Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
物心ついた時にはコンビニは24時間営業だったからセブンイレブンが11時閉店って知った時は衝撃だった笑笑でも24時間でなくても7〜23時営業は昔だと革新的な営業形態だったんだろうね
アッキー❶ 昔は常識を覆す発想で人々は度肝を抜かれたんじゃないですかね!江戸時代じゃ考えられない
スター韓流 だからこそコンビニの24時間営業は今も残って定着しているのかもしれないですね!江戸の時代では御用になりそうですね笑笑
アッキー❶ 働く人のことを考えたら昔の方が断然いいですね
若い人は分からないと思うけどセブンイレブンが世に広まった頃って、朝早く営業しているなんて「パン屋」か「豆腐屋」だけだったんだから。夜もまだまだ個人商店が元気な時代で夜も大体7時まで、ちょっと大きなスーパーマーケットでも夜8時頃で閉まるんだよ。それが夜11時だもん世の中が本当に驚いたよ。
世界征服は諦めた 関係ない話になりますが、朝小学校、中学校に通う途中のパン屋に毎朝パンが積まれていて、そこからいつも頂戴してました。美味しくて、タダで、最高の朝食でした。
3:41 なんだよファミリーマッチョってww
1:39からの一瞬かかるヤツが好き
3:40~らへんから様子おかしくなるのすこ
全部香取のせいで草
こち亀しかり香取が関わると狂う法則でもあるのか
あなたとコンビニファミリマッチョ
ファミマのお母さん食堂すげぇうまい これマジです印象残ってる懐かしい
セブンイレブンの昔の制服かわいい。生き残ってるコンビニはみんなサウンドロゴが耳に残るね。
セブンイレブンにこんなアットホームな時代があったのか7&iにきりかわってからの何かを忘れてしまった感w
セブン&アイHDで売上一位で、イトーヨーカドーの穴埋めになってしまった事で天狗になったんでしょうね。
見たことないCMなのに懐かしくて泣きそう笑
この頃のセブンは経営陣は純情だったんやろな
純情で経営が成り立つんなら、他のコンビニは潰れてねぇんだ笑君らが言う、自分に都合のいい純情と一緒したらダメよ😅
5:45
0:00せっセブンイレブン
草
7-Eleven is not far away
0:00 stop!
2:27ファミリーマートのサウンドロゴが昔から変わってないのに感動した
2:29
でも今は入店音を元にしたサウンドロゴに変わっちまったけどな
ファミマのクリスマスケーキすげ~うまい😋
0:00 セっ…セブンイレブン!いい気ぶっ↑
Se Se lol
「せ」が面白がられてて草
세븐
一回この時代のコンビニ行ってみたい。
5:16
微分、積分、いい気分🎵
やめてくれよ……(文系並感)
ワロタw
勉強が嫌いだ
味の素スタジアム ww
微分積分二次関数!俺はやれば出来る子だ!
1:50ら辺から安心して見れる
1:49から雰囲気変わる
雰囲気というか、時代がだいぶ変わってますね
少なくとも1:52の『青春の影』は、2010年辺りからいきなり始まったと記憶しているので、順番が入れ代わって居るのか、いきなり飛んでるんじゃないかなぁ。7&iには、もっと前から成ってた筈だし、中間が抜けているのも確かでしょうね。
そこからコンビニって感じになってる
でも、セブンイレブンの1:49のジングルは長く続いた(セブン&アイになるまで)ので、これのイメージの人も結構多いはず。
よくよく考えたら創設当初から"あなたと、コンビに。"を崩してないファミマってすげぇな。あとセーブオンの揚げ物はおいしかった。ローソン許すまじ。
アイコンに親近感を感じた。3ヶ月前のあなたにお届け。
サークルKサンクスを無くしたファミマも許すまじ()
ファミマは90年代の後半、ちょうどセゾングループを解体しているときに「バージョンアップ ファミリーマート」というキャッチに変えたものの不評だったためあなたとコンビニ戻したという経緯があります。横浜のFM局と並ぶイメチェン戦略失敗事例としてマーケ関係者の中では有名です。
スリエーフとポプラは、ローソン+スリエーフやローソン+ポプラとなって、ローソンの看板で営業してます❗️😊🏪将来的にはローソンに吸収されますね❗️💦
@@cvs-mania それはどこですか?
