自動計算ツールを使って、年金の手取り額を簡単に調べる方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2024

Комментарии • 33

  • @kazu5325
    @kazu5325 4 года назад +15

    大変わかりやすく参考になりました。先月、65歳になるにあたり、FPに社会保険料の計算をしてもらい1万円支払いました。もう少し早くこの動画を発信して頂ければ自分で計算できたと思います。失礼ですが、この動画は最低でも1万円以上の価値があると思います。ありがとうございます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 года назад +4

      Kazuさま ありがとうございます。「この動画は最低でも1万円以上の価値がある・・・・」、そう言っていただけるとは感激です。個人事務所に依頼すると1万円もかかるんですね。知りませんでした。情報ありがとうございます。このチャンネルの情報はすべ無料ですので、ぜひ活用してくださいね。

  • @pupu1047
    @pupu1047 4 года назад +7

    どの動画も大変分かりやすいです。
    不安な老後対策にとても助かっています。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 года назад +1

      pu puさま ありがとうございます。そう言っていただけるのが何よりも嬉しいです。今後もよろしくお願いいたします。

  • @koーチャン
    @koーチャン Год назад +1

    とても参考になりました。自分でやってみて、友人にも教えてあげます。ありがとうございます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад

      宏 高橋さま ありがとうございます。下記の動画でより詳しく解説していますので、 良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
      ruclips.net/video/ZuRjCRlcui8/видео.html

  • @martina-0616
    @martina-0616 4 года назад +2

    60歳になって年金が身近な問題となってきましたので、受給前に理解する事ができて有難かったです。
    チャンネル登録して過去動画も見ています。とてもためになっています、有難うございます!^^

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 года назад +1

      まるちな 様 このようなコメントをいただくのが、私にとっては何よりも嬉しく、今後の活動の励みになります。こちらこそ、ありがとうございました♪

  • @jaderain5350
    @jaderain5350 4 года назад +4

    大変参考になりました!次の動画も楽しみにしております。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 года назад

      jade rainさま ありがとうございます♪ そう言っていただけると、苦労したけど作った甲斐がありました。もっと分かりやすくなるように、工夫を重ねていきたいと思います。

  • @みゆきちゃん-o2i
    @みゆきちゃん-o2i 3 года назад +1

    いつも参考になる動画ありがとうございます。65歳からの社会保険料を知りたかったところです。早速計算に取り掛かりましたが、個人年金や確定給付型企業年金はどこに入力すれば良いのか教えていただくと有難いです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 года назад

      卓矢 中島さま コメントありがとうございます。65歳以降に年金暮らしをしている方の場合、毎年6月に年金振込通知書が届きます。年金振込通知書には、年金から天引きされる社会保険料の明細が記載されていますので、それを見れば金額を確認できます。また、個人年金や確定給付型企業年金は、収入を合算してから必要経費、公的年金等控除を引いて課税所得を計算し、公的年金の所得に合算していただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • @l.t.8727
    @l.t.8727 4 года назад +3

    いつも参考にさせて頂いております。1点お聞きしたいのですが、年金制度改革関連法、年金制度改革法、年金制度改正法などと巷で言われておりますが、これらは全て同じものなのでしょうか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 года назад

      ブン太郎さま コメントありがとうございます。3つとも 令和2年5月29日の国会において成立した法案と思います。よろしくお願いいたします。

    • @l.t.8727
      @l.t.8727 4 года назад +1

      お答えいただきありがとうございます。おかげさまで疑問が解消されました。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 года назад

      ブン太郎さま 返信ありがとうございました。

  • @オーガ-m1e
    @オーガ-m1e 3 года назад +1

    令和3年に仙台市に中古マンション(終の住処)を購入する予定で進めてます!住宅ローン控除の対象にはならないのでしょうか?

