Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
君津綺麗ですよ。美味しいお店もたくさんあります。君津大好き💕
うわー地元だw地元が紹介されるのは新鮮
地元の方にお楽しみいただけて嬉しいです!
私の地元ですが、特に生活するのに困るコトはありません。高速バスや電車で東京まで一時間あれば行けます。マイカーがあればそれなりにフットワークよく動けます。ただ、市街地からちょっと離れると急に田舎の景色になりますが、静かなのんびりした生活ご希望の方には最適だと思います。最近中古物件も多数売り出されています。
30年ぶりに高校生の時によく行ってたココのクレープ屋さん行ったら、ご夫婦が当時のままやってらしてタイムスリップしたみたいな衝撃でした。
@@GR86ZN8 映像を見るとリニューアルした感じがしますが、もし同じクレープ屋さんだとしたら自分も同じくらい前に良く行っていた青春の味です。とても懐かしいです。
君津市、木更津はよく行くけど、あまり行かないんですよね。聞きやすい声で、君津の魅力がわかりました!今度、散策してみます!
お褒めのコメントありがとうございます(^^)穏やかな街なので、ぜひゆっくり散策を楽しまれてください!
在住時、休日の半分は東京に出掛けてた。川崎や横浜や鎌倉にもバスでも車でも割とパッと行けた。もう半分は房総半島をドライブ、濃溝の滝や石神の菜の花畑などでボーっと過ごしたり。或いは海岸沿いを南下して、富津岬・浜金谷・原岡桟橋などから見る富士山が絶景だったり。クルックフィールズやドリプレもお洒落なスポットだったし、チバフォルニアから見る東京の夜景もきれいだったな。確かに君津自体は田舎だけど、ひと通りのチェーン店は木更津も含めればほぼ揃うし、日常生活で不自由することは特になし。東京1時間圏内の中では圧倒的に地価が安いのも大きなメリット。たった3年半だったけど、自分にとっては良き思い出の多い場所。たぶん、世間で思われているよりも遥かに便利な街だと思うよ。
やはり簡単に東京に行ける場所だったのですね!
清見台でなく君津駅近くサンロクのカレーがソウルフード
潰れたよ
千葉県の東京寄りから君津市に越してきました。正直 車がないと不便な所です。静かに暮らすには 程よいです。
確かに思った以上に静かで落ち着いたところでした!
東京と同じ目線で見ちゃダメだよ笑君津は東京よりはるかに田舎なんだから俺地元君津だけど俺からすると東京移動するのに人やら車多すぎて邪魔なくらい歩きで移動するのが面倒な人は不便かもね車なくても不便ではない方俺からしたら隣り町木更津幕田が車がないと不便
県立高校のポスターが貼ってあったので驚いた。お陰で女生徒の制服は45年前から変わってないと分かったけど
木更津周辺の観光で泊まるなら君津ですよねーホテルが幾分安い!
私も宿の安さに惹かれて君津市で泊まりました!
姪が君津でお仕事してましたが、その時行けば良かったです。大きなまちなんですね。
元カノが君津市住みだったな。家が駅から徒歩40分とかいう都内住みからしたらきついレベル
私も以前の家が駅から40分だったのでイメージしやすいです。
千葉馬鹿にしすぎな
地元帰った気分になた
俺の田舎
君津都市化したら、やばい!
日本製鉄所を写してほしいです。
私もじっくり撮りたいですが、なかなか工業地を撮るノウハウがないですね😅
@@Taka-sim 工業地帯と書くなら、せめて、海の方まで行ってみればよいですが、大変ならやめましょう
イオンまで行ったならマクドナルドから北上すれば製鉄所へ簡単に行けたのに…東西に走るのが間違い
@@Taka-sim 返信ありがとうございます
東金の方がまだ都会かもよ?
日本製鉄かずさマジックにも注目してください!
残念ながら、富津市と同様で衰退しつつある都市ですね…アクアラインが出来てもほぼ何も変わりませんでした一定の地位に戻った木更津&袖ヶ浦との格差が気になってしまいますね
特に都会的な発展というのは見られない街ですね…
君津から東京駅まで1時間だから都会の必要無しですよ。通勤するにも千葉市から東京駅着より渋滞回避するから早いのは知られていない。
東京に近いから都会にならないというのが関東らしいですね!
君津に住むなら、館山でのんびり自然と過ごすのが良い。若く移住してくれば、好きなだけ神輿も山車もやれるwやっぱ、里見氏の根城があった館山に来ないとなw
延岡市は君津市の3倍以上は都会!!もしかしたら宮崎市よりも下じゃない?もちろん別府市よりかは明らかにど田舎だが、中津市に比べたら大都会ですかね!
