「あの日本人が来てから子供たちがおかしい...!!」マズくて残飯だらけの児童養護施設の食堂。日本人を雇った結果...w【ゆっくり解説・海外の反応】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 315

  • @Rune_val_0226
    @Rune_val_0226 2 месяца назад +853

    うちの会社には某大手給食業者さんが入ってくれているのだけど、そこの調理のおばちゃんが変わるだけで、同じ業者さんでも味変わるんだよね 新人の頃は正直あんまり美味しくなくて「会社の食堂だしこんなもんか」と思っていたけど、新しいおばちゃんになってから同じメニューでも全然味違うし、しっかり挨拶してくれたり、料理の受け渡しの時に「今日は〇〇です」と献立を一言いいながら渡してくれたり、そういう細かい気づかいを含めて食事の質が変わった 料理人の丁寧さというのはすごく大事だと感じた

    • @かもかも-o6q
      @かもかも-o6q Месяц назад +29

      同じ材料、同じ施設、同じ水を使っても調理の仕方、調味料のちょっとしたバランスだけで味は激変します。だから料理はセンスが問われるし、科学なんだよ。

    • @サボ大工
      @サボ大工 Месяц назад +11

      給食やら、食堂のおばちゃん達は悪気は無いんだけど、レシピと調理方法あと時間の制限があるからどうしても万人受けの味になるみたい
      その時のノリで味付け変えたり出来ないから、美味くないと判断される様なことも多々あると思う

    • @平田愛子-g2m
      @平田愛子-g2m 2 дня назад

      デイサービスも主任調理師が変わったらめちゃ美味しくなった
      ある程度はマニュアルあるが細かい調整はセンスだと思う

  • @あっぴい-o5f
    @あっぴい-o5f 2 месяца назад +303

    そういえば刑務所もご飯はしっかり食べさせないと囚人が荒れだすって聞いた
    食費を削ると人件費かかるようになるから逆効果

    • @ぅおっさん
      @ぅおっさん 2 месяца назад +16

      ゲームの「信長の野望」や「三国志」をプレイしたらわかるけど、長期的に人手.経費を削減する方法って、実はモラル、治安を高水準で維持することなのよね。低水準だと、反乱とか起こって余計な人手.経費を使ってしまうから。

    • @mahoroba6332
      @mahoroba6332 8 дней назад +1

      ​@@ぅおっさんさん。
      健康保険もですね。

  • @ham1ham2ham3
    @ham1ham2ham3 2 месяца назад +62

    ジョンは料理が下手なだけで、性格は良かったのが幸いだったね。

  • @salmon_history
    @salmon_history 2 месяца назад +140

    ジョンを料理の腕で打ち負かすとか追い出すとかじゃなくて実践を兼ねて子供達の栄養や味や衛生管理に対する向き合い方を見せる事で卒業して施設を去ってもジョンに任せられる環境を作ったのがイッチ最大の偉業。

    • @tag6514
      @tag6514 Месяц назад +10

      ODAとかで失敗しやすいとこだよな
      小手先の知識じゃなくて基礎的な考え方を共有しなきゃ

    • @gogogo502002
      @gogogo502002 20 часов назад

      ホントその通りです。イッチは有能。

  • @うひひ日誌の人
    @うひひ日誌の人 2 месяца назад +422

    プライド高いだけで、間違っていた事を認めてイッチをしっかり評価してるジョンもいい奴だね

  • @三毛猫帽子
    @三毛猫帽子 2 месяца назад +335

    幸せなことに小学校の給食は美味しいのが当たり前の環境で育った…
    当時は実感がなかった
    給食のお姉さんたちありがとう…

    • @a3720
      @a3720 8 дней назад +3

      どういたしまして!

    • @nao56946
      @nao56946 7 дней назад +2

      お姉さん!?

  • @akk0346
    @akk0346 2 месяца назад +127

    ジョンは料理人としては残念だけど、自分の非を認め改善するところは素晴らしいと思う

  • @スズキミチオ-u2s
    @スズキミチオ-u2s 2 месяца назад +137

    外国人には、
    和食を紹介する前に調理の基本(衛生面を高く保つ保存・調理方法やそのための道具)を。
    「子供たちに掃除をさせる学校」を紹介する前に掃除の基本(高い場所から低い場所に掃除して掃除後の再汚染を防ぐ)を。
    どちらも水をふんだんに使える日本ならではのものが多いのだけど、世界中の人々が衛生・安全の基礎理論を知らないと、いつまでたっても地球がキレイで安全な場所にならない。
    日本のものを褒め称えてもらいたいわけじゃない。日本以外にもキレイで安全な場所が増えてほしいだけなんだ。

