Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
メンズファッション、特にライダース好き…(スキニー好き)としては凄く腑に落ちるお話でした解りやすい表現で例えてくれているのもありますが何かを強く否定する事無く喋られている事にもHIRATAIさんの良さを感じる所が多かったです!スマホが定期的にバージョンアップする様に我々も定期的にトレンドを意識し取り入れる柔軟な思考が大事ですね
ありがとうございます!あまり否定ばかりしてても平和じゃないので、出来るだけみんなが楽しく語れるように切り口を変えるようにしております!柔軟な思考を出来るだけ持てるようにしたいですよね!
例え話が上手で納得いく内容でした!😊
ありがとうございます😊
ファッションは人から見られること、歴史的に場に合ったものというTPOという側面と自分が着てて楽しいという側面があると思います。前者は幕府がいかに変わろうともあまり変化がなく、後者は時代を反映してメディアの操作や気分で多種多様なファッションを楽しむものだと認識しています。
まさにその通りですよね!フォーマルとかトラディショナルなファッションは勝手に天皇的と思ってます!
例え方が上手で、歴史好きにはとても楽しく理解できました!さすが、HIRATAIさんです🤓✨確かに、ルールに縛られすぎるとファッションが持つ本来の楽しさが失われますよね😅程よくトレンドを受け入れる余裕を持ちたいですね😊
ありがとうございます!トレンドって避けては通れないので、否定はせずに知っておくことが大切かなと思います👍
おじさんは要するにワイドパンツを履きたくないということに問題は集束する。さらに一部にスキニーを履きたくて仕方がないおじさんが居るのが問題を拡大している。若者がスキニーを履いていない以上、履いたら若くない、イコールおじさん確定です。他人からおしゃれと言われたいならスキニーは一発不可。ワイドパンツに関しては、ワイドさを若者と変えて大人流にする。オックスフォードバグズや1920年代のバギースーツ、映画のアンタッチャブルのファッションが突破口。若者トレンドをおじさんアレンジ出来るかが重要だと思う。
核心をついていると思います。おっしゃる通り若干意地になって履きたくないみたいなのありますよね(私もどちらかと言えばそっち側ですが)。おじさんアレンジができててオーバーサイズでもカッコいい人たくさんいますもんね!ただスキニーでもカッコいいところを証明したい自分もいてなかなかムズかしいです!
この話はスポーツや音楽、趣味もの全般に当てはまりますね。
まさにそうですね!
幕府のたとえがすごくおもしろかったです!最近では若い女性でも数あるコーデの一部としてライダースを着てたりするので、自分もあまり深く考えなくていいかなって思うようになってきました。僕はオーバーサイズが絶望的に似合わないので、Leeのベルボトムとシングルライダース着て、上にユニクロのダウンを着ています。(本当はコートが欲しい)しかも、靴はエドウィンのブーツかナイキのエアフォース1(笑) 好きなものを集めただけなので、きっと着こなしとか無茶苦茶です。ですが今までで一番自分らしいファッションだなって自負しています。
ありがとうございます!自分らしいファッションが自負できていらっしゃるならそれが最善ですよね!結局は自分がテンションの上がる好きな服を着るのが一番ですからね👍
自分は完全にパンク村(笑)で育ったので、スキニーという言葉すら無かった時代からブラックのスリムを履いてましたし、ライダースブームも2回くらい経験しています。芯がブレなかったので、モード、アメカジ、色々と取り入れながらパンクテイストに落とし込んでスタイルを作っていましたね。今の時代ならライダースにワイドパンツも合わせますが、タイトストレートのデニムも良く履きます。トレンドなんてがむしゃらに追いかけ回すようなものなんかじゃなく、なんとなく雰囲気が分かっている程度で良い気がします。自分というものをしっかり持っている事が大切で、そこにワンポイントで取り入れる程度の気楽さで良いのでは?
パンク村いいですね!とても共感できるコメントありがとうございます!自分にあったテイストを好みに応じて取り入れて自分のスタイルを確立するくらいのもので十分ですよね〜
年上かと思ったら同い年でちょっと笑いました、お互いおっさんを名乗る歳になっちゃいましたね〜ルールガチガチもよくないしトレンド追い過ぎもよくないし。自分の気分の変化に素直でいるのが好きだなと改めて思いました。
気づいたらおっさん的な歳になりましたねぇ😭この歳になるといかに自分のスタイルを確立しながら自然に時代に合わせていくことが大切ですよね!
全くゆとりがない=タイト(ジャスト)少しゆとりがある=レギュラー大きくゆとりがある=ルーズ(ビッグ)この「レギュラーサイズ」という感覚が非常に大切変に頑固で面倒臭そうな人もトレンドに振り回されて服が残らない人も、タイトかルーズかの二択意識が強すぎる人が多い
おっしゃる通りこの手の議論になると二元論になりがちなんですよねぇ💦中庸に考えることも大切ですよね!
