【高校物理】交流回路のまとめ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 дек 2024

Комментарии • 78

  • @カサニマロ
    @カサニマロ  Месяц назад +1

    <訂正>
    24:20~ lim取れって感じですよね。すみません。

  • @かな-z1r
    @かな-z1r 3 года назад +45

    一通りやった後見るとめちゃくちゃいい

  • @TT-qc6qi
    @TT-qc6qi 3 года назад +11

    こういう暗記だけじゃない理論的な説明は本当にありがたいです!

  • @user-ok2ec6th9f
    @user-ok2ec6th9f 4 года назад +19

    最後の微積の導出だけは飛ばさせてもらいましたが、とても分かりやすかったです!
    交流は公式のイメージがしにくく覚えにくかったので助かりました!

  • @Omoemonn
    @Omoemonn 10 месяцев назад +6

    この動画を休憩時間にみてたおかげで理科大物理の交流耐えたので、この動画即戦力すぎますw得意の英語がいつもよりムズくて受かるかは分かんないけどこれ見てなかったら確実に落ちてました、ありがとうございます!😊

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  10 месяцев назад

      やったー!

    • @Omoemonn
      @Omoemonn 9 месяцев назад +4

      理科大理学部物理学科受かってました!ありがとうございました!

  • @KAKILGBTQ
    @KAKILGBTQ 3 года назад +9

    わかりやすい!!来年も頑張れる気がしてきました!!

  • @ああ-j7j6y
    @ああ-j7j6y Год назад +2

    全体像把握のために見てます!
    いつもわかりやすい!

  • @pu-3960
    @pu-3960 5 лет назад +11

    交流はなんだかんだ使わないから忘れる式とか概念が残ってる〜

  • @かすテイラー
    @かすテイラー 3 года назад +5

    回路の考え方たすきすぎ

  • @4_chang
    @4_chang 4 года назад +12

    ベクトルでは教わったんですけどjがあればどっちがどっちかわからなくならないな〜って思ってめちゃくちゃ助かりました😭交流が何年も出てない大学とはいえ出た時が怖いのでほんと直前の付け焼き刃ですが他の動画も参考にさせて頂いてます!わかりやすい動画をありがとうございます!

  • @かすテイラー
    @かすテイラー 3 года назад +7

    天才かマジでわかりやすい

    • @駿介大矢
      @駿介大矢 2 года назад +1

      え?そうか?微分方程式解いてないやん

  • @benzene1210
    @benzene1210 3 года назад +2

    イメージで交流が理解出来ました。ありがとうございます

  • @umiumin180
    @umiumin180 3 года назад +1

    めっちゃ助かりました!

  • @cmn9056
    @cmn9056 Год назад

    良いね100回押したい!!めちゃくちゃ分かりやすいです。ありがとうございます!!

  • @くろねこ-c2h
    @くろねこ-c2h Месяц назад

    23:07 こっから熱いです。

  • @さいもん-g1h
    @さいもん-g1h 3 года назад +7

    6:55 ここってcosじゃなくてsinだと思ったんですけど違いますかね…

    • @ぽぽぽ-h4p
      @ぽぽぽ-h4p 3 года назад +4

      そうですね!!sinで合ってると思います。

  • @ノーマN
    @ノーマN 4 года назад +5

    考え方が頭良すぎる

  • @Chill_boiii
    @Chill_boiii Год назад +1

    マジで受験生の味方すぎ

  • @ニッキー
    @ニッキー 3 года назад +4

    コンデンサーはせっかちだから電流を早くもらおうとする。(だからπ/2だけ早く受け取る)
    一方コイルは面倒くさがりだからなるべく電流を受け取らないようにする(だからπ/2だけ遅く受け取る)

    • @駿介大矢
      @駿介大矢 2 года назад +1

      そんなこと覚えないでください。
      全部、電流量・電気量設定し、回路方程式を立式して解いてください。
      そうすると微分方程式が出てきます。
      その微分方程式を解くと電気量の関数が出てくるのでそれで必要十分です。

    • @ナツナツ-t4n
      @ナツナツ-t4n Год назад

      めっちゃ助かりました!1発で覚えられて感激です!!