  • @マンデルマッサ
    @マンデルマッサ 4 месяца назад +857

    日本で習う栄養素の知識は、あれは家庭科の時間だったかな? 多分ほとんどの日本人ならそこそこの知識があるよね

    • @2ch-ec1uv
      @2ch-ec1uv  4 месяца назад +28

      そうですね!海外はどうなのか気になりますね^^

    • @215soraneko4
      @215soraneko4 4 месяца назад +40

      素朴な疑問なんですが海外の学校で家庭科って有るんですか?
      道徳の授業が無いのは知っています

    • @マンデルマッサ
      @マンデルマッサ 4 месяца назад +31

      @@215soraneko4 調理実習とかね、やってる感じがしない

    • @sasuka1891
      @sasuka1891 3 месяца назад +51

      彼らの給食や弁当をみれば、とりあえずエサかなみたいな物が多いよね😅

    • @agape893
      @agape893 3 месяца назад +33

      ​@@215soraneko4アメリカだとミドルスクールやハイスクールで調理実習を選択制で行う学校もあるそうです
      ただし学校自体に調理スペースが無く挟むだけのサンドイッチで終わる事も…
      家庭科ではありませんが家庭生活領域学とう科目中にある食物学(献立学)が近いでしょうか?

  • @絶望エイムのたつまさ
    @絶望エイムのたつまさ 2 месяца назад +79

    内容もたのしかったけれど、動画編集も丁寧で素晴らしかった。

    • @2ch-ec1uv
      @2ch-ec1uv  2 месяца назад +10

      ありがとうございます^^

  • @juneeleven3308
    @juneeleven3308 2 месяца назад +86

    子供たちが幸せになってて良かった。イッチは有能だし、イッチが改善したことを守り続けるレベッカとジョンも偉い。

  • @パタゴニアヒロシ
    @パタゴニアヒロシ Месяц назад +210

    イギリスかどっかのコトワザ?だかなんかのお話だけど、「日本人を怒らせるのは簡単だ。不味い飯を1週間出し続けろ。そうするといつの間にか自分で料理して勝手に美味しい物を作るから。ハハハー」みたいな話があるの思い出した

    • @jhonnonyaman9775
      @jhonnonyaman9775 21 день назад +15

      自他共に飯がまずいで有名なイギリスが、料理絡みでことわざ作るなんて…なんて滑稽w

  • @白き流星
    @白き流星 3 месяца назад +217

    お好み焼きが「バランスのとれた食事」って
    大阪のおばちゃんや広島のおじちゃん大喜びw
    パリ五輪の選手村の食事より東京五輪の食事の方が
    凄く良かったと言われた理由も頷ける

    • @p1981xe428
      @p1981xe428 2 месяца назад +31

      日本ならお好み焼きよりバランスのとれた食事はあるけど
      海外の食事事情見るとあんなのよりかは圧倒的にバランス取れてますからね…
      しかし同じ近代産業で栄えた街で発展した食文化で
      海外と日本でなぜこんな開きができたのか正直謎でしかないですよね^_^;

    • @erimaiami3255
      @erimaiami3255 2 месяца назад

      ​@p1981xe42
      「ズボラ精神」と「繊細さ精密さへの拘り」が根本的に違うからなんだろうねぇ❗

    • @toukonchunyu
      @toukonchunyu День назад

      中国のウエイトリフター達がこぞって金メダルを取ったのも納得します
      タオって選手が東京テストイベントで世界記録を出したのはご飯が美味しかったから、って噂もあるそうです
      (その記録はまだ破られていない)

  • @hitsuji_san
    @hitsuji_san Месяц назад +25

    子どもたちに料理を作らせる、食べる楽しさを知ってもらうは食育の基本だから凄く子どもたちの為になってると思う🎉

  • @茶ちゃ-s1t
    @茶ちゃ-s1t 3 месяца назад +63

    カッコいい😊
    素敵な経験したんだね。素敵です😌💓

  • @kanadenagatsuki1508
    @kanadenagatsuki1508 3 месяца назад +405

    「子供向けと子供騙しは別物、子供はそれをハッキリ見抜く」って食事にも当てはまるんやなぁ

    • @2ch-ec1uv
      @2ch-ec1uv  3 месяца назад +12

      子供はいろいろ見ていますね!