タイトかオーバーサイズかでしかサイズ感考えられないひと多いですよね。特に若いファッションインフルエンサーのコメント欄とか、、、インフルエンサーの「トレンドは○○で~」発言に右往左往して、コーディネートの本質であるサイズ感覚を身に着けるのをすっ飛ばしたせいですね。
流行りのトレンドは移りゆくものです。 流行りばかりを追いすぎても資金が足りなくなったりしますし、時代が過ぎ去れば、また買い直さないといけないので、また資金がなくなります。追わなければ、時代遅れファッションのままになるので、それもまた・・・みたいな見方をされるような気もします。私の基本スタイルはオーバーでもなければ、スキニーでもありません。ノーマルサイズで綺麗目で揃えてます。たまに流行りを入れますが、ベースはやはり崩しませんね。若い人はオーバーサイズでも若さで見た目はまとまるでしょうが、30、40代と年齢重ねると人によりますがオーバーサイズを着るとだらしなくなる気が個人的に思います。常に流行りを意識しつつ、自分の年齢や見た目を客観視して、ピンポイントに流行りを入れるのが良いのかもしれませんね。
コンサバティブやフォーマルなスタイルは多少の変化はあっても大きなスタイルの変化はないので、ある程度の年齢になるとやはりそういった形に落ち着きますよね!おっしゃる通り流行を取り入れるなら自分に合いそうなものをピンポイントでというのが良いですよね!
大学の先輩がいきなり出てきてびっくりしました!笑先輩は、俺の事は覚えてないと思いますが…学生の頃からお洒落でしたね!
えっ?誰??大学の後輩なら多分覚えてると思うよ笑
例えがわかりやすくためになりました。日本は昔から、海外からの新しい文化や技術、食べ物なども日本らしく最適化して進化してきましたよね。おっさん世代が、若者のトレンドを否定せず、受け入れる広い心を持って、さらに進化していくのはかっこいいなと思いました。
イケイケな若者を温かい目で見守るのがカッコいいおっさんだと思ってます!
再発掘されて~村が復興するのは別に構わないが、他の村に居た時に他所の村を「~村はダセェ」「~村はオワコン」って言ってた連中が、アチコチの村にシレっと土足で上がってくる姿に醜さを感じる。時代遅れだろうがポリシーを貫いてる人の方に人としての美しさを感じるな。いくら格好つけようがポリシーの無い人間はダサくて醜い。ちなみにアメカジ村の住人です、ワタクシ。(散々ジーンズはダサい、野暮ったい、こどおじって言ってた連中のことは忘れない。)
ファッション界は昔から村同士の争いはちょこちょこ起こりますからね…平和にいきたいものです。
少なくとも、YouYubeを見ているような人達は少なからず、トレンドの影響は受けているように感じています。現代は、SNSや、TV、街中の広告等々、トレンドファッションは嫌でも目に入ってくるので、オーバーサイズファッションなどに関しても昔に比べて許容度は上がっているような気がします。たとえば、TシャツはSサイズ、ライダースはビタビタがいい!と思っていた人も、Lサイズの肩が落ちたTシャツを着た自分を見て、「意外と違和感ないな」とか、ライダースのサイズを1サイズ上げても「コレもいいな」とか、オーバーサイズに関する許容度は勝手に上がっているような気がします。そんな感じでトレンドの影響は少なからず皆さん受けていて、「昔のまま」を継続する方が難しいような気もしています。個人的意見ですみません・・・
とても共感できるコメントありがとうございます!おっしゃる通りトレンドって避けて通れないところがあるのは間違いないです。ただ中々それを認められない可愛いところが我々おじさんにはあるのかなぁと思い、少し回りくどい言い方をしている次第です🙇
現行の服を買えば嫌でもトレンドに乗ることになりますし、古い格好してるのがこだわりなのか怠けなのかにもよると思います。ただ全身ヴィンテージアメカジおじさんはこだわってても変な方向に行ってることが多い気がしますね。服のデザインじゃなくて金額や価値ををみていい服かを判断してる。
ヴィンテージおじさんとかハイブラおじさんは、アイテム単体に価値を見出しがちですからね。着こなしよりも「年代」「金額」「誰が着てるか」みたいな肩書きに目が行きがちだとファッションとはまた別のベクトルかもですね〜
ファッションの目的によるんじゃないかな。モテたいとか、人に理解されたい方はトレンド寄りになるでしょうね。私はそういったことはどうでもいいので、自分自身が欲しいものしか買いません。人に対してものも言いません。自分が満足出来れば良いので。ただ、私が若い頃よりも、いろんなジャンルが存在しやすくはなってきたと思います。昔はもっと干渉されました。面白い動画でした。
面白いと言っていただきありがとうございます。おっしゃる通り、結局は目的が何によるかなんですよね〜昔の方がファッションに限らずですが全体的に保守でしたよね。今は割と何着てても(時折炎上はあるものの)あまり気にされない時代になりましたよね!
