最後にまたしてもやらかし、業火とともに完結『ほったらかし飯』
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- こういうグルメ漫画の単行本ってレシピ付きだから満足度高いから嬉しい。
それと、本作の作画に生成AI説があるらしいですが、
そこについては否定的な立場です。
確固たる証拠がないのにそれを言い出すのは、
率直に言って不毛な話にしかならないと考えています。
魔女裁判じみたくだらない話に時間を使うくらいなら、
皆さん、私と一緒にお手元のサムライ8周回作業に戻りましょう。
※ドリトライでも可です。
抜けてるOLのダメな料理の間違いを訂正してくれる常識的だけどパワーのあるツッコミ役の幼馴染の女の子とシェアハウスしてるみたい設定で百合成分散りばめといたら多分皆黙って見守れたと思う。
編集になるべき人材
ジャンプラ編集部に入ってくれ
お前船乗れ
先生と呼ばせていただきたい
神編集者か?
「『可愛い私』の料理(ドジ)を見て」っていう空気しか感じなかった、という誰かの感想に激しく同意した漫画だった。
この作者おそらく髪の毛と目を描きこむことにしか興味がないから身体の破綻と内容の滅茶苦茶さに気づいてない。
普通日常的に絵を描いてたら持ち方とか足の向きとか、まれにあってもあんな毎度間違えない。
内容は原作の人がヤバイけど、作画としても作家がヤバイ。ヤバイ原作者とヤバイ作画担当を炊飯器でクッキングシートで二層にして炊いたのがほったらかし飯。
これたぶん正解に限りなく近いと思った
ジャンプラの「最後までほったらかされたのは読者だよ」ってコメント好き
タイトルに偽りなし!(読者をほったらかして主人公がただ飯食ってただけ)
何が怖いって、生肉一晩放置回によって、原作・作画・担当のいずれかがヤバいのではなく、3者全員がヤバい可能性が高くなったのが一番怖いんよ。
三権分立
@@あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと一瞬笑ったけど考えると壮絶な話になるからやめろ
@@あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと
お米マイスターも加えて四天王やろ
作画は基本先生の指示通り描くしかないし、たとえ本人がまともでここなおしましょうって言える立場じゃないんだよ。編集と担当と作画担当は大体キャラ全般で雇ってるアシスタントがメインの食べ物や背景ってのが多くて原作と繋がってないことがほとんどだから。思ってても先生、作画担当の人の指示通り描くしかない。そういう関連で最近も原作と作画のすれ違いの愚痴が炎上してましたし
@@Yuyuutalovelove 仰る通り作画担当は正直何も言えないです。
それこそ人間だけど絵を描く機械とかAIみたいなもんです。
足の左右間違いとか作画の破綻は絵師の責任ですが、それ以外は原作と編集の責任だと思います。
『寮暮しの食べ盛りJKが食堂の飯だけじゃ足りなくて自室でこっそりズボラ飯を作る話』だったら、フウコのトンデモキャラもそこそこ中和されてたと思う。
どこかのドカ食いOLがやりそう
@@abc2932 ドカ食いOLのJK時代…ってコト!?
ドカ食いJKもちづきさん...?
ふーこ「ター君♡」
もちづきさん「にくうぅうぅうう!」
闘争心が足りない
命かかってるからなあっちは
まあこっちも違う意味で命かかってるけど(食中毒的な意味で)
圧倒的に望月さんの方がヤバいし、絵柄もコッチの方が可愛いのに
向こうは引かれて燃えないし、望月さんの方が可愛いの不思議w
25歳のデッドエンド感ではないよな…ばくおん!!のはねちゃんとかは周りのツッコミありきで明らかにそういう造形を狙ってたけど、こっちはなんとなくで設定した雰囲気を感じてる。
化け物に闘争心が芽生えたらヤバいだろ
トリコの世界だったらむしろ、闇の料理人の類いだろこれ。小松に「やめて下さい!!あなたには聞こえないんですか!?食材達の悲鳴が!!」って言われるやつ。
主人公が「中高校生が考えた社会人の生活」感があってリアルでもないしダメだった。
原作者さん、もしかして独り暮らしも結婚式参列も、なんなら社会人経験も無い学生デビューした若い人なのでは……?
ちょいちょいトリコが比較対象に出てるの笑う
思えばトリコは「他全部リアリティないけど出てくる料理が美味そうという一点だけリアリティある」って点でグルメ漫画を名乗るのを許されてる感あるから、やっぱ他は漫画だからで済んでも食べ物の描写だけはちゃんとしないとダメだよなと感じた
調理もグルメ界編以降は常識に外れてるものが多くなってくるけど、その他の食材は特殊賞味食材や特殊調理食材以外は割とまともな作り方してるしね...