昔は深夜営業なんか無かったもんな。今は大変だよ
ほんと、大変ですね。
今日7月11日はセブンイレブンの日です。沖縄県に初めてセブンイレブンが出店しました。
台湾では台湾セブンイレブンのマスコットキャラクターのOPENちゃんの誕生日でもあります。
30年前のサークルKでも全店から忘れたけど24時間やってるとこあったんだけどな😅
4:51 綺麗な下心、サークルKの花火♪
妖怪両方セブンもファミマもタイアップしてて草
これでヨロズマートに洗脳される
浮気性
ファミマは某世界の歌姫と頻繁にコラボしてるから勝ち組定期
ビッチやな
1:54からエヴァ最終回みたい
へいかへいい セブンにありがとう。アイにさようなら。そして全てのセブン&アイにおめでとう。
謎展開を思い出す笑
おめでとうの、ゴリ押し
サークルKだけ割と迷走してて草
洋風にしたいけどできなかった感がすこ
統一感がなかったから、消滅しちゃうんだよ・・・。
サークルKー
CIRCLE - K
4:21
小学生の頃は三が日はお店ほとんど休業だったしコンビニも23時まである意味いい時代だった
昔は、23時までやってるというだけでも、「は?そんなに遅くまで?何のために?」って思ったもんだよ。
3:41 ファミリーマッチョ♪は草
なんか急に現代風になった境目があるよね
カバたろう 2003年の、NewsとコラボしたCM辺りからですね
セブン&アイになったくらいから近代化した
最近はセブンイレブンいい気分🎵のCMや店内放送も聞かなくなりましたし、この曲が流れなくなったくらいの頃からな感じがします。
近代化した箇所セブンイレブン→「セブン&アイ」1:53ファミリーマート→「バージョンアップ、ファミリーマート」2:30ローソン→「ローソンローソン」4:05ミニストップ→「ミニストップ」4:12サークルK→「サークルK、サンクス」5:38サンクス→「サンクスKサンクス」5:38デイリーヤマザキ→「毎日美味しい、デイリーヤマザキ」5:57ampm→なくね?セイコーマート→「セイコーマート」6:07スリーエフ→なくね?サンチェーン→なくね?ポプラ→なくね?ココストア→「ここって、ワクワク、ココストア」6:38セーブオン→なくね?エブリワン→「エブリワン」6:46ニューデイズ→なくね?スパー→なくね?コミュニティーストア→なくね?タイムリー→なくね?サンエブリー→なくね?マイチャミー→なくね?くいしんぼ如月→「くいしんぼ、如月」7:35チックタック→なくね?ヨロズマート→「ヨロズマート」7:42
Hwugoahwpshwoavwnwnaka sjalalwjawhjwkwgwiwkwpwkwwhwojqpqjjwjwhhwhjwhwjjaijakabehjaiisuwiao
0:00フェイントかけんなw
あなたとコンビニファミリーマッチョwww
3:40
あなたとコンビにFamilyMart♪
260 RS 有能
1:49 この声めちゃくちゃ懐かしい
売り上げコンビニ業界一位のセブン。悪い面でもコンビニ業界一位になってしまったセブン。
モメ事はいつもセブンからですので。何だかんだ言われていますが、それでもセブンを経営したい人はいますので、そう言った意味ではやはり業界最大手の強みがあるんだろうな。
契約解除しちゃうと契約金の分が取り戻せないからずっと契約してるだけです。新規契約している人はなんとなく1位のセブンイレブンを選んでいるだけです。苦しさは後から分かるのに…
1:30 そこは開いてちゃ良くないだろw
0:00~セブンイレブン2:28~ファミリーマート3:53~ローソン4:07~ローソンストア1004:11〜ミニストップ4:22 ~サークルK5:12~サンクス5:33~サークルKサンクス5:40~ヤマザキデイリーストアー5:46~デイリーヤマザキ6:00~ampm6:05~セイコーマート6:09~スリーエフ6:14~サンチェーン6:26~ポプラ6:32~ココストア6:40~セーブオン6:47~エブリワン6:49~ニューデイズ6:51~HOT SPAR6:54~SPAR7:00~コミュニティストア7:08~タイムリー7:28~サンエブリー7:31~マイチャミー7:35~くいしんぼ如月7:38~チックタック7:42~ヨロズマート
6:35
😅😅
昭和52年生まれだけど、セブンでサーティワンみたいに店員さんにアイスを注文して買った記憶があります。
セブンイレブン自体が心が豊かじゃなくなったな
サークルKもサンクスもファミマに吸い取られてしまった
人生ではじめてのコンビニはサークルKでした。(母情報)そんな簡単にコンビニブランドを無くすのはひどいと思います。二度とファミリーマートに行っていません。
俺の地元コンビニも全てファミリーマートになった
すべてがFになる
ウチの周りはファミマよりセブンばっかり
我ファミマ民
年末年始も24時間 サンチェーンが中毒性ありすぎ
各社、こういう遍歴を経て今のCMに至るんですね。統合などで今はなくなってしまったコンビニもあって、ホントに貴重映像ですね✨ありがとうございます☺️
ファミマのCM3:44あたりからなんか残念になってきた気がする
昔のセブンイレブンマックみたい紙袋とかあるしてかセブン&アイは気づいたら変わってたな
ごめん日本語しゃべって下さい
月火水木金正恩 日本語じゃん
月火水木金正恩 お前の名前すこ
今後は、レジ袋有料化で紙袋に回帰するんだろうね。
@@もちもちもちもち-w9w 日本語やんw
2:29セゾングループはなんも悪くないけど「アレフ」の三文字はビクッとしちゃうよね
ファミマはセゾングループだったので今セブン&アイの西武百貨店やロフトは親戚?
今流したら大炎上しそう😅
いつから いい気分じゃなくなったのか
89年ぐらいです
@@ああ-j2d5c 違います。2000年代前半からです。
おそらく、2003年くらいだと思います
@@ああ-j2d5c 全然違うぞ
懐かしいCMですね‼️昔朝7時から夜11時の営業時間でしたね🎵セブンイレブンも遂に今年の7月11日セブンイレブンの日朝7時に沖縄県にオープンして47都道府県全国制覇しましたね🎵おめでとうございます‼️
1:20の声怖いわw
この音域出せるのすごくね笑
1:24
1:19
I ** you That you think it's impossible Japanese logo history
何回か聞いたら、笑っちゃいますw
一瞬で印象に残るファミマのジングルを作曲する小林亜星氏は、やはりすごい。
初音ミクのファミマが懐かしく感じる...
