遂に発売Mr.カラーGGX!実戦テクニックを追加解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 19

  • @やすもん-o7b
    @やすもん-o7b 3 месяца назад +1

    黄色🟡を塗る時、早速やってみます!今までは塗りすぎて何度もドボンでやり直してました。

  • @ハロハロ-y6u
    @ハロハロ-y6u 3 месяца назад +2

    クリアーをカーモデルに使いましたが、かなり綺麗な塗装面になりますね。特にサイドミラーのような小さなパーツだと吹きっぱなしでもいいと思いました。私の塗り方が悪いのかも知れませんが、大きなパーツはやっぱり研ぎ出しが必要かな?動画を見る限り研ぎ出しをするには他の塗料より乾燥時間を長めにとったほうが良さそうですね。

  • @urimars9008
    @urimars9008 Месяц назад

    サフ要? の動画と今回の見て、サフの代わりに下地はGGXベースにするのも有りかな? と思ってます。 そもそも下地塗装が要なのか? という話しもあるのですがw
    ほぼツヤ消し仕上げで作っているので、今のクレオスサフで
    問題無いと思っているのですが、光沢仕上げにしたい時の大変重要な参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @user-xs1ey9kt1f
    @user-xs1ey9kt1f 2 месяца назад

    いつも楽しく拝見させてもらってます。
    早速GGXつや消しクリア+GGX用ラピッド薄め液の組み合わせを試したのですが、いつも通り吹いたら見事に白化させてしまいました…
    もしGGXつや消しにコツが必要でしたら解説回お願い出来ないでしょうか!よろしくお願いします!

  • @Clara0206feb
    @Clara0206feb 3 месяца назад

    テカッとしたら吹付をやめて……ない!?
    改めてびっくりしました
    感覚を掴むのが難しそうですねー

  • @yamamotoyu7453
    @yamamotoyu7453 3 месяца назад +1

    わかりやすすぎる説明ありがとうございますー!

  • @ゲルググ5150
    @ゲルググ5150 Месяц назад

    黒と組み合わせてガイアメカサフ対抗?サフ不要派なら良いかも。可動部がメカサフより剥がれないならよいですね。
    臭いは将来より軽減されてますね。AFVとカーモデルで使い分けですね。
    大瓶クリアが売れたら缶スプレーでないか期待しちゃいます。
     
    将来のミスタースパークリアーでデカール、メタリックがはがれたので…それ以来水性トップコートにしてますがただUVカットが入ってないのが…
    カラーバリエーション増える事期待してます

  • @鈴木一郎-m6j
    @鈴木一郎-m6j 3 месяца назад

    GXメタリックピンクと合わせて売ってたので買って来ました👍

  • @yoshikoba6687
    @yoshikoba6687 3 месяца назад

    いつも勉強させて頂いています。マスキングまでの時間が必要とのことですが、下地として使う場合も、上塗りまでの時間をこれまでの塗料より長くとらないといけないのでしょうか。

  • @Panini_Nipao
    @Panini_Nipao 2 месяца назад

    光沢クリアは吹きっぱなしだとGGXの方が綺麗に仕上がりそうですねぇ。
    テッカマンの画像見て、よりそう思いました

    • @マイスター関田のプラモ製作サポー
      @マイスター関田のプラモ製作サポー  2 месяца назад

      @@Panini_Nipao コメントありがとうございます。
      吹きっぱなしの光沢はかなりのものなんですが、これが混合比1:1でできるのが本当にスゴくてある意味訳分かんないです。
      一度お試しあれ。

    • @Panini_Nipao
      @Panini_Nipao 2 месяца назад

      @
      混合比2〜3:1を3回重ね吹きする時代は終わったんですね…。
      MODEROIDグランゾートと共に買ってみます!!!

  • @pente2150
    @pente2150 3 месяца назад +1

    グラデーションのハイライト用に使ってみましたが、隠蔽力が高くてよかったです~!

  • @abe-shogo
    @abe-shogo 3 месяца назад +2

    GGXの性能よりも本来食用に使う筈のスプーンに離型剤が付いたままってのが……仮に塗った時に無害な油でも時間経過で酸化もする訳で

  • @usagiusagiusagiusagi
    @usagiusagiusagiusagi 3 месяца назад

    ラッカーをこれでリニューアルするとして結局海外に売れないならどういう意図で作っんだろうなと思う、俺は海外で売るための水性塗料だと思ってたから残念でもある

  • @norio356
    @norio356 3 месяца назад +3

    マスキングまでの乾燥に時間がかかるなら致命的にダメすぎる

  • @千鯉
    @千鯉 3 месяца назад

    アルホワでよくね?ってなる