スキニー貫いてます😂ぴちぴち過ぎるのは気持ち悪いですけど足長効果あるしスタイル良くみえるんですよね〜😂ライダースは逆に厚着したいのでゆったりサイズ着てます!スーツのダボダボって逆になんで無いんでしょうか?笑
スーツのダボダボは実はけっこうモード界隈だと存在しますw
スキニー幕府の底辺で最近、ショットワンスターのホースハイドを着て、上下バシバシのメリハリを付けてる痛いおじさんです。お店で、アメカジデビューしませんか?って言われたからさえ??今更ですか?笑好きなブランドもあるしせっかく買ったこのライダースを主軸に色々コーデを組んでいきますって答えました。笑ルイスは仕立てが綺麗ですよね。俺二の腕が太くてショットにしました。。。。。❤
ショットもカッコいいですよね!
オッサンのお洒落は趣味なので流行とかそれほど追う必要無いかも中年が若いファッションインフルエンサー?みたいな格好してたら、あまり似合わない(人によるけど)
オーバーサイズ自体は否定しませんが、まんま若者と同じファッションはなかなかしんどいところがありますよね。
@@hiratai-fashion オッサンは若い頃のモテたいって意識も低いかと思うのでそんな若者に合わす必要も無く自身の収入、雰囲気、体型、髪の量(笑)に沿った服装でいいかなと思いますもう大昔みたいに流行が絶対的な世の中でもないし
トレンドに執心とまでは行かなくても、気にするだけで、それはそれで「量産型」や「没個性」と、結局イヤミを言われる世知辛い世の中…。トレンドを俯瞰する位で丁度良く、寧ろ「この格好が時代遅れ?イタイ?へー。ふーん。あっそ。」位の胆力があっても良いかもしれません😅
量産型とか没個性と言ってくるタイプは、イキって過去の自分を見れてない人なのかなぁと思います。大抵は「量産型」の時期があってそこから自分のオリジナルにたどりついてるはずなので。なので私は、自分にもそんな時期あったなぁって暖かい目で見るようにしています😂
年末年始は帰省のために1軍服をタンスから引っ張り出してきたであろう家族連れの妙齢スキニー侍が田舎のショッピングモールにうようよいました。彼らはまだメンズエッグが廃刊したことも知らないのでしょう。侍というより終戦を知らず島でサバイブして生活する日本兵のようなイメージです
きっと派手からのスニーカーも履いていたでしょうね。って言いながら元メンズエッグ読者の私もドキっとしたコメントでした笑
トレンドは知っておけば良いだけで、取り入れたいなら取り入れれば良いだけでしょ。仮に、HIRATAIさんのスタイルのライダースにスキニー系のブラックのマインデニムのコーデに対して、「その格好時代遅れっぽくない?」とか言ってる人がいたら、その人はトレンドを追うタイプの人で自分のスタイルが無い人ですから、そもそもスタンスが違うので一生分かり合う事はないですね。RUclipsでもゲンジって人、彼はスキニー全盛の時はスキニーしか履くな!って言ってて今は真逆の事言ってますからね。それをなるほど!と思う人もいれば、はぁ?履いちゃダメ?何言ってんだ?って思う人もいる訳で。周りからの目を気にしてファッションを楽しんでるのならトレンド追えば良いし、自分の好きなスタイルで楽しんでるのならトレンドなんて別に知ってるだけで良いでしょ。因みに私は上質で普遍的なアイテムを好むのでトレンドなんて一切気にしません。サイズ感もアイテムによって変えます。ただおっさんでオーバーサイズはあり得ないですね。長々と失礼しました。
熱いコメントありがとうございます!GENJIさんとかは、実は、幕府論でいえば一番熱心な忠臣なんですよ。旗振り役でめっちゃ応援して、みんな支持してついていくんですが、幕府が変わった瞬間に速攻で新幕府に寝返って旧幕府の悪口を言うから、本当にファッションが好きな人からすれば「軸」がないって思われてイラつかせてしまうんだと思います。ある程度の年齢になれば自分がどのポジションが落ち着くかわかるので、そこの見極めって大切ですよね〜
村の掟を守るのはいいが、鎖国まではしては行けない。
おじさんは鎖国したがりなところありますからねぇ
トレンドってただの若者の流行りだよね若者も少なくなってきたから幕府ってほどの勢力ではなくなってると思う室町幕府末期くらいかな
若者の流行もありますが、世間の流れみたいのもあるのかなぁと思います!とはいえ、昔みたいな全員が右向け右みたいなトレンドはおっしゃる通り今はないですよね!まさに戦国時代がやってきているかもです。
面白いお話でした。アメカジ村、いいですね。楽しい。あれこれよくよく考えてみたんですがアメカジ村って実はそれ自体がトレンドのど真ん中じゃないですか?ガキにはマネできない「大人のトレンド」ですよ。流行はめちゃくちゃゆっくりなので、むしろ流行ではなくあるのは王道。アイテムは新品ヴィンテージ関係なく深みと重みが最重要。清潔感よりも品格や風格。若者流行がファンタだとしたら大人のトレンドは熟成されたウイスキーですよ。こういう解釈が広く認知されれば市場は拡大されると思うんですがね〜。
アメカジ村はウイスキーっていいですね!今の若い子達が本来の良さ(ファンタではなくウイスキーであること)をわかってくれて後世に引き継いでくれれば、今後も楽しい村が続いていきそうです!
