【携帯電話・進化の30年】重さ3キロの「ショルダーホン」→iモード搭載の「ガラケー」→「iPhone3」上陸→そして…【平成の記憶】(2018年12月19日放送)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • シリーズでお伝えしている「現場から、平成の記憶」。今回は「携帯電話の30年」です。ソフトバンクが過去最大の株式上場を果たすなど巨大な存在となりましたが、平成はまさにケータイが進化した時代でした。(2018年12月19日放送)
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...

Комментарии • 129

  • @ljc4224
    @ljc4224 Год назад +38

    マジで一回でいいから平成初期の時代に行きたい。

    • @nami758
      @nami758 10 месяцев назад +1

      今より楽しいだろうなぁ 小学生のころだ

    • @上沢-t8f
      @上沢-t8f 4 месяца назад +1

      いちいち今より不便の時代に行きたいのか。

    • @tanuki319
      @tanuki319 Месяц назад +1

      明治維新いきたい

    • @TV-on6jv
      @TV-on6jv Месяц назад

      おいくつですか?笑

  • @ogrider9041
    @ogrider9041 Год назад +32

    ガラケー普及しても、公衆電話ボックスの中で携帯電話してる人が居たのが懐かしい…
    今や公衆電話は姿を消しつつあるなぁ〜

    • @高尾敏寛
      @高尾敏寛 Год назад +1

      こんにちは。初めまして。今では、完全にandroidスマホかiPhoneですよね。ガラケー自体が少なくなってきましたね。また、公衆電話自体が少なくなり、そのうち公衆電話自体が無くなりますね。

    • @ogrider9041
      @ogrider9041 Год назад

      @@高尾敏寛 そうですね!気付いたらどこでもあった公衆電話ボックスが無くなってますもんね。昔はタバコ屋さんの脇に赤電話が置いてあり、その横にボロボロのタウンページが立て掛けてあるのが普通でしたからねー!年配層や現場系の仕事ではまだまだ需要が高いガラケーですが、いつかは無くなる時代が来るかも知れませんね。いつかはVRみたいな眼鏡の様な手待ちしないスマホが出るのではないでしょうか。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Год назад

      この動画冒頭のソフトバンクの通信障害の時、ソフトバンクユーザーだった私は携帯電話もiPadも使用不能となり、公衆電話を求めて彷徨いました。本当にないんですよ。公衆電話。
      10キロ近く歩いてとある私鉄駅で公衆電話を見つけた時は、砂漠でオアシスを見つけたような気分になったものです。

  • @kos3411
    @kos3411 Год назад +8

    この動画をスマートフォンでみていることも感慨深い

  • @Taisa1111
    @Taisa1111 10 месяцев назад +4

    親父がアメリカ出張に行ったとき初代iphoneを手に入れてくれたのを覚えてる。ワイファイなんてなかったから使えなかったけど

  • @-FAX-
    @-FAX- Год назад +28

    1Gを作った国なのに
    どうしてこんなことに

  • @freedomman5634
    @freedomman5634 Год назад +5

    今の便利は
    先代の積み重ねた
    歴史なり。

  • @鈴木雄大-h6s
    @鈴木雄大-h6s Год назад +18

    現代でもハイエンドは20万円もする高級品

  • @はむちゃん-o5g
    @はむちゃん-o5g Год назад +23

    自分は阪神大震災起きた17歳辺りにはツーカーの携帯持ってたけど、通話料がまだクソ高くてポケベル打ちまくってたら通話料が月8万くらい請求来ていて恐ろしい時代だったなと…

  • @azunyanyk
    @azunyanyk Год назад +7

    ガラケー懐かしいなぁ。アンテナ伸ばして、電波の悪いとこは頭上に上げて電波良いとこ探したりしてたな(笑)光るアンテナつけたり、ストラップをジャラジャラつけたり、着メロの本買って自分で入力して着メロ作ったりしてたな。

  • @buntaro7283
    @buntaro7283 Год назад +8

    懐かしい。PHSから携帯にメール送る時は半角20文字以内だったし、4和音、8和音、16和音と変化してって自分で楽譜見ながら音楽を作ったりしたなぁ。
    あと着信に合わせて光るアンテナとかも買ってた。圏外になりやすくて、電波が悪いとアンテナを振ってたな。今思うとアレって効果あったんかな??

