Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんばんはモカちゃんが「何で、あたちのおチリ撮ってるのよ💢」ってレディーだもんね💖モカちゃん意外と強いのね😲なんだかんだ言っても仲良しなんだよね💞
レディーのおちりを無許可で撮影してすいません😂ここは譲れない!ってときは意外と強くって🙄
さすが恐竜の子孫可愛いけどね
怒ってる文鳥ってホントにかわいい···すごくわかりますꉂꉂ(>ᗜ
モカは華麗にかわすのが得意なのですが、スイッチが入るとブチ切れるのでそこを動画にしてます笑
はじめまして!文鳥を飼いたくていろいろ見てる中でこちらに辿り着きました。他の動画で説明されてたら恐縮ですが、お子さんとモカココちゃんとの関係性はどんなかんじですか?ウチは9歳6歳の子どもがいて、懐いてくれるか少し心配してます。
はじめまして!動画みていただきありがとうございます♪息子との関係ですが、可もなく不可もなく!って感じですね!仲が悪いわけでも、全く懐いてないわけでもありません。モカココは主に嫁ちゃんが世話、遊ぶのは夫婦で!みたいな感じだったので、息子の優先順位は低めな印象です。(息子ゲームとかしてたので)今は割と家族みんなで遊ぶことも増えてきて、息子のとこにもちょろっと寄ることも増えました。息子はもう少しモカココと遊びたいようですが...しかしながら、文鳥さんは好き嫌いがハッキリしてるので、「イヤだなぁ」と思われたら懐かなくなる可能性がありますし、逆に「この人好き」ってなったらその家族にベッタリなんてこともあります!文鳥さんとのいい感じの距離感が分かると懐きやすいと思いますが、9.6歳の子供さんに分かるか?と言われれば、難しいかもしれませんね。そもそも文鳥の性格が、愛情深くて一途!なので、家族みんなでまんべんなく可愛がるのは、家族の人数が多ければ多いほど難しいかもです。。息子さんが「文鳥さん構ってくれない!」って怒ってしまいそうな気はしますね...(実際うちの子はそんな感じです)息子8歳になるのですが、やっていいこと悪いことは分かっているので、モカココがあまり構ってくれなくてもいい感じに接してくれてます。うちの子の優先順位が低いのは、あまり構ってこなかったことが原因だと思ってます。飼いたい!と言ったのは息子ですが、結局のところ世話をするのは親!のパターンですね...長くなってしまいましたが、懐くかどうかの結論は飼ってみないと分からない!ですね。身もふたもないような話ですいません。。ヒナをお迎えするようであれば、学習期と呼ばれる期間の過ごし方で懐く懐かないが大きく変わるので、その頃にしっかりと遊んであげることを心がけてみてください。
@@mokakokotv いきなりの質問にも関わらず、めちゃくちゃ丁寧に回答してくださってありがとうございます!とても参考になります。息子さん、8歳にしてやっていいこと悪いことが理解できてるならもう文鳥さんを飼ってる価値は充分ありますね。うちの子たちにもぜひその経験をさせたいです。お世話に積極的に巻き込んだりいろいろ試してみます!春休みにお迎えしようと計画してるので、今後も動画を参考にさせていただきます!
こんばんは
モカちゃんが「何で、あたちのおチリ撮ってるのよ💢」ってレディーだもんね💖
モカちゃん意外と強いのね😲
なんだかんだ言っても仲良しなんだよね💞
レディーのおちりを無許可で撮影してすいません😂
ここは譲れない!ってときは意外と強くって🙄
さすが恐竜の子孫
可愛いけどね
怒ってる文鳥ってホントにかわいい···
すごくわかりますꉂꉂ(>ᗜ
モカは華麗にかわすのが得意なのですが、スイッチが入るとブチ切れるのでそこを動画にしてます笑
はじめまして!
文鳥を飼いたくていろいろ見てる中でこちらに辿り着きました。
他の動画で説明されてたら恐縮ですが、お子さんとモカココちゃんとの関係性はどんなかんじですか?
ウチは9歳6歳の子どもがいて、懐いてくれるか少し心配してます。
はじめまして!動画みていただきありがとうございます♪
息子との関係ですが、可もなく不可もなく!って感じですね!仲が悪いわけでも、全く懐いてないわけでもありません。
モカココは主に嫁ちゃんが世話、遊ぶのは夫婦で!みたいな感じだったので、息子の優先順位は低めな印象です。(息子ゲームとかしてたので)
今は割と家族みんなで遊ぶことも増えてきて、息子のとこにもちょろっと寄ることも増えました。
息子はもう少しモカココと遊びたいようですが...
しかしながら、文鳥さんは好き嫌いがハッキリしてるので、「イヤだなぁ」と思われたら懐かなくなる可能性がありますし、逆に「この人好き」ってなったらその家族にベッタリなんてこともあります!
文鳥さんとのいい感じの距離感が分かると懐きやすいと思いますが、9.6歳の子供さんに分かるか?と言われれば、難しいかもしれませんね。
そもそも文鳥の性格が、愛情深くて一途!なので、家族みんなでまんべんなく可愛がるのは、家族の人数が多ければ多いほど難しいかもです。。
息子さんが「文鳥さん構ってくれない!」って怒ってしまいそうな気はしますね...(実際うちの子はそんな感じです)
息子8歳になるのですが、やっていいこと悪いことは分かっているので、モカココがあまり構ってくれなくてもいい感じに接してくれてます。
うちの子の優先順位が低いのは、あまり構ってこなかったことが原因だと思ってます。
飼いたい!と言ったのは息子ですが、結局のところ世話をするのは親!のパターンですね...
長くなってしまいましたが、懐くかどうかの結論は飼ってみないと分からない!ですね。
身もふたもないような話ですいません。。
ヒナをお迎えするようであれば、学習期と呼ばれる期間の過ごし方で懐く懐かないが大きく変わるので、その頃にしっかりと遊んであげることを心がけてみてください。
@@mokakokotv いきなりの質問にも関わらず、めちゃくちゃ丁寧に回答してくださってありがとうございます!
とても参考になります。
息子さん、8歳にしてやっていいこと悪いことが理解できてるならもう文鳥さんを飼ってる価値は充分ありますね。
うちの子たちにもぜひその経験をさせたいです。
お世話に積極的に巻き込んだりいろいろ試してみます!
春休みにお迎えしようと計画してるので、今後も動画を参考にさせていただきます!