都営住宅/築28年/3人以上世帯用【団地暮らしblog】荷物がない状態のルームツアー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 124

  • @ミジンコ7
    @ミジンコ7 Год назад +14

    こういう動画、すごい探してました😢
    アップロードしてくださりありがとうございます…!本当に助かりました!

  • @user-0kr
    @user-0kr Год назад +9

    団地で生まれ育ったからなんか懐かしく感じるなぁ、暖かみがあって落ち着く実家のような空間

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  Год назад

      そうなんですね(^ ^)私も親戚が団地に暮らしていたので、懐かしさを感じます( ´∀`)

  • @shun-zj9kj
    @shun-zj9kj Год назад +15

    いいですね〜。只今、都営住宅に申し込み中の者です。シングルマザーで高校生の息子と1kに住んでいます。でも、高校男子と母親が1つの部屋に365日一緒にいるのは…かなり色々ありまして…💧
    早く都営住宅に入りたいです…。動画を見ていたら、ますます入りたくなりました〜☺️

  • @user-hl9ic3nh8m
    @user-hl9ic3nh8m 2 года назад +39

    団地でもキレイで広めな団地
    ですね。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +5

      そうですね、有難いです^^

  • @キラキラ昨夜
    @キラキラ昨夜 2 года назад +20

    玄関先の収納あっていいですね👏うちは、ないので、羨ましい❤️

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +4

      私は2Kの賃貸アパートだったんですけど、玄関はもちろん、部屋にも収納がなくて更に収納も下手で。。。収納があるのは本当に助かります(^ ^)

  • @dragon77411
    @dragon77411 2 года назад +8

    団地で築28年は新しい方ですよ。私は公社住宅ですが築40年です。まだここの団地は手入れが行き届いているので綺麗な方です。20年前は公団の新築に当選して入居しましたが、仕事の都合でこちらに移転しました。しかし前の新築公団では壁紙から異様な接着剤の臭いに悩まされてその匂いが消えるまでは本当に大変でした。また1階だったので湿度が異常に高くて押し入れやドレッサーの中にもカビが生えました。これは他の方の部屋も魅せてもらいましたが1階の部屋は皆さんカビが出たそうです。今の団地は5階に住んでいます。少しでも風の通りを良くしたいと思ったからです。ただ5階でも北側の窓下には結露が出てしまいますし冬場には北側窓はプチプチを貼っています。ただ民間アパートは2年契約更新ですがここは1年自動更新ですのでその点は安心しています。ただ公団では定期的に消耗品を交換してくれたのですが、公社では壊れないとダメですね。公団は家賃が高いですが高いだけそうしたサービスは充実していました。団地に入っていて一番気になるのは水道水です。10種類の不純物を取る浄水器を付けて使っています。それとご近所とは挨拶程度までにしてあまり深くかかわらないようにしています。どんな人が住んでいるか分かりませんから怖いですからね。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      知りたかった情報をありがとうございます!
      1階も湿度が高くなるのですね。
      5階で風通しは良いのですが、北側の部屋の結露も心配してますし、今現在お風呂場の湿気対策をどうすればいいか悩んでいました。
      同じ団地の他の方の家を観せて頂く事も出来ないですし、どうしてるのかな?と色々模索中です。
      我が家も浄水器をどれにしようか検討中です。
      種類もあるので我が家に合った物を・・・と探しています。

  • @hamanoko77
    @hamanoko77 2 года назад +7

    私は今審査待ちなのですがとても参考になりました。ありがとうございます。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +5

      審査待ちなのですね。
      審査が通る事を願っています!!

  • @負けるが花
    @負けるが花 2 года назад +26

    新婚の頃やっと当たった公団住宅
    夢があったなあ😭
    2DKから3DKに移り子供達も大きく
    なり夫婦の考え方も変わった。
    離婚して再婚して広いマンションに
    住んでるけど、あの頃が一番楽しかった
    なあ😂夢があったから。
    思い出す動画をありがとう😂

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +5

      そうなんですね、夢って私は持たなくなっていました。
      コメント見て、そんな自分がいつの間にかいる事に「ハッ」としました。
      夢って大切ですね(^ ^)

  • @kayo1555
    @kayo1555 2 года назад +38

    知り合いがやっと都営に当選で入居する事になりました。しかしこの動画のような綺麗な部屋でなく、内装も古く、昭和な感じ満載な部屋でした。
    でも入居出来るだけでもラッキーだと思います。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +6