  • @riar1000
    @riar1000 Год назад +39

    スマホとガラケーの性能は今と昔で違いはあるが、やってることはあんまり変わらない。少し角度を変えてiPhoneというかっこいい端末を世に送り出し成功したApple、それに追いつけと海外の各社からいろんなスマホが登場した。一方で日本では相変わらず機能を盛り盛りに付けておけば売れるだろうと間違った消費者目線で突き進み大失速。日本のマーケティングセンスの無さがここまで格差を生んでしまった。技術あるけどそれを世の中に売り込むセンスが絶望的に無い、携帯業界に限らず他の分野でもそう。

    • @KN-1959
      @KN-1959 Год назад +3

      全くおっしゃる通りで、そのセンスの悪さがスマホでも続き、国産スマホは、わずかなメーカーを除いて、ほとんど撤退してますよね。最近でも京セラが個人向けから撤退するって聞いて驚いてます。

    • @そのなか
      @そのなか Год назад

      iPhone以外みんな同じだろ
      どの世界に住んでいるのか
      お前の国はスマホしかないからな

    • @そのなか
      @そのなか Год назад +1

      ガラケーは日本の多くの家電メーカーが作っていた。でもスマホになって「規格が統一」されてどこでも作れるようになったので儲からなくなった。今の日本の強みは安物家電ではなく高品質の「業務用機器」。市場も家電より業務用のほうが大きいし。

    • @ヌワンコカヌ-h6d
      @ヌワンコカヌ-h6d Год назад +2

      転機は単純にiPodの登場だよ。
      あれが世界で爆発的にヒットしたけど、
      元々携帯オーディオ市場はウォークマンの独壇場だった。
      そして当時MP3自体はとっくに普及してた。
      日本がiPod作れなかった原因は著作権がガチガチな事で、
      その間にウォークマン+MP3でiPodを作られてしまっただけ。
      そしてiPhoneはiPodに電話機能を追加しただけに過ぎない。
      既得権益を守らんと必死な人たちのせいで日本は世界的ビッグヒットのチャンスを逃したし、
      その後ITで急成長を遂げた米国と取り残された日本を象徴する残念な出来事だったね。

    • @千葉一番
      @千葉一番 Год назад

      iPhoneはおサイフケータイがガラケーのおサイフケータイから10年以上かかったし令和5年なのに純正カーナビでRUclips Prime Video Netflix を視るのはAndroidじゃないと視られないし6までは1メートルの高さから落としてガラス割れるしアップルは新しい機能付くのが遅いんですよね
      カメラ性能は良いんだけど
      現場仕事だとぶつけるのは当たり前だし現場2時間だとPrime Videoで映画を視られるのでAndroidとiPhoneの2台持ちの人も多いですよ

  • @kenta21
    @kenta21 Год назад +3

    ガラケーの時代は高くても、端末は新品で4万5千円くらいで買えましたね。光アンテナとかも流行りましたね。今はiPhoneですが、高くなったもんだ

    • @スマイル-i6q
      @スマイル-i6q Год назад

      高くなったと言うべきか?
      先進国並みに給料を上げて!と言うべきか?

  • @なまたまご-n8p
    @なまたまご-n8p Год назад +3

    35年前に一度だけ見たショルダーホンはまんま黒電話の受話器やダイヤルが付いてたタイプやった。
    やっぱ高いんやろなとか思った記憶があるな。

  • @YouTuber-ii9tq
    @YouTuber-ii9tq Год назад +10

    iPhoneで出た頃辺りからこれ以上技術が進歩する事なんてないだろうって思ってたんだけど、そんな事無かったわ
    だって今の環境じゃ初代iPhoneなんて通用しないもんな

  • @ライトブラック-z3v
    @ライトブラック-z3v Год назад +7

    着メロガッチャマンはいいセンスしてる。

  • @そのなか
    @そのなか Год назад +2

    当時はアナログだったんだよな
    だから広帯域受信機で普通に聞けた

  • @two-hoo_man
    @two-hoo_man Год назад +6

    今のスマートフォンに求められる機能って全部ガラケー由来なんだよな。
    ガラケーが高くなったから、安いって理由でスマートフォンが受け入れられたけど
    ボタンの有無・画面の大きさを以外は内包している機能は変わらない。

