘い井の中の蛙の行政は私にビクビク🤣

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 4 года назад

    今から、30年前、高校の修学旅行は3泊4日で広島、四国〔瀬戸大橋、金比羅山)、岡山でした。
    初日に宿泊したところから、宮島へ向う際に、東広島から広島まで新幹線で移動しました。
    (確か0系の6両だったかな。)
    初日は東京から広島まで広島行きのひかりで新大阪からは各駅停車でした。(100系で、シートの転換
    方法を知らない女子からはシートを向かい合わせにしてくれと頼まれました。)

  • @user-5050-suki
    @user-5050-suki 4 года назад +9

    5:34
    このひかり...
    静岡県民救済型...!

  • @genchan1224able
    @genchan1224able 4 года назад +3

    玄関あけたら二分でご飯
    階段降りたらすぐ出口
    新しい用語をいただきました(*´ω`*)

  • @YamamotoHanayasikiVVVF
    @YamamotoHanayasikiVVVF 4 года назад +2

    こだま号が止まる駅の特徴は駅(新幹線、在来線)の利用者が少なくのが特徴

  • @keikyu1033f
    @keikyu1033f 4 года назад +5

    西明石も当てはまりますね

    • @junki6391
      @junki6391 4 года назад +3

      "のぞみ"が1往復設定されている(下りは岡山行、上りは西明石始発東京行き)分、西明石が少しだけ格上(^^;)
      (追記)東京~岡山の"ひかり"があるの忘れてました。
      あと533・539・591号も西明石に停車💦

    • @wonderv883
      @wonderv883 4 года назад

      会社は違いますがもし新幹線開業で駅名変わらなかったら、西鹿児島駅も当てはまっていたかもですね(*´-`)

    • @りょーちん-g5b
      @りょーちん-g5b 4 года назад

      西明石は駅長常駐の直営駅かつJR神戸線複々線の西端だから格が違いすぎる

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 4 года назад +1

    ついに大隅くんがゲストではなくなった!

  • @godimade7374
    @godimade7374 4 года назад

    東西南北のつく新幹線駅、あとは西明石くらいかな?新函館北斗は別として。

  • @izumi_4667
    @izumi_4667 4 года назад +4

    東と西の大隅に挟まれる大隅

  • @すずひろ-j7x
    @すずひろ-j7x 4 года назад +7

    大隅さんの顔から疲れが抜けたようでよかった!\(^o^)/
    東広島市は旧西条町を中心に、3町が合併してできた市なので、もし『西条市』になっていたら、駅名も『新西条』になった可能性がありますね!\(^o^)/

    • @yashai_7080
      @yashai_7080 Год назад

      まあ西条市は愛媛にあるから多分安芸西条市とかになると思います。

  • @9900klaudia
    @9900klaudia 4 года назад +2

    6:36 西国分寺式出口

  • @uzatans
    @uzatans 4 года назад +2

    センター試験あった日電車が帰り止まってて帰れそうになくて東広島駅まで西城駅からバス出てたから新幹線乗って広島まで帰ろうかと思ったこともあったなぁ。。。懐かしい

  • @suzutuki117
    @suzutuki117 4 года назад +3

    駅から見て東京寄りの竹原トンネルは新幹線見るのにオススメ

  • @ヒロ-z3i
    @ヒロ-z3i 4 года назад +13

    11:03 押太郎は草

  • @huchi_
    @huchi_ 4 года назад +3

    東広島駅は広大生も使用しません、、、基本西条→広島駅行って新幹線乗ります、、、

  • @Tohoku_Fukushima
    @Tohoku_Fukushima 4 года назад +1

    0:36次は南大隅、北大隅ですね分かります

  • @dychris
    @dychris 4 года назад +6

    東広島 : 東京へはやっぱり「のぞみ」!
    ??? : のぞみは停車しません。

    • @赤井雷
      @赤井雷 4 года назад +1

      岡山でお乗り換え下さいww

    • @nt-sx5oc
      @nt-sx5oc Год назад

      1時間に1本福山でも乗り換えできます

  • @ゴーリー1968
    @ゴーリー1968 4 года назад

    長崎県諫早市にも、在来線の駅ですが、東諫早駅と西諫早駅があります。

  • @暁美ほむら-u2g
    @暁美ほむら-u2g 4 года назад +3

    元地元です。JRとの接続してない。広島大学の最寄り駅です