強いのに最初は誰も使ってなかった時間差で流行したポケモン4選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 263

  • @釈迦宮
    @釈迦宮 3 года назад +372

    「なぜ流行ってなかったか」を説明してくれるの面白すぎる これこそシングルバトルに詳しくてポケモン対戦歴が長い二人にしか作れない動画

    • @Jason-ys3sn
      @Jason-ys3sn 3 года назад +8

      この内容の濃さがポケソルのいい所

    • @あいあい-c4y
      @あいあい-c4y 3 года назад +71

      @@Jason-ys3sn
      そんなあなたに『実際にあったら不味そうなきのみランキング』

    • @山田-b8j
      @山田-b8j 3 года назад

      おた、く

    • @xero9xero
      @xero9xero 3 года назад +1

      ほんとに、シングルバトルに詳しくてポケモン対戦歴が長い二人にしか作れない動画、だよな〜面白い

    • @石英-d1e
      @石英-d1e 2 года назад

      @@あいあい-c4y それだけまだ見てない笑。なんか見ようとすると気まずくなってきて…

  • @たつ-i3k
    @たつ-i3k 3 года назад +477

    剣盾初期の頃真っ先にダイマアイアントの強さに気づいて一人勝ちしてた人は凄いと思った

    • @134キャプチャ
      @134キャプチャ 3 года назад +53

      ヌルアントはみんなパクっていた

    • @celestiaasl7640
      @celestiaasl7640 3 года назад +50

      ヌルアントって皆パクっていったけどぶっちゃけヌルアントが衝撃的だっただけで起源となる構築の核はヌルアントじゃないんだっけ

    • @WATAAME908
      @WATAAME908 3 года назад +15

      みんな技外して負けてるから

    • @ああ-y8j8f
      @ああ-y8j8f 3 года назад +72

      友達がまだ流行ってないときにアイアントクソ強いぞって言ってたのめっちゃバカにしてたわw

    • @かな-g8s
      @かな-g8s 2 года назад +2

      @@babanavava いや普通にわかるやろ

  • @ハックマンA
    @ハックマンA Год назад

    改めて6世代当時のメガガルーラやばすぎて笑う

  • @しょーと-m8c
    @しょーと-m8c 3 года назад +93

    カードゲームとかと同じで、
    環境が成熟してくとメタが回るうちに使われる場面が出てきて強かった事に気づく ってのは結構あるよね。

  • @モネ信者
    @モネ信者 3 года назад +126

    この2人の定期的にくる起源主張結構すき

  • @ああ-w4c6k
    @ああ-w4c6k 3 года назад +5

    制限シーズンのモジャンボとかも見つけて人凄いってなったわ

  • @firefly_2048
    @firefly_2048 2 года назад +2

    全く関係無いんだけどオニゴーリが犯罪者犯罪者言われてるせいでたまに勝手に頭の中で悪タイプ追加しちゃうときあるわ

  • @とも-f3v3e
    @とも-f3v3e 3 года назад +40

    8世代だとガラルヤドキングも時間差で流行りだしたよね。

  • @NGNG-cp8jy
    @NGNG-cp8jy 3 года назад +119

    世界大会でもパチリスみたいな勝ち馬がいたみたいに、環境とかルールの網目をくぐった答えにひとりでたどり着くのめちゃくちゃ気持ちいいんだろうなあ

    • @sinonome777
      @sinonome777 3 года назад +24

      影響されてパチリス育成した人めっちゃ増えたけど結局使い手が上手かっただけでレートとかではあんまり活躍しなかった可哀想なポケモン

    • @NGNG-cp8jy
      @NGNG-cp8jy 3 года назад +39

      @@sinonome777 使い手がうまいのはもちろんだけど、世界大会決勝のカロスダブルってルールでこそ輝く選出だったから強かったんだよね
      ダブルではチート級に強い技「このゆびとまれ」を、このルールの中で覚えるポケモンが3匹しかいなかったこととか、このゆびちくでんで味方を守りながら回復したり、他にもいかりのまえばとかほっぺすりすりみたいな強力なサポート技を覚えたり、とにかくルールに刺さってたポケモンだったらしいよ