さすがに今の時代に90年代つんくみたいな眉毛してたら痛オジになっちゃうので、トレンド知る事は意味がないわけではないですね
つんくの眉毛懐かしいですw
古のメンズジョーカーを経典として仰ぐ隠れミリカジ村民ワイ
ファクトタムだろうね
どんな幕府もいつか滅びてしまう…トレンドに負けないけっして廃れない 天皇みたいなアイテムやシルエット、ジャンルは無いのでしょうか?
動画ではカットしちゃったんですが、トラディショナルなスーツとかフォーマルなスタイルは、天皇的な感じで緩やかな変化しかないと思ってます!
若者の流行りに乗っかるのは大嫌いだけどスキニーはよほどスタイル良くないと短足O脚が目立つので履かないですね😅
スキニーが流行っていた時にオーバーサイズを着ていた人も当然いましたし、全く問題ないと思います!
今流行ってるトレンドってファッションの歴史の中で比較的ダサ期に入ると思う。
色々なトレンドがありますよね〜
最近の若者は、スキニーパンツはダサい、あり得ない!ワイドパンツ最高!とか言ってますがガテン系の仕事をしている自分からしたら最近旅行しているワイドパンツは現場のニッカポッカにしか見えないですw おしゃれに見えないです😂 細身パンツ最高です😅🎉
ニッカポッカレベルはやばいですが、太めも意外とカッコいいですよ👍でも私も細身率の方が高いですね!
スキニーパンツ履ける人って実は限られるんだよね。。。足が綺麗で長くないとはっきり言って厳しいルーズなデニムは誰でも履ける。😂
ニッカポッカ…例え方がダサい人のそれですね。ガテン系でスキニー穿いてるとかヤリラフィーにしか見えません😅
むしろ最近の工事現場ってピチピチパンツの人ばがりじゃん、、、(特に足場屋)
そうそう、最近の作業着はむしろ細くてスキニーとかスリムテーパードだよ土建屋が太いパンツは認識が古い
幕府は1192年じゃないらしいですよ?
最近は1185らしいですね!
オーバーサイズを、おじさんが着るとだらしないし、野暮ったくなるよね。清潔感からも遠のくから女の子受けも良くないね。経験を重ねた大人がホイホイ流行を追ってるのはカッコ悪いと気が付くべき。オーバーサイズもバランスを計算しながら着こなすのが肝心。最近の中身のない若者が着てるとさらに、だらしなくて服に着られてるみたいで小物の若造に見える。まあ、ある意味似合ってるのかもしれないけどね。
オーバーサイズも上手く着こなせばカッコいいんですけど、流行の通りガッツリだと若作りしすぎでバランスが難しいですよね。おっしゃる通り結局は着こなしって大事ってことですよね!
(自分にとっての)ジャストサイズ幕府でいいんじゃないですかねー。
いいですね!自分の好きなスタイルで一人幕府もカッコいいです。
オーバーサイズの流行は、日本だけそろそろしおどきオーバーサイズとか着たくない昔は、色んなジャンルのファッションが溢れていましたけどね
一昔前はかなりトレンドもカオスで多種多様な時期がありましたが、久々に一辺倒なトレンドって感じですよね。
90sストリート幕府だよ。トレンド?クソ喰らえ。ストリート絶対もう流行って欲しくないね!流行ると馬鹿みたいに右向け右のアホが増えるからダサいヤツと被りたくないからな!
今のストリートの流れは元々ストリートが好きな人からするとしんどいかもですねぇ
ここでトレンドを否定してる人たちもチューブトップ着てレギンス直履きのオッサン見たらドン引きするでしょ?おとなしく大衆に迎合したほうが生きやすいよ
レギンスの意味わかってます??😂
?当然分かってるけど...?意味不明な絡み方すんなキモいんじゃ😡💢
メンズファッション、特にライダース好き…(スキニー好き)としては凄く腑に落ちるお話でした
解りやすい表現で例えてくれているのもありますが何かを強く否定する事無く喋られている事にもHIRATAIさんの良さを感じる所が多かったです!