3:11
ミクの一番くじめっちゃ買ってた笑
それな。その当時はテレビCMに初音ミクか!時代ですなぁ~!とか思ってたが、それも8年位前だからなぁ~!ヒエェェッ!w
最初はどこも7時~23時だったんだなぁ。しかし終盤の怒涛のマイナー感が凄いw個人的には「街のホットなステーション ローソン」も欲しかった
ファミリーマッチョで草
3:39
That 3:39
あなたとコンビニ ♩ファミリーマッチョ
タイムリーが入ってるのがすごい。東海地方の方しか解らないと思いますが、本社は高山市で岐阜県を中心に展開してたのが、デイリーヤマザキの傘下に入って消滅しました。当時CMでタレントではない、ちょっと太めの女の人が出ていて「誰?」と思ってましたが、後年タイムリーの社長の娘と噂がありました。演技も大根だったし、なんか納得。
私の叔父がタイムリーでバイトしてました。和歌山県にもそこそこあり、噂によると海外(タイ?)にも出店する予定だったとか。娘は社長がCMをきっかけに売り込もうとしたんですが失敗したそうです。
ちびたのおでんは涙が出そうなぐらい懐かしい
デイリーは頑張ってほしいって思っちゃう手作り旨い
同じです
セブンイレブン、オーナー契約解除できていい気分
33-4
R. Y なんや!阪神関係ないやろ!
名幸一明 なんでや!言うならちゃんと言えや!
@@名幸一明-x5i 間違えてる-1145141919810
淫夢動画ならまだしもこういう関係ない動画でもニチャニチャ淫夢語録言ってるのキモすぎ
1:18 この演出好きw
もうこの半分以上は存在しないのか...
Mr.暇人 合併しました
サークルKは今でも他の国には存在します。
自分が働いてるコンビニが出てくると心躍る
サークルKの音楽変えたりめっちゃ試行錯誤してる感が好きw
でも結局答えは見つからなかったんだね…
一番続いたのが「タッチユアハート」だが、それすら忘れられるw
最終修正版→ruclips.net/video/H0b14el1I6M/видео.html0:00〜セブンイレブン2:28〜ファミリーマート3:53〜ローソン4:07〜ローソンストア1004:11〜ミニストップ4:22〜サークルK5:12〜サンクス5:33〜サークルKサンクス5:40〜ヤマザキデイリーストアー5:46〜デイリーヤマザキ6:00〜ampm6:05〜セイコーマート6:09〜スリーエフ6:14〜サンチェーン6:26〜ポプラ6:32〜ココストア6:40〜セーブオン6:47〜エブリワン6:49〜ニューデイズ6:51〜HOT SPAR6:54〜SPAR7:00〜コミュニティストア7:08〜タイムリー7:28〜サンエブリー7:31〜マイチャミー7:35〜くいしんぼ如月7:38〜チックタック7:42〜ヨロズマート
Https://YouTu.be/h0b14el1l6m も見てください
小学生のネッ友のクソ語呂悪い音痴の歌詞「ファミリーマートの、うんこくさい♬」思い出した。訴訟
1: seven eleven2: Family Mart3: Lawson4: Lawson 💯5: Mini Stop6: Circle K7: Sunkus8: Circle K Sunkus9: Daily Yamazaki10: AmPm11: Seicomart12: Suriebu13: Sanchez Convinence14: Bokuro15: Coco16: gerutai17: everyone18: NewDays19: SPAR20: Hot Spar21: Community Store22: Timely23: 24:25:26:27
So 23: San esbo24: con25: hisomedy26: Bisa Camera27: Yoroz
ruclips.net/video/H0b14el1l6M/видео.html0:00〜セブンイレブン2:28〜ファミリーマート3:53〜ロ一ソン4:07〜ロ一ソン1004:11〜ミニストップ4:22〜サ一クルK5:12〜サンクス5:33〜サ一クルKサンクス5:40〜ヤマザキデイリーストアー5:46〜デイリーヤマザキ6:00〜ampm6:05〜セイコ一マ一ト6:09〜スリ一エフ6:14〜サンジェーン6:26〜ポプラ6:32〜ココストア6:40〜セ一ブオン6:47〜エブリワン6:49〜ニューデイズ6:51〜HOT SPAR6:54〜SPAR7:00〜コミュディストア7:08〜タイムリー7:28〜サンエブリ一7:31〜マイチャミ一7:35〜くいしんぼ加月7:42〜ヨロズマ一ト
第2次けーぽぐるのキャンペーンとかミクちゃんのキャンペーンとか懐かしすぎて泣くわ
0:36紙袋やんこれが正解だったんだよ。
紙袋懐かしい!
アサ7時〜ヨル11時に時代を感じる。
エシャロット これからはそれに戻っていく時代だね働き方改革が叫ばれてる現代に、24時間営業は時代遅れ。
スムージーみかん そもそも24時間営業に最早ニーズがないし、健康志向の人も増えてるからコンビニがいつでも空いててもね…って話。セブンは「24時間営業辞めたとか大々的に報じれば世間が叩いてオーナーが折れるわwww」とか勘違いしてたみたいだけどね。
ワイ夜型死亡😱😱
エシャロット 深夜営業は運送業のニーズがとてもありますよ。
色んなことに言えると思うけど、これからの日本[あって当然]がドンドン消えていきそうだから、そういう考え方は前時代的なものになるだろうね
惣菜、スイーツと1番多く使うのはセブン。ホットスナックのチキンはファミマ。カウンターで買うスイーツはミニップ。パンを買う時はデイリー。この辺りですかね...。
3:11 初音ミク
3:49一瞬逆再生の伝説のケーキ吐き出すcmあった
ファミマのクリスマスケーキすげ~うまい
こういう懐かしいCM見ると夏冬休みで婆ちゃんち行ったこと思い出す
ドリフのコントの中のボケで「セブン イレブン いい気分 空いててよかった〜」の意味がやっとわかった!