エロ漫画もおら催眠!でシナリオは完成してて、あとはえっちかどうかでしかないみたいなね。
正確な批評だな。グルメ批評家か?
@@hayato-gb4xc
いやあの作画担当は人物は下手だけど(京極さんが鮎を口に含んだまま泣いてる絵は爆笑した)料理はうまいだろ。内容が原作者の思想むき出しになっていったから社会派漫画というか思想押しつけ漫画って言われるようになったんだよ。社会派はさすがにほめ過ぎ。
@@kumanya7475 あの原作者、今から20年以上前に「近代天皇制の毒」とかいうマンガの原作者やっていたし。
「人類皆平等、特権階級など不要!」っていう頭お花畑だよ。お前、それを王政の英国やタイなどでも言えるの?
そういやこれ作者どうなったんだ?と思って調べたら上巻表紙の白無垢で帯の下から胸が生えてて爆笑しちゃった最後まで見事だ
何かすでに新連載準備中らしいし、色んな裏事情があるんだろうなって恐ろしくなる漫画でしたね
両足とも左足の女とかいう令和のJガイル好き
真逆で草
剣使いとペア組んでそう
3話のカラーのピーマン肉詰めウォータースライダーんとこ直ってないねw小指をタンスの角にぶつけてはれあがってるだけかもしれないけどw
最終話のコメントにあった、「2ページの駐車場、こちら駐車難易度SSSSSSとなっております」みたいなコメント見てお腹いたくなるほど笑った。
コメント欄含めると素晴らしい作品だったと思います。数ヶ月間お疲れ様でした。
ニコニコで見たいアニメみたいな扱い草
@@ktsn-m9m
想像して吹いた
グリッドマンかよ
1話で切ったけど、このコメント見て読んできたら本当に難易度高くて笑ったw
典型的なAI絵だよなあれ
お腹すいてなくてもお菓子なら食べられるでしょからの
バターを常温に戻す所から始めたのが笑えた
完成する頃には普通に腹減ってるだろ
一人で喋って料理してるのに面白いもちづきさんの強さがわかる
痛さ
もちづきさんを引き合いに出すのはさすがに失礼過ぎる。もちづきさんはギャグ漫画として秀逸なうえにカロリーを明確にすることで真似しちゃいけないことを教えてくれてる。こっちは絶対やっちゃいけないことを5つ星お米マイスターwとか言うデスマフィンクラスのド素人が勧めて健康被害を広めようとしてくるテロ漫画。
まぁあれは作者がしっかり知識のある方だからな…っぱ基礎固めが1番大事よ。
もちづきさんのあれは独り言というより、切実な叫びだもんな…迫力が違う
もちづきさんは自分のヤバさにちゃんと気づいてるからなwこの漫画の主人公は気づいてないところにツッコまざるをえないwwww
@@kumanya7475定番外しは王道を知る者ができること、それがよーく分かる
ほったらかし飯の最終回よかったですね。特にキッチンのヤドカリが邪魔なのに気づいて主人公が泣きながら調理したシーンは涙なしでは見れませんでした。
私は最近甲殻類アレルギーに目覚めたので、そういう意味でも泣いてしまいました。
なんか幻の小松がトリコを調理して食べる最終回っぽいね
存 在 し な い 記 憶
ヤドカリの味はエビに近いらしい
ちなみにセミの味もエビに近いとか
@@usio777
ちなみにタラバガニはヤドカリの仲間である
ことごとく調味料の中栓が外れてなくて笑った記憶がある
言われたらそう見えてきたw
そもそも炊飯器調理って「時間はかかるけど目を離してても安心だから他の調理ができる」ってのがウリなのに、キャラ設定を激務OLにした時点で破綻してる気がしないでもない。
割とまじめに脚本からネームくらいまでAIにかかせた実験作だったんじゃないかと疑っている
ネームはまだ技術的に難しいけどプロットはAIに書かせてそうだと感じてしまう出来でしたね…
ラノベ業界では結構言われてることですね
手の向きとか足とかおかしかったりしたから絵も完全にAIで描いてるんだと思ったわ……
別漫画にやたら似てるのもAIが作風拾ってきてそのまま描いちゃったんじゃないの?で説明付いちゃうからねぇ
明日ちゃん作者の絵をAIに食わせてたとしたらバリバリ著作権に引っかかってるのでは…?
この女の奇行うんぬん以前に、可愛い女に飯食わせときゃええんやろみたいな数年前にコスリ倒されたコンセプトになぜGOを出したのか
売れるからやろ
@@anan1919逆に言うと売れる理由を表面だけなぞっていたのが丸分かりという
@@Sunrise_and_Sharp-12 それはそう、でもそういうの結構あるし結構続いてたりする。この作品も地雷さえ踏み抜かなければそこそこ続いたかもしれない。見事に地雷ぶち抜いたから終わってしまっただけでww
令和のスーパー食いしん坊かな?