  • @dodou7992
    @dodou7992 2 года назад +1

    もっと早くこの動画と出会いたかった・・・

  • @Bass_pn
    @Bass_pn 2 года назад

    定性的な腹落ちが捗る

  • @複素解析
    @複素解析 4 года назад +9

    私は物理的なセンスに乏しいので、
    少しだけ時間かかりますが
    微積で考えるようにしたら
    物理の点数がかなり伸びました^^

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  4 года назад +6

      なるほど!良い情報です!
      僕は、良い先生に巡り合えたのでイメージでガンガン解いてしまいますが、その代わりに微分積分は壊滅的です。

    • @AAA-k3m9q
      @AAA-k3m9q 4 года назад +1

      これに関しては僕もそうでした。頭が固い人ほど微積物理を使った方が良い。

  • @pddmtt9329
    @pddmtt9329 2 года назад +3

    どうして電流が遅れたり先んじたりするのか、そしてそのズレがいずれも丁度90度なのは何故か、も微分で説明してほしいです。特に後者はイメージによる定性的な説明だけでは無理なので是非お願いします!

    • @駿介大矢
      @駿介大矢 2 года назад

      微分方程式を解くと解ります!
      動画の主は定性的な説明しかしておらず、やはり交流回路を説明できるかで物理の指導力が測れると思います

    • @やま-m4z6q
      @やま-m4z6q 2 года назад

      高校数学を超えてしまうので微分方程式を使った説明は意図的に避けているのだと思います。

    • @駿介大矢
      @駿介大矢 2 года назад

      @@やま-m4z6q
      そう!その考えが今の全高校教師が考えるべき問題なのよ。
      一般的状況、つまり時刻tのことが求まれば特殊な状況求まる。いわば、高校物理の最大の目的にも関わらず、それを理解していない教師がまず多すぎる。
      そして、それを実行しようとしている人は限りなく0に近い。だから教科書ごと一回塗り替えるべきであるし、高校数学の学習進度についても見直すべきである。

    • @tetorasabasister
      @tetorasabasister 2 года назад

      @@駿介大矢 よく話すなぁすごいね

    • @駿介大矢
      @駿介大矢 2 года назад

      @@tetorasabasister 結構これは俺の中でガチで問題視してる。
      自分は今大学生なんだけど、将来予備校講師になって塗りかえようとしてるんだけどいかんせんクソ推薦入試とかで二次試験に意識を向ける学生が少なくなってきてるから
      このままでは低迷してしまうと考えてます。

  • @kafka-cc9cf
    @kafka-cc9cf 3 года назад +1

    3:30 のcosθになる理由を教えてください!

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  3 года назад +2

      左下の図を見てください。
      本来コイルの面積はSですが、
      磁力線と垂直な面積の成分はオレンジで書かれた部分になります。
      黒いペンで書かれた本来のコイルの面積はSですが、
      磁力線と垂直な「実質の有効な面積」はオレンジのScosωtになります。
      要はN極から見れば、コイルが縦に縮んで見えるので、その縮み度合いをcosωtで表現している形となります。

    • @kafka-cc9cf
      @kafka-cc9cf 3 года назад +2

      @@カサニマロ めっちゃ当然な事でした!
      でも誰かに言ってもらわないとわからなかったです。返信ありがとうございました!

    • @GAEUL_akichan
      @GAEUL_akichan 3 года назад +1

      @@カサニマロ ありがとうございます!

  • @ikeharu8074
    @ikeharu8074 4 года назад +1

    助かります

  • @jarretyadanrotin9156
    @jarretyadanrotin9156 4 года назад +3

    jの考え方に感動しました

  • @itor1809
    @itor1809 3 года назад

    わかりやすすぎる。キンコンカンコン好き

  • @rikitakemoto2501
    @rikitakemoto2501 4 месяца назад

    φ=BSsinθになるときはないんでしょうか?

