【KSP1.7.3】未来科学で太陽系開発Vol.65【ゆっくり実況】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 未来科学技術でゆっくり太陽系開発をしていきます。
地球人の諸君、火星に骨を埋めたいか!?\('ω')/(いえ~い!
戻る↓
• 【KSP1.7.3】未来科学で太陽系開発Vo...
続き↓
• 【KSP1.7.3】未来科学で太陽系開発Vo...
使用MODは以下のとおり
・Airplane Plus
・All Tweak!!!
・Antenna Helper
・MK3 Pod IVA Replacement by Apex
・'Mk1 Cockpit' IVA Replacement by ASET
・Astrogator
・AtmosphereAutopilot
・B9 Part Switch
・B9 Aerospace
・B9 HX Reconfig
・BetterBurnTime
・BetterTimeWarpContinued
・Bluedog-Design-Bureau
・Bon Voyage
・Cacteye Optics
・Camera Tools
・Chatterer
・CollisionFX-Updated
・Comfortable Landing
・CommNet Antennas Extension
・CommNet Constellation
・Community Resource Pack
・Community Tech Tree
・Contract Configurator
・Cormorant Aeronology - Mk3 Space Shuttle
・CorrectCoL
・Cryogenic Engines
・DarkSideTechnology Continued.
・Decoupler Shroud
・Thor Tech
・Distant Object Enhancement
・DMagic Orbital Science
・Docking Camera KURS Style Re-Adopted
・Dynamic Battery Storage
・Easy Vessel Switch
・EnvironmentalVisualEnhancements
・Extraplanetary Launchpads
・Flight Manager for Reusable Stages
・Docking Sounds!!
・Hangar Extender Extended
・horizontal landing aid
・Global Construction
・HabTech2
・Heat Control
・Interstellar Fuel Switch
・Kerbal Attachment System
・Kerbal Atomics
・Kerbal Engineer Redux
・Kerbal Joint Reinforcement
・Kerbal Reusability Expansion
・Feline Utility Rovers
・AutomatedScienceSampler
・Kerbal Inventory System
・Kopernicus
・Kronal Vessel Viewer
・Kronometer
・KSCSwitcher
・MagiCore
・Mark IV Spaceplane System
・MechJeb
・MechJeb and Engineer And kOS forAll
・Milky Way Galaxy Skybox
・Mk2 Stockalike Expansion
・Mk3 Expansion
・ModularFlightIntegrator
・Near Future Aeronautics
・Near Future Construction
・Near Future Electrical
・Near Future Launch Vehicles
・Near Future Propulsion
・Near Future Solar
・Near Future Spacecraft
・NovaPunch Continued
・OctoSat Continued
・OPT Space Plane
・Orbit Portal Technology [OPT] Spaceplane Parts
・OrbitalColony
・PersistentRotation
・QuizTechAeroContinued
・Kerbal Planetary Base Systems
・Probe Control Room Recontrolled
・PSA Greenhouse for USI Life Support
・Procedural Fairings
・Mk2.5 Spaceplane Parts
・RealPlume
・Real Solar System
・Real Exoplanets
・RecoveryController
・reDIRECT
・Reentry Particle Effect
・Restock
・Restock+
・RetractableLiftingSurface Module
・Real Solar System Visual Enhancements
・SafeChute
・SCANsat
・Scatterer
・Sigma Dimensions(等倍設定)
・SmokeScreen
・SMURFF
・The SSR MicroSat
・StageRecovery
・Stockalike Station Parts Expansion Redux
・Surface Experiment Pack
・SXT Continued
・TacFuelBalancer
・Tantares
・TantaresLV
・Tarsier Space Technology
・Through The Eyes
・Tokamak Industries Refurbished Parts
・TooManyOrbits
・Trajectories
・Kerbal Alarm Clock
・Tundra Exploration
・TweakScale
・USI Life Support
・Modular Kolonization System
・Universal Storage II
・vertical velocity controller Игры
待ってました!てか緑への扱いはみんなこんな感じなんですね!勉強になりました()
おまたせしました。
私は敢えて生命維持MOD入れてるんで緑の健康状態は気遣ってますが入れてない人はもっとひどい扱いかと思いますよ_(:3」∠)_(カプセルなしのシートだけでイーロー往還とか当たり前だしもっと酷けりゃ殺すことを目的としてる
@@junro4965 生命維持MODは、自分も入れたことあります!食料などを詰め込まないといけないからコストや難易度が...0(:3 _ )~緑殺害系はよくKSP実況で見かけます。まぁ、楽しめればいいと思いますw
解体~解体~一役買いたい~
日本ブレイク工業はつぶれました…(´・ω・`)(しかもお人好しの社長が金庫の中身を奥さんと息子に盗まれて…
火星、ワクワクしてきた♪
火星に遊びに、行こう!\('ω')/
うぽつです。
お疲れ様です。
ぽつありです\('ω')/
うぽつです!
本格的火星活動の予感...!
ぽつありです!\('ω')/
近いうちに火星でも緑を増やせるようにしたいですねえ_(:3」∠)_(繁殖!繁殖!産めよ増やせよ!
すごいなぁ……まだミンマスにさえ辿り着かない……
がんばれー\('ω')/(チュートリアル動画あるんでそれを見たりしてってね_(:3」∠)_
ruclips.net/video/52VO-7XZlJY/видео.html
@@junro4965 何度見たかわかりません!!!ps4でやってるのでmodがないのが1番きついです。
できれば機体の解説まで欲しいです。
まさかのPS4版…MODなしだと機体の位置情報や重量がほとんど出ないのは本当辛いところですわね(´・ω・`)
機体説明の時や飛行中ずっと左上に出てるのが機体情報ですね。ざっくり見るとだいたいどんな性能なのかわかるかも?
・Max accelaration:最高加速度
・Vessel mass:船体重量
・Total ⊿V:機体が持っている推進剤で加速できる速度すべて
これらを把握して見ると核融合推進機とかは⊿Vが化け物じみてるのがわかるかもしれません。
溢れ出るソビエト感www
緑は畑で取れるというがこの畑は月で耕された畑!\('ω')/
機会があったら実験衛生「ひてん」とか再現してほしい
もう木星有人探査の準備とかしてるんですよね…。飛行手順としては面白いしやりがいがあるが、本シリーズではちょっと出ないかもです…。(´・ω・`)
おつです。
ぽつありです!_(:3」∠)_
着陸した後に固定できる着陸脚は、どのMODで追加されますか?
USI MKSですね。実は着陸脚自体の機能ではなくMKSの機能なのでMKSの機能を持つパーツは大体同じことができます。(そのため軌道実験室やリサイクラーなどでも固定ができちゃう
月で加速スイングバイして火星に行ってほしいなw
とはいえ今回みたいに核融合推進によるゴリ押しが出来るからスイングバイする必要無いんだけどなていうかこのシリーズまだスイングバイしてなくねw
実は木星探査や土星探査のときにスイングバイはしてるのです…が、どっちも減速スイングバイで加速スイングバイはやってないですね(か、加速スイングバイは制御が難しいから許して…_:(´ཀ`」∠):_
曲名を教えていただけると嬉しいです
曲名は流れ始める時に左上に書いてあります_(:3」∠)_