たまーには昔のCMも入れてほしいなぁ
いつからか「開いてて良かった」が、「開いてて当然」になってしまった事により、昨今ニュースにもなる、多くの弊害が生まれてしまった皮肉
1:13「あなたの街の冷蔵庫」なんか現代のミニマリストの発想だよね
僕は個人だと思いますがLAWSONの「ローソンローソ♪」が好きですw
ローソンローソンだったww
なかはや 自分も好きですよ
歌舞伎町のコンビニ以外は24時間営業じゃなくても良い模様
よくこれだけ集めましたねーーー脱帽
元気になローソンめっちゃくちゃ懐かしい、、、
サービス業に盆暮れ正月が無くなったのも、コンビニからはじまった。
3:11ミクさん最高っす!
同志
1:49世代的にはこの辺からかな〜(高3)
2:28のFamily Martのマークが古いよ
@田中若斗 旧ロゴの上、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」と言ってますから、1989年〜1992年1月頃かと思われます。
@田中若斗 詳しくは、以下のリンクをクリックファミマの歴史が見れます ※2015年まで)www.family.co.jp/company/familymart/history.html
太陽と月のかわいいマークは、今も入り口横に貼り付けられてます。ファミマに行ったら、探してやってください。
@@えちぜんや まじか
R. Y 大阪の花の万博云々があるから、1989年か1990年と思います。
一番最初で「開いててよかった」って23時でこの感覚だもんないまだと深夜3時くらいでようやく「開いててよかった」レベルかな朝は6時には開店してないとダメそうそうなるとたった3時間閉める方が効率悪そうだし
ブリトーってそんな昔から売られてたんや
当時子供だったがセブンイレブンにブリトーなる高くてまずいものが売ってると話題になっていたので試しに食べてみたらそんなに悪くなかった、今でもたまに食べる、結局ハムアンドチーズが一番うまい
サークルKは思い出いっぱいあるから泣ける
同じく
SLFSSMDYプラス100 マルケーって呼ぶのあるあるじゃないですか?笑
お母さん食堂が出た頃はまだサークルKあって、そこでも並んでたね。近いところもサークルKだったけどお母さん食堂の商品があって、ファミマになるんだなぁとか思ってた。その後ファミマに変わって、その最終日も見届けた。懐かしい。
0:00 セ、セブンイレブンいい気分..焦
時代が変わるにつれてブラックになってくの草ブラックイレブンなんちって笑
0:00セッセブン
昔、セブンイレブンで、コーンカップのアイスとか、シェイク売ってたときあったの思い出した!懐かしい…90年代に入るまでは、地元には、サンエブリーとホットスパーしかなかった…セブンイレブン行くには、隣の町に車で親に15分かけて、寄ってもらうしかなくて、出来たときは感激だったな
7:44お前は違げぇよ。笑笑
ヨロズマートは妖怪ウォッチの中だけ!
働き方改革で段々この言葉がまた聞けそう…かな?「開いてて良かった。」がローソンやファミマで。
私が生まれて初めてコンビニで買い物をしたのは、当時わが家のあった武州・大宮の一の宮通りにあったセブンイレブンさん(今はない)だったけど、いろいろ揃ってたなと記憶してます。
静岡在住で27歳ですが、セブンイレブン、ファミマ、ヤマザキ、セーブオン、ミニストップ、ホットスパー、○k、サンクスしか知らないです😓CM自体はセブン、ファミマ、ミニストップ、サークルKサンクス以外は初見。セブンイレブンいい気分!の響きは懐かしかったです!
Well I don't know what RUclips thinking's give this video for my recommendation but I liked
Russian Fever Well that’s good
S,P,A,Rすぱ〜懐かしい✨小学生の頃は鹿児島のコンビニてSPAR沢山あったな〜。おでんが美味しかった思い出
YOSHIKIが出てたセブンのCMはカッコよかった記憶
あなたとコンビにファミリーマッチョ(笑)
この店の営業スタイルから派生して、今のブラック企業が始まったのかもしれないな😢☔
バイトテロが流行っているのもそのような労働ストレスが一つの原因でしょうね。
畳み掛けるように「すげぇ美味い」で吹いた(笑)
NewDaysはもっと頑張れる気がする
飯塚幸三 それにJR東日本限定ですからね…
JR西日本にもHeart・inなんてのがありましたけどセブンに変わっちゃいましたね…NewDaysは独自ブランドでいつまで頑張れるでしょうかね
それを言い出すと、ベルマートも・・・あ、ここは親会社がw
NewDayって確か店舗数が業界5位くらいだったから、結構あるんだよね
@@みこめぶり大根 都会の駅にはいくつもあったり、郊外駅でも一店舗はありますからね。
2:27のやつ一時期ファミマの中で流れてた気がwそして俺の中ではコンビニってファミリーマート以外選択肢がないw
1:49のやつめっちゃ懐かしい
岐阜県飛騨地方でメジャーなコンビニだったタイムリーがありますね。一時期は隣県の富山などにも店舗が有りました。富山地盤のコンビニだったチックタックは現在はポプラになっていますが、セブンが進出してからは店舗が減っています。
1:30 空いて良くねぇだろ
落とし穴
懐かしいですねぇ!冒頭のお正月バージョン(?)「開いてておめでとう!」の次のCMにどことなくダチョウ倶楽部の上島竜兵氏がいるような気が……(´д`)
5:11なんかいい歌みたいな雰囲気で草コンビニはこんな歴史があったのね..
セフンイレブン昔は朝の7時から11時まで開店してたってことを学校の先生から聞いてそこからセブンイレブンの意味を深く知りました!
物心ついた時にはコンビニは24時間営業だったからセブンイレブンが11時閉店って知った時は衝撃だった笑笑
でも24時間でなくても7〜23時営業は昔だと革新的な営業形態だったんだろうね
アッキー❶ 昔は常識を覆す発想で人々は度肝を抜かれたんじゃないですかね!