    • @aimi369
      @aimi369 3 месяца назад +20

      最近の子ども達はとくに、なんというか感性や直感が鋭くなっていて、子ども騙しにはだまされませんしね😂
      いまの仕事を続けて30年余、教え子達と接していて感じることです

    • @三日月-f4j
      @三日月-f4j 2 месяца назад +5

      まあこの話も子供騙しの作り話なんですけどね

    • @冒ちゃん亀よ
      @冒ちゃん亀よ Месяц назад

      日本人すげーみたいな話作れば皆食いつくからこんな子供騙しが横行するんや

  • @junonmat3251
    @junonmat3251 2 месяца назад +15

    日本が世界に最も貢献できることは、日本での当たり前の基準を広げていくことだと思う

  • @napo7334
    @napo7334 3 месяца назад +242

    家の子供の学校の栄養士が変わったとたん、給食が不味くなって生徒だけでなく、
    教師まで切れてた。
    年寄りの病院食みたいだったって。

    • @gale_straits2695
      @gale_straits2695 2 месяца назад +9

      人夫々の生活環境で必要な栄養バランスが大きく変わる事に配慮が欠けて仕舞うという、栄養学の知識だけは豊富な栄養士がやりがちな間違いなんだろうね。
      やたら基準値や標準値に拘って個人差というものを軽視すると失敗する。

    • @フルーツチンポ-y5w
      @フルーツチンポ-y5w 2 месяца назад +26

      給食不味いと学校全体がイライラして荒れ出すんですよね。
      前の栄養士さんは栄養の数字だけに捉われず、多少の融通を利かせてくれてたのかもしれませんね。
      専門職の人って知識だけにこだわり過ぎると間違えてしまいやすいんだと思います。

    • @やまぬこ09
      @やまぬこ09 2 месяца назад +13

      社食で配食会社かわって、米が不味かったときはキレそうやったな。

    • @ちい-f4m
      @ちい-f4m 28 дней назад

      うちも同じ😢
      それまでは美味しいってテレビに出た?か表彰された?くらい評判だったのに…

  • @astersealily
    @astersealily 3 месяца назад +98

    こういうのも日本人が忍者扱いされる要因なのかな?

  • @ぽむぽむぽ-l5c
    @ぽむぽむぽ-l5c 27 дней назад +21

    元スレないし、普通にフィクションなので閲覧者は注意。
    普通に真に受けてるコメントとかもあって怖い。

  • @emem2001Tube
    @emem2001Tube 2 месяца назад +32

    日本料理は野菜だけで美味しい一品を仕上げる事が出来るのが特徴だろうな。少量の油と肉があればもっと美味しくなるけどね。

    • @進寒河江-f1f
      @進寒河江-f1f 2 месяца назад

      キャンディ❤キャンディ思い出したわ...見果てぬユメなのね。日本独自のアメリカンドゥリームは薄眼で

  • @平仲徹-s8s
    @平仲徹-s8s 3 месяца назад +119

    栄養バランス考えて食べないと体壊すし、ホルモンバランス崩して常にイライラするからねぇ。

  • @岡田慶次
    @岡田慶次 3 месяца назад +62

    ジョンは本当に料理人か?普通残飯みて何がいけないのか考えると思うけど。

    • @シキ000
      @シキ000 Месяц назад +17

      アメリカ人って食に関してかなり変な部類だから
      「ベーコンに1番合う食材は何か知ってるか?ベーコンだ」
      とか普通にレストラン経営者のコックがテレビで言っちゃうレベルやぞ

  • @aquariusoulingeminipiscesa4705
    @aquariusoulingeminipiscesa4705 3 месяца назад +68

    「かわいい子には旅をさせよ」状態の老夫婦。いっちさんにいい経験させる考え方にリスペクト😊。

  • @PIYOMATU
    @PIYOMATU 13 дней назад +4

    美しい物語です。
    この方が実在するならば、本当に立派な方だと思います。
    彼が幸せになりさらなる飛躍をなされるようお祈りいたします。

  • @AkiEnd-o3r
    @AkiEnd-o3r 2 месяца назад +23

    栄養学に関する知識って日本だと家庭科で習えるけど、海外だと教育省上げて指導要領作る国少ないからなぁ……
    台湾中国韓国東南アジアも栄養バランスには気を使っている印象はある。

  • @安達達也
    @安達達也 3 месяца назад +182

    アメリカ人が子供に持たせるランチボックスって
    めちゃ簡単ていうか調理してないオヤツに近いモノを持たせるだけなんですよね
    子供の食事に無頓着で愕然としたよ

    • @スズにゃんママ
      @スズにゃんママ 3 месяца назад +30

      アメリカって、特別な日やイベント時にしか本格的な料理はしないイメージがある。有限な時間を家族の1人に犠牲にさせるのはハラスメントだとか考えてそう。

    • @ゆりりん-e9v
      @ゆりりん-e9v 3 месяца назад

      @@スズにゃんママ

    • @スズにゃんママ
      @スズにゃんママ 3 месяца назад +1

      @@ゆりりん-e9v   …?…

    • @トントン-b4j
      @トントン-b4j 2 месяца назад +35

      大人はレトルトソースかけるのに「塩分が…」とか言って、子供に素パスタ食べさせてビタミン剤飲ませてたのをテレビで見た時、真剣に「アメリカに生まれなくて良かった」って思った。

