ステンレスつけかえ輪針比較 | チャオグー&ニットプロマインドフル | Episode13

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 10

  • @ph8616
    @ph8616 Год назад +2

    Thank you for such a detailed comparison video! Very helpful and definitely deserves more views. Hope you have a nice day and enjoy kitting.

    • @otegamiyagi
      @otegamiyagi  Год назад +1

      Thank you for watching. I hope it helps you with your shopping🍀Hope you have a nice day and enjoy knitting too!

  • @maluhiaknitting
    @maluhiaknitting Год назад +1

    初めてコメント失礼します😊
    比較動画、とっても勉強になりました。
    ニットプロが好きで、更にマインドフルの色味が好きなので、マインドフル気になっていたんです🥰
    う〜ん、物欲そそられます😚
    動画の雰囲気もとってもオシャレで大好きです❤
    これからも楽しみにしています😌

    • @otegamiyagi
      @otegamiyagi  Год назад +1

      コメントありがとうございます🍀
      動画、ちゃんとできていたか少し不安だったので、そう言っていただけて嬉しいです。
      マインドフルの色味可愛いですよね!編み物関係の物欲、私も止まらないです〜😂

  • @hanako_koubou
    @hanako_koubou Год назад +2

    マインドフルめっちゃ気になっていたので、とっても参考になりました!マインドフルが気になっていたのですが、きつ手なので、やっぱり向かないのかなー!と思いました。チャオグーを大切につかいます!!ほんとにありがとうございました!!LYKKEとマインドフルに互換性があるっていうのも知らなかったので嬉しい情報でした!

    • @otegamiyagi
      @otegamiyagi  Год назад +2

      まとめのところまで見てくださったんですねー!ありがとうございます✨
      ゆる手の方が向いてると言った張本人ですが😅どっちも目のすべりは◎なので、気になっているのであればぜひ!使ってみてほしいという気持ちもです💓
      ニットプロとリッケ互換性あるのありがたいですよね♪

  • @aminumanotori
    @aminumanotori Год назад +1

    比較動画待ってた!!ステンレスの素材の違いだなんて考えたことことなかったよ・・・確かにあの価格から推定すると質の違いによものだよね、やぎさんの動画を見て疑問に思っちゃった。そしてその素材はなんなんだ?ってね。サージカルステンレスって医療用ステンレスってイメージがあるけども・・・問い合わせしたのに答えてもらえなかったのは残念😢
    ヒヤヒヤの靴下用も中は空洞じゃないんですよね。ヒヤヒヤも最近欲しいと思っているんですよ・・・
    ヤギさんの動画を見てマインドフルネス・・・ニットプロの針も欲しくなっちゃった💦😂
    どっちも良い針ですね❤

    • @otegamiyagi
      @otegamiyagi  Год назад

      チャオグーが言ってるサージカルステンレスがSUS316であれば、けっこう価格差あってほかより高価なのでむしろコスパ良いのでは?と思って問い合わせてみたのですが、はっきりせず心残り😢
      ヒヤヒヤはどうなんでしょうね?私も調べながらステンレスの針ひととおり揃えたくなってしまいました。あとマインドフルの固定タイプの輪針も…
      そんなに要らないのに😅

  • @靴下編み機
    @靴下編み機 9 месяцев назад +1

    初めまして♪今まさにチャオグーで靴下編んでいます。マインドフルは持っていないので、おおいに参考になりました。
    他にクロバー匠、チューリップ等殆どの輪針買いました。しかし、がさつな私には、編んでいる時気づけばシャフトとコードが緩んで目が落ちてしまった事屡で、結局「固定輪針」を編む度に?購入して、収拾つかなくなっとります。
    コードが黒い(どのメーカーとは言いませんけど)固定輪針なんですが、右手で針を支えているのですが、針先とコードの連結部分を小指の腹側で固定して編む癖があるのですよ。なので、コードの先約2~3cmの所が折れ癖がつきます。編み心地がいいので、「今度こそ!」と同じ物を購入、同じ所が曲がりまして・・・どうやって戻したらいいの?と針に問うています。返事しませんけど。
    次に上記の意固地なコードを放置して、「コードが柔らかい」というフレーズに惹かれて「灰色のコード」の輪針買いました(3300円だった?)これが、コードが「洗濯ロープ」みたいに、根性もやる気も無い誰かさんみたいで。
    取り扱いが大変です。今でも楽天の某ショップでお披露目されとりますが、売れるのかいなと疑念を持っています。
    付け替え輪針は、「編んでいる途中でコードが外れないか」とヒヤヒヤするので、固定式がいいかな・・でも、1本づつ買うと高いので、悩む所です。
    今ニッターさんが、盛んに宣伝されている「ランタンムーン」どうなんでしょうかね・・・興味もあるけど高いですよね。
    私は殆どの輪針を随分前に買ったので安かったんですが、円安のせいか高くなりましたね。「匠」が可愛く見えます(;^_^A

    • @otegamiyagi
      @otegamiyagi  9 месяцев назад

      参考にしていただけたなら良かったです🍀
      固定式は連結が外れる心配がないのでいいですよね!やはり数が増えてしまうのが悩みで、固定式を増やしたい気持ちはありつつ付け替え式を愛用しています😌
      私もシャフトとコードの連結部分に指を添えるので、折れグセがつかないように気を使います。ただ私の場合はゆる手なのが功を奏してか今のところみなさん折れずに頑張ってくれています🙂
      コードは編むものによっても理想の固さが違ってくるので悩むところです。洗濯ロープのようなのは使ったことがないです。そんなのがあるんですね😳
      ランタンムーンは素材も高級なのでしたっけ?機会があれば触ってみたいです🤭匠はあまり注目されませんがとても使いやすいですよね!特に固定式♪