スマホが定期的にバージョンアップする様に我々も定期的にトレンドを意識し取り入れる柔軟な思考が大事ですね
ありがとうございます!
あまり否定ばかりしてても平和じゃないので、出来るだけみんなが楽しく語れるように切り口を変えるようにしております!柔軟な思考を出来るだけ持てるようにしたいですよね!
例え話が上手で納得いく内容でした!
😊
ありがとうございます😊
ファッションは人から見られること、歴史的に場に合ったものというTPOという側面と自分が着てて楽しいという側面があると思います。
前者は幕府がいかに変わろうともあまり変化がなく、後者は時代を反映してメディアの操作や気分で多種多様なファッションを楽しむものだと認識しています。
まさにその通りですよね!フォーマルとかトラディショナルなファッションは勝手に天皇的と思ってます!
例え方が上手で、歴史好きには
とても楽しく理解できました!
さすが、HIRATAIさんです🤓✨
確かに、ルールに縛られすぎると
ファッションが持つ本来の楽しさ
が失われますよね😅
程よくトレンドを受け入れる余裕
を持ちたいですね😊
ありがとうございます!
トレンドって避けては通れないので、否定はせずに知っておくことが大切かなと思います👍
おじさんは要するにワイドパンツを履きたくないということに問題は集束する。さらに一部にスキニーを履きたくて仕方がないおじさんが居るのが問題を拡大している。若者がスキニーを履いていない以上、履いたら若くない、イコールおじさん確定です。他人からおしゃれと言われたいならスキニーは一発不可。ワイドパンツに関しては、ワイドさを若者と変えて大人流にする。オックスフォードバグズや1920年代のバギースーツ、映画のアンタッチャブルのファッションが突破口。若者トレンドをおじさんアレンジ出来るかが重要だと思う。
核心をついていると思います。おっしゃる通り若干意地になって履きたくないみたいなのありますよね(私もどちらかと言えばそっち側ですが)。おじさんアレンジができててオーバーサイズでもカッコいい人たくさんいますもんね!ただスキニーでもカッコいいところを証明したい自分もいてなかなかムズかしいです!
この話はスポーツや音楽、趣味もの全般に当てはまりますね。
まさにそうですね!
幕府のたとえがすごくおもしろかったです!
最近では若い女性でも数あるコーデの一部としてライダースを着てたりするので、自分もあまり深く考えなくていいかなって思うようになってきました。
僕はオーバーサイズが絶望的に似合わないので、Leeのベルボトムとシングルライダース着て、上にユニクロのダウンを着ています。(本当はコートが欲しい)
しかも、靴はエドウィンのブーツかナイキのエアフォース1(笑)
好きなものを集めただけなので、きっと着こなしとか無茶苦茶です。
ですが今までで一番自分らしいファッションだなって自負しています。
ありがとうございます!
自分らしいファッションが自負できていらっしゃるならそれが最善ですよね!結局は自分がテンションの上がる好きな服を着るのが一番ですからね👍
自分は完全にパンク村(笑)で育ったので、スキニーという言葉すら無かった時代からブラックのスリムを履いてましたし、ライダースブームも2回くらい経験しています。芯がブレなかったので、モード、アメカジ、色々と取り入れながらパンクテイストに落とし込んでスタイルを作っていましたね。今の時代ならライダースにワイドパンツも合わせますが、タイトストレートのデニムも良く履きます。トレンドなんてがむしゃらに追いかけ回すようなものなんかじゃなく、なんとなく雰囲気が分かっている程度で良い気がします。自分というものをしっかり持っている事が大切で、そこにワンポイントで取り入れる程度の気楽さで良いのでは?
パンク村いいですね!とても共感できるコメントありがとうございます!
自分にあったテイストを好みに応じて取り入れて自分のスタイルを確立するくらいのもので十分ですよね〜
年上かと思ったら同い年でちょっと笑いました、お互いおっさんを名乗る歳になっちゃいましたね〜
ルールガチガチもよくないしトレンド追い過ぎもよくないし。自分の気分の変化に素直でいるのが好きだなと改めて思いました。
気づいたらおっさん的な歳になりましたねぇ😭
この歳になるといかに自分のスタイルを確立しながら自然に時代に合わせていくことが大切ですよね!
全くゆとりがない=タイト(ジャスト)
少しゆとりがある=レギュラー
大きくゆとりがある=ルーズ(ビッグ)
この「レギュラーサイズ」という感覚が非常に大切
変に頑固で面倒臭そうな人もトレンドに振り回されて服が残らない人も、タイトかルーズかの二択意識が強すぎる人が多い
おっしゃる通りこの手の議論になると二元論になりがちなんですよねぇ💦中庸に考えることも大切ですよね!