お母さん、常識人のツッコミ役みたいに紹介されてるけど
熱があるフウコを心配して駆けつけた割にランチしてきてるし病み上がりの娘に炊飯器デザート(?)作らせるしで中々だった気がする。
常識が分からないなりに常識人を描こうと頑張ったんだろうな...
@@ェガ-y6p
原作が生活エアプだからな。漫画家さんは本当に苦労したと思う。明日ちゃん風なのも指示されたからだと思うし(以前の絵は全然違う)。
@@kumanya7475
あ、作画別の人!?!?
なんか絵は綺麗で上手いから作画担当になれば上手いこと行けそうと思ったけど、そういう事か...
生活エアプって言われてる割に店員さんに突っ込まれるシーンとかは自然というか無理して書いてる感じないなとか思ったけどすっごく腑に落ちた、なるほどね
@@kumanya7475 普通に描いてたらしない作画ミスだらけでAI疑惑あるから似たりよったりだと思う
@@kumanya7475
漫画家も料理エアプでしょ。
料理する人なら、あんな包丁の持ち方は描かないよね。
つまり、料理した事ない原作者と漫画家コンビが料理漫画を描いたと。
ネギを素手でブチってできるのは大鶴肥満さんぐらいしかいないので、
大鶴肥満さんだと思って脳内変換して読んでみると腹抱えて笑える
大鶴肥満やばすぎるwww
怪物すぎておもろい
このツッコミ上手な投稿者さんには、
いつかバイバイバイの感想作って欲しいと思っております。
あれもツッコミ所満載で最高でした。
もちづきさんは狂気じみた食欲や食への執着以外はわりと常識的・共感できる部分があるので
(コンビニで爆買いしてるの会社の人に見られたら恥ずかしいとか、再検査で怒られたから絶対に健康診断前日21時以降食事できないとか)
その普通のOLの部分と狂った部分の対比が面白いんだよな
同じく終電間際まで残業のもちづきさんが「今からご飯作ったら何時になる?移動と調理で何時間かかる?」って至極まっとうなことを気にしてて、残業後推定深夜2~3時まで調理して片付けして次の日仕事行ってるフウコのモンスターっぷりが浮き彫りになって笑っちゃった。もちづきさんよりヤベェ女だよフウコは…
あと自炊料理も量さえ減らせば以外とリアルで美味しそうなんだよね。
量さえ減らせばね…😅
生活エアプ、本当に面白い
ところで最近ずっと見てるんだけど、主さんの動画、批判のワードチョイスが最高にいい
読んでて思ったどうにも表現しがたかった感情が整理されてく面白さがある
おかげで一人で読んでたら気が狂いそうだった漫画が楽しく読めてめっちゃいい ありがたい〜ちゅき😘(そこまでして読む必要があるのかは置いといて…)
批判するなら批判するだけの説得力を
擁護するなら擁護するだけの説得力を
それぞれ出さなきゃならないから語彙力や要点を抜き出して話すスキルは必須なんだよね。
ここの主はそれがしっかりあって、批判と擁護をネタに出来てるんだよねぇ。
あと先に批判をして擁護して総評って流れが、作品に対する悪印象をある程度緩和してる部分もありそう。
この作品途中から指摘されてるところを改善しようとする心意気を感じたので、最終話で「お疲れ様でした」ってコメントしようと開いたら、あんだけ指摘されてたクッキングシート使ってたので「もうおまえなんか知らねえ!!!!!」って見放しましたね。
レシピ監修の人にコメントで指摘されてること伝えてなかったんかな?
ワロタ
ほったらかし飯というタイトルにする段階でな・・・
無茶苦茶な料理描写がいくつもあったけど
このマンガ、ちゃんと料理監修の人がついてるんだよね
お米マイスターの澁谷先生
今後何やっても「あ、『あの』マンガの料理監修の人か…」ってなりそう
クッキングペーパーin炊飯器も
生肉一晩炊飯器放置も先生なんも言わなかったんかって思った、、
ここまでくるとどこを料理監修したかわからんな
もはや米を炊く部分だけなんじゃ……
料理監修できるからといって食品衛生に詳しいとは限らないのが怖い所
@@mercuryhg6242マナー講師と一緒だよな
監修の人のブログ見たらクッキングペーパーin炊飯器レシピを公開してたみたいなので(レシピのページは削除されてました)ので、なんも言わなかったどころか、寧ろしっかり監修しててこれなんだと思います。
この漫画、何がムカつくって「自分が可愛い事を自覚して、ぶりっ子」みたいな描写が多い所
「めしぬま」の気持ち悪い所が周りが感化されたり「あの人かわいい~エッロ!」と思わせる所
めしぬま大っ嫌いだったわ
調べたことを後悔するレベルで気持ち悪かった
0:41
ネギはボキィ!!て折れないよ(笑)
凍ってればワンチャン…?