君津綺麗ですよ。美味しいお店もたくさんあります。君津大好き💕
うわー地元だw
地元が紹介されるのは新鮮
地元の方にお楽しみいただけて嬉しいです!
私の地元ですが、特に生活するのに困るコトはありません。
高速バスや電車で東京まで一時間あれば行けます。
マイカーがあればそれなりにフットワークよく動けます。
ただ、市街地からちょっと離れると急に田舎の景色になりますが、静かなのんびりした生活ご希望の方には最適だと思います。最近中古物件も多数売り出されています。
30年ぶりに高校生の時によく行ってたココのクレープ屋さん行ったら、ご夫婦が当時のままやってらしてタイムスリップしたみたいな衝撃でした。
@@GR86ZN8
映像を見るとリニューアルした感じがしますが、もし同じクレープ屋さんだとしたら自分も同じくらい前に良く行っていた青春の味です。
とても懐かしいです。
君津市、木更津はよく行くけど、あまり行かないんですよね。聞きやすい声で、君津の魅力がわかりました!今度、散策してみます!
お褒めのコメントありがとうございます(^^)
穏やかな街なので、ぜひゆっくり散策を楽しまれてください!
在住時、休日の半分は東京に出掛けてた。
川崎や横浜や鎌倉にもバスでも車でも割とパッと行けた。
もう半分は房総半島をドライブ、濃溝の滝や石神の菜の花畑などでボーっと過ごしたり。
或いは海岸沿いを南下して、富津岬・浜金谷・原岡桟橋などから見る富士山が絶景だったり。
クルックフィールズやドリプレもお洒落なスポットだったし、チバフォルニアから見る東京の夜景もきれいだったな。
確かに君津自体は田舎だけど、ひと通りのチェーン店は木更津も含めればほぼ揃うし、日常生活で不自由することは特になし。
東京1時間圏内の中では圧倒的に地価が安いのも大きなメリット。
たった3年半だったけど、自分にとっては良き思い出の多い場所。
たぶん、世間で思われているよりも遥かに便利な街だと思うよ。
やはり簡単に東京に行ける場所だったのですね!
清見台でなく
君津駅近くサンロクのカレーが
ソウルフード
潰れたよ
千葉県の東京寄りから君津市に越してきました。
正直 車がないと不便な所です。
静かに暮らすには 程よいです。
確かに思った以上に静かで落ち着いたところでした!
東京と同じ目線で見ちゃダメだよ笑
君津は東京よりはるかに田舎なんだから
俺地元君津だけど俺からすると東京移動するのに人やら車多すぎて邪魔なくらい
歩きで移動するのが面倒な人は不便かもね
車なくても不便ではない方
俺からしたら隣り町木更津幕田が車がないと不便
県立高校のポスターが貼ってあったので驚いた。お陰で女生徒の制服は45年前から変わってないと分かったけど
木更津周辺の観光で泊まるなら君津ですよねーホテルが幾分安い!
私も宿の安さに惹かれて君津市で泊まりました!
姪が君津でお仕事してましたが、その時行けば良かったです。大きなまちなんですね。
元カノが君津市住みだったな。
家が駅から徒歩40分とかいう都内住みからしたらきついレベル
私も以前の家が駅から40分だったのでイメージしやすいです。
千葉馬鹿にしすぎな
地元帰った気分になた
俺の田舎
君津都市化したら、やばい!
日本製鉄所を写してほしいです。
私もじっくり撮りたいですが、なかなか工業地を撮るノウハウがないですね😅
@@Taka-sim 工業地帯と書くなら、せめて、海の方まで行ってみればよいですが、大変ならやめましょう
イオンまで行ったならマクドナルドから北上すれば製鉄所へ簡単に行けたのに…東西に走るのが間違い
@@Taka-sim 返信ありがとうございます
東金の方がまだ都会かもよ?
日本製鉄かずさマジックにも注目してください!
残念ながら、富津市と同様で衰退しつつある都市ですね…アクアラインが出来てもほぼ何も変わりませんでした
一定の地位に戻った木更津&袖ヶ浦との格差が気になってしまいますね
特に都会的な発展というのは見られない街ですね…
君津から東京駅まで1時間だから都会の必要無しですよ。
通勤するにも千葉市から東京駅着より渋滞回避するから早いのは知られていない。
東京に近いから都会にならないというのが関東らしいですね!
君津に住むなら、館山でのんびり自然と過ごすのが良い。若く移住してくれば、好きなだけ神輿も山車もやれるw
やっぱ、里見氏の根城があった館山に来ないとなw
延岡市は君津市の3倍以上は都会!!
もしかしたら宮崎市よりも下じゃない?
もちろん別府市よりかは明らかにど田舎だが、中津市に比べたら大都会ですかね!