    • @skyblue8044
      @skyblue8044 2 месяца назад +3

      あちらは仕事やスキルが優先ですからね

  • @南無茶屋
    @南無茶屋 3 месяца назад +37

    あちらさんは「自分が食べるもの」って感覚はないんかね。

  • @skyblue8044
    @skyblue8044 2 месяца назад +28

    アメリカの場合は完全な階級社会みたいなところがあるので上の人はとにかく野菜も食べてるしバランスを主軸としたものは食べてるけども
    児童養護施設とかはほとんどが民間でしかも中小企業みたいなもんだからお金がないしあちらは野菜がとにかく高い!
    レタス一人で600円取られるし卵なんて一パック700円。
    下の人たちはそんな高い野菜を買うよりも安いデザートやドリンクでビタミンを得る。
    要は格差が問題なのよ。
    それが嫌だったら這い上がれ!成り上がれ!と言うのがアメリカです。
    自分で栄養とか健康管理せえよ!って世界なので
    あとは雑なのもあくまで“労働”としか考えてない印象ですね。
    日本だと昔は格差がひどかったけども今はだいぶ改善されて農村でも高タンパク質やカルシウムを摂ることができる。

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 2 месяца назад

      地域によりますけど生鮮食品が高いとかも影響してると聞いたことあります

  • @鈴木一郎-n1s
    @鈴木一郎-n1s 26 дней назад +10

    アメリカって日本とワーホリ協定無いから、日本人留学生のバイトって出来ないんじゃ…?日本国内だと海外からの留学生がバイトしてるから、日本人留学生も海外でバイトが出来るって思われがちだけど、きちんとワーキングホリデーの協定を結んでいる国の留学生しかバイトできないはず。まぁ裏技的なのではアメリカの留学先の校内にある喫茶店とか図書館なら就労ビザは要らないけど…バイトの許可が出るかは運。

  • @kirinsanww
    @kirinsanww 13 дней назад +19

    作り話を2chまとめみたいにすんなや

  • @あーる-x9j
    @あーる-x9j 3 месяца назад +30

    本編と逸れるけど、
    レベッカのイラストかわいいな

  • @あずきもなか-y9e
    @あずきもなか-y9e 2 месяца назад +26

    なんか米軍基地で日本食出してた子の話思い出したんだけど😂

    • @SUZUYAKKOSAN
      @SUZUYAKKOSAN 2 месяца назад +3

      アメリカの大学の寮の食堂で働いたおばあちゃんの話もこんなんやったな。

  • @fahrenheit916
    @fahrenheit916 2 месяца назад +17

    始まり方が少年料理バトル漫画の入りそのものじゃねぇかww

  • @いら-m7t
    @いら-m7t 25 дней назад +6

    数年前に児童養護施設で働いていました。中学生以上の子ども達がお小遣いで好きなペットボトル飲料を無制限に買って飲んでいたので体に悪いと思い、職員が麦茶を用意しておく提案をして実施されました。その後、転職してしまいましたが、麦茶の提供が続いているといいな。

  • @mG-ln4ju
    @mG-ln4ju 2 месяца назад +35

    ジョンが意外に素直でいいヤツだった(笑)

  • @鴉-z3j
    @鴉-z3j 2 месяца назад +19

    これはいい「俺、また何かやっちゃいました?」だ

  • @p1981xe428
    @p1981xe428 2 месяца назад +39

    日本の義務教育がどれだけ世界でもトップクラスに進んでいるのかすごいよくわかる…
    特に海外の小学生程度のこどもの食事見てるとわかるどこの国もまともに料理しないの正直えぐい
    学校の教育が不要と言ってる日本の親御さんの言ってる意味が分からないのもっと認知されてもいい

  • @桑御茶々
    @桑御茶々 2 месяца назад +23

    みんな概要欄を読もうね!
    チャンネルのコンテンツは台本もオリジナルで2ch風に脚色しただけって言ってるぞ!
    それで2chまとめ名乗ってるのなかなか度胸あるなとは思うけど。

  • @おきのはるか
    @おきのはるか 2 месяца назад +34

    異世界転生モノの様な話の流れ😂

    • @user-faw4ifasa17d
      @user-faw4ifasa17d Месяц назад +1

      多分日本人が世界中に拡散して色んなところに入り込めば同じような事起きると思う 欧米のトップメディアですら日本のコンビニ飯に驚くくらい日本はガラパゴス化しているし

  • @ミラフレ-m3l
    @ミラフレ-m3l 9 дней назад +2

    このテンプレ人気すぎやろ
    働く場所が違うだけでみんな同じ話やんけ

  • @rmizki1872
    @rmizki1872 2 месяца назад +14

    アメリカは普通に生活してると日本の家庭科のような栄養学に触れることはない。
    なので、「ピザは野菜100%のヘルシーフード!」という発想になる。
    他民族国家で個々に宗教の戒律もあるから、統一した食育が難しいというのある。
    ジョンやレベッカががしらなくて当然なんだよ