ないか
ちょうど最近大鶴肥満さんがネギ折ってるのみたな
冷凍ネギを支点もなしにボキィ!は強すぎる😂
ジャンプバリィィンてしてたアイシールド思い出した
世の中にネギを切ったことがない人がいることに恐れ入った
「自分のことを明日ちゃんだと思い込んでいるOL」という、前回紹介動画のこのフレーズで声出してワラタのに、もう最終回なんだ!
魔理沙の最後の分析すごく納得した
ヤバい奴のヤバ料理なら「そういうもん」でネタになるもんね
望月さんのひとりごとも飢餓を耐えるための悲鳴みたいなもので受け入れられるし
というか原作・作画・担当がこれにOK出してるってことは生活エアプが奇跡的に3人集まってるということ…?
3人よれば文殊の知恵ってことわざもあるのに…
朝が来てほしくないと思いながら深夜まで動画見るの、非常にわかります。
この動画オチが「ん?なに?ごめん、なんか言った?」だったら神回だった
包丁の持ち方最初に柄を持つ絵描いて後からCGはめ込んだら失敗した奴かと思う
クリスタ 炊飯器3D素材集
二話のツナ缶は 缶詰2/can2
家内の背景 クリスタ アパート ワンルーム の奴からソファとってベッドの向き変えたって感じだったから背景含めた小物類はクリスタでダウンロード出来る素材だと思うんだよね
CGの利用って雑にやると素人目にもおかしなことになるからなぁ
クリスタでイラスト描く時3D使う時ありますが、下書きでアタリ取ってから3D配置するし、先に手を描いてたとしても3D配置の時に位置おかしいの気づくので、作者が包丁の持ち方調べない説が一番しっくりくるんですよね……
@@卯-y4i 持ち方調べてないは思ってるw
自分で写真撮るでもなく、手の角度と指の形的にペン握ってる右手描いたものに包丁はめ込んで~「あ、失敗した」ってイメージで言ってたw
この手で持ってる様にすると親指と人差し指で握って後は伸ばしてる感じに見えるから、そもそも包丁持ってる手じゃない感じはしてる
追記、自分が3D素材動かすの大失敗して使うの諦めた民だからの意見かも
その雑なミスをジャンプの名を冠した場所で平気で発表するっていうのが信じられないんだよな
趣味で絵を描いてる人が適当にネットに上げた作品ならまだしも…
あ、やっぱりクリスタ素材なんですね。色々と線が整いすぎて違和感しか無かったからスッキリしました。
にしても、握り方、食材への刃の入れる時の圧力のかけ方、修正してもトウモロコシの芯切り落としは片手じゃ無理だと思うんですよねぇ。空いた手で手を添えるとか、私だったら自分の持ち方を写真でとってそれをトレースするくらいはしますね。
@@八咫鴉-i1v
ずーっと見てて、この持ち方って刃物じゃなくてペンとか鉛筆とかの持ち方じゃないかなぁって思い始めてる
魔理沙の見目麗しいモンスターで声出して笑ってしまったわ😂😂😂
確かにそういう視点からだともうちょっと見たくなるね
作中のガバが全て舞台がグルメ界なら説明できるの草すぎる
逆に言えばトリコ世界でなければ無理という事に・・・
特殊調理食材しか出てきてなくて草
炊飯器専用クッキングシート、いつかグルメスパイザーみたいなノリで発売して炎上しそう。
ヤケクソで草
やけくそ飯やめろ
翌日仕事でアニメ2作一気見はできるかどうかよりも、そのせいで風邪をひいて当日欠勤で迷惑かけて申し訳ないと落ち込むどころか「ふぇぇ~~寂しいよぉ~お母さ~~ん💦」としか思ってないところがポイント。そして母親がお見舞いに来たら来たで部屋を半年掃除してないことを怒られて「(頼って)失敗した~トホホ~」とか…さんざん言われてるけど精神年齢が25歳の社会人のそれじゃなくてほんと居心地が悪くなる感じ。それを狙って描いてたら天才だけど、そうじゃないからどうしてこうなった…??