      そうなんですね。
      私も応募し続けていた団地は学区内だったので、昭和築でした。
      本当にラッキーだなと思います^^

    • @にゃんにゃん-b9f
      @にゃんにゃん-b9f 5 месяцев назад +1

      あまり高望みせず、第一希望の低家賃が実現するだけでも生活に余裕出ます。 一口に都営と言っても、月と鼈のランクがありますね。 何処で妥協するかですね。 なんといっても管理が国、都ですから、民間と違い、先々の経費、出費がいらないのも安心です。

  • @nika-k9p
    @nika-k9p 2 года назад +5

    ガラスブロックは、築7年の住宅にもついてますよ。
    明るくていいですよね。
    便座は自分でかえれたらか、蓋付きがいいですよね。 全体的に綺麗ですね。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      そうなんですね!このガラス窓結構好きです( ´∀`)
      便座は蓋付きを付けました!
      綺麗なので有難いです^^
      団地は結露がすごいと聞きますし、我が家も窓のパッキンは全部屋カビがあるので対策しなきゃなと思っています(^ ^)

  • @user-Rapha777
    @user-Rapha777 2 года назад +12

    はじめまして!
    私も子供2人のシンママで、来月から都営住宅に引っ越します。
    あと数日で1回だけの内覧の日なので、色々知れて良かったです。
    こういう情報ないからとても参考になりました😊

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      そうなんですね!おめでとうございます(^ ^)
      私も色々探しても中々写真とかも見つからずだったので、少しでもお役に立てて良かったです( ´∀`)
      引っ越し、大変でしょうがファイトです( ´∀`)

  • @どんこ-kuni
    @どんこ-kuni Год назад +5

    間取りがまったくうちの実家と同じでびっくり!!
    みんなここを巣立ち、今は両親のみ。
    その両親も来月にはここを出ます。
    新築当時に内見したのが懐かしい。

  • @Mikochan-i7h
    @Mikochan-i7h 2 года назад +5

    こんにちわ
    私も 配管むき出しの都営に住んでます
    とっても広々で羨ましい♪
    色々な所に手すりが付いているとこが都営らしい感じ
    うちは古過ぎて手すり無しです
    昭和っぽいところを変えて行く楽しみもありそうですね♡

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +3

      確かに手すりいっぱいあります!
      私の母は少し不自由があるのですが、遊びに来た時に手すりがあると安心だと言ってました^^
      昔、叔母が住んでいた団地も配管むき出しの所でした。
      住み始めてみると、昭和な感じがどこか懐かしく、最近は「落ち着く」って思ってきました(^ ^)

  • @wangyan5420
    @wangyan5420 Год назад +5

    都営住宅は網戸がなく、自己負担で業者に頼んで設置しなければならないので、これが結構初期費用としてのしかかります。
    あと、トイレの蓋がないので、これも自己負担で設置。

  • @くうたろう-u9j
    @くうたろう-u9j 2 года назад +81

    お金が無い方の住宅です。家賃相場を考えるとかなりお安く、尚且つ都内に住めるなんて羨ましく思う方は沢山いらっしゃるので、当たって住めるだけでラッキーなんですよ!

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +14

      そうですね、資料にも近隣家賃相場の記載がありましたが、かなり安く住める事に感謝です。
      ありがとうございます。

    • @yokoyamasaki
      @yokoyamasaki 2 месяца назад +8

      お金がない方という言い方って失礼だと思いますけど

  • @あさみかん
    @あさみかん 2 года назад +3

    キレイそうで羨ましい

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      有難い事に団地の中でもかなり綺麗だと思います^^

  • @tane-chan
    @tane-chan Год назад +1

    一回り小さい方ですがたぶん同じところに住んでました。
    自転車その他がすぐ錆びるのでお気をつけを。

  • @jyosyusan
    @jyosyusan 2 года назад +11

    28年だと新しくて羨ましい!うちは築40年以上経ってる😂うちは外した襖は全部押し入れにインしてます。使わないところは外してカーテンレール取り付けてカーテン間仕切りにしてたり。これから楽しい毎日が送れますように!!😊

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +5

      私もいつも応募していた団地は昭和築でした(^^;)
      押し入れに襖入りましたか?この団地の襖は押し入れには入らないっぽいです。。。でもカーテンにしたいので、襖はどこかに収納考えてます(^^)カーテンレールいいですね!!参考にします^^