  • @小野理
    @小野理 3 года назад +1

    ちょいちょい起源主張してA0に起源主張は言い過ぎだとしても〜で流されてるの草

  • @johnti6964
    @johnti6964 3 года назад +43

    せつないさんが起源主張してるポケモンシリーズで動画一本作って欲しい

  • @o7q-r8b
    @o7q-r8b 3 года назад +8

    ちょっと話とずれるかもだけと、HDファイアロー起源の人はほんとに天才だと思うわ

  • @nahara_poke
    @nahara_poke 3 года назад +20

    個人的には7世代のカビゴンかなあ
    SMの頃は中堅、USUMの頃も序盤は同じくらいだったけど中盤あたりからリサイクル型が一気に評価され始めた感じ

  • @モノズ玄師-p7k
    @モノズ玄師-p7k 3 года назад +74

    ひみちかガルーラはそもそもひみちかがXYの環境においてRSE産のガルーラでしか覚えられなかったからというのが大きいと思う

    • @za-df5gn
      @za-df5gn 3 года назад +4

      秘密の力はHGSS
      地球投げが3世代

    • @湯けむりはR18-r4g
      @湯けむりはR18-r4g 3 года назад

      @@za-df5gn 地球投げはエメラルドのバトルフロンティアのおばあちゃんに教えてもらったなあ。懐かしい。

  • @あなやあき
    @あなやあき 3 года назад +2

    るどるふさんの197ガルーラの調整すこ

  • @あるぱか-e5k1b
    @あるぱか-e5k1b 3 года назад +14

    ローブシンを使ってたうちの妹は凄かったんだな
    「こいつ絶対強いから」って言ってたわ

  • @YamadaShoga
    @YamadaShoga 3 года назад +18

    SMのドヒドイデ、単純に入手の面倒くささもあったと思う

  • @マイクキャット
    @マイクキャット 3 года назад +25

    逆に最初使われ続けてたけど最終的に使われなくなったってポケモンランキング気になるな

    • @yuki_colorful3225
      @yuki_colorful3225 3 года назад +6

      8世代だと個人的にはガラルサニーゴ、シーズン1の初めの頃めちゃめちゃいたけど爆速で評価転落して死んでいった。

    • @ああ-k9n9v
      @ああ-k9n9v 3 года назад

      ヌルアント、コオリッポ

    • @tezyvc2490
      @tezyvc2490 3 года назад

      ドータクン、ミカルゲ

    • @YXMXMXTX
      @YXMXMXTX 2 года назад

      トゲキッス…

    • @hoden47
      @hoden47 Год назад

      剣盾だけで該当ポケモンがあほみたいにおる。

  • @フムワデン-y5z
    @フムワデン-y5z 3 года назад +216

    レヒレが一番時間差のイメージ強いなぁ。SM初期は中途半端な種族値で他のカプ神と違って火力アップもできないってめちゃくちゃ微妙な評価受けてたけど、その中途半端に見える能力が実は万能でだんだん増えてったんだよなぁ。

    • @おはなばたけ-c9s
      @おはなばたけ-c9s 3 года назад +60

      耐久型の種族値なのにミストフィールドで相手を状態異常に出来ないって言われてましたもんね

    • @星空-n5l
      @星空-n5l 3 года назад +27

      受けつつ攻撃するっていうのが思いつかなかったんだろうなと思う…

    • @ムリP
      @ムリP 3 года назад +58

      ドラゴン無効なのにドラゴン軽減とか
      状態異常にしたい耐久側なのにできないとか評価されていた気が…
      終盤1位でしたよね

    • @omedetoooooo
      @omedetoooooo 3 года назад +2

      テテフってどんな感じでしたっけ?

    • @ムリP
      @ムリP 3 года назад +34

      @@omedetoooooo 最初期からずっと強ポケとして扱われてたけど
      だんだんグロスとかが増えて最終の方にはちょっと減った感じだったと思います!

