Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やっているひと多いと思いますがチェーンの端末整理のためにゴム+フックを付けてます。内側はゴム長めにしてます。ウォッシャー液は解氷マイナス40℃、走っているときは一速下げますが、気を付けることとして坂の途中でギア落とすとハマりやすいです。同じギア帯で全開走りですね。車種によってはASRはカットします。轍も合わせる場合と完全に外して雪を噛ませて走ってますね。砂で対応できるときは砂撒いて脱出してます。1.5リッターのペットボトルやウォッシャー液の空ケースに砂入れて緊急時に備えてます。笑
ありがとうございます😊やってる人いますね。たまに見かけます。ウォッシャーはそこいら辺の安物を原液で使ってます。砂は勉強になりました。私も何かしたいと思います。ありがとうございました😊
17:44ここガードマンが立ってますけど、ドライバーとしたら「手前の下り坂で出待ちさせてよ~~~」ってなるとこですねw分かってる人だと下りのとこで待たせてくれますけど。
デスね。冬場はガードマンの手腕が問われますね。片交は減りますが道路建設はやっているのでコチラも気を張ります
雪道走行、おつかれさまです続編楽しみです(可能であれば)番外編で不慮の車外作業(チェーン取り付けや雪かき)でのオススメの手袋紹介やニュースで雪道長時間車内閉じ込め時にあると良い携帯おやつ・食料など「雪国あるある」あればお願いします
お疲れ様です😊チェーンは⛓やりたいのですが時間的になかなか😅携帯食や色々なものはなんらかの形でやりたいと思ってるのでよろしくお願いします🥺
@@kichinosuke291 様チェーン取り付け作業ではなく作業時の手袋の方ですややこしくてすみません以前、軍手でチェーン作業やった時は手が凍ったので、オススメ手袋があれば、と。
了解です😊🫡
発泡ゴムの保温手袋!2セット!
愛知県の中型ドライバーです!参考になりました!
ありがとうございます😊今後ともよろしくお願いします👍
楽しく視聴させていただいております。出来れば撮影日の日にちをコメントでお知らせいただければ更に参考になります。
撮影日は12月16日位です。今回の雪は撮影により降ってるのでもしかすると1メートル位積もっていると思います
大野九頭竜は降り始めていますね。大野市民ですので4駆車で、冬用タイヤ装着でもチェーン、スコップ、スタック時、タイヤにかませるぼろ毛布等も準備しています。大野はここ数年、一日で40、50cm雪が降るのは普通の事。万全には万全を。御安全に。
福井は今の所みぞれです。ただ気温がグッと下がりはじめている感じです。ボロ毛布とかも持っておくと違いますね。今日の夜から降り始めるみたいなので注意ですね😅
お気を付けて。
凄い雪道は怖いです。けど意外と大丈夫なんですかね…これだけ雪があるとこんなにスピード出せない!!スタッドレスタイヤ履いてたら意外と大丈夫何ですかね…何キロ位で走ってるんだろう…
お疲れ様です スピードですが見た目より出てないです。大体50Km位です。道の具合やタイヤの性能にもよるので一概に言えませんが今回はシャーベット状だったので坂道以外は何とかなりました。先にも書きましたが車の性能やタイヤ性能で変わってくるのでその時の感覚が大事です
@kichinosuke291 お疲れ様です。50キロ…結構出てますね!感覚ですか…とりあえず後輪タイヤの上に重い荷物を載せるようには心掛けてます。感覚はイマイチ掴めません…やっぱりこれも経験なんですかね…嫌な季節になったと思う日々です。雪が降らない事を神頼みです!(笑)雪の少ない広島県から山口県に夜走るだけなんですが…降るとやっぱり怖いです!
私の場合は前後荷重でここ数年は重たい荷物と少し軽い荷物を同数積むので1番前と1番後ろに思い荷物を積んで間に軽めを積む感じです。フレコンだと2列で前から後ろまでびっしり積むならそれでいいですが前後で振り分けて積む事もします。例えば12本なら前後一本であと2列とかそんなやり方もあります。ただ一番ダメなのは過信することですね
@@kichinosuke291 勉強になります!中々聞きづらい事なので助かります。過信しないようにきおつけます。ありがとうございました!ご安全に!!