    • @jyosyusan
      @jyosyusan 2 года назад +2

      @@nagomiblog1229 襖斜めにしたら押し入れ何とかギリギリ入りましたよ♪私もG大嫌いなのでお気持ち察します。団地は公共通用やベランダが特にやばいのでトラップを玄関やベランダにたくさん仕掛けておくことをオススメします…!😂

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +4

      先日和室の一部屋だけ襖を外しました!丁度クローゼット内に入れ込む事が出来ました^^もう一部屋の襖は斜めにやってみます(^ ^)
      あ、私も玄関側とベランダはやばい気がしてます(^_^;)
      早めにトラップ仕掛けます!ありがとうございます(^ ^)

    • @ノンノン-h4y
      @ノンノン-h4y 2 года назад +4

      家のお風呂とトイレは、土間です😓
      築40年位たっているようです❗️
      人には、見せられません😭😭

    • @jyosyusan
      @jyosyusan 2 года назад +3

      @@ノンノン-h4y ノンノンさんうちもお風呂はコンクリ使用で超昔ながらのお風呂です😂すのこにバスマットで寒い入浴タイムを続けてます(笑)

  • @きみきみ-r1s
    @きみきみ-r1s 2 года назад +10

    24年前、新築の都営住宅が当たり5年住んでいました。同じ間取り懐かしいなぁ〜

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      新築が当たるなんてすごいですね!!
      同じ間取りだったんですね^^
      どこか昭和が残っているところが懐かしい感じがして好きです(^ ^)

  • @シェリー恋音-y8o
    @シェリー恋音-y8o 2 года назад +1

    きれいですね。
    私の新潟県上越市県営は、平成10年ですが海のそばで木造住宅で、ボロボロで修繕していないところでした。
    今、現在も修繕費が、無いからガマンしてほしいと新潟県建築住宅課と上越市に言われています。
    私の団地は、風呂場とトイレのドア取っ手が、取れやすくて簡易カーテンで、対応しています。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      私がずっと応募していた所は昭和築だったので、たまたまですが本当にラッキーでした!
      海の側だとサビなどでも傷んでしまうのでしょうか。
      家賃が安いので有難いですが、修繕などはしてほしいですね。

  • @baalbroo
    @baalbroo 3 месяца назад

    うち新築ですがトイレ(TOTO)の蓋は最初からないですよ
    蓋の開け閉め不要だし掃除しやすくて楽ちんでいいです

  • @IshimotoTaichi
    @IshimotoTaichi 2 года назад +7

    羨ましいです!🤪

  • @のぞみ-c4g9f
    @のぞみ-c4g9f 2 года назад +2

    都営住宅に当選されて羨ましいです。当選するまで、頑張ります。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      私は8年かかりましたが、応募続けて本当に良かったと思っています(^ ^)
      応援してます!!

  • @たままゆ-n2m
    @たままゆ-n2m 2 года назад +8

    広ーい!
    とっても住みやすそうですね♪

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      今までの賃貸アパートに比べたら本当に有難い限りです^^

  • @buggykiyo9555
    @buggykiyo9555 2 года назад +4

    団地?とは思えない広さと、窓が多く明るい室内ですね😊建具はレトロですが、しっかりした作りで、そこがまた良し👍
    確かに洗面台の黄ばみと、蛇口調節だけが残念ですね🤣

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      広さも明るさも静けさも有難いくらいです^^
      レトロな感じも好きなのでいいですよね(^ ^)
      洗面台は何かしたいけど、センス無さすぎてまだどうやろうか考え中です(^_^;)

  • @wa2455
    @wa2455 2 года назад +6

    よく都営住宅当選しましたね!競争率高いハズなので、ラッキーなことですよ!!

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      本当にラッキーとしか言えないです^^
      ポイント方式は毎回低順位でしたし、抽選も諦めていましたので(^_^;)

    • @一寸先は闇-s1m
      @一寸先は闇-s1m 10 месяцев назад

      @@nagomiblog1229 シングルマザーで子供二人で低順位なんですか?それじゃ子供ひとりじゃ絶対無理だなー

    • @トラ-y9o
      @トラ-y9o 6 месяцев назад

      都営住宅の随時募集で応募すれば、書類とか色々と不備がなければ3ヶ月で入れます
      自分は随時募集で応募して3ヶ月で入れました
      随時募集はオススメです

  • @おかんあけたま
    @おかんあけたま 2 года назад +5

    凄く広いですね!うちも公営住宅ですが間取りと、収納の配置が悪く使いにくいですよ!