    • @Bellriver0728
      @Bellriver0728 Год назад +2

      iモードくらいの頃に今のスマホの機能とか儲ける仕組みの原型は出来上がってるのに、法律や日本特有のしがらみに縛られてしまった感

    • @そのなか
      @そのなか Год назад +1

      処理速度はかなり向上しているでしょ

  • @tomo_7
    @tomo_7 2 дня назад

    Movaは革命だった

  • @暇つぶし-b3x
    @暇つぶし-b3x Год назад +4

    ビル・ゲイツがiモードが出たときかなり注目してたらしい
    なにせ携帯でインターネットが出来たわけやから

  • @gaiya0083
    @gaiya0083 Год назад +8

    今はさらに低遅延の通信を実現させる技術が実装されたら国内の遅延は完全になくなるらしい オンラインゲームでのラグは無くなるの楽しみだ

  • @bemanimania
    @bemanimania Год назад

    携帯電話は自動車電話を持ち運べるようにしたもの。
    0:20 のショルダーホンは元々は自動車電話の送受信機を持ち運べるようにしたもので、ショルダーホン本体は自動車のトランクに専用ソケットで固定して自動車電話にもなった。

  • @旅猫-w9t
    @旅猫-w9t Год назад +3

    ショルダーホンが初めて登場したのは、1970年(昭和45年)3月に開催された大阪万博。
    当時は利用料が高額だったため、ほとんど普及することがなかった。

  • @ナカチ
    @ナカチ Год назад +1

    LINEがある今の中高生は正直可愛そうだなと思う

  • @ハッシュバグ
    @ハッシュバグ Год назад +10

    平成は携帯端末進化の時代だね。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Год назад +1

      携帯電話は「平成という時代を最も象徴するアイテム」として後世の歴史書に記されるのだろうなぁ。

  • @_pxe
    @_pxe Год назад +3

    2004年頃より前、wifi・光回線の二つが普及する前は携帯のネット使用料の請求が10万くらい来て絶望した人も多いんじゃないですかね(パケ死)
    白黒モニター時代は定額制もなかったので一日で数千円パケ代行ってましたね
    高校の時知らずに8万円の請求来てバイト代も貯金も全部消えた苦い想い出がありますけど、その頃の大手三大プロバイダの利益はえげつない気がします

    • @KN-1959
      @KN-1959 Год назад +1

      そういう話はいろいろ聞いてたんで私が携帯電話を持ったのは、かなり最近(10年前)で、その時点でようやく月1500円程度の電話代ですむようになったけど、ただ、その時点でもスマホの電話代がすごかったんで、スマホに移行したのは、つい最近(2年前)、この時にようやく月3500円程度でおさまり、しかもテザリングができるからインターネット回線を解約したので全体的な通信費がほぼ半額におさまったんですよね。

    • @_pxe
      @_pxe Год назад +1

      @@KN-1959 タッチ式パネルのスマホが韓国から発売した後くらいは定額料金が一般的だったので1万円くらいにどうにかおさまるようになってました
      昔のパンフレットを持ってるのですが2004年頃みたいです(vodafone時代)
      2000年頃はネットに未知の感覚や憧れがあったので普通の人はだいたい毎月数万請求されてたはずです
      いま考えれば友達にイタ電したり無意味なメール送るだけに毎回数万円は高いおもちゃでしたよ😮‍💨

  • @wolf64m
    @wolf64m Год назад +3

    5Gなんて早いっても到達距離が短すぎてPHS並にアンテナ建てないと駄目だし、
    まだスターリンクの方が使い勝手が良くなるんじゃねえの、
    10年後何がおこるか判らんと言っても基本は変わらん、どうゆう風に拡張するか道筋は見えてると思うけど…、近未来が舞台のアニメなんかには次世代デバイスは幾つか出て着てる、どの様に実現するかだよね

  • @harunazuna8094
    @harunazuna8094 Год назад

    ソフトバンクもiPhoneの独占販売で上手いことやりましたよね。

  • @飴玉-v3n
    @飴玉-v3n Год назад +1

    0:28 の当時は20万円で普通って思ってしまった。今のフラグシップスマホもなかなか高いよ。

  • @加々知えりな
    @加々知えりな Год назад

    私の記憶の中で
    アニメで1番最初にケータイ持ってたの、ドラゴンボールのビーデルだった
    バラエティではドルフでかとちゃん😂

  • @栗原ひ
    @栗原ひ Год назад +2

    着メロブームはiモード以前からあったよ。

    • @two-hoo_man
      @two-hoo_man Год назад +2

      PHSが普及し始めて、自分で入力してた時代だね。
      この動画は歴史をばっさり切り取りすぎ

  • @manquqhapaq1919
    @manquqhapaq1919 Год назад +14

    日本はもはや新たな主力産業を作り出すことができないという実例

    • @そのなか
      @そのなか Год назад +2

      日本の技術なしで世界は成り立たないけど
      韓国は何を開発した?