  • @kirin203
    @kirin203 3 года назад +8

    後から流行したやつって聞くとウオノラゴンのイメージ

  • @なび-u8i
    @なび-u8i 2 года назад +6

    全く流行ってないけど、先発スカーフラティの流星群に対して意地adぶっぱシュバルゴを受け出しして、悪ジュエル追い打ちで交代際に確定で落とすのくっそ気持ち良かった

  • @カンタロウ-t6k
    @カンタロウ-t6k 3 года назад +47

    サンムーンだと、初期はレヒレがカプ最弱とか言われてたなー

    • @ソラ-n9l
      @ソラ-n9l 3 года назад +2

      ブルルとレヒレボロくそだったイメージ

  • @user-kd6fk1jh1o
    @user-kd6fk1jh1o 3 года назад +1

    こういう開拓されたポケモンはエアプ勢からするとおぉーってなる

  • @ショウ-e2y
    @ショウ-e2y 3 года назад +3

    まさに秘密の力ってかんじ

  • @triprockcafe
    @triprockcafe 3 года назад +56

    せつないさんの起源主張がちょいちょい入るの面白いw

  • @カムカム-k3f
    @カムカム-k3f 3 года назад +83

    ドヒドイデとかの受けポケでふと思う事があるけど、HPが上がる性格があった場合、どんぐらい環境変わるんだろうなって。
    HP種族値100越えの受けポケモンの確定数が死ぬほど変わりそうな気がする

    • @コッシー-c4i
      @コッシー-c4i 3 года назад +7

      例えば物理受けドヒドイデの場合、
      HとBどっちに補正かけても、性格補正なしに比べて耐久が1.1倍になるだけ(なはず)。
      だから特殊受け性能は上がるけど物理受け性能は変わらないから、環境我大きく変わることはなさそう

    • @Pory2_Patrick
      @Pory2_Patrick 3 года назад +23

      まずHの上昇補正がかかる性格があるならBDの上昇補正をかける性格の需要無くなるやろ

    • @こっとーポケモン
      @こっとーポケモン 3 года назад +4

      @@Pory2_Patrick 例えばラプラスとかならHに補正かけるよりBDに補正かけたほうが固くなるから必要無くなる事はない

    • @Pory2_Patrick
      @Pory2_Patrick 3 года назад +18

      @@こっとーポケモン それは努力値で+する場合の話でしょ。補正は倍なんだから物理・特殊耐久指数共に1.1倍になるHの補正が圧倒的にお得ってこと

    • @カムカム-k3f
      @カムカム-k3f 3 года назад +3

      @@Pory2_Patrick まあ、だからH上がる性格が無いのは分かってる訳で、もしもあったらどんな耐久になるんだろうな~っていう話よ

  • @ああ-w2m1q
    @ああ-w2m1q 3 года назад +5

    環境が過ぎ去った後だけど、確かORASが発売したあとの最初のXYリーグで「メガボーマンダがいないから通りやすい」って目の付け方でメガチャーレムで1位取ってる人いた気がする

  • @大和-g5j
    @大和-g5j 3 года назад +16

    ちょくちょく「一気に使われ始めた」って話題に上がってるレジスチルェ…

    • @強者傲慢
      @強者傲慢 3 года назад +2

      恥の始まり

    • @ダイソン-q7u
      @ダイソン-q7u 3 года назад +5

      @@強者傲慢 そしてプテラに続いてスチルを活躍させて使用率圏内にいれた某恥

  • @ドット-q5e
    @ドット-q5e 3 года назад +4

    秘密の力は使う場所で追加効果が変わる技だったからその仕様が親子愛に引っかからなかったと解釈してる

  • @YURINOKI-TulipTree
    @YURINOKI-TulipTree 3 года назад +2

    オニゴーリも実はファイアローに守られてたのか…

  • @H_Ryuka_Lief
    @H_Ryuka_Lief 3 года назад +1

    ガルーラ
    5世代以前「ガルーラ?あのカンガルーみたいなやつでしょ?初代からいたよね」
    第6世代「
    か か あ 天 下
    ガ ル ッ ト モ ン ス タ ー

  • @レジロックアイスチル
    @レジロックアイスチル 3 года назад

    ABミミッキュはすげぇと思ったな

  • @枝豆寅間
    @枝豆寅間 3 года назад +2

    ミストメイカー以外の特性が火力に直結するから出た当初はレヒレが一番軽んじられていたかな?
    今やカプ系最メジャー

  • @yf6781
    @yf6781 3 года назад +100

    自分は最後まで強さが理解できなかったけどメガバシャーモも6世代の後期になるにつれ流行していった印象があるな

    • @Sang0_
      @Sang0_ 3 года назад +44

      @のっひー。 A160で素早さが無限に上がる化け物が簡単に止まる世代だったんだな。意味わかんね。

    • @yuto_04
      @yuto_04 3 года назад +72

      @@Sang0_ そりゃすばやさ関係なく威力180の飛行先制技飛んでくる時代だもの。意味わかんねえ。

    • @yuto_04
      @yuto_04 3 года назад +2

      @のっひー。 メガガル使わないのは舐めプ定期

    • @prize9332
      @prize9332 3 года назад +1

      @@yuto_04
      メガガル対策はやっぱメガガル?