タイトかオーバーサイズかでしかサイズ感考えられないひと多いですよね。特に若いファッションインフルエンサーのコメント欄とか、、、
インフルエンサーの「トレンドは○○で~」発言に右往左往して、コーディネートの本質であるサイズ感覚を身に着けるのをすっ飛ばしたせいですね。
流行りのトレンドは移りゆくものです。 流行りばかりを追いすぎても資金が足りなくなったりしますし、時代が過ぎ去れば、また買い直さないといけないので、また資金がなくなります。
追わなければ、時代遅れファッションのままになるので、それもまた・・・みたいな見方をされるような気もします。
私の基本スタイルはオーバーでもなければ、スキニーでもありません。
ノーマルサイズで綺麗目で揃えてます。
たまに流行りを入れますが、ベースはやはり崩しませんね。
若い人はオーバーサイズでも若さで見た目はまとまるでしょうが、30、40代と年齢重ねると人によりますがオーバーサイズを着るとだらしなくなる気が個人的に思います。
常に流行りを意識しつつ、自分の年齢や見た目を客観視して、ピンポイントに流行りを入れるのが良いのかもしれませんね。
コンサバティブやフォーマルなスタイルは多少の変化はあっても大きなスタイルの変化はないので、ある程度の年齢になるとやはりそういった形に落ち着きますよね!おっしゃる通り流行を取り入れるなら自分に合いそうなものをピンポイントでというのが良いですよね!
大学の先輩がいきなり出てきてびっくりしました!笑
先輩は、俺の事は覚えてないと思いますが…
学生の頃からお洒落でしたね!
えっ?誰??大学の後輩なら多分覚えてると思うよ笑
例えがわかりやすくためになりました。
日本は昔から、海外からの新しい文化や技術、食べ物なども日本らしく最適化して進化してきましたよね。
おっさん世代が、若者のトレンドを否定せず、受け入れる広い心を持って、さらに進化していくのはかっこいいなと思いました。
イケイケな若者を温かい目で見守るのがカッコいいおっさんだと思ってます!
再発掘されて~村が復興するのは別に構わないが、他の村に居た時に他所の村を「~村はダセェ」「~村はオワコン」って
言ってた連中が、アチコチの村にシレっと土足で上がってくる姿に醜さを感じる。時代遅れだろうがポリシーを貫いてる人の方に
人としての美しさを感じるな。いくら格好つけようがポリシーの無い人間はダサくて醜い。ちなみにアメカジ村の住人です、ワタクシ。
(散々ジーンズはダサい、野暮ったい、こどおじって言ってた連中のことは忘れない。)
ファッション界は昔から村同士の争いはちょこちょこ起こりますからね…平和にいきたいものです。
少なくとも、YouYubeを見ているような人達は少なからず、トレンドの影響は受けているように感じています。
現代は、SNSや、TV、街中の広告等々、トレンドファッションは嫌でも目に入ってくるので、オーバーサイズファッションなどに関しても昔に比べて許容度は上がっているような気がします。
たとえば、TシャツはSサイズ、ライダースはビタビタがいい!と思っていた人も、
Lサイズの肩が落ちたTシャツを着た自分を見て、「意外と違和感ないな」とか、ライダースのサイズを1サイズ上げても「コレもいいな」とか、オーバーサイズに関する許容度は勝手に上がっているような気がします。
そんな感じでトレンドの影響は少なからず皆さん受けていて、「昔のまま」を継続する方が難しいような気もしています。
個人的意見ですみません・・・
とても共感できるコメントありがとうございます!おっしゃる通りトレンドって避けて通れないところがあるのは間違いないです。ただ中々それを認められない可愛いところが我々おじさんにはあるのかなぁと思い、少し回りくどい言い方をしている次第です🙇
現行の服を買えば嫌でもトレンドに乗ることになりますし、古い格好してるのがこだわりなのか怠けなのかにもよると思います。ただ全身ヴィンテージアメカジおじさんはこだわってても変な方向に行ってることが多い気がしますね。服のデザインじゃなくて金額や価値ををみていい服かを判断してる。
ヴィンテージおじさんとかハイブラおじさんは、アイテム単体に価値を見出しがちですからね。着こなしよりも「年代」「金額」「誰が着てるか」みたいな肩書きに目が行きがちだとファッションとはまた別のベクトルかもですね〜
ファッションの目的によるんじゃないかな。
モテたいとか、人に理解されたい方はトレンド寄りになるでしょうね。
私はそういったことはどうでもいいので、自分自身が欲しいものしか買いません。
人に対してものも言いません。自分が満足出来れば良いので。
ただ、私が若い頃よりも、いろんなジャンルが存在しやすくはなってきたと思います。
昔はもっと干渉されました。
面白い動画でした。
面白いと言っていただきありがとうございます。
おっしゃる通り、結局は目的が何によるかなんですよね〜
昔の方がファッションに限らずですが全体的に保守でしたよね。今は割と何着てても(時折炎上はあるものの)あまり気にされない時代になりましたよね!