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      そうですね、本当に広い場所に当たって有難いです^^
      間取りや収納の配置って重要ですよね。
      私は片付けが苦手なので、収納あってもちゃんと使えない気がしてます(^_^;)

  • @星空-w5u
    @星空-w5u Год назад +2

    初めまして。
    都営住宅って想像していたよりずっとキレイなんですね。
    トイレの蓋がないのと洗面台の黄ばみは私も気になるかも😢
    知人で30年応募しても都営住宅に当選しない人がいます。
    それだけキレイな物件は高倍率なんですね。
    お家賃も安いので、そのぶん貯金もできるかな?
    楽しく過ごせますように😊

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  Год назад +1

      我が家が住み始めた都営は綺麗なほうだと思います。以前は学区内で応募していたのですが、学区内にはここまで綺麗な都営はなく、だけど倍率も高かったです。
      母子家庭なので減免もありますし、貯金もしたいですが最近は色々と値上がりばかりで大変ですよね(^_^;)

  • @ちゃんみき-i5t1c
    @ちゃんみき-i5t1c 2 года назад +9

    初めまして!わたしも23区外の都営に住んでいるシングルマザーです( ¨̮⋆)
    間取りも備え付けのものもうちとすごく似ていて親近感を勝手に感じています✨

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      同じ方がいて嬉しいです(^ ^)
      少しづつ自分好みや、家族がのんびり過ごせる空間にしていきたいなと思います( ´∀`)

  • @ごんちゃん-y2o
    @ごんちゃん-y2o 2 года назад +19

    数年前多子世帯用部屋に住んでいました。広くて明るくて駅近で良かったです。懐かしいです。慣れていないから仕方ないと思いますが手ブレよりカメラワークが早すぎて酔ってしまいました。自分の目で見るのと同じスピードで動き回らず、ゆっくり動いて撮影した方が視聴者も見やすいと思います。

    • @i.h6570
      @i.h6570 2 года назад +5

      酔いはしないけど早いのは分かりますね。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +4

      ですよね(^_^;)
      私もちゃんと撮れれば良かったなと思うところです。
      撮影する時に頑張ってみます^^
      ありがとうございます!

    • @ごんちゃん-y2o
      @ごんちゃん-y2o 2 года назад +3

      @@nagomiblog1229
      段々慣れていって素敵な動画になりますよ🙆‍♀️頑張って下さい❣️🤗

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      ありがとうございます(^^)

  • @にゃんにゃん-b9f
    @にゃんにゃん-b9f 5 месяцев назад

    トイレ便座、蓋無くてもどっちみち、ウオシュレット購入すればついて来ますから。 築28年は真ん中ランクですね、民間中古マンションだったら2000万以上はするんじゃ。

  • @eのないジャスミン
    @eのないジャスミン 2 года назад +1

    ありがとうございます!
    (^o^)
    参考になりました❤

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      遅くなってしまってすみません。少しでも参考になって良かったです( ´∀`)

  • @ふっ-g4x
    @ふっ-g4x Год назад +1

    何平米のご自宅でしょうか??
    これから申し込むのに参考にさせていただきたいです!

  • @にゃんこ-r6z4d
    @にゃんこ-r6z4d 6 месяцев назад

    家も都内の都営住宅ですが、凄く古いので建替え計画が始まってます。エレベーターないのがきつーい。

  • @raul1131
    @raul1131 2 года назад +6

    倍率どれくらいでしたか?23区でしょうか?

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +4

      今回はポイント方式での入居だったのですが、倍率は7倍だったと思います。
      同じ団地での一般応募の過去の倍率見たら20〜40倍でした。
      今まで応募し続けていた団地は60倍前後で、ポイント方式での倍率も20倍くらいだったと思います。順位は毎回10位前後でした。
      都心部からは離れています。
      少しでも参考になれば嬉しいです^^

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 10 месяцев назад +1

    近所にも都営住宅(都住)、ありますね。いわくつきの人専用って感じで、ドラマや映画を見ているみたいで楽しいですよ。

  • @mightyray4792
    @mightyray4792 2 года назад +1

    初めまして。
    都営住宅の室内って間取り図も無く、内見するまでどんな部屋か分からないので不安でしたが、すごく綺麗だし広くてときめきました。
    ひとつ質問なのですが、お風呂とトイレに換気扇はありましたか?