    • @光の粉ボスゴドラ
      @光の粉ボスゴドラ 3 года назад +6

      メガバシャーモはガルゲン両方に強いジョーカー的な立場だった

  • @mmmm-eb4pu
    @mmmm-eb4pu Год назад

    8:48
    8:50

  • @クリオネ-k9l
    @クリオネ-k9l 3 года назад +24

    レヒレも初めは、カプで最弱とか言われてたなー

  • @ぱぶろふ-n7g
    @ぱぶろふ-n7g 3 года назад +4

    世界史の授業とかもこういう変遷を楽しめたら覚えられるんだろうけどなぁぁぁっぁぁぁぁっぁぁっぁ

  • @nanairodayo
    @nanairodayo 3 года назад +3

    個人的にはカビゴンかな。usumになって木の実カビゴンが流行ってから混乱実もちのポケモンも増えたイメージ

  • @user-q0czvby6f
    @user-q0czvby6f 3 года назад +1

    変化するメタに対するメタとして相対的に強くなったポケモンもいるのか

  • @beanburn5534
    @beanburn5534 3 года назад +8

    カプレヒレ入ってないの意外だな

    • @マデュラスライム
      @マデュラスライム 3 года назад +2

      それな、発売当初は他のカプと違ってフィールドで火力盛れない点、高速回復がない点から過小評価されてた

  • @一戸涼史
    @一戸涼史 3 года назад +2

    ドヒドのBDやっぱおかしいってw
    でもそう考えるとギルディングガルディングもやばいか。

  • @Scheiren_007
    @Scheiren_007 3 года назад +16

    第7世代のオニゴーリはZ技が必中だからいなくなると思ったけど、持ち時間制になったことでTODできなくなって逆に追い風っていうね

  • @蒼樺
    @蒼樺 3 года назад +9

    ドヒドイデの場合は、夢特性の個体をゲットするのに結構苦労したような記憶がある

  • @misasagi910
    @misasagi910 3 года назад +54

    うぽつです!
    ガチ対戦してない勢でもラジオ感覚で聞けて、わかりやすいのでいつも重宝してます!

  • @celestiaasl7640
    @celestiaasl7640 3 года назад +19

    秘密の力はてんめぐでも合体技の虹状態でも追加効果の発生率は変わらないらしい
    これは他の技とことなり追加効果判定が「死ぬかどうか」の判定の後に行われることにあると思われる

  • @doppel_
    @doppel_ 3 года назад +7

    最初に受けファイアロー使った人は天才だと思うわ

  • @クルール初心者けいじ
    @クルール初心者けいじ 3 года назад +4

    せつないさんの起源主張増えて来てて草

  • @るるる-h4l
    @るるる-h4l 2 года назад

    激流ゲッコウガはどうだろう?

  • @ねこまじん-j1l
    @ねこまじん-j1l 3 года назад +2

    bwの時やっててそれ以降はストーリーしかやってなかったんですが最近このチャンネルの動画よくみてまたレートやろうって気になりました。

  • @ペンギンの煮付け定食
    @ペンギンの煮付け定食 3 года назад +3

    サンムーン環境初期はドヒドイデマジで全く見なかった
    そもそも炎タイプが極端に少ない環境だったから受ける対象がいなかったしその数少ない炎タイプがRガラガラだったから受けれなかった
    メガバシャ解禁された後に誰で受けるよって話になった結果ドヒドイデが注目され出したって流れだったと思う

  • @falendikcvrgo5417
    @falendikcvrgo5417 3 года назад

    皆さんサンダーザシアン等いろんなポケモンに強いHBデンジュモクはどうでしょう?
    持ち物イバンのみで、
    エナボマジシャこらえるほうでん。
    ザシアンには初手ダイマでじゃれきょじゅうざんを受けてダイサンダー二発で落とせます。
    その後イバンでダイマ技をビースティングブースティング込みで打てる優秀な先発要員です