ほったらかし飯が一番ヤバいのはね
『23:40に残業終了、終電に乗る→「間に合った」の一言と共にスーパーへ→その後近くの肉屋で揚げたてのコロッケを買食い帰宅』のアホ破綻ムーブをやらかした2話ですからね
とっくに24時越えてるはずなのにまだ店を開いて揚げたてコロッケを用意している肉屋がもう既にあり得ないんですけど、スーパー到着時の「間に合った」の台詞から察するに閉店時間が25時とかいう余りにあり得なさすぎるスーパーが存在してしまっているんですよね。24時ならまだワンチャンあるかもだけど25時って……。
真っ当に生活していたらor真っ当にお話を作る気があるならこんな間抜け破綻エピソード作らない、作れないでしょうに………。
めっちゃ長文になってしまった
西友は24時間営業の店舗もあるらしいからもしかしたら……もしかしたら西友なのかもしれない…………
Aiで作ってる説
@@しあん-v1p24時間営業なら間に合ったもクソもないからなぁ
19時くらいから値引きシール貼ったりするよねぇ
トウモロコシを切るシーン、修正後もこの持ち方じゃ切れないだろうって感じる
もっと握り込まないと
手の指の書き方がそもそもおかしいからもうそれどころではなかったですね
あれが手書きならあえてAI風に書き間違えたということになりますし…
家でちょっと試してみた。これ豆腐も切れまへん(言い過ぎかな、脳がバグってん?となる)。作者料理エアプどころか包丁触ったこと無いお嬢か?と
@@イフェメラ子供部屋おじさんの可能性もありうる😢
突き抜けた不快感のメンタリズム、痛さと違和感のマリアージュのほったらかし飯
2話のパスタドレスはAI絵っぽくてちょっとおもろかったw
飯食ってる時のはむはむ♡ってオトマトペが許されんのは子供と小動物だけだわ
この人修正後も載せてるということは、単行本もしっかり購入してるのか?偉すぎるだろ
包丁のところ修正されてもトウモロコシはそんなに柔らかくねーよと思えてしまう手の置き方
根菜全般も無理そうな持ち方😂
これも歴メンもゲー魔王もだけど、息を吐くようにエアプ描写が飛び出てしまうのって 作者の知識や配慮や常識が足りないからというわけじゃないと思うんですよね…
少し調べれば・少し考えれば分かるようなことなのにそれをせずにテキトーに描いてしまう、言うなればもっと根本的に 漫画を描くことそのものに対する不誠実さが透けて見えるんですよね
そんなんだから読む側も余計に嫌悪感を刺激されてヒートアップしてしまうんじゃないかと思ってます
常識や配慮の項目って編集側の仕事でもあると思うから、編集部の確認不足とか担当のミスとも捉えられそう。
いや知識や配慮や常識が足りてないことの否定になってないぞ。少し考えればわかることを調べもせずにテキトーに描く不誠実さの前提に知識や配慮や常識がないってことがあるだろ。知識や配慮や常識があれば生活エアプ描写なんて出てこない。知識も配慮も常識もないうえに誠実さもないからこんなモンスターが生まれたんだ。
レシピ見ずに我流で「美味いはず」ってクソマズ料理作って自信満々に出すヒロインみたい。
そんなのを現実の作者に感じちゃったら、そりゃ嫌悪感も出るよなぁって。
検証をしない、推敲がされない
作者も編集も何もかもがずさん
バクマンとかこみっくがーるずみたいな編集がいないorジャンプラだから敷居低くなってるとか
炊飯器にクッキングシート、濡れたクッキングシートが蒸気排出口を塞いで内圧が高まって炊飯器爆発するから本当に悪質なんだよな。
真似して事故に繋がる可能性がはちゃめちゃに高いから根絶させていかなければならない。
クッキングシートが燃えるのかなー???って思ってたら圧力上昇が危険なのか。
勉強になった👍。
と思ったけど火災事故の報告もあるというコメントから、やはり火が出る・燃えるという事故もあるらしい。
毎回フウコのへそを褒めるコメントあって面白いと同時に恐怖を感じた
肉屋でほくほくコロッケ売ってて何がおかしいねん肉屋エアプだらけか???
と思ったんで読んできたら終電前後の時間に営業してるとか凄すぎやろコンビニでも揚げ物無い時間やぞ
あなたのおかげで疑問が解決しました
いや動画内でそう言ってるやん
3:49 言ってるのに漫画読みに行く誘導か?
???「あんなにカピカピになって…私が助けてあげなきゃ!」
動画エアプか?