    • @a_a_a_a_a_a_
      @a_a_a_a_a_a_ Год назад +4

      やべー奴湧いてて草

    • @YouTuber-ii9tq
      @YouTuber-ii9tq Год назад

      @@そのなかそんな事考えたって現状はひっくり返りやしないぞ

  • @Fenideliam_faslow_celfa262
    @Fenideliam_faslow_celfa262 Год назад +10

    両方持ってるけど通話機能に限っては
    やはりダントツでガラケーなんだよな
    各設定が細かすぎる程に細かくて便利
    クイック通話とかたった2ボタンのみ
    で相手に1秒で掛けられて スマホは
    まずアプリを立ち上げてから探してと
    約30秒も掛かるからな
    何より鳴り分け機能が最も大事で着音で
    誰か分かるし嫌なヤツからは無音設定で
    一切着音鳴らなくして着拒されてるとは
    思わせない所がいい
    スマホだと着拒アナウンスが流れてしまい
    ブロックしているのが丸わかりで険悪にw
    まあ現在は4Gガラホだけど手放せないよ

  • @MT-qi9dj
    @MT-qi9dj Год назад +2

    ショルダーホン使ってみたいな。どんな音質なんだろう

    • @kohji502
      @kohji502 Год назад +2

      アナログ波だから、基地局が近いとクリアに基地局から遠くなるとノイズだらけになる。

  • @LycoReco-cafe
    @LycoReco-cafe Год назад +4

    01:37 ガラケーはスマホが出てきて、古い携帯=ガラパゴスケータイ→ガラケーやろ?
    最初からガラケとは呼ばれてない

    • @maga9009
      @maga9009 Год назад +1

      「古い」に加えて「独自進化」の意味も持たせて「ガラパゴス」。

  • @kohji502
    @kohji502 Год назад

    1994年、docomoショップが大都市しかなかったのでNTT東日本で新規契約しました。

  • @user-bh9bc8rl7d
    @user-bh9bc8rl7d Год назад +6

    正直スマホは重いし画面割れるから軽くてパカパカのガラケーが恋しい

    • @aegialina
      @aegialina Год назад

      安くて高速と有名なKaiOSの搭載のガラケーが発売されるらしい

    • @千葉一番
      @千葉一番 Год назад +1

      画面割れるのは昔のiPhoneですね
      5年位昔の丈夫なAndroidなら建築途中のマンションの3階から石混じりの地面に落としても割れませんよ
      微妙に傷は付くけど平気ですよ

  • @kumachan19852007
    @kumachan19852007 Год назад +1

    1:22
    この姉ちゃんとか
    今どうしてるんだろうなあ。

    • @TV-on6jv
      @TV-on6jv Месяц назад +1

      普通に子供2人作っていい40代過ごしてますよ〜

  • @アーマロイドあにぃ
    @アーマロイドあにぃ Год назад +1

    平野ノラ
    「しもしも、工藤兄弟?」

  • @kazydaty7676
    @kazydaty7676 Год назад

    2:47 TOYOTA を豊田さんがレポート

  • @旅の吟遊詩人哲也
    @旅の吟遊詩人哲也 Год назад

    初めて買ったのはD203だった。

  • @佐々木耕太郎-t8s
    @佐々木耕太郎-t8s Год назад

    次はスマートグラス的なのが主流になりそう(適当)

  • @サイサイくん-z7i
    @サイサイくん-z7i Год назад

    度数表示サービスで公衆電話にしてた。

  • @johndoe69696
    @johndoe69696 Год назад

    スマホに色々設定してるけど無音バイブにせざるを得ない時が殆んどなので、聴けない。

  • @suyasuyagoogoo
    @suyasuyagoogoo Год назад

    ショルダーホン見たことある!あと自動車電話もステイタスだったかな。

    • @YouTuber-ii9tq
      @YouTuber-ii9tq Год назад

      ステイタスって書くのが正にど真ん中世代だなと思いました

  • @n506higo
    @n506higo Год назад +1

    3:19 イーロン・マスク氏を太らせたらこんな感じ

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 Год назад

    初めて所有したスマホはワイモバイルから出てた京セラの404KCという機種でした。それからは2年毎にXperiaを買い替えています。

    • @KN-1959
      @KN-1959 Год назад +2

      京セラ、とうとう個人向けから撤退しちゃいましたね。欲しい機種があったのに残念です。

  • @escape_motorcycle
    @escape_motorcycle 8 месяцев назад

    1:43 親父が使ってた

  • @TV-on6jv
    @TV-on6jv Месяц назад

    動画下のリンクわかりにくい😡
    コメントからすぐ飛べるようにしてほしい!!