  • @深緑-g9n
    @深緑-g9n 2 года назад +4

    個人的には、ローブシンが初めて環境に出てきた時は本当に衝撃だった。
    それまでの格闘タイプって、耐性が少ないのもあって
    コジョンドやスカーフカイリキーのように上からぶん殴るタイプが主流で
    ローブシンもその目線でしか評価出来ていなかったので
    耐久を高めてドレパンで殴り合うという発想自体が全く出てこなかったところに
    ドレマッパの高いタイマン性能&2匹目まで相手にして殴り倒してしまう経戦能力には度胆を抜かれた。

  • @M月夜叉
    @M月夜叉 3 года назад

    ここでクレベースだけ進めて帰ります

  • @djdodance
    @djdodance 2 года назад

    まけんきボルトロスも最初はハズレ扱いされてた気がする

  • @JinLeonard
    @JinLeonard 3 года назад +30

    種族値タイプ等々で優秀なはずなのに、その環境において風下にいたポケモン紹介して欲しい

  • @user-mp9zo5hz2l
    @user-mp9zo5hz2l 3 года назад +2

    ポケモンの対戦環境で面白いのは、捉え方次第で強くも弱くもなるところ

  • @kyomufumo
    @kyomufumo 3 года назад +1

    ローブシンより速いテラキオンとか使われていたんだよね
    鈍足という所がどうしても「遅いから上で殴られるしなぁ…」って

  • @777calamity
    @777calamity 3 года назад +2

    五世代でオニゴーリ使われてなかった理由の一つがマッチングシステムってのは面白いな

  • @jiro_takamiya19
    @jiro_takamiya19 3 года назад

    ORAS発売前くらいにニコ生主がオニゴーリ使って結果残してまとめサイトでまとめられまくってたの鮮明に覚えてる。

  • @映司ブルガリアヨーグルトソフトキャン

    対戦やってればやってる程、偏見ってのは生まれていくんでしょうね
    故に最初は埋もれていると

  • @睦と申します
    @睦と申します 3 года назад

    先制技でアロー殺したいから6世代のころから激流ゲッコウガ使ってた

  • @miyo1238
    @miyo1238 3 года назад +1

    このチャンネル出演ランキングベスト3には、ひみちかガルーラ入るな笑

    • @miyo1238
      @miyo1238 3 года назад

      他2つはゲッコウガとポイヒグライオンかな

  • @コスパどろぼう
    @コスパどろぼう 3 года назад

    てんねんヌオー強いのでは!?
    って1人で興奮してたけど、みんな使ってた

  • @monkey-peak
    @monkey-peak 3 года назад

    6世代だとおにはねアローとかどくまもガルドはうざかったなぁ。むちゃくちゃ強かったけど

  • @てんきゅー-x9z
    @てんきゅー-x9z 3 года назад

    起源主張せつないさんすこ

  • @サムライ-f8b
    @サムライ-f8b 3 года назад +2

    隙あらば起源主張するの草

  • @未流花林原
    @未流花林原 3 года назад

    開拓してくれるもこう

  • @yamatonosaka
    @yamatonosaka 3 года назад

    いつもお疲れ様です!