クッキングシートに関する件、なんか既視感あるなと思ったら『だがしかし』のフライドポテトだ
数枚入ってるスナックをまとめて一気に食べるのが贅沢だみたいな紹介をしたのに対して、公式が「口の中傷つけるからやめてね」って声明出したのをちゃんと漫画内で触れてたんだよな
これが続く漫画とそうでない漫画の違いかも
サムネのフウコ
大剣振り下ろして地面割ってきそう
避けたら
「“食材”は逃げちゃダメだよぉ?」ってセリフ出そうだ😂
ガッツかな
@@くまぁ-d3o 大雑把すぎた
@@くまぁ-d3o炊飯器ころし
成人が4人集まってできた作品が、生活エアプなのはもはや奇跡
待ってたんだよこの動画を
正直「こんなにツッコミどころを探したりして楽しい思いをさせてもらった作品なんだから、せめて単行本は買って作者に還元させてもらおう」とは思っていたけど、最後の最後で「生挽肉一晩常温放置」「危険なクッキングシート調理(n回目)」をやらかしてくれたおかげで、「この危険な調理法を推奨する漫画にお金出すのは倫理的にどうなんだ…」と思い直し、単行本は買いませんでした
やっぱ主人公の狂気をちゃんと読者が理解できて笑えるもちづきさんって面白いんだなって
作者が狂っているからね…仕方ないね…
クレイジーさではもちづきさんの足元に及ばず
料理やOL要素はやらかし飯の方ができが良く
なんというかジャンプラでなければ不評要素すら話題に出ない作品だった…
なんだったら食欲が湧くかどうかについてももちづきさんの方が勝る
見た人が「これだけは許せない」って思うポイントを、できる限り詰め込んだような作品だった
自分は途中からコメ欄の反応が楽しみになってた
読者が気を引き締めはじめたって表現ツボにはいる
主人公が高校生とかならまだキャラ造形として理解できるんだけど、パクリを避けるために無理やり25歳OLにした結果、連鎖的に粗が出たって感じ。もうちょっと設定は練るべきだった
アケビちゃんは中学生だったはず
@@kinusa2009「でも学生って点では一致するだろ!」とパクリ糾弾正義マンは突撃してきそうだから社会人にしたのかなとか
いやでもここまで考えられるなら他の粗も気づけそうだな……
あーなるほど鋭いな。パクリにならないようなキャラに落とし込もうとした結果整合性とれなくなって自滅したパターンか…
@@ぎゅうどんたまご 年齢は変えたけど、性格はパクって中学生のままにしたから違和感ってことかな??
単行本上巻の表紙を見た時もびっくりでした…。
帯ってかたいのに何で帯をしめてる部分に胸のふくらみがあるの!?
男性用の鉄鎧を女戦士が装備したら胸の膨らみが出てきたみたいな、物理的な変さです。
漫画は割と「フィクションだし...」って見れるタイプやけど、料理漫画好きとしては絶対無理な作品やった。
料理漫画ってもちろん料理の魅力もやけど、それ以上にキャラやストーリーの魅力も必要なので、この漫画は全てにおいて間違えた漫画やと思う。
例えば好きな料理漫画に「パパと親父のウチご飯」や「異世界居酒屋のぶ」とかあるけど、これらは料理が軸にありつつも、料理が無くてもストーリーは進められる、キャラの下地がちゃんとしてる作品で、だからこそより食事のシーンが映える。
それと比べて今作ヒロインは「料理を見せるためのキャラ」でしか無かったと思う。キャラや設定がずっとグラグラしてる欠陥住宅すぎて、「これはそういうアトラクション」って考えられる人だけ残ったみたいな、ハッキリ言うけど「好き」って言ったやつ相当の物好きとしか思えない。
思いのままにコメントしたけど、結論個人ワースト入りです。
たぶん真面目にストーリーを読もうとする人には受け入れられない。
言われてる通り、人物も話の構成も、作画もなんかふわふわしてて、?が常に頭に残るせいでマンガとして面白くはない。
でも、こういう意味がわからないマンガが、「好き」な人がいるのはわかる。
さらいに言えば家電を危ない使い方するという、下手したら事故に繋がりかねないヤバい事態になってる
トリコみたいな土台がそもそもファンタジーな作品でもなければ「料理漫画」ってリアリティが大事だからね
フィクションだし…で流せる範囲が滅茶苦茶狭いジャンルだもの
@@路地原彦
言うてトリコも「調理」は正常だぞ
ぶっ飛んだやり方の根底にはちゃんとしたシェフが存在する
グルマンくんみたいな荒唐無稽さじゃなくてリアルで危ない真似してる所が救えない
この漫画、ニコニコみたいにコメントが流れてくる中読むなら絶対面白い
炊飯器にクッキングシートは火災事故も報告されてるから、知名度あったら普通に単行本回収騒ぎになるよね
引越し作業真っ最中の隣人に対してご馳走する、という流れがそもそもおかしいしその隣人に平然と米研がせるのはマジかこいつと思った。
コメント欄込で完成する作品。
なんだかんだツッコミ見ながら楽しめましたw連載お疲れ様でした
めちゃくちゃに強調される『25歳社会人』でじわじわ草生える
25歳、社会人です(810風)