  • @ヨシオ-8
    @ヨシオ-8 4 года назад +4

    大変参考になります、ありがとうございます。
    1つ質問があるのですが63歳の特別支給
    の老齢厚生年金を貰った場合その後65歳
    になった時、老齢基礎年金と老齢厚生年金
    を合わせた金額に自動に上げて貰えるの
    でしょうか?
    現在62歳なので63歳から貰いたいのですが気になってたので宜しくお願い致します。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 года назад +1

      ヨシオ-8さま コメントありがとうございます。別支給の老齢厚生年金を受けている方が65歳になった時は、「年金請求書」の提出が必要になります。この書類は、65歳になる誕生月の初め頃に、日本年金機構本部から届くとはずです。提出先は日本年金機構本部になります。またこのタイミングで繰り下げを選択することもできます。老齢基礎年金・老齢厚生年金の、どちらか一方のみを繰下げ希望のときは、「年金請求書」の「老齢基礎年金のみ繰下げ希望」または「老齢厚生年金のみ繰下げ希望」のどちらかに○をつけてください。もし両方を繰下げ希望のときは、「年金請求書」をご提出いただく必要はありません。よろしくお願いいたします。

    • @ヨシオ-8
      @ヨシオ-8 4 года назад +2

      返信頂きありがとうございました。
      大変よく分かりました。
      これからも勉強させて頂きます
      宜しくお願い申し上げます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 года назад +2

      ヨシオ-8さま 返信ありがとうございました。お役に立てて良かったです。

  • @mayumitokuda2969
    @mayumitokuda2969 3 года назад +2

    お尋ねします。
    自分の年金額の中には、公的年金はわかりますが、それ以外に定年退職時に退職金の一部を企業年金して受取しているものは含めるのでしょうか。
    年明けにその企業年金の公的年金等の源泉徴収票が送付されてきました。
    また、他に保険として掛けていた私的年金の受取額は含めなくて良いでよろしいでしょうか。
    ご教示よろしくお願いします。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 года назад

      Mayumi Tokudaさま 公的年金以外に次の企業年金(厚生年金基金、確定給付企業年金、企業型確定拠出年金)や過去に勤務した会社などから支払われる年金や外国の社会保険または共済制度から受け取る年金なども含まれます。これらはすべて「公的年金等」になりますので、所得税法上雑所得として課税対象となり、また公的年金等控除が適用されることになります。なお、個人年金であるiDeCoにも、公的年金等控除は適用されます。よろしくお願いいたします。

  • @プレリュードX
    @プレリュードX 3 года назад +1

    ・「年金の手取り額早見表」の動画とともに本動画も、パソコンの「お気に入り」に入れて、繰り返し即再生できるようにして、勉強したいと思います。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 года назад +1

      「お気に入り」にいれていただいたのですかぁ♪ 光栄です。いつもありがとうございます。

  • @ボンボン23
    @ボンボン23 4 года назад +2

    年金を増やす方法として、繰り下げ支給がる方法を見たんですが、あれは1月に出る年金の金額に対して0.7%掛けたらいいんでしょうか?増える計算式が解らないんですが教えてくれませんか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 года назад

      ボンボン23さま 老齢年金は原則65歳から受給しますが、繰下げ受給すると65歳以降〜70歳まで延期して受給することもできます(*2022年4月以降は75歳まで)。そして繰下げすることで、1ヶ月当たり0.7%増額されます。例えば65歳時点の年金が100万円で、75歳まで繰り下げた場合は、60ヶ月x0.7%=42%の増額なので、142万円になります。ただし、特別支給の老齢厚生年金の繰下げ受給はできません。因みに老齢基礎年金と老齢厚生年金は同時でも各々にでも繰り下げられます。よろしくお願いいたします。

  • @YamazakiFumito
    @YamazakiFumito 3 года назад +4

    国保の自動計算ツールですが保険料率に間違いがあるようです。私の場合、自治体での計算とツールでの計算で10万円ほど差が生じました。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 года назад +1

      Fumito Yamazaki さま 確かに!申し訳ありません。貴重な情報ありがとうございました。

    • @プレリュードX
      @プレリュードX 3 года назад

      ・参考になります。勿論、自治体での計算(実際の保険料率)が、ツールでの計算より上回って、年間10万円+されるのですね。

  • @takeshinakahara6993
    @takeshinakahara6993 4 года назад +1

    2022年4月から繰上受給の減額率が0.5%から0.4%に引き下げられると成っていますが私は1959年8月生まれで64才から一部年金が出ますが日本人男性の平均寿命迄生きた場合、何歳から繰上げ受給をしたら得なのでしょうか?繰上受給した場合の遺族年金に影響は出るのでしょうか?

  • @kenji-ze4tk
    @kenji-ze4tk 2 года назад

    65歳移行働くと年金は、
    いくら増える

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 года назад

      西野健二 kenji1959さま ご質問の件、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。 ruclips.net/video/-B5y-yfNeoQ/видео.html