  • @ボーマンダメ
    @ボーマンダメ 3 года назад +1

    動画最後まで見た結果、、、
    尺の半分以上がメガ親子の考察な件w

  • @シンタイ-k1v
    @シンタイ-k1v 3 года назад +103

    うぽつです!逆に最初は強いと思われてたけど、使ってみたら微妙だったポケモンも見てみたいです

  • @emiria912
    @emiria912 3 года назад

    ひみつのちからガルーラめっちゃ好きだったな

  • @sippushop
    @sippushop 3 года назад +2

    XYの秘密ガルーラは三世代厳選だからはやるのが遅かった覚えがあります

  • @LAUReNT_game
    @LAUReNT_game 3 года назад +6

    コオリッポとかいうもこう先生のおもちゃと思ってたらシーズン1の王者だったポケモン好き。
    S1はカラスとかアリとかモグラ多くて楽しかった

    • @user-wh9bd5kq2f
      @user-wh9bd5kq2f 3 года назад +2

      記憶違いだったらごめんやけどシーズン2じゃなかったっけ

    • @worldhello3045
      @worldhello3045 3 года назад +1

      氷ッポは寧ろ逆だと思う
      最初は「第二のミミカス」と注目されてたのが、意外とそこまで強くなかった感じ

    • @YXMXMXTX
      @YXMXMXTX 2 года назад

      S130のミミッキュが弱い訳ないのだ

  • @困った人間
    @困った人間 3 года назад

    すげえな6世代環境ファイアローが格闘駆逐したせいでメガガル、むらオニゴーリ2匹の厨ポケ野放しだったのか

  • @dualkun551
    @dualkun551 3 года назад +21

    このチャンネル秘密の力は遅かったってよく言うけどORAS出るまでカロス産では秘密の力覚えられなかったから当然なんだよなぁ
    ORAS出てからは割とすぐ秘密の力持ち出てきてたし
    確かにORAS後半は秘密の割合かなり増えたけど

  • @amanatsu_
    @amanatsu_ 3 года назад +16

    ムラッケオニゴーリは、BDSPのタワーでも普通にコワイ😰😓
    普通にBやD上がれば耐えるし、Sあげられても厄介。いずれも絶対零度の試行回数をかせがれてやばい💦

  • @支配人ポッタリオン
    @支配人ポッタリオン 3 года назад

    サンムーンの初期にヒトデナシドヒドイデを使ってた俺の先見の明
    あまりにも弱かった

  • @SA-fr8rb
    @SA-fr8rb 3 года назад +1

    僕の記憶が間違ってるかもしれませんが、五世代ってドレインパンチ60じゃなかったでしたっけ?

    • @milkch418
      @milkch418 2 года назад

      60だったのはもっと前の世代だったよ
      第4までだっけ?

  • @湯けむりはR18-r4g
    @湯けむりはR18-r4g 3 года назад

    〇〇の方が強くね?で思考停止しないのが天才の証なのかもしれんな

  • @らひ-q2w
    @らひ-q2w 2 года назад

    レヒレが真っ先に入ると思ってた

  • @ナベリアン
    @ナベリアン 3 года назад +27

    ローブシンは教え技で更に評価が変わったイメージがありますね

  • @tubotubonoon
    @tubotubonoon 3 года назад +3

    ドイデは蓄えるZで毒統一でガブとコケコ止めてくれてありがたかったなあ

  • @アルきゃん
    @アルきゃん 3 года назад +17

    最初は皆バトル環境的に単純火力が評価されやすいけど...段々、新ポケの性能や新アイテムなどの新要素を理解していき、評価されるのがフムフムものですよね
    あとは、セジュンさんみたいにマイナーポケモンを活躍されるにはどうすればいいかとをトコトン考えたら流行るものもあるんですよね

    • @Sang0_
      @Sang0_ 3 года назад +28

      セジュンさんはパチリスを使いたかったんじゃなくて、セジュンさんの条件に合うポケモンがパチリスだけだったって話があるんですよね。ちなみにマーグーダと呼ばれるダブルの超火力ギミックを発明してレート2000に乗った人は、バクーダの相方として条件に合うポケモンがカモネギしかいなかったから、レベル33のカモネギを使ってたらしいです。

    • @氷ガキ
      @氷ガキ 3 года назад

      @@Sang0_ 軸じゃなくて穴埋めというか補完みたいな意図なんだね

    • @ainasato1124
      @ainasato1124 3 года назад +15

      シングルでは特にパチリスみたいなハマり方はしない

  • @らぴ-y8s
    @らぴ-y8s 3 года назад +2

    起源主張芸人せつない

  • @to-bari
    @to-bari 3 года назад +21

    カミツルギも最初は評価低かったけどレヒレやカバやバンギに強いとかで評価上がった気がします
    後は雨パが流行った時にノーマルZのカミツルギが流行った記憶が

    • @凛-p3c
      @凛-p3c 3 года назад +7

      ノーマルZカミツルギ、確か夢咲楓が流行らせたんだっけ

    • @なままなまな
      @なままなまな 3 года назад +12

      バンビー…

    • @ソラ-n9l
      @ソラ-n9l 3 года назад

      カミツルギはバトルツリーでお世話になった

    • @hoden47
      @hoden47 Год назад

      慎重カミツルギとかいたな。

  • @runrunba
    @runrunba 3 года назад

    11:00 判定が1回って大体の人が気づくってたまに聞くけど、みなさんこういう確率系の仕様どうやって気づいてるんですか?
    2回目で麻痺をひいたことないな〜。もしかして2回目には麻痺効果ないのか?ってなって試行回数何百回と回すんですかね。
    xyやってたけど全く知らない仕様だった。普通にレート潜ってたら分かるもんなんかな