@@田所圭それ考えると24歳でも美少女な野獣先輩ちゃんってすごいわね
@@喜ぶイカロスフォース 申し訳ないが女の子説はNG
今流行りのもちずきさんは狂気が溢れていて色々と許されている気がする。つまり狂気が足りなかったんだ
もちづきさんはブラック社会というリアルの逃避行に狂気というフィクションを入れてるバランスいい漫画なんだよ この漫画と比べたらあかん
もちづきさんは、ツッコミを入れるとしても「揚げ足を取る」「ガバを指摘する」「あら探しする」意味ではなく「これもちづきさん死ぬよね…?」っていう心配のツッコミだから……
確かに「コンロをヤドカリの水槽で塞いじゃってるドジっ子OL」と「コンロをヤドカリの水槽で塞いでる狂ったOL」だったら後者の方が魅力的かも
もちづきさんに関しては全てがヤバすぎてギャグになっちゃってるからもはや突っ込まれない
それにもちづきさん、ちゃんと料理できるしね。千切りキャベツとチキンでお好み焼き作ったの感心しちゃった(なお量)
これとかゲー魔王とか、テーマとなる要素がガバガバ&エアプ丸出しなのに気づくと一気に冷めるのよね…
その点考えると、作品ごとに方向性全く違うのにちゃんと面白い作品作ってるような凄い先生方には感謝しかない。
ゲー魔王のシナリオ書いてる人はゲームの脚本を書いています
@@takenoko-kinoko-kikoriそうなんだ…困惑しかない…
@@you_1129 それもオクトパストラベラーというまぁまぁなデカタイトル
@@takenoko-kinoko-kikori
ええ…それマ…?
単行本の表紙も何気にお尻の下にある炊飯器で引いちゃう😂
クッキングシートでもほったらかし飯のヤバさまでは包めなかったか…
誰がうまいこと言えと
クッキングシートは基本敷くものであって、包むものではないし…
その使い方はメーカー推奨ではありません!😡
これ最初のヤドカリが喋らずにずっとツッコミしてたらおもろかったのでは?
ヤドカリ(こわれる!!たーくんこわれちゃう!!?!
みたいな
破裏拳ポリマー方式かな
ネギ縦に繊維走ってるんだから素手で割れねえよwww
これもだけど前の歴史メンタリストといいゲー魔王といい最後までクソのまま突き抜けるのは一種の潔さを感じる
こういう作品も愛してあげたい
もちづきさんは自分の中に制御不能な怪物を飼ってるのに
世間体を気にしたりルールを守る真面目さのせいで発狂してるんだ。
周りの目なんか気にしないフウコちゃんとは違う。
多分作者に悪気はないし
面白い云々の話じゃなくて
食の知識がない読者がもしいて真似した場合ガチで危険なのが正直許せない
漫画として壊滅的にクオリティ低い事はどうでもいいけど
ホントそれが酷いと思う
生活エアプで草
6:16 ここから霊夢が実演するところまで大好き
鶏肉の食中毒はマジで地獄だから軽率なレシピ拡散はやめて欲しいわ…自分は鶏ハムで痛い目見た
下痢がキツいから「寝てれば治る」が出来ないのが辛すぎるし、寝不足→寝落ち→間に合わなかった時の精神的ダメージよ…
この動画見て最終話まで見て来てしまった。
弁当を作る回見て、なんか中身が中学生で止まったまま大人になった感じの主人公だなって思った。
そもそも包丁まな板ボール弁当箱クッキングシートや調味料とか明らかに自炊してないと揃わない道具あるのに鍋やフライパンないの違和感しかない。
ペットの水槽も頻繁に持って移動してるのにシンク使えないって言い張るのも無理あり過ぎて混乱した。
生肉事件も酷過ぎだし、コメント欄で人生エアプって言われてて頷くしかなかったわw
ニコ動みたいに読めたらすごく面白かったと思う
読んだ後コメントを見てまた見返すのは楽しかった
最近話題のもちづきさんは料理?描写は問題ないし、主人公の狂気も上手く描けてるしで上位互換に感じる
単行本で
炊飯器5.5合炊き使っています→タイガーの炊飯器使ってます
に修正された話って、それはそれで別の燃料を投下しただけな気がするし、なんなら被害者タイガーだし、下手したら訴えられても文句言えないような気がする…
あと、独り言言いながら調理するって花のズボラ飯とも被るんよね…(あっちの方がはるかに面白いしまともだと思ってますが)
絵柄が綺麗なアル中カラカラ
深夜に帰ってきて寝てしまったらすぐに仕事だから寝たくなくて動画やアニメを長々と見てしまうのはあるある
この漫画の作画担当の漫画家さん、ほったらかし飯の前の作品は全然絵柄違うんだよね
絶対集英社が「絵柄これで」って言ってると思うんだよな
佐々木倫子がいかに真面目に漫画を書いているかが再確認出来ただけでも…
もちづきさんは受け入れられてるのになーって思いながら見てたら話に出てきて笑った
そして、あっちは徹頭徹尾ヤバいヤツとして誇張されたキャラだって最初から描かれてるからぶっ飛んだことしてようが許容されてるんだなと理解した
この主人公がアル中だったら人気出たかも。
@@黒いニャンコ先生
今度はきくり飯に対抗するのか…負け戦になりそう
@@野生化したパンケーキ カラカラなのかもね?