    • @xxxxxxxx-v5c
      @xxxxxxxx-v5c 2 месяца назад

      流石にチーズは野菜ではないだろ

  • @ヒカリニウム
    @ヒカリニウム 2 месяца назад +42

    子供の味蕾の発達が子供の未来を作る。
    だから、子供にまずいものや粗末なものを食べさせるのは、NGなんだって、はっきりわかるんだね。

    • @2ch-ec1uv
      @2ch-ec1uv  2 месяца назад +3

      子供は全てが学びですね^^

  • @スミシーアラン-u7v
    @スミシーアラン-u7v 3 месяца назад +55

    不味い料理を提供する料理人。そいつの料理人プライドを知りたい。

    • @astersealily
      @astersealily 3 месяца назад +8

      日本の施設の賄いさんはたいてい栄養士か調理師の資格があるみたいだけど米国は違うのかしらね?

    • @スズにゃんママ
      @スズにゃんママ 3 месяца назад +4

      ​@@astersealily栄養士って資格自体、有るのか疑問が…

    • @KOGANEI2000
      @KOGANEI2000 3 месяца назад +1

      マネーが欲しいだけか。

    • @mk-kh2vo
      @mk-kh2vo 2 месяца назад +3

      プライドは無い

    • @トントン-b4j
      @トントン-b4j 2 месяца назад +4

      キリスト教は「子供の食事は質素でいい」って思想があったような…。
      日本の子供にこそ「食育」で良いもの食べさせるって思想と相反するよね。

  • @aA-sq9kz
    @aA-sq9kz Месяц назад +2

    仲良しな感じが伝わってくる。
    仲良しであってほしいなぁ。

  • @ELHBBY
    @ELHBBY 2 месяца назад +8

    これはさあ、爺さん婆さんが偉くないか?
    大義のために自分のことをかまわない日本人だよ

  • @ぷろたんぽ
    @ぷろたんぽ Месяц назад +7

    ❌コミュ力が高い
    ⭕️行動力がある

  • @モジピーチ
    @モジピーチ Месяц назад +8

    どんなに忙しくて、ズボラで、一人暮らしでも、なんとなーく栄養バランス考えるもんね。義務教育中の栄養教育のたまものだね。

  • @悩めるインド人
    @悩めるインド人 2 месяца назад +48

    学生ビザで学校外のバイトも就労もできないのでは?

    • @choco-min217
      @choco-min217 Месяц назад +5

      大学敷地内とか大学に許可されてる範囲のものしか無理ですよね確か

    • @fam-chan5122
      @fam-chan5122 Месяц назад +9

      そうだよね。留学生の就労なんて認められていないはず。ボランティアっていう話にしたら良かったのに。

  • @elliepowell3114
    @elliepowell3114 2 месяца назад +69

    感動的な話に水を差すのもあれですが、アメリカでは留学生が大学の外で働くことはできません。
    合法にはCPTという方法もあるけど自分の専攻と関係してないといけないからなかなか許可おりるのが難しい。
    20年前とかならまだわかるけど数年前…
    現金払いでこっそり働いてる人もいるようだけどバレたら強制送還、入国禁止になりますし実際になった人もしってます。ギリギリやってくれるとしたらブラックな日系のレストランとか派遣?くらいで、こういう施設が報酬を出しながら留学生が働くのをokしたとは考えづらいです。会社は全てを税務署に申告しますし、違法労働者にはW2-Formも発行できないでしょう。
    バイト代払うなら現地の経験あるアメリカ人雇うでしょうね、日本食レストランに頼み込んでくるのも有り得ないかと‥。
    大学で福祉を専攻していて、インターンの許可がおりてキッチン担当になった、とかなら信憑性ありましたけどね。

    • @四条ナワテ
      @四条ナワテ Месяц назад +2

      このスレが15年前くらいなんじゃね

    • @yliily0408
      @yliily0408 Месяц назад +16

      創作話だと思います。

    • @snakahara
      @snakahara Месяц назад +1

      RUclipsね…⁈

    • @fam-chan5122
      @fam-chan5122 Месяц назад +4

      30年前でも学外での就労なんて全く許されてなかったよ。まあ面白い話作ってるんだろうけど。

    • @お螻蛄
      @お螻蛄 23 дня назад

      @@fam-chan5122 まあ移民管理できない国だし多少はね?ということにして優しいパラレルワールド

  • @mimimi638
    @mimimi638 2 месяца назад +3

    栄養バランスにおいての炭水化物という概念がない国も多いらしいですね。

  • @toneiyou5990
    @toneiyou5990 2 месяца назад +59

    日本人がアメリカの食堂で革命する話多いなぁ

    • @rse36027
      @rse36027 2 месяца назад +11

      まぁフィクションだから似たような話が増産されるのは必然。

    • @ささきあきと-n5k
      @ささきあきと-n5k 2 месяца назад +4

      とはいえ全部プロット一緒すぎるんだよな。。。メシマズからの現地のもので一旦認めさせて日本料理提供(納豆が出てくる場合は納豆だけ現地人にウケない)