  • @moyasann
    @moyasann 3 года назад +18

    動画全部見てるけど、字幕の誤字が多すぎて勿体無い

  • @nomunomuhkyoku
    @nomunomuhkyoku 3 года назад

    バトレボ時のヒードランに一票

  • @_Fermat_
    @_Fermat_ 3 года назад

    最近せつないさんの「起源説」多い気がする‪w

  • @あかさたな-z9l
    @あかさたな-z9l 3 года назад +1

    個人的にはガラルヤドキングが予想外でしたね

  • @kashit4102
    @kashit4102 3 года назад +1

    BWの頃は切断が負け扱いじゃなかったからオニゴーリが微妙だったかもね

  • @Sang0_
    @Sang0_ 3 года назад +3

    竜王戦予選でも黒バドが今ほど禁伝最強格じゃなかったらしい

    • @Sang0_
      @Sang0_ 3 года назад +1

      @のっひー。 今禁伝の中だと使用率5位で結構地位高いと思うよ

    • @HASHI8.4.1
      @HASHI8.4.1 3 года назад

      ザシアンが強すぎるからってこと?

    • @Sang0_
      @Sang0_ 3 года назад

      @@HASHI8.4.1 むしろザシアンより速い唯一の禁伝なのも評価点だと思うよ

    • @ミューデ-z8b
      @ミューデ-z8b 3 года назад

      4倍弱点が目立つから使われにくかったイメージ

    • @hoden47
      @hoden47 Год назад

      竜王戦だとイベルザシダイナの三強やったな。最終的にはダイナが落ちてオーガ黒バドが最強格に入ってきた形か。

  • @kurukuru9696
    @kurukuru9696 3 года назад

    パチリスさん…

  • @user-uchhyt_ygo
    @user-uchhyt_ygo 3 года назад +4

    最初評価低かったのだと剣盾発売当初のウオノラゴンはスカーフ持ってもドラパに抜かれたり同じスカーフ持ちのサザンに抜かれたりで今ほど評価高くなかった気がする
    同じ物理水ならギャラとかパルの方が多かったし

    • @HRnofan
      @HRnofan 3 года назад +5

      環境が悪かっただけだと思ふ

  • @オシロス010-c1c
    @オシロス010-c1c 3 года назад +2

    7世代ではカミツルギとカプ・レヒレが、8世代では一撃ウーラオスもそこまで評価は高くありませんでしたね。

  • @ゆうやスライムの人形劇チャンネル

    最初に気づいた人天才だな

  • @kk-re5ny
    @kk-re5ny 3 года назад

    コロンブスの卵みたいで発見した人はやっぱり凄いんだなぁって

  • @呪オルガセブンスターズ
    @呪オルガセブンスターズ 3 года назад

    大会見てて思うのはマイナーに目をつけられる人が強いんだろうなぁって
    厨ポケの対処法なら腐るほど学べるけどマイナーは分からんわけだし
    そしてワイが推すのはペンドラー
    結局7世代終盤のスペレになってようやく30位以内に入ったってぐらいにはバレてなかったが
    そんな中でバトンの先入観利用してカプやバシャなんかをひたすら狩りまくったのは最高に気持ちよかった
    ペンドラー1匹で対面ぐちゃぐちゃなんてザラだった
    ダイマと相性悪いから今はダイマ禁止ルールじゃないと当時のような活躍はできないが…

  • @らぴ-y8s
    @らぴ-y8s 3 года назад +1

    なんでもそうだけど、結局は大衆意見が追いつかないと認められないもんだと思うし、それがわかりやすい形になればなるほど大衆化しやすい気がする

  • @MohamedZidane77
    @MohamedZidane77 2 года назад

    ドヒドイデ最初弱い扱いされてたよね