【ファンパレ】呪霊掃討戦 幻特性 報酬ランク10 一部潜在解放済、印顆使用の無凸甚爾&2凸五条先生でクリア編成※運要素高め
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 呪術廻戦ファントムパレードの呪霊掃討戦の幻特性を一部潜在解放済み、印顆使用の無凸甚爾&2凸五条先生を使って報酬ランク10でクリアした編成になります。
途中恵と学長が離脱しやすいのと、2段階目の最後のゲージのところの調整が難しいのと、甚爾の最後の必殺でクリティカルが出ないとランク10でのクリアが難しいため、運要素は高めになります。
スキルレベルは
ななみん
スキル1→8
スキル2→9
スキル3→8
必殺→9
恵
スキル1→10
スキル2→8
スキル3→8
必殺→7
学長
スキル1→8
スキル2→10
スキル3→9
必殺→9
甚爾
スキル1→8
スキル2→9
スキル3→8
必殺→10
五条先生
スキル1→9
スキル2→9
スキル3→9
必殺→10
潜在解放は
学長→HP解放(+1,140)、呪力15解放
甚爾→体術解放(全ての欄解放済)、幻特性与ダメージアップ5%
五条→術式解放(全ての欄解放済)、体術解放(全ての欄解放済)、幻特性与ダメージアップ2.5%
参考になれば幸いです。
#ファンパレ
#呪術廻戦
#呪術廻戦ファントムパレード
#呪霊掃討戦
なんで恵が領域展開中スキル3を使うのですか?スキル1の方が倍率高くないですか?
スキル1の方が確かに倍率が高く見えますが、単なる与ダメージアップよりも体術与ダメージアップとなっている方が、ダメージが入りやすいようです!
なので、アタッカーが体術キャラの時は恵の領域展開中のスキルをスキル1→スキル3→スキル3で使用した方が、ダメージが入りやすくなります!
同じ被ダメ・与ダメアップは足し算になり、違う被ダメ・与ダメアップは掛け算になります。
行伏黒の場合の計算式にすると
被ダメージアップの場合
90+90+90で倍率は2.7倍になります
(0.9+0.9+0.9)=2.7
体術被ダメージアップの場合
60+60で倍率は1.2倍となります。
(0.6+0.6)
主さんはここにスキル1を1回乗せている訳なので、
90×60+60で600%、つまりは6.0倍になる訳です。
まとめると、違うバフ・デバフは掛け算となり同じバフ・デバフは足し算となります。
なので結果的に違うバフ・デバフを掛け合わせる方が火力は出るわけです。
(例 体術与ダメ+体術与ダメ
術式与ダメ×与ダメ)
こういう感じです。
@@sakamoto06 そうなんですね!ありがとうございます😭
@sakashara255 めっちゃ詳しく書いてくれた!!ありがとうございます!!
@@ラーメンいわさき
いえいえ😊あと補足なんですけど体術・術式の与ダメアップや被ダメアップは当然術式・体術のどっちかにしか依存しないので、キャラによって使い分けましょう。
五条先生だったら術式被ダメを使う方が良いです。(虎杖だと体術被ダメ)