    • @charchan3009
      @charchan3009 9 дней назад

      アメリカ在住の日本人ママの弁当もいつも子供の学校で人気っぽいもんね。友達の分もママさん作ってた😊

    • @mahoroba6332
      @mahoroba6332 8 дней назад

      ​@@ささきあきと-n5kさん。
      例外で妖精さんが納豆大好きですよ。

  • @ぴよぴよ丸-e6
    @ぴよぴよ丸-e6 28 дней назад +4

    イッチ有能。コミュ力。語学力。行動力。全部あるやん

  • @ロンド祥子
    @ロンド祥子 2 месяца назад +23

    アメリカでは留学生はバイト出来ないぞ?
    学生ビザで学校内のカフェなど申告できるけど。(でも後進国生徒が優先)
    だからこの人は違法労働じゃないかなと。
    昔、留学生雇うために経営者が結構平気で違法労働させてたけど,今はすごく厳しくなって社会保険番号がないとまず働けない。そして労働ができる社会保険番号じゃないと経営者が罰金または逮捕される法律が出来た。

  • @dehaaaan
    @dehaaaan 2 месяца назад +12

    養護施設の規模が何人か分からないけど、昼2時過ぎなら下膳された食器を洗わなきゃだし、夕飯の提供が5時頃〜6時だとするとのんびり掃除してられんでご飯作り始めなきゃだし、海外に日本の調味料って存外無いし、食材発注とかも色々あるよなーって考えちゃった、、

    • @2ch-ec1uv
      @2ch-ec1uv  2 месяца назад

      さすがです!

  • @p9p9gdstreq
    @p9p9gdstreq 3 месяца назад +13

    素晴らしい‼️ 
    グッジョブ👍

    • @2ch-ec1uv
      @2ch-ec1uv  3 месяца назад

      ありがとうございます。

  • @井上清貴-g1i
    @井上清貴-g1i 3 месяца назад +45

    ビーガン押し付ける親にも学んでほしい

    • @aimi369
      @aimi369 3 месяца назад +6

      最近、元々お肉が好きではない子もいるようです
      二本足ならギリギリいける、という子も(ほかの家族は普通に焼肉などにも行く)
      お肉云々というより、劣悪な飼育環境による味や匂いの劣化もあるかも知れません。

  • @EDF-Base_Japan
    @EDF-Base_Japan 2 месяца назад +9

    なーんか、ロスのヤンキー高校食堂の話に似てるなぁw

  • @とらとら-r1s
    @とらとら-r1s 18 дней назад +4

    こういう設定のアニメとかドラマあったら見てみたいな

  • @strikerJAPAN88
    @strikerJAPAN88 2 месяца назад +87

    留学生は労働許可おりるのは留学先の関連施設か専攻関係企業くらいじゃね?移民法違反覚悟で働いてるなら知らんけど。

    • @y.s.k7186
      @y.s.k7186 2 месяца назад +15

      私もそれ凄く気になりました。

    • @funkyhattori
      @funkyhattori 2 месяца назад +14

      あからさまなホルホルやし、普通に嘘松やろなと思った
      これで日本から出たことないのに日本すごい!の勘違い日本人野郎のいっちょ上がりっ!

    • @megmilk8114
      @megmilk8114 2 месяца назад +5

      カナダとかオーストラリアならわかるけど
      アメリカって言ってるのがね

    • @みきこ-t5q
      @みきこ-t5q Месяц назад +5

      こういう動画って2ちゃんのスレという割に検索してもそんなスレ出てこないんだよなぁ
      そもそも2ちゃんからだったら引用元載せなきゃいけないのにそんなリンク貼ってるの見たことないから2ちゃんスレってこと自体嘘なんだよね

  • @__-sx4fg
    @__-sx4fg Месяц назад +4

    アメリカって仕事できないとクビになるけど、ジョンは何でクビにならなかったのかな?
    子どもたち美味しいものお腹いっぱい食べられるようになって良かったね〜😊💖