  • @夏原弥生-i4g
    @夏原弥生-i4g Год назад +1

    昔はガラケーなんて言葉はなくて、
    スマホが登場後、それまでの「普通の」携帯がガラケーと呼ばれ始めました。
    ガラケーという言葉に違和感がないのが、本当に時代と言うか、私も年をとったなと感じました。
    私が大学生のときに、ガラパゴス携帯、ガラケーと言っても、皆
    「???」となると思います。

  • @雪星叶絵
    @雪星叶絵 Год назад

    携帯が進化しない世界線がもしあったら、とある異世界作品は、「異世界はショルダーホンとともに」というタイトルになっていたのだろうか…………。

  • @KKR-i3u
    @KKR-i3u Год назад

    平野ノラ「しもしも~?転がしてる?おったまげ~」

  • @user-Bigmouthillusion
    @user-Bigmouthillusion 2 месяца назад

    ショルダーフォンは映画「マルサの女」で見た事が有ります。

  • @yahooyahoho
    @yahooyahoho Год назад

    自分が契約したころは東京デジタルホンでした。

  • @けけ-n3m-b6e
    @けけ-n3m-b6e Год назад

    ショルダーフォンが20万円!?現在のiPhoneの値段ぐらいなんだ💦

  • @semedain4869
    @semedain4869 Год назад +1

    インターネット老人会はじまるよ~

  • @茶トラ白トラ
    @茶トラ白トラ Год назад

    今思えば何だろう?と思うが
    昔、二つ折りガラケーを極度に嫌ってた。
    結局二つ折りガラケー使ってたのに…
    自分でもわからん😖

  • @NevisChris
    @NevisChris Год назад +2

    京セラ撤退して国産メーカーは元FUJITSUのFCNTとソニーだけ😢

    • @KN-1959
      @KN-1959 Год назад

      京セラ撤退は痛いです。欲しい機種があったのに。といってる私が使ってるのは中国のOPPOなんですが。

  • @松本太海
    @松本太海 Год назад +4

    携帯と言ったら!平野ノラ!~しもしも〜最近ネタを見ない💢

  • @やなな-h7d
    @やなな-h7d Год назад +2

    一般人で5G使いたい人はほぼいない
    速度よりギガ数が欲しい

  • @TL69_BLUE_FLOWER
    @TL69_BLUE_FLOWER Год назад +4

    ショルダーフォンは自動車電話にもなった、
    電源とアンテナを繋ぐだけだった。
    当時の車は100キロ超えると警告音がなったので仕事の電話中は100キロ以内で走ってた、
    やっぱキンコン鳴ってるとマズいよね。
    初代ムーバ4台が出て皆持つようになったと思うんだけどな、Pが人気でNが折りたたみだったかな、
    でも保証金10万円だったけどね。庶民はポケットベルだったなJKも使ってた。
    あとはあっという間に1円ケータイや0円ケータイで普及した感じかな。
    昔は普通030で始まるんだけど150キロ以上離れてると040でお掛け直し下さいとアナウンスされたよ。

    • @two-hoo_man
      @two-hoo_man Год назад

      キンコンキンコン

    • @そのなか
      @そのなか Год назад +1

      キンコンって相当昔だろ

    • @TL69_BLUE_FLOWER
      @TL69_BLUE_FLOWER Год назад

      @@そのなか 71マークⅡだったよ

    • @千葉一番
      @千葉一番 Год назад

      平成の自動車を昔乗ってた事あるけど120キロでも音鳴らなかった

  • @dogachinj
    @dogachinj Год назад +1

    iphone3Gはあまりにも美しすぎた。あまりにも完璧すぎた。

  • @あるふぁ-v6r
    @あるふぁ-v6r 10 месяцев назад +1

    なんで2008年のiPhoneのホーム画面にLINEがあるの?