江戸時代じゃ考えられない
スター韓流
だからこそコンビニの24時間営業は今も残って定着しているのかもしれないですね!
江戸の時代では御用になりそうですね笑笑
アッキー❶
働く人のことを考えたら昔の方が断然いいですね
若い人は分からないと思うけどセブンイレブンが世に広まった頃って、朝早く営業しているなんて「パン屋」か「豆腐屋」だけだったんだから。夜もまだまだ個人商店が元気な時代で夜も大体7時まで、ちょっと大きなスーパーマーケットでも夜8時頃で閉まるんだよ。それが夜11時だもん世の中が本当に驚いたよ。
世界征服は諦めた
関係ない話になりますが、朝小学校、中学校に通う途中のパン屋に毎朝パンが積まれていて、そこからいつも頂戴してました。
美味しくて、タダで、最高の朝食でした。
3:41 なんだよファミリーマッチョってww
1:39からの一瞬かかるヤツが好き
3:40~
らへんから様子おかしくなるのすこ
全部香取のせいで草
こち亀しかり香取が関わると狂う法則でもあるのか
あなたとコンビニファミリマッチョ
ファミマのお母さん食堂すげぇうまい これマジです印象残ってる懐かしい
セブンイレブンの昔の制服かわいい。
生き残ってるコンビニはみんなサウンドロゴが耳に残るね。
セブンイレブンにこんなアットホームな時代があったのか
7&iにきりかわってからの何かを忘れてしまった感w
セブン&アイHDで売上一位で、イトーヨーカドーの穴埋めになってしまった事で天狗になったんでしょうね。
見たことないCMなのに懐かしくて泣きそう笑
この頃のセブンは経営陣は
純情だったんやろな
純情で経営が成り立つんなら、他のコンビニは潰れてねぇんだ笑
君らが言う、自分に都合のいい純情と一緒したらダメよ😅
5:45
0:00せっセブンイレブン
草
7-Eleven is not far away
0:00 stop!
2:27
ファミリーマートのサウンドロゴが昔から変わってないのに感動した
2:29
でも今は入店音を元にしたサウンドロゴに変わっちまったけどな
ファミマのクリスマスケーキ
すげ~うまい😋
0:00 セっ…セブンイレブン!いい気ぶっ↑
Se Se lol
「せ」が面白がられてて草
세븐
一回この時代のコンビニ行ってみたい。
5:16
微分、積分、いい気分🎵
やめてくれよ……(文系並感)
ワロタw
勉強が嫌いだ
味の素スタジアム
ww
微分積分二次関数!
俺はやれば出来る子だ!
1:50ら辺から安心して見れる
1:49から雰囲気変わる
雰囲気というか、時代がだいぶ変わってますね
少なくとも1:52の『青春の影』は、2010年辺りからいきなり始まったと記憶しているので、順番が入れ代わって居るのか、いきなり飛んでるんじゃないかなぁ。7&iには、もっと前から成ってた筈だし、中間が抜けているのも確かでしょうね。
そこからコンビニって感じになってる
でも、セブンイレブンの1:49のジングルは長く続いた(セブン&アイになるまで)ので、これのイメージの人も結構多いはず。
よくよく考えたら創設当初から"あなたと、コンビに。"を崩してないファミマってすげぇな。
あとセーブオンの揚げ物はおいしかった。ローソン許すまじ。
アイコンに親近感を感じた。3ヶ月前のあなたにお届け。
サークルKサンクスを無くしたファミマも許すまじ()
ファミマは90年代の後半、ちょうどセゾングループを解体しているときに「バージョンアップ ファミリーマート」というキャッチに変えたものの不評だったためあなたとコンビニ戻したという経緯があります。
横浜のFM局と並ぶイメチェン戦略失敗事例としてマーケ関係者の中では有名です。
スリエーフとポプラは、ローソン+スリエーフやローソン+ポプラとなって、ローソンの看板で営業してます❗️😊🏪
将来的にはローソンに吸収されますね❗️💦
@@cvs-mania それはどこですか?
昔は深夜営業なんか無かったもんな。
今は大変だよ
ほんと、大変ですね。
今日7月11日はセブンイレブンの日です。沖縄県に初めてセブンイレブンが出店しました。
台湾では台湾セブンイレブンのマスコットキャラクターのOPENちゃんの誕生日でもあります。
30年前のサークルKでも全店から忘れたけど24時間やってるとこあったんだけどな😅
4:51 綺麗な下心、サークルKの花火♪
妖怪両方セブンもファミマもタイアップしてて草
これでヨロズマートに洗脳される
草
浮気性
ファミマは某世界の歌姫と頻繁にコラボしてるから勝ち組定期
ビッチやな
1:54からエヴァ最終回みたい
へいかへいい セブンにありがとう。アイにさようなら。そして全てのセブン&アイにおめでとう。
謎展開を思い出す笑
草
おめでとうの、ゴリ押し
サークルKだけ割と迷走してて草
洋風にしたいけどできなかった感がすこ
統一感がなかったから、消滅しちゃうんだよ・・・。
サークルKー
CIRCLE - K
4:21
小学生の頃は三が日はお店ほとんど休業だったしコンビニも23時まである意味いい時代だった
昔は、23時までやってるというだけでも、
「は?そんなに遅くまで?何のために?」
って思ったもんだよ。
3:41 ファミリーマッチョ♪は草
なんか急に現代風になった境目があるよね
カバたろう
2003年の、NewsとコラボしたCM辺りからですね
セブン&アイになったくらいから近代化した
最近はセブンイレブンいい気分🎵のCMや店内放送も聞かなくなりましたし、この曲が流れなくなったくらいの頃からな感じがします。
近代化した箇所
セブンイレブン→「セブン&アイ」1:53
ファミリーマート→「バージョンアップ、
ファミリーマート」2:30
ローソン→「ローソンローソン」4:05
ミニストップ→「ミニストップ」4:12
サークルK→「サークルK、サンクス」5:38
サンクス→「サンクスKサンクス」5:38
デイリーヤマザキ→「毎日美味しい、デイリーヤマザキ」5:57
ampm→なくね?