  • @Raphaeeeeeel
    @Raphaeeeeeel 2 месяца назад +4

    16:35 論争避けたはずなのに論争起こりかけてるの草

  • @安西治-u9l
    @安西治-u9l 2 месяца назад +8

    某漫画の大佐みたいに「我が日本の食文化は世界一ィィィィィ!」と心の中で叫びたくなるだろうなw

  • @難波喜一郎-u9m
    @難波喜一郎-u9m Месяц назад +5

    米軍基地が舞台のそっくりなお話もRUclipsで見た

  • @sitoh3169
    @sitoh3169 Месяц назад +2

    昔母が日本人に馴染み深い食事を外国の子達に振舞った時にたくさん残されてショック受けてた。コーンスープとか、絶品だったのに。

  • @藤本修史
    @藤本修史 2 месяца назад +25

    創作だから上手く話が進むよな。漫画バンビーノみたいになるのが現実。

  • @akanarumd.k.k8976
    @akanarumd.k.k8976 2 месяца назад +3

    ハリークレッシングの「料理人」を思い出すような面白い、素敵な話でした。

  • @稚然李寉
    @稚然李寉 3 месяца назад +29

    レベッカさんのイラスト可愛ええ😊

  • @tomoterata8238
    @tomoterata8238 26 дней назад +1

    日本では風邪をひいたらお粥だが
    アメリカではチキンスープヌードルらしい

  • @kasa5926
    @kasa5926 2 месяца назад +3

    刑務所でも美味しいもの出る日は囚人はおとなしくなるらしいね。

  • @メカニカルフレーズ研究所
    @メカニカルフレーズ研究所 13 дней назад +1

    やっぱり予算が気になるなあ。
    お金周りのことは他の職員が上手いことやってくれているのか。

  • @AbsoluteLovelyChild
    @AbsoluteLovelyChild 2 месяца назад +10

    軍事施設からの改変かな?

  • @mahoroba6332
    @mahoroba6332 8 дней назад

    これって日本政府開発援助の精神。
    現地で持続可能な支援を実施ですから。

  • @karaagetaro2023
    @karaagetaro2023 3 месяца назад +17

    養護施設へ行くキッカケがありえな過ぎて萎えた

  • @nanawhite6534
    @nanawhite6534 2 месяца назад +5

    あんぐりレベッカちゃん。かわええ❤

  • @mmmmm4644
    @mmmmm4644 21 день назад +2

    最大限本当だとしたら、留学ビザで日本人夫婦が経営するレストランで不法就労してたまでが本当かな。
    その夫婦のどちらかが児童養護施設にスカウトされて働いた話を自分の手柄にしてるとか?
    公的な施設で不法就労は無理だろうし。

  • @スズにゃんママ
    @スズにゃんママ 3 месяца назад +18

    スカウトされては自分は初めてみる話し。

  • @embMIC
    @embMIC 2 месяца назад +9

    不法就労やん

  • @貞島敏子
    @貞島敏子 29 дней назад +1

    人間の体は、食べたものが血肉になる。あとは作り手の愛情。😊

  • @reputosuperumamu
    @reputosuperumamu 2 месяца назад +3

    アメ公は食事の有無関係なく、呆れるようなスクールカーストがあるじゃん。人種的な物じゃない?

    • @reputosuperumamu
      @reputosuperumamu 2 месяца назад

      日本食なんてって言われても、お前ら食べれるものの味とか分かるのか?出汁とか旨みとか分かんねぜだろ

  • @mogamiga_oyoshi
    @mogamiga_oyoshi 3 месяца назад +15

    某ソースは某わんこマーク?某ぷっくりマーク?

  • @mallika-ex1rf
    @mallika-ex1rf 3 месяца назад +24

    調理師免許とか無くていいのか?

    • @トントン-b4j
      @トントン-b4j 2 месяца назад +13

      資格を持った責任者がいれば大丈夫だと思うよ。
      料理店や、給食の調理員みんなが資格持ってないもん。

  • @茶太郎-t5z
    @茶太郎-t5z День назад

    途中の流れでジョンと料理バトルが勃発するのかとおもた。

  • @noyes1691
    @noyes1691 2 месяца назад +8

    ジョン解雇してれば解決してた説w

    • @つばきみーまい
      @つばきみーまい Месяц назад +1

      ジョンを解雇して新しい人を雇っても第二、第三のジョンと変わらなさそう。

  • @toshoch9678
    @toshoch9678 2 месяца назад +25

    道徳と躾を受けて居ないから鳥居で懸垂するバカッターが生まれる。

  • @ひかり-j4h6p
    @ひかり-j4h6p 2 месяца назад +11

    アメリカに留学してバイトできるんかな? 基本的にはできないはずだし、わたしの頃はできなかったよ…

  • @露店モー
    @露店モー 2 месяца назад +6

    飯がうまいと争いが減るとかそういう研究とかってあったりするんかな?ひょっとしてうまい飯を広めれば中東の戦争は激減するんじゃないかと思ってしまった。

  • @Mtan_
    @Mtan_ Месяц назад +12

    日本人留学生がアメリカでアルバイトするの、ビザの関係上できなかったんじゃなかったっけ。学生ビザでアルバイトをするのは移民法に違反してるとかで。どうやって働けていたんだろう。

