[Subbed] Station with Elevation in Japan & Expansion: History and Future of Large Station
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- Click here for the Urban Park Line video
• 【今週末】高架化後も続く工事 ちらつく巨大な...
About this channel
You can watch railway commentary videos in Japan.
While focusing on the Tokyo area, I also upload videos from north to south in Japan.
There are many front view videos in this channel.
Click here to subscribe
/ @takagirailway
実家が柏、母の実家が久喜なので、野田線から伊勢崎線(この方がしっくり来る)への乗り換えに春日部は何度も利用しました。はるか50年ほど前、伊勢崎線に乗ろうとして超満員で乗り込めず、車掌さんが母と娘と共に乗務員室に乗せてくれたこと懐かしいです。そんな事が許された(というか大目に見られた)時代でした。
ついに変わってしまうのですね。確かに入場券を買って東西を行き来してる人は結構いたようなので、利便性を考えるとこうなるべきなのですね。
地元民です。高架化すると言いながら十数年待たされました…。
春日部らーめんは高架化後も残して欲しいです。
5:38 そこだけ幅が狭いのは後付けだからでしょうかというのは正解です。
かつて8番線の外側にも留置線がありましたが、そこの線路を撤去して通路にして浅草側の跨線橋を西口に伸ばしました。
それまで浅草側の跨線橋は各乗り場と東口しか行けない状態で、西口に行くには大宮、日光側の跨線橋でしか行けませんでした。
北千住〜北越谷の高架複々線区間は都会的な印象だけど、春日部駅はJR東海道線の国府津駅を思わせる古めかしい駅なんですよね。
この昭和中期のような雰囲気の駅構内もまもなく見納めと思うと、いよいよ昭和は遠くになりますね。
現在の西口改札に続く通路は、野田線の留置線で使われていた9番線です。
過去にはサーティワン、タリーズコーヒーがある場所が構内通路で、銀だこ側には通路がありませんでした。
2030年前後は春日部、品川、京王線、知立、淡路と大掛かりな高架化工事が次々と完成するので楽しみですね
JR東日本では東京駅と羽田空港ターミナルを約18分で直接結ぶ「羽田空港アクセス線~東山手ルート」も2031年開業予定ですね!
さらに、地下鉄有楽町線を延伸して(豊洲~住吉)豊洲駅と、東武も乗り入れる(地下鉄半蔵門線)住吉駅を約9分でつなぐ、「地下鉄豊住線」も完成2030年代半ばを目指して頑張っています。
その頃には、首都圏も相当便利になりますよ(^_^)v
今のうちに地上時代を記録しておかなければ...
リニア新幹線も名古屋までが開通予定です。
高架化後も立喰いラーメン屋さんが存続するかどうかが一番気掛かりです
東武線春日部駅のラーメンは、同じく東武線の西新井駅のラーメンとともに、美味しくて名物です。ぜひ残して欲しい
”たちぐい”の漢字がちょっと怖いことになってるけど…w
春日部のラーメン最高です。🎉😉❤️
カレー屋さんが懐かしいなぁ・・・
大宮から帰ってくるときに春日部乗り換えだったので降りてラーメン食べてから上りホームに向かってた昔
跨線橋乗り換えので上げ下げが面倒な上に、日比谷線直通が来るとせんげん台退避だったから急行来て欲しいと思ってたなぁ
高架化するとそういう面倒が少なくなるけど春日部ラーメンだけは外せないかもw
今後余裕があれば西武球場前駅の特集をして欲しいです。
あの壮大な頭端式ホームと自然豊かな沿線風景は初めて見た時のインパクトはもの凄かったです。
コメントありがとうございます。
いつか取り上げてみたいとは思っていました。
あの駅は木々が青々としているときのほうが映えるので、春先か夏ごろになりそうです。時間がかかるのをご了承ください。
元、春日部市民です。粕壁→春日部への変更は鎌倉時代の武将でこの地の地頭であった春日部重行(かすかべ・しげゆき)公に由来しているのかもです。彼の墓所は春日部市粕壁の最勝院にあります。春日部中学に通っていたその昔、私は最勝院の境内を抜けて重行公の碑を横目で見ながら行き来していました。
鉄道工事は劇的な変化が見られるから完成が楽しみ
朝イチの会津田島行きリバティに乗車すると、激混みで混沌としている春日部駅1番線ホームをよく目にしますね😅 将来、恵比寿行きTHライナーも特急専用ホームに発着するのでしょうかね?
アーバンパークラインは、春日部駅~運河駅の区間が複線となり、さらに柏駅でのスイッチバックを解消できたら、大宮駅~船橋駅の間を特急や急行がバンバン走れて、首都圏の重要な環状線になります、さらに川越線にも乗入れられれば最高\(^o^)/
視聴動画3000回達成おめでとうございます👏
上り線が仮ホーム仮線へと移されて高架化工事が始まったんだなと改めて実感します
最近食べに行ってないけど野田線ホームのラーメン屋が高架化後どうなるか気になります。
特急りょうもうが止まらない
改装前の浦和駅といった感じですねえ。浦和駅が完全高架化されたのはもう10年くらい前だけど。逆に言えば改装された後は浦和駅くらいには便利になるのかな?
ただ地下を掘るわけには行かないんだろうねえ。多分地下水面がごく浅くてちょっと掘ればすぐに地下水が湧いてきちゃう。有名な「首都圏外郭放水路」の本拠地だからね。
立体図を用いてどのように回るか示しているの、非常に分かりやすいです。
あと、もしお時間があれば、西武線にも来てほしいです!新宿線の地下化や東村山の高架化がありますし、面白い駅も多々ありますよ!