セイコーマート→「セイコーマート」6:07
スリーエフ→なくね?
サンチェーン→なくね?
ポプラ→なくね?
ココストア→「ここって、ワクワク、ココストア」6:38
セーブオン→なくね?
エブリワン→「エブリワン」6:46
ニューデイズ→なくね?
スパー→なくね?
コミュニティーストア→なくね?
タイムリー→なくね?
サンエブリー→なくね?
マイチャミー→なくね?
くいしんぼ如月→「くいしんぼ、如月」7:35
チックタック→なくね?
ヨロズマート→「ヨロズマート」7:42
Hwugoahwpshwoavwnwnaka sjalalwjawhjwkwgwiwkwpwkwwhwojqpqjjwjwhhwhjwhwjjaijakabehjaiisuwiao
0:00フェイントかけんなw
あなたとコンビニファミリーマッチョwww
3:40
あなたとコンビにFamilyMart♪
260 RS 有能
1:49 この声めちゃくちゃ懐かしい
売り上げコンビニ業界一位のセブン。
悪い面でもコンビニ業界一位になってしまったセブン。
モメ事はいつもセブンからですので。
何だかんだ言われていますが、それでもセブンを経営したい人はいますので、そう言った意味ではやはり業界最大手の強みがあるんだろうな。
契約解除しちゃうと契約金の分が取り戻せないからずっと契約してるだけです。
新規契約している人はなんとなく1位のセブンイレブンを選んでいるだけです。苦しさは後から分かるのに…
1:30 そこは開いてちゃ良くないだろw
0:00~セブンイレブン
2:28~ファミリーマート
3:53~ローソン
4:07~ローソンストア100
4:11〜ミニストップ
4:22 ~サークルK
5:12~サンクス
5:33~サークルKサンクス
5:40~ヤマザキデイリーストアー
5:46~デイリーヤマザキ
6:00~ampm
6:05~セイコーマート
6:09~スリーエフ
6:14~サンチェーン
6:26~ポプラ
6:32~ココストア
6:40~セーブオン
6:47~エブリワン
6:49~ニューデイズ
6:51~HOT SPAR
6:54~SPAR
7:00~コミュニティストア
7:08~タイムリー
7:28~サンエブリー
7:31~マイチャミー
7:35~くいしんぼ如月
7:38~チックタック
7:42~ヨロズマート
6:35
😅😅
昭和52年生まれだけど、セブンでサーティワンみたいに店員さんにアイスを注文して買った記憶があります。
セブンイレブン自体が心が豊かじゃなくなったな
サークルKもサンクスもファミマに吸い取られてしまった
人生ではじめてのコンビニはサークルKでした。(母情報)そんな簡単にコンビニブランドを無くすのはひどいと思います。二度とファミリーマートに行っていません。
俺の地元コンビニも全てファミリーマートになった
すべてがFになる
ウチの周りはファミマよりセブンばっかり
我ファミマ民
年末年始も24時間 サンチェーンが中毒性ありすぎ
各社、こういう遍歴を経て今のCMに至るんですね。統合などで今はなくなってしまったコンビニもあって、ホントに貴重映像ですね✨ありがとうございます☺️
ファミマのCM3:44あたりから
なんか残念になってきた気がする
昔のセブンイレブンマックみたい紙袋とかあるしてかセブン&アイは気づいたら変わってたな
ごめん日本語しゃべって下さい
月火水木金正恩
日本語じゃん
月火水木金正恩 お前の名前すこ
今後は、レジ袋有料化で紙袋に回帰するんだろうね。
@@もちもちもちもち-w9w 日本語やんw
2:29
セゾングループはなんも悪くないけど「アレフ」の三文字はビクッとしちゃうよね
ファミマはセゾングループだったので今セブン&アイの西武百貨店やロフトは親戚?
今流したら大炎上しそう😅
いつから いい気分じゃなくなったのか
89年ぐらいです
@@ああ-j2d5c 違います。2000年代前半からです。
おそらく、2003年くらいだと思います
@@ああ-j2d5c 全然違うぞ
懐かしいCMですね‼️昔朝7時から夜11時の営業時間でしたね🎵セブンイレブンも遂に今年の7月11日セブンイレブンの日朝7時に沖縄県にオープンして47都道府県全国制覇しましたね🎵おめでとうございます‼️
1:20の声怖いわw
この音域出せるのすごくね笑
1:24
1:19
I ** you That you think it's impossible Japanese logo history
何回か聞いたら、笑っちゃいますw
一瞬で印象に残るファミマのジングルを作曲する小林亜星氏は、やはりすごい。
5:45
初音ミクのファミマが懐かしく感じる...
3:11
ミクの一番くじめっちゃ買ってた笑
それな。
その当時はテレビCMに初音ミクか!時代ですなぁ~!とか思ってたが、それも8年位前だからなぁ~!