美味しいかも〜!
最悪の場合なんですけど炊飯器で油多めの調理をした場合に蒸気が出るところから高温の油が噴出する危険性がある事、クッキングシートが蒸気の出口を塞いで内部圧力が高まった場合にロックが中途半端に耐えてしまうと爆弾みたいになるので安易にするのはやめてね
「社会人ズボラ飯」って同じ境遇の読者が共感できる要素が多く含まれなければいけない題材だよね。
でも実際は現実味ないし共感できないし散々だったわけだ。
いっそファンタジー系にすれば良かったんじゃないか。
AI絵使用の噂立ってたけどマジだったんだろうな感ある畳み方
どんな奇天烈な調理法でも「アルカラの人ならやりかねないしなぁ」でわりと飲み込めてしまう
ちゃんとコミックス勝手評価してるのは良い事だと思う
読んだことはないけど、これ原作者どころか料理監修いた(?)ってのが驚愕だぜ...
アニメ二作については「アニメ映画」二作とも捉えることができるんじゃないか?
…ってフォローを今思いついたんだが、どうだろうか…
包丁の持ち方で爆笑した
しかも切ってる具材がトウモロコシで大爆笑した
『そのキレイな頭をぶっ飛ばしてやる!』と近いものを…いやアレよりずっと酷いな
あの構えでも当たりさえすればキレイな顔をフッ飛ばせるもんな……
読んででことごとく設定に無理があったり矛盾のある漫画だったけど作中にツッコミ役が全然いないからコメント欄で大量のツッコミを見る事で完成された作品だと思ってる。
個人的に気になったのは自炊全然してなかった設定なのにターメリックだとかやたら凝った調味料出てきたのには笑ったw
最後の魔理沙霊夢のは?どういうこと?は
言葉4つ重ねてパワハラ上司感出して疑似伏線回収してほしかった
クッキングシート調理法の所自分が今まで見た中で最高に燃えてて面白かった
最後の妖夢のボケの流れが面白すぎました👍
はっきり言って11話で終わったのもようやく編集が仕事した感しか無い、「これをこのまま残しておいたらジャンプ+のブランドに関わる」と危惧しのだろう
いやブランドなんて問題じゃなくデスマフィンクラスの事件になってもおかしくない。これを真似する人の人数によっては炊飯器の故障や食中毒が社会問題になる。この漫画ってレシピページを見ても「真似して下さいね」って意図があるのは明白。そこに食中毒や炊飯器の故障に繋がる害悪情報があるんだから、こんなものを掲載させた編集長が逮捕されないといけないレベル。テロだよこれは。クッキングパパで「ここでスイセンの葉を加えると風味が増します」とか書いてあったらどうなるか。でも美味しんぼで離乳食にハチミツ入れても謝罪だけで済んでたな…
@@kumanya7475大袈裟。逮捕って言うけど、何罪で逮捕されるのか罪状言ってみろ。
もともと短期連載でしょ?よっぽど人気出ない限り
クソ漫画界のコメント欄、こういう自分の無知からくる妄想を現実だと信じ込んじゃう残念な人が多すぎるよ
@@秋刀魚-b9c 有料の法律相談サイトで似たような質問があったけど、その回答を参考にすると風説の流布、あるいは業務上過失致傷
ただ法律を当てはめるなら、という但し書きのうえでの回答であり、実際に刑事で罪に問えるかは未知数、とのこと
@@莞爾-s5h ナルトがサム8になっても許せるくらい寛容な動画の魔理沙でさえ、短期集中連載だとしても短すぎるって言ってるくらいなのに「もともと短期集中連載」こそが自分無知からくる妄想だとどうして疑えないんでしょうね
監修つけるのもタダじゃないんで、企画を通すなら利益回収見込みの根拠が必要になります(自社発行辞書の文章の引用ですらそれを求められる業界です)。短期集中連載となると通常の連載よりそれが難しいですし、それなのに碌に編集が仕事してないかのような内容ですからね
元々短期連載の予定だった、よりはやらかしの大さと人気の少なさで短期打ち切り、の方がまだ現実的だと思いますよ
つまらない漫画の打ち切りには気の毒な気持ちになるが、こういう雑に作られた漫画が終わるのは非常に嬉しい