西武線の立体化は取り上げたいと思っていました。
今後動画にします。
時間がかかり恐縮です。本日公開です。
@@TakagiRailway まさかのご報告まで!ありがとうございます!
春日部駅の高架化で、東武スカイツリーラインと東武アーバンパークラインの相互直通運転が頻繁に可能!!
高架化、駅前再開発に合わせて、ショボいふじ通りもなんとかして欲しい
マジで北越谷までの高架複々線化を北春日部ぐらいまで延長してほしい。
それを言うなら、ともに複線の日光線と伊勢崎線が分離する東武動物公園駅まででしょう!
@@ontheroad9838 そこまでは複々線化にするほど栄えてもいないし、需要がない。
正直北春日部以北は田舎
@@user-qw6cv4yp6h 北越谷以北が発展しない原因は、見すぼらしい武里駅と一ノ割駅周辺の開発整備が遅れているから、そして春日部駅以北で一番ド田舎は北春日部駅だよ! 未だに駅周辺は田んぼばかり、乗降客も少ない。
逆に、一番発展しているのは、乗降客や便利さにおいて、JR宇都宮線と交差する久喜駅、東京・池袋・新宿・渋谷方面へのアクセスの良さは、田舎の春日部駅の比では無い(笑)
@@user-qw6cv4yp6h
因みに、JR宇都宮線乗降客ランキング
1位 大宮 406,320
2位 上野 244,170
3位 赤羽 156,642
4位 浦和 155,340
5位 さいたま新都心 87,366
6位 久喜 55,518
7位 東大宮 55,454
8位 宇都宮 54,270
参考に、東武線乗降客ランキング
1位 池袋 351,651
2位 北千住 351,035
3位 和光市 138,207
4位 朝霞台 131,316
5位 新越谷 125,073
6位 柏 123,592
7位 大宮 110,181
8位 川越 99,262
9位 船橋 98,586
10位 押上 94,274
11位 志木 83,802
12位 草加 73,516
13位 竹ノ塚 59,069
14位 朝霞 58,205
15位 春日部 57,647
21位 獨協大学前 46,419
22位 せんげん台 45,764
23位 上福岡 45,590
24位 越谷 42,348
28位 北越谷 41,182
29位 久喜 41,047
40位 東武動物公園 25,823
41位 新田 25,592
66位 一ノ割 14,841
74位 武里 13,038
84位 幸手 10,808
89位 杉戸高野台 9,387
92位 栗橋 9,015
96位 北春日部 8,477
@@user-qw6cv4yp6h
北春日部以南の駅も田舎の駅も大差ない
鉄道の運行本数を考慮すると、春日部以南は収益性が悪い
因みに、JR宇都宮線乗降客ランキング
1位 大宮 406,320
2位 上野 244,170
3位 赤羽 156,642
4位 浦和 155,340
5位 さいたま新都心 87,366
6位 久喜 55,518
7位 東大宮 55,454
8位 宇都宮 54,270
参考に、東武線乗降客ランキング
1位 池袋 351,651
2位 北千住 351,035
3位 和光市 138,207
4位 朝霞台 131,316
5位 新越谷 125,073
6位 柏 123,592
7位 大宮 110,181
8位 川越 99,262
9位 船橋 98,586
10位 押上 94,274
11位 志木 83,802
12位 草加 73,516
13位 竹ノ塚 59,069
14位 朝霞 58,205
15位 春日部 57,647
21位 獨協大学前 46,419
22位 せんげん台 45,764
24位 越谷 42,348
28位 北越谷 41,182
29位 久喜 41,047
34位 谷塚 32,693
39位 浅草 28,993
北春日部以北の駅では「久喜駅」が断トツ
そして、北春日部以南の駅は、以北の駅と乗降客は変わりない(笑)
これでも北春日部以北は「田舎」なのかな?
40位 東武動物公園 25,823
66位 一ノ割 14,841
74位 武里 13,038
84位 幸手 10,808
89位 杉戸高野台 9,387
92位 栗橋 9,015
96位 北春日部 8,477
準急A廃止、東岩槻~春日部複線化の頃に使っていました。
そういえば野田線ホーム工事やってたよな・・・
工事する前の状況って本当忘れちゃうので記録動画ありがたいです!!
藤の牛島方面に地下道がありますよ
野田線の大宮から春日部より先に行くのに不便なのが、春日部止まりの電車。高架化で、春日部止まりと春日部始発の柏行が接続されるといいな。
When will the constitution be completed?
It is expected to be completed at the end of 2031.
東西間の移動は地下道もありますよ
壁が水族館のアレですね
春日部市民だけど、高架化になることはあまり興味がないけど、
それによって、春日部ラーメンがなくならないかが心配だ、もしなくなったら東武を恨む
高架化後に立ち食いラーメン屋どうなるのかが心配です
ホーム数、ホーム長(スカイツリーラインのみ)ともに充実した駅になりますが、遙か先に完成したころには、宝の持ち腐れになる可能性が高いのが難点でしょうか。
疑問なのは、何で西武線と東上線は人身事故が多いのか・・・
2:13 今(2023/11/12現在)の東川口駅も同じよ🥺上りエスカレーターを撤去して階段を増設するって言ってるし、それを来年1月中旬から下旬くらいまで工事してるって言ってるからバカクソ狭いのがムカつく
こんばんは、、