@中中-y3d ご安全に🦺
エンジンブレーキの事もしっかり説明してあげて下さい、宜しくお願いします。
ありがとうございます。今年の何処かで話します。
やっているひと多いと思いますがチェーンの端末整理のためにゴム+フックを付けてます。内側はゴム長めにしてます。ウォッシャー液は解氷マイナス40℃、走っているときは一速下げますが、気を付けることとして坂の途中でギア落とすとハマりやすいです。同じギア帯で全開走りですね。車種によってはASRはカットします。轍も合わせる場合と完全に外して雪を噛ませて走ってますね。砂で対応できるときは砂撒いて脱出してます。1.5リッターのペットボトルやウォッシャー液の空ケースに砂入れて緊急時に備えてます。笑
ありがとうございます😊やってる人いますね。たまに見かけます。
ウォッシャーはそこいら辺の安物を原液で使ってます。
砂は勉強になりました。私も何かしたいと思います。
ありがとうございました😊
17:44
ここガードマンが立ってますけど、ドライバーとしたら「手前の下り坂で出待ちさせてよ~~~」ってなるとこですねw
分かってる人だと下りのとこで待たせてくれますけど。
デスね。
冬場はガードマンの手腕が問われますね。片交は減りますが道路建設はやっているのでコチラも気を張ります
雪道走行、おつかれさまです
続編楽しみです
(可能であれば)番外編で不慮の車外作業(チェーン取り付けや雪かき)でのオススメの手袋紹介や
ニュースで雪道長時間車内閉じ込め時にあると良い携帯おやつ・食料など
「雪国あるある」あればお願いします
お疲れ様です😊
チェーンは⛓やりたいのですが時間的になかなか😅
携帯食や色々なものはなんらかの形でやりたいと思ってるのでよろしくお願いします🥺
@@kichinosuke291 様
チェーン取り付け作業ではなく
作業時の手袋の方です
ややこしくてすみません
以前、軍手でチェーン作業やった時は手が凍ったので、オススメ手袋があれば、と。
了解です😊🫡
発泡ゴムの保温手袋!2セット!
愛知県の中型ドライバーです!参考になりました!
ありがとうございます😊
今後ともよろしくお願いします👍
楽しく視聴させていただいております。出来れば撮影日の日にちをコメントでお知らせいただければ更に参考になります。
撮影日は12月16日位です。今回の雪は撮影により降ってるのでもしかすると1メートル位積もっていると思います
大野九頭竜は降り始めていますね。大野市民ですので4駆車で、冬用タイヤ装着でもチェーン、スコップ、スタック時、タイヤにかませるぼろ毛布等も準備しています。大野はここ数年、一日で40、50cm雪が降るのは普通の事。万全には万全を。御安全に。
福井は今の所みぞれです。ただ気温がグッと下がりはじめている感じです。
ボロ毛布とかも持っておくと違いますね。今日の夜から降り始めるみたいなので注意ですね😅
お気を付けて。
凄い雪道は怖いです。けど意外と大丈夫なんですかね…これだけ雪があるとこんなにスピード出せない!!スタッドレスタイヤ履いてたら意外と大丈夫何ですかね…何キロ位で走ってるんだろう…
お疲れ様です
スピードですが見た目より出てないです。大体50Km位です。
道の具合やタイヤの性能にもよるので一概に言えませんが今回はシャーベット状だったので坂道以外は何とかなりました。
先にも書きましたが車の性能やタイヤ性能で変わってくるのでその時の感覚が大事です
@kichinosuke291 お疲れ様です。50キロ…結構出てますね!感覚ですか…とりあえず後輪タイヤの上に重い荷物を載せるようには心掛けてます。感覚はイマイチ掴めません…やっぱりこれも経験なんですかね…嫌な季節になったと思う日々です。雪が降らない事を神頼みです!(笑)雪の少ない広島県から山口県に夜走るだけなんですが…降るとやっぱり怖いです!
私の場合は
前後荷重でここ数年は重たい荷物と少し軽い荷物を同数積むので1番前と1番後ろに思い荷物を積んで間に軽めを積む感じです。
フレコンだと2列で前から後ろまでびっしり積むならそれでいいですが前後で振り分けて積む事もします。
例えば12本なら前後一本であと2列とかそんなやり方もあります。
ただ一番ダメなのは
過信すること
ですね
@@kichinosuke291 勉強になります!中々聞きづらい事なので助かります。過信しないようにきおつけます。ありがとうございました!ご安全に!!
@中中-y3d ご安全に🦺
エンジンブレーキの事もしっかり説明してあげて下さい、宜しくお願いします。
ありがとうございます。
今年の何処かで話します。