    • @demarzel6193
      @demarzel6193 Месяц назад +4

      そういう動画なので察して

  • @アソビニン-b8u
    @アソビニン-b8u 2 месяца назад +21

    出汁の概念がマジでないからな。
    基本的には素材の味+味の濃いソースかけたものを料理と言ってる。

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 2 месяца назад

      欧米じゃ「旨味」の存在が長年疑問視されてきたのも関係ありそうな気がします

    • @mahoroba6332
      @mahoroba6332 8 дней назад

      ソースを作る時にフォンドヴォーをなのにね。

  • @リバースコロ
    @リバースコロ 3 месяца назад +39

    まぁキャベツはビタミンもだけど、どっちかつーと食物繊維かなぁ。
    どうしてもキャベツとか野菜は水で洗い捲るから水溶性のビタミンはドンドン抜けちゃうんだよね。

  • @KOOL_niki
    @KOOL_niki 2 дня назад

    給食のメニュー表にも小学校の頃から赤 黄 緑の食べ物 みたいな感じで
    中学でやる 炭水化物 脂質 ビタミンみたいなことの大まかな仲間分けみたいな事やるよね 知らない家に栄養学が刷り込まれてるんだよね日本人って😂

  • @猫の友達-n2c
    @猫の友達-n2c 27 дней назад +1

    食べる事は生きる事。
    各国異なる食事事情はあるが、全ては作り手の技量と味覚神経と衛生観念と栄養学知識によると思う。
    不味いものしか作れない、不味いものすら作れない人はどの国にもいる。
    食に無頓着な人もいる。
    美味しく、清潔で栄養価の高いご飯を作れる人が作ったご飯を毎日食べられる事は幸せな事ですね。
    日本の家庭や給食でも言えることだよ。

  • @user-mb6gh1vo8w
    @user-mb6gh1vo8w 2 месяца назад +11

    でも、最近の日本の学校給食もかなり酷いことになってるらしいよ

    • @GekidouNoShouwa
      @GekidouNoShouwa 2 месяца назад +1

      せやな

    • @トントン-b4j
      @トントン-b4j 2 месяца назад +17

      予算がな。
      子供家庭庁とかいらないから、十分なボリュームの給食を無料にすればいい。

    • @いさまる-z9k
      @いさまる-z9k Месяц назад +1

      実際、ご飯はめっちゃ冷たい(現役)

    • @トントン-b4j
      @トントン-b4j Месяц назад

      @@いさまる-z9k
      それは、自治体に寄るよね。
      子供の学校は以前はご飯はセンターでまとめて炊いて、おかずは自校調理だったけど。
      ご飯も自校炊飯になって「美味しくなった」って言ってるわ。

    • @いさまる-z9k
      @いさまる-z9k Месяц назад

      @@トントン-b4j ほんと、自治体によりますね。温かいまでいかなくても、せめてぬるいぐらいのご飯が食べたいです。センターにも色々事情があるんでしょうが…

  • @マカロンちゃんねる-w9i
    @マカロンちゃんねる-w9i Месяц назад +2

    アメリカは留学生のビザでアルバイトはできませんけどねぇ。

  • @野口敏明-k1b
    @野口敏明-k1b 3 месяца назад +8

    医食同源と言うけど食べ物と健康管理は一心同体、成長期の時は特に大事!油ギトギト濃い味って何……!?😨味見してたの?

  • @tatsumasaono3497
    @tatsumasaono3497 14 дней назад

    感動し面白かった!!

  • @user-ye9eu9hs4e
    @user-ye9eu9hs4e 2 месяца назад +1

    ジョン・・・ギトギトの認識はあったんじゃねぇか
    直せよー

  • @ミカサの
    @ミカサの 29 дней назад +1

    クリミア半島の戦地に派遣されたナイチンゲールが、負傷兵のいる病院の食事の改善を行った話を思い出します。衛生観念、栄養の知識って本当に大事なんですよね。

  • @yn1147
    @yn1147 2 месяца назад +6

    これの前に見たイッチ君シリーズはアメリカの肥満女性がイッチ君の家にホームステイ
    して痩せちゃった話だった。
    イッチ君、世界で大活躍。

  • @やさぐれぇたぁ
    @やさぐれぇたぁ 2 месяца назад +4

    「子供を助けて」なら解るが「施設を助けて」ってとこが引っかかる。
    まぁ、揚足取りだろうが。