スキニー貫いてます😂ぴちぴち過ぎるのは気持ち悪いですけど足長効果あるしスタイル良くみえるんですよね〜😂ライダースは逆に厚着したいのでゆったりサイズ着てます!スーツのダボダボって逆になんで無いんでしょうか?笑
スーツのダボダボは実はけっこうモード界隈だと存在しますw
スキニー幕府の底辺で
最近、ショットワンスターのホースハイドを着て、上下バシバシの
メリハリを付けてる
痛いおじさんです。
お店で、アメカジデビューしませんか?って
言われたからさ
え??
今更ですか?
笑
好きなブランドもあるしせっかく買ったこのライダースを主軸に色々コーデを組んでいきますって答えました。笑
ルイスは仕立てが綺麗ですよね。
俺二の腕が太くて
ショットにしました。。。。。❤
ショットもカッコいいですよね!
オッサンのお洒落は趣味なので流行とかそれほど追う必要無いかも
中年が若いファッションインフルエンサー?みたいな格好してたら、あまり似合わない(人によるけど)
オーバーサイズ自体は否定しませんが、まんま若者と同じファッションはなかなかしんどいところがありますよね。
@@hiratai-fashion オッサンは若い頃のモテたいって意識も低いかと思うのでそんな若者に合わす必要も無く自身の収入、雰囲気、体型、髪の量(笑)に沿った服装でいいかなと思います
もう大昔みたいに流行が絶対的な世の中でもないし
トレンドに執心とまでは行かなくても、気にするだけで、それはそれで「量産型」や「没個性」と、結局イヤミを言われる世知辛い世の中…。
トレンドを俯瞰する位で丁度良く、寧ろ「この格好が時代遅れ?イタイ?へー。ふーん。あっそ。」位の胆力があっても良いかもしれません😅
量産型とか没個性と言ってくるタイプは、イキって過去の自分を見れてない人なのかなぁと思います。大抵は「量産型」の時期があってそこから自分のオリジナルにたどりついてるはずなので。
なので私は、自分にもそんな時期あったなぁって暖かい目で見るようにしています😂
年末年始は帰省のために1軍服をタンスから引っ張り出してきたであろう家族連れの妙齢スキニー侍が田舎のショッピングモールにうようよいました。彼らはまだメンズエッグが廃刊したことも知らないのでしょう。侍というより終戦を知らず島でサバイブして生活する日本兵のようなイメージです
きっと派手からのスニーカーも履いていたでしょうね。って言いながら元メンズエッグ読者の私もドキっとしたコメントでした笑
トレンドは知っておけば良いだけで、取り入れたいなら取り入れれば良いだけでしょ。
仮に、HIRATAIさんのスタイルのライダースにスキニー系のブラックのマインデニムのコーデに対して、
「その格好時代遅れっぽくない?」
とか言ってる人がいたら、その人はトレンドを追うタイプの人で自分のスタイルが無い人ですから、そもそもスタンスが違うので一生分かり合う事はないですね。
RUclipsでもゲンジって人、彼はスキニー全盛の時はスキニーしか履くな!って言ってて今は真逆の事言ってますからね。
それをなるほど!と思う人もいれば、はぁ?履いちゃダメ?何言ってんだ?
って思う人もいる訳で。
周りからの目を気にしてファッションを楽しんでるのならトレンド追えば良いし、自分の好きなスタイルで楽しんでるのならトレンドなんて別に知ってるだけで良いでしょ。
因みに私は上質で普遍的なアイテムを好むのでトレンドなんて一切気にしません。
サイズ感もアイテムによって変えます。
ただおっさんでオーバーサイズはあり得ないですね。
長々と失礼しました。
熱いコメントありがとうございます!
GENJIさんとかは、実は、幕府論でいえば一番熱心な忠臣なんですよ。旗振り役でめっちゃ応援して、みんな支持してついていくんですが、幕府が変わった瞬間に速攻で新幕府に寝返って旧幕府の悪口を言うから、本当にファッションが好きな人からすれば「軸」がないって思われてイラつかせてしまうんだと思います。
ある程度の年齢になれば自分がどのポジションが落ち着くかわかるので、そこの見極めって大切ですよね〜
村の掟を守るのはいいが、鎖国まではしては行けない。
おじさんは鎖国したがりなところありますからねぇ
トレンドってただの若者の流行りだよね
若者も少なくなってきたから幕府ってほどの勢力ではなくなってると思う
室町幕府末期くらいかな
若者の流行もありますが、世間の流れみたいのもあるのかなぁと思います!