  • @ざいでるばすと
    @ざいでるばすと Год назад

    定額制や使いたいホーダイがある今の時代パケ死とか今あり得んだろうなw

  • @アビス-m6l
    @アビス-m6l Год назад

    着メロ文化とかなんでなくなっちゃったんだろうか

  • @田中佐藤-i5r
    @田中佐藤-i5r Год назад +5

    なんでiphoneが禿げの功績みたいになってるんだ

  • @yajimakintoki
    @yajimakintoki Год назад

    ガラケーってノスタルジーやなぁ

  • @electricmatusita4
    @electricmatusita4 2 месяца назад

    初期の滅茶苦茶電話代高かった時に親父は家業の仕事柄どうしても必要だってんで、買ったらしい。
    でもその時代に電話持ってるのなんてホントヤクザ家業の人や一部の不動産屋みたいなのばかりで、普通の人はまず持てなかったんだよね。
    だからお客さんの家行っても当然電話する時は家の外出てあまり人の目に付かない場所で電話したんだと。
    やはり怪しまれるんだよ。お宅さんなんで電話なんて持っとるの?見たな目で見られるからね。
    あまり電話と言うものを人前で見せびらかせない時代もあった訳で、まぁ数年もすれば段々と普及していくんだけど

  • @清宮幸太郎-u8e
    @清宮幸太郎-u8e Год назад

    まったく関係ないけど、加藤鷹としみけんに国民栄誉賞与えてもいいと思うんだ。

  • @むしょく-f8b
    @むしょく-f8b Год назад +12

    スマホなんて論外
    時代は糸電話よ😡

    • @Peta_CHAD69
      @Peta_CHAD69 Год назад +10

      え?まだ糸電話使ってんの?
      時代は狼煙でしょ😡

  • @west3455
    @west3455 Год назад +4

    スマホ飽きた。スマホに変わる新しいのが欲しい。

  • @ti6310
    @ti6310 Год назад

    体に埋め込まれるのかな

  • @山田太郎-r3o
    @山田太郎-r3o Год назад

    つうわできないだけでこんなに騒がれるなんて。

  • @sleepfee6601
    @sleepfee6601 Год назад +11

    コメ欄から加齢臭がする

    • @栗原ひ
      @栗原ひ Год назад +1

      知らん時代だからって
      僻むなよ。

    • @sleepfee6601
      @sleepfee6601 Год назад +2

      @@栗原ひ
      人生2周目なので知っております
      敬具

    • @トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
      @トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ Год назад

      愛子様のニュースのコメント欄は加齢女臭がすごいぞ

    • @お前の言う通りだが
      @お前の言う通りだが Год назад +2

      @@栗原ひそれな
      あとおっさんがする昔話に嫌悪感抱くのも意味わからん

    • @栗原ひ
      @栗原ひ Год назад +1

      @@お前の言う通りだが この動画を最後まで視聴してれば、3分39秒のなかで後半のおおよそ1分はここ最近の流れを報じてるので、いろいろスマフォ📱についてコメント出来たと思うよ。

  • @アンニュイ-r3w
    @アンニュイ-r3w Год назад +2

    85年は私の生まれた年だが、田舎では平成になるまで携帯のケの字もなかった。それが今では子供から年寄りまでスマートフォンを持ってるんだから分からんもんだよなぁ。この30年で技術だけは変わりすぎなんだよ。使う人間は原始人のままだしマジで意味が分からん。

    • @tichih7612
      @tichih7612 Год назад

      田舎の主語が大きいし、原始人のままかな?誰目線なの?

  • @やまだあきら-x7d
    @やまだあきら-x7d Год назад

    まだ😲ケータイ🤪持ってるんですか

    • @hermitcrab6923
      @hermitcrab6923 Год назад +2

      携帯というのは、“身につけて運ぶ”という意味なので、スマートフォンも携帯電話の一種ではあるんですよね。
      ただ、一般的に、フィーチャーフォン/ガラケーの事を携帯と言っているだけ。

  • @cazu6046
    @cazu6046 Год назад

    技術は進歩しているはずなのに複雑化してるのか何なのか知らないが
    音声が相手に届かなかったり、電波マーク!マークになってネットだけ繋がらなかったり、
    昔普通に使えてた基本機能に致命的な不具合出るの勘弁して欲しい。
    得体の知れない格安SIMじゃなくてドコモで人が普通に住む県庁所在地なのに。

  • @FULL-SPEED
    @FULL-SPEED Год назад +4

    フルスピードでワン切りするのが俺の人生だった

  • @モジャ-y4r
    @モジャ-y4r Год назад +1

    *フルスピードで走るのが俺の人生だった*

  • @玉無し先輩
    @玉無し先輩 Год назад +2

    わいも年寄りになってきてて傘