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +3

      少しでも参考になっていれば嬉しいです( ´∀`)
      我が家の場合ですが、お風呂とトイレには換気扇あります。
      トイレは電気スイッチと連動しているようでスイッチ切ると一定時間経つと換気扇も止まります。
      お風呂の換気扇は60分タイマーの換気扇になっていて、なるべく長い時間換気扇を回したり、サーキュレーターも使ってます。
      参考になれば( ´∀`)

    • @mightyray4792
      @mightyray4792 2 года назад +1

      @@nagomiblog1229 ありがとうございます!

  • @shinyh3496
    @shinyh3496 2 года назад

    私は東京都施工型のアパートを検討していますが拝見していると同じ様な間取りですが畳のサイズは何cmか教えて頂けませんか?
    出来ればリビングのサイズも教えて頂ければ嬉しいです。
    ちなみに私が検討している物件は全体で73平米の物件です。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      我が家も確か70平米くらいだったと思います。
      畳のサイズですが、約87×約170です。団地間サイズになるのかな?と思います。
      ダイニング部分ですが、ちょっと測るの面倒なので多分6〜8畳くらいかな?と思います。
      適当ですみませんm(._.)m

  • @としぴ-q5e
    @としぴ-q5e 2 года назад +1

    はじめまして、こんばんは。
    和さん家の都営住宅はバリアフリー仕様ですか?

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      そうです^^都営の申込み一覧にもバリアフリー仕様と記載がありました。手すりなどはトイレとお風呂場にあり、トイレも引き戸になっています。玄関には手すりはないです。
      少しでも参考になれば嬉しいです( ´∀`)

    • @としぴ-q5e
      @としぴ-q5e 2 года назад +1

      @@nagomiblog1229
      返信ありがとうございます。やはりバリアフリー仕様なのですね。今都営応募するか考え中で、ネット見てるとトイレが引き戸の方と普通のドアの方がいたので、何の違いなんだろうかと思ってました。勉強になりました。

  • @小澤明子-m8j
    @小澤明子-m8j 2 года назад +1

    こにらは、何区ですか?
    広くて良いですね☺️

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +2

      都心からは離れています^^
      広くて有難い限りです(^ ^)

  • @ユッキー-s8e
    @ユッキー-s8e 2 года назад

    付けてるパワーストーン。植野さんのパワーストーンブレスに似てます。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      どなたかは分かりませんが、どこにでもあるやつです^^

  • @maaa81421
    @maaa81421 Месяц назад

    こちらは何㎡ですか?

  • @正夫橋本-j9r
    @正夫橋本-j9r Год назад

    家の、都営住宅は、西東京市です。築50年経ちます、3DKです。

  • @田中リタ-p8u
    @田中リタ-p8u 10 месяцев назад +3

    せっかく都営住宅に入れる事になったのですから、ズボラせずに小綺麗に住んでくださいね。

  • @イヴ-m3k
    @イヴ-m3k 6 месяцев назад

    使い勝手の悪い部屋😮
    お風呂の追い焚き以外は
    全部かなん😢

  • @吉岡浩-g5e
    @吉岡浩-g5e 2 года назад +6

    はじめまして、こんばんは。色々なルームツアーを見るのが好きで渡り歩いています。主様が洗面台のことをとても気にされていましたので、以前見た動画ですがこちらがよさそうかなと思います。(洗面台のDIYは1分以降です。)ruclips.net/video/kng4TfOmUmc/видео.html 賃貸物件ですので自己責任となりますけどね。家具が入った後の動画も楽しみにしています。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +3

      教えて頂いた動画拝見致しました。
      あんなにキレイになるとは!
      私も器用だったらやってみたいです^^
      でも是非トライしてみたいと思うような動画でした。
      ありがとうございました(^ ^)

  • @MSaaaaaa
    @MSaaaaaa 2 года назад +4

    築10年程度の都営当たったけど同じ感じなのかな・・・倍率低い場所だから喜びにくいけど、通勤がJRでないのがきつそう、うまくやっていけるといいな

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      築浅じゃないですか!!
      すごい!当選おめでとうございます(^ ^)
      我が家は、賃貸アパートの時の方が色々と便利でした。
      スーパーとか、駅近など。
      今はスーパーちょっと遠いし、駅近ではないし、病院なども距離あるしと不安だらけだったんですが、住めば都(^ ^)
      ちょっとした不便も、「運動の為」と言い聞かせてますw
      応援してます( ´∀`)

    • @MSaaaaaa
      @MSaaaaaa 2 года назад +1

      @@nagomiblog1229
      ありがとうございます
      周囲に娯楽はないけど駅前にイトーヨーカドーもあるから食料はなんとかなる感じの街でしたね