とはいえ、昔みたいな全員が右向け右みたいなトレンドはおっしゃる通り今はないですよね!まさに戦国時代がやってきているかもです。
面白いお話でした。アメカジ村、いいですね。楽しい。
あれこれよくよく考えてみたんですがアメカジ村って実はそれ自体がトレンドのど真ん中じゃないですか?ガキにはマネできない「大人のトレンド」ですよ。流行はめちゃくちゃゆっくりなので、むしろ流行ではなくあるのは王道。
アイテムは新品ヴィンテージ関係なく深みと重みが最重要。清潔感よりも品格や風格。
若者流行がファンタだとしたら大人のトレンドは熟成されたウイスキーですよ。
こういう解釈が広く認知されれば市場は拡大されると思うんですがね〜。
アメカジ村はウイスキーっていいですね!今の若い子達が本来の良さ(ファンタではなくウイスキーであること)をわかってくれて後世に引き継いでくれれば、今後も楽しい村が続いていきそうです!
さすがに今の時代に90年代つんくみたいな眉毛してたら痛オジになっちゃうので、トレンド知る事は意味がないわけではないですね
つんくの眉毛懐かしいですw
古のメンズジョーカーを経典として仰ぐ隠れミリカジ村民ワイ
ファクトタムだろうね
どんな幕府もいつか滅びてしまう…
トレンドに負けないけっして廃れない 天皇みたいなアイテムやシルエット、ジャンルは無いのでしょうか?
動画ではカットしちゃったんですが、トラディショナルなスーツとかフォーマルなスタイルは、天皇的な感じで緩やかな変化しかないと思ってます!
若者の流行りに乗っかるのは大嫌いだけどスキニーはよほどスタイル良くないと短足O脚が目立つので履かないですね😅
スキニーが流行っていた時にオーバーサイズを着ていた人も当然いましたし、全く問題ないと思います!
今流行ってるトレンドってファッションの歴史の中で比較的ダサ期に入ると思う。
色々なトレンドがありますよね〜
最近の若者は、スキニーパンツはダサい、あり得ない!ワイドパンツ最高!とか言ってますがガテン系の仕事をしている自分からしたら最近旅行しているワイドパンツは現場のニッカポッカにしか見えないですw おしゃれに見えないです😂 細身パンツ最高です😅🎉
ニッカポッカレベルはやばいですが、太めも意外とカッコいいですよ👍でも私も細身率の方が高いですね!
スキニーパンツ履ける人って実は限られるんだよね。。。
足が綺麗で長くないと
はっきり言って厳しい
ルーズなデニムは誰でも履ける。😂
ニッカポッカ…例え方がダサい人のそれですね。ガテン系でスキニー穿いてるとかヤリラフィーにしか見えません😅
むしろ最近の工事現場ってピチピチパンツの人ばがりじゃん、、、(特に足場屋)
そうそう、最近の作業着はむしろ細くてスキニーとかスリムテーパードだよ
土建屋が太いパンツは認識が古い
幕府は1192年じゃないらしいですよ?
最近は1185らしいですね!
オーバーサイズを、おじさんが着るとだらしないし、野暮ったくなるよね。
清潔感からも遠のくから女の子受けも良くないね。経験を重ねた大人がホイホイ流行を追ってるのはカッコ悪いと気が付くべき。
オーバーサイズもバランスを計算しながら着こなすのが肝心。
最近の中身のない若者が着てるとさらに、だらしなくて服に着られてるみたいで小物の若造に見える。
まあ、ある意味似合ってるのかもしれないけどね。
オーバーサイズも上手く着こなせばカッコいいんですけど、流行の通りガッツリだと若作りしすぎでバランスが難しいですよね。おっしゃる通り結局は着こなしって大事ってことですよね!
(自分にとっての)ジャストサイズ幕府で
いいんじゃないですかねー。
いいですね!自分の好きなスタイルで一人幕府もカッコいいです。
オーバーサイズの流行は、日本だけ
そろそろしおどき
オーバーサイズとか着たくない
昔は、色んなジャンルのファッションが溢れていましたけどね
一昔前はかなりトレンドもカオスで多種多様な時期がありましたが、久々に一辺倒なトレンドって感じですよね。
90sストリート幕府だよ。トレンド?クソ喰らえ。ストリート絶対もう流行って欲しくないね!流行ると馬鹿みたいに右向け右のアホが増えるからダサいヤツと被りたくないからな!
今のストリートの流れは元々ストリートが好きな人からするとしんどいかもですねぇ
ここでトレンドを否定してる人たちもチューブトップ着てレギンス直履きのオッサン見たらドン引きするでしょ?おとなしく大衆に迎合したほうが生きやすいよ
レギンスの意味わかってます??
😂
?当然分かってるけど...?
意味不明な絡み方すんなキモいんじゃ😡💢