ヒエェェッ!w
最初はどこも7時~23時だったんだなぁ。
しかし終盤の怒涛のマイナー感が凄いw
個人的には「街のホットなステーション ローソン」も欲しかった
ファミリーマッチョで草
3:39
That 3:39
あなたとコンビニ ♩
ファミリーマッチョ
タイムリーが入ってるのがすごい。東海地方の方しか解らないと思いますが、本社は高山市で岐阜県を中心に展開してたのが、デイリーヤマザキの傘下に入って消滅しました。
当時CMでタレントではない、ちょっと太めの女の人が出ていて「誰?」と思ってましたが、後年タイムリーの社長の娘と噂がありました。演技も大根だったし、なんか納得。
私の叔父がタイムリーでバイトしてました。
和歌山県にもそこそこあり、噂によると海外(タイ?)にも出店する予定だったとか。
娘は社長がCMをきっかけに売り込もうとしたんですが失敗したそうです。
ちびたのおでんは涙が出そうなぐらい懐かしい
デイリーは頑張ってほしいって思っちゃう
手作り旨い
同じです
セブンイレブン、オーナー契約解除できていい気分
33-4
R. Y なんや!阪神関係ないやろ!
名幸一明
なんでや!言うならちゃんと言えや!
@@名幸一明-x5i 間違えてる-1145141919810
淫夢動画ならまだしもこういう関係ない動画でもニチャニチャ淫夢語録言ってるのキモすぎ
1:18 この演出好きw
もうこの半分以上は存在しないのか...
Mr.暇人 合併しました
サークルKは今でも他の国には存在します。
自分が働いてるコンビニが出てくると心躍る
サークルKの音楽変えたりめっちゃ試行錯誤してる感が好きw
でも結局答えは見つからなかったんだね…
一番続いたのが「タッチユアハート」だが、それすら忘れられるw
最終修正版→ruclips.net/video/H0b14el1I6M/видео.html
0:00〜セブンイレブン
2:28〜ファミリーマート
3:53〜ローソン
4:07〜ローソンストア100
4:11〜ミニストップ
4:22〜サークルK
5:12〜サンクス
5:33〜サークルKサンクス
5:40〜ヤマザキデイリーストアー
5:46〜デイリーヤマザキ
6:00〜ampm
6:05〜セイコーマート
6:09〜スリーエフ
6:14〜サンチェーン
6:26〜ポプラ
6:32〜ココストア
6:40〜セーブオン
6:47〜エブリワン
6:49〜ニューデイズ
6:51〜HOT SPAR
6:54〜SPAR
7:00〜コミュニティストア
7:08〜タイムリー
7:28〜サンエブリー
7:31〜マイチャミー
7:35〜くいしんぼ如月
7:38〜チックタック
7:42〜ヨロズマート
Https://YouTu.be/h0b14el1l6m も見てください
小学生のネッ友のクソ語呂悪い音痴の歌詞「ファミリーマートの、うんこくさい♬」思い出した。訴訟
1: seven eleven
2: Family Mart
3: Lawson
4: Lawson 💯
5: Mini Stop
6: Circle K
7: Sunkus
8: Circle K Sunkus
9: Daily Yamazaki
10: AmPm
11: Seicomart
12: Suriebu
13: Sanchez Convinence
14: Bokuro
15: Coco
16: gerutai
17: everyone
18: NewDays
19: SPAR
20: Hot Spar
21: Community Store
22: Timely
23:
24:
25:
26:
27
So
23: San esbo
24: con
25: hisomedy
26: Bisa Camera
27: Yoroz
ruclips.net/video/H0b14el1l6M/видео.html
0:00〜セブンイレブン
2:28〜ファミリーマート
3:53〜ロ一ソン
4:07〜ロ一ソン100
4:11〜ミニストップ
4:22〜サ一クルK
5:12〜サンクス
5:33〜サ一クルKサンクス
5:40〜ヤマザキデイリーストアー
5:46〜デイリーヤマザキ
6:00〜ampm
6:05〜セイコ一マ一ト
6:09〜スリ一エフ
6:14〜サンジェーン
6:26〜ポプラ
6:32〜ココストア
6:40〜セ一ブオン
6:47〜エブリワン
6:49〜ニューデイズ
6:51〜HOT SPAR
6:54〜SPAR
7:00〜コミュディストア
7:08〜タイムリー
7:28〜サンエブリ一
7:31〜マイチャミ一
7:35〜くいしんぼ加月
7:42〜ヨロズマ一ト
第2次けーぽぐるのキャンペーンとかミクちゃんのキャンペーンとか懐かしすぎて泣くわ
0:36紙袋やんこれが正解だったんだよ。
紙袋懐かしい!
アサ7時〜ヨル11時に時代を感じる。
エシャロット
これからはそれに戻っていく時代だね
働き方改革が叫ばれてる現代に、24時間営業は時代遅れ。
スムージーみかん
そもそも24時間営業に最早ニーズがないし、健康志向の人も増えてるからコンビニがいつでも空いててもね…って話。
セブンは「24時間営業辞めたとか大々的に報じれば世間が叩いてオーナーが折れるわwww」とか勘違いしてたみたいだけどね。
ワイ夜型死亡😱😱
エシャロット 深夜営業は運送業のニーズがとてもありますよ。
色んなことに言えると思うけど、これからの日本[あって当然]がドンドン消えていきそうだから、そういう考え方は前時代的なものになるだろうね
惣菜、スイーツと1番多く使うのはセブン。
ホットスナックのチキンはファミマ。
カウンターで買うスイーツはミニップ。
パンを買う時はデイリー。
この辺りですかね...。
3:11 初音ミク
3:49一瞬逆再生の伝説のケーキ吐き出すcmあった
ファミマの
クリスマスケーキすげ~うまい
こういう懐かしいCM見ると夏冬休みで婆ちゃんち行ったこと思い出す
ドリフのコントの中のボケで「セブン イレブン いい気分 空いててよかった〜」の意味がやっとわかった!