  • @Green-ld4bh
    @Green-ld4bh 2 года назад

    手がぷよぷよで可愛い
    都営住宅って広くて羨ましい

  • @AI-ue2ew
    @AI-ue2ew 2 года назад +1

    カビや洗面台は白くペイントしちゃえば?
    キレイになるなら良いと思うんだけどダメなのかなあ。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      一応入居のしおりには届出が必要みたいです、私もペイント考えましたが(^_^;)カビは発生しやすいのかなと思うので人気の「カビ取り一発」っていう商品を試したいなと思っています^^

  • @ミリオン-g8o
    @ミリオン-g8o 7 месяцев назад

    曲が地方競馬のBGM

  • @mstnkkoo6666
    @mstnkkoo6666 2 года назад +2

    洗面所黄ばんでるんじゃなくて、あんな色なんですよ
    許してあげて〜

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      そうですね^^使っているうちに慣れてきました( ´∀`)

  • @25ja2k
    @25ja2k 2 года назад +2

    自分は来月1日から都営団地に入るんですが、下見に行ったら全部和室で、
    しかもベランダが鳩の糞まみれでした。鍵をもらってベランダの掃除が
    終わったと言われて見たらベランダの溝に鳩の糞が残っており、羽根も
    落ちていたので早速クレームを入れました。やっぱり地区によるんですね。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      それは清掃してほしいですね!我が家もベランダの清掃はなかった感じです(^_^;)入居してから水回りで色々あったのでその都度連絡して業者さんに来てもらいました(^^)

    • @25ja2k
      @25ja2k 2 года назад

      @@nagomiblog1229 返信ありがとうございます。実は明日母親と姉が来て、3人で部屋の掃除をするのですが、証拠としてベランダの溝は残すように伝えております。27日に都営の業務委託の方が来るまで。あと業者ですが、民間であるビックカメラの方も態度悪いですね。冷蔵庫とエアコンの訪問見積もりなんですが、こちらが電話している時も終始高圧的な態度で、タバコを吸う音も聞こえていました。元々明日の午後1時に予約していたのに、今日の夕方4時に明日は午前9時から10時の間に行く、明日は別件が忙しいから変更不可と一方的に言われました。

  • @あいく-e5c8n
    @あいく-e5c8n 2 года назад +2

    東京ですか?家賃いくらくらいですか?!
    移住して住みたいです。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      はい、東京都です^^
      家賃は所得や団地の場所によって変わるみたいです(^ ^)

  • @sk-fk7om
    @sk-fk7om 2 года назад

    団地って好きだけど、、部屋の中にお風呂はな〜
    せめて窓欲しかった、、、
    理想は人それぞれなので、住む人が気に入れば○

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      分かります(^_^;)
      間取りを選べないのが団地なので仕方ないですが、換気扇だけでは足りないなと感じています。
      確かに窓欲しかったです^^
      でも、かなり安いので助かります(^ ^)

  • @陸橋
    @陸橋 11 месяцев назад

    ザ・昭和!って言うのが気になる 玄関のガラスってどちらかといえば平成ぽいだし 二十歳なったばっかとかの若い人なのかな

  • @柳井久美子-l9k
    @柳井久美子-l9k 2 года назад

    私とこより いいです。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      そうなんですね、私も今まで応募していた所は昭和築だったんで内覧でかなり驚きました。有難い限りです(^ ^)

  • @空気さなぎ-j3o
    @空気さなぎ-j3o 2 года назад +12

    あなたはラッキーですよ。それなのに文句が多いですね。都営は都民の税金が入っていることを忘れないでください。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      そうですね、本当に有難いことです。

  • @wakana38
    @wakana38 2 года назад

    動画と全然関係ないですがパワーストーンは左手首にしたほうが❤

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      そうなんですか!初めて知りました(^_^;)
      ありがとうございます^^

  • @てんじくあおい
    @てんじくあおい 2 года назад

    句読点は要らないかも

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад

      ご指摘ありがとうございます!

  • @誠憲福間
    @誠憲福間 2 года назад +1

    団地と言うと悪いイメージしかない
    と思っていましたが
    現実はその通りです
    首吊り、飛び降り、自殺が多いです。
    そして
    幽霊、この動画にも写っていてもおかしくはないですね。

    • @nagomiblog1229
      @nagomiblog1229  2 года назад +1

      そうなんですね、怖いですね。
      事故物件は別で応募がありますよ^^