GSIクレオス期待の新塗料 GGX(ダブルジーエックス)を使ってみた!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- プロモデラーマイスター関田です / m_sekita
今回の動画では2023年5月の静岡ホビーショーで発表のあった
GSIクレオスさんの新塗料シリーズ『Mr.カラーGGX(ダブルジーエックス)』をご紹介します。
※動画で使用しているサンプルは2023年5月時点での試作品で開発途中のものです。製品版とは異なる場合がある点、ご了承ください。
塗装に関しては下記のエアブラシ講座で詳しく解説しております。
• マイスター関田のエアブラシ基礎講座001 ま...
質問に詳細にお答えが可能なオンラインサロンも行っております。
community.camp...
ツイッターにてワークショップ情報など発信中
twtter: / m_sekita
HP:wsf-sekita.com/
うわ〜!!って叫んでしまった。それくらい魅力的な商品ですね。
さらに気になる事としては細吹きなどシャバシャバに薄めて低圧でも光沢が得られるのか?
サーフェイサーの凹凸も無かった事に出来るのか?などいろいろ思い浮かびますが、販売されるのを楽しみに待ちたいと思います。
もちろんGGXを活かしたマイスターの作例も心待ちにしております♪
ウィノーブラックでもきれいで感動したのを覚えていますが、塗料もどんどん進化しますね
発売が楽しみです
静岡で実際、吹かして頂きました。関田さんの前なので手が震えましたが、かんたんにテカテカになってびっくりです。圧もそんなに高くなかったのにきめ細かく吹けた印象です。
これはすごいですね!カラーバリエーションも楽しみです!
光沢クリアと合わせたら塗膜も厚く透明感の高い美麗なキャンディ塗装も実現できそうですね
めっちゃそやそうな塗料!!これは発売が楽しみです!
光沢クリアーを使えばカーモデルの研ぎ出しが不要になりそうですね。早く発売されないかな。
エナメル塗料のようなきれいな光沢が出ますね。
筆塗りでもムラが出にくくなりそうなので発売したら試してみたいです。
手間を少なくできるのでお仕事で制作をしている方にはいいですね。
すごい塗料が出てきましたね。しかも入手のしやすいクレオス。下地の状態によっては研ぎ出しいらない?かもですね。
これは凄く良さそう
流石老舗です。値段によっては
これと色の源だけにして、塗料の整理整頓したいです!
これ見た感じだと光沢クリアーがめっちゃ性能高そうで楽しみ。スーパークリアーⅢの上位互換みたいな感じなら店頭に並んだらすぐ在庫刈り取られそうw
すごい。白塗装が苦手なので早く欲しいです。
GGXでのグラデーション塗装の実演(なにか違いがあるのか)も見てみたいです!
これはほんとにすごい! 使いたい! 光沢塗装が劇的に楽になりそう!
こりゃすげーーー!!!
溶剤はレベリング溶剤より垂れないので凄く使いやすそうですね。早く欲しいです。匂いはどうなんでしょう?臭くないのかな。
すごすぎますわ!何ですかこれはー!!超越していますね!
ウレタンクリアは敷居が高いので、これで代替出来るとかなり嬉しい。塗膜の強さまで求めるのは流石に贅沢かな?
コチラの商品いいですね^ ^
最近塗装はじめたんですが、質問があります。ガンダムマーカーのホワイトゴールドを塗料で出すには、何と何を混ぜれば出来ますでしょうか?
価格や樹脂の性能、安全性、使いやすさなど色々な要素があるのでしょうからメーカーさんも落とし所が難しいんでしょうね
でもコレ面白い塗料ですね
キャンディ塗装で下地どのぐらい侵食するんだろう。研ぎ出し強度も気になります!
1、5倍なら約3gじゃ無いんですか?
コレは凄い♪
俺でも夢のカーモデル塗れちゃう…?
従来の溶剤が使えたらいいなと思ってけども、これはむしろ溶剤を全とっかえになりそう
これで、た、垂れないだと?!?!?!
見ていて思いましたが、もしや、薄めるのも、だいぶ楽なんでしょうか。
後、臭いが気になります。
発売が楽しみですーー!
キャンディ塗装の下地として最強? サフの上から吹いたらどんな感じになるんだろう
マジで垂れないですね 一回目の重ね吹きでよくわかりました
人体に対する害が低減されているならラッカー系が禁止になっている海外にも輸出できる可能性がありますね。
自己平滑性はフィニッシャーズカラーに近い特性なのかな。
色の発色より溶剤の危険性をどれだけ減らせるかじゃないとホビー用のラッカー塗料にもう存在価値はないのでは?