たまーには昔のCMも入れてほしいなぁ
いつからか「開いてて良かった」が、「開いてて当然」になってしまった事により、昨今ニュースにもなる、多くの弊害が生まれてしまった皮肉
1:13「あなたの街の冷蔵庫」
なんか現代のミニマリストの発想だよね
僕は個人だと思いますが
LAWSONの「ローソンローソ♪」が好きですw
ローソンローソンだったww
なかはや 自分も好きですよ
歌舞伎町のコンビニ以外は
24時間営業じゃなくても良い模様
よくこれだけ集めましたねーーー脱帽
元気になローソンめっちゃくちゃ懐かしい、、、
サービス業に盆暮れ正月が無くなったのも、コンビニからはじまった。
3:11ミクさん最高っす!
同志
1:49世代的にはこの辺からかな〜(高3)
2:28のFamily Martのマークが古いよ
@田中若斗 旧ロゴの上、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」と言ってますから、1989年〜1992年1月頃かと思われます。
@田中若斗 詳しくは、以下のリンクをクリックファミマの歴史が見れます ※2015年まで)
www.family.co.jp/company/familymart/history.html
太陽と月のかわいいマークは、今も入り口横に貼り付けられてます。
ファミマに行ったら、探してやってください。
@@えちぜんや まじか
R. Y
大阪の花の万博云々があるから、1989年か1990年と思います。
一番最初で「開いててよかった」って23時でこの感覚だもんな
いまだと深夜3時くらいでようやく「開いててよかった」レベルかな
朝は6時には開店してないとダメそう
そうなるとたった3時間閉める方が効率悪そうだし
ブリトーってそんな昔から売られてたんや
当時子供だったがセブンイレブンにブリトーなる高くてまずいものが売ってると話題になっていたので試しに食べてみたらそんなに悪くなかった、今でもたまに食べる、結局ハムアンドチーズが一番うまい
サークルKは思い出いっぱいあるから泣ける
同じく
SLFSSMDYプラス100 マルケーって呼ぶのあるあるじゃないですか?笑
お母さん食堂が出た頃はまだサークルKあって、そこでも並んでたね。近いところもサークルKだったけどお母さん食堂の商品があって、ファミマになるんだなぁとか思ってた。その後ファミマに変わって、その最終日も見届けた。懐かしい。
0:00 セ、セブンイレブンいい気分..焦
時代が変わるにつれてブラックになってくの草
ブラックイレブンなんちって笑
0:00セッセブン
昔、セブンイレブンで、コーンカップのアイスとか、シェイク売ってたときあったの思い出した!懐かしい…90年代に入るまでは、地元には、サンエブリーとホットスパーしかなかった…セブンイレブン行くには、隣の町に車で親に15分かけて、寄ってもらうしかなくて、出来たときは感激だったな
7:44
お前は違げぇよ。笑笑
ヨロズマートは妖怪ウォッチの中だけ!
働き方改革で段々この言葉がまた聞けそう…かな?
「開いてて良かった。」がローソンやファミマで。
私が生まれて初めてコンビニで買い物をしたのは、当時わが家のあった武州・大宮の一の宮通りにあったセブンイレブンさん(今はない)だったけど、いろいろ揃ってたなと記憶してます。
静岡在住で27歳ですが、セブンイレブン、ファミマ、ヤマザキ、セーブオン、ミニストップ、ホットスパー、○k、サンクスしか知らないです😓
CM自体はセブン、ファミマ、ミニストップ、サークルKサンクス以外は初見。
セブンイレブンいい気分!の響きは懐かしかったです!
Well I don't know what RUclips thinking's give this video for my recommendation but I liked
Russian Fever
Well that’s good
S,P,A,Rすぱ〜懐かしい✨小学生の頃は鹿児島のコンビニてSPAR沢山あったな〜。おでんが美味しかった思い出
YOSHIKIが出てたセブンのCMはカッコよかった記憶
あなたとコンビにファミリーマッチョ(笑)
この店の営業スタイルから派生して、今のブラック企業が始まったのかもしれないな😢☔
バイトテロが流行っているのもそのような労働ストレスが一つの原因でしょうね。
畳み掛けるように「すげぇ美味い」で吹いた(笑)
NewDaysはもっと頑張れる気がする
飯塚幸三 それにJR東日本限定ですからね…
JR西日本にもHeart・inなんてのがありましたけどセブンに変わっちゃいましたね…
NewDaysは独自ブランドでいつまで頑張れるでしょうかね
それを言い出すと、ベルマートも・・・あ、ここは親会社がw
NewDayって確か店舗数が業界5位くらいだったから、結構あるんだよね
@@みこめぶり大根 都会の駅にはいくつもあったり、郊外駅でも一店舗はありますからね。
2:27のやつ一時期ファミマの中で流れてた気がw
そして俺の中ではコンビニってファミリーマート以外選択肢がないw
1:49のやつめっちゃ懐かしい
岐阜県飛騨地方でメジャーなコンビニだったタイムリーがありますね。一時期は隣県の富山などにも店舗が有りました。
富山地盤のコンビニだったチックタックは現在はポプラになっていますが、セブンが進出してからは店舗が減っています。
1:30 空いて良くねぇだろ
落とし穴
懐かしいですねぇ!冒頭のお正月バージョン(?)「開いてておめでとう!」の次のCMにどことなくダチョウ倶楽部の上島竜兵氏がいるような気が……(´д`)
5:11
なんかいい歌みたいな雰囲気で草
コンビニはこんな歴史があったのね..
セフンイレブン昔は朝の7時から11時まで開店してたってことを学校の先生から聞いてそこからセブンイレブンの意味を深く知りました!