  • @koooouji0505
    @koooouji0505 Год назад

    微積ばりわかりやすいな

  • @lunatv928
    @lunatv928 4 года назад +6

    おにいさん、あたまいいぃ~~~

  • @懺悔幽霊
    @懺悔幽霊 Год назад +1

    6:56のcosじゃなくてsinじゃね?

  • @ああ-z5h1g
    @ああ-z5h1g 3 года назад

    ありがとう

  • @たいやき88-u2c
    @たいやき88-u2c 11 месяцев назад

    「交流のまとめ」の右上のとこ
    V=BSωsinωtだと思います

  • @エモエモのモエモエ
    @エモエモのモエモエ 4 года назад +1

    3:55

  • @ハーフアップ-d9z
    @ハーフアップ-d9z 5 лет назад +17

    CIVILで覚える。

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  5 лет назад

      やっぱ、それがメジャーなんですね~。

    • @kkl-qf7hu
      @kkl-qf7hu 4 года назад

      CIVILってどういう覚え方です?

    • @ハーフアップ-d9z
      @ハーフアップ-d9z 4 года назад +1

      @@kkl-qf7hu
      コンデンサーはIが先でVが後
      コイルはVが先でIが後ってことです!

    • @ハーフアップ-d9z
      @ハーフアップ-d9z 4 года назад +2

      でも、ちゃんとコンデンサーとコイルの性質を理解できてたら覚える必要ないですよ笑

    • @sohu11
      @sohu11 4 года назад +7

      コンデンサー(C)を考える時
      CIVILの始め3文字を取るとCIV。
      つまりIがVの先にあるのでコンデンサーの場合電流が電圧の先を行く。
      (IがVに対して+2/π回転)
      コイルを(L)考える時
      CIVILの最後3文字を取るとVIL。
      つまりVがIの先にあるのでコイルの場合電圧が電流の先を行っている
      (VがIに対して2/π回転)
      要は考えたいものを含んだ3文字を取り出すゴロみたいな物ですね!楽なんで僕もよく使ってます!
      長文すいませんでした。

  • @osutakanagano
    @osutakanagano 3 года назад

    抑え(おほえ) 抑え(あろそえ) 押さえ(おしさえ)

  • @caa5184
    @caa5184 3 года назад +1

    1/jはなぜマイナスπ/2回転なのですか?
    −jがマイナスπ/2回転ではないのですか?

    • @あげポヨ
      @あげポヨ 3 года назад

      今更かもしれませんが分母分子にjかけたら
      j/マイナス1になりますよ

    • @ぽぽぽ-h4p
      @ぽぽぽ-h4p 3 года назад

      数3で習う複素数平面の内容です。
      虚数単位jとおく。
      極形式でなおすと、
      j=cosΠ/2+j sinΠ/2
      arg(j)=Π/2
      1/jは有利化みたいにすると-jになり
      -j=cos(-Π/2)+j sin(-Π/2)
      arg(-j)=-Π/2
      数3選択者じゃなかったらごめんなさい…

  • @ザウルス-i7c
    @ザウルス-i7c 4 года назад +5

    わかりやすいけどキンコンカンコンのくだりは謎で草

  • @ソラ-k2i
    @ソラ-k2i 4 года назад

    あざっす

  • @mil5400
    @mil5400 2 года назад +1

    この動画初学者には分かりづらいな。交流は別の動画みる

    • @水素原子-s3h
      @水素原子-s3h 2 года назад +6

      物理の初学者ってそもそも交流やらなくない?基礎ができてないと理解できない分野じゃないの

  • @サンタさん-h9x
    @サンタさん-h9x 10 месяцев назад

    数3なきゃダメなやつか

  • @駿介大矢
    @駿介大矢 2 года назад +1

    STARS理工の大学2年生個別指導アルバイト講師です。
    去年、国立大理系と難関私立に2人合格させ、現在医学部医学科志望2人を指導させていただいております。
    自分の物理の指導は完全に微積物理バリバリ使います!微分方程式も解かせて定性的ではなく、定量的に完璧に説明しています。
    将来は物理の参考書・問題集を出版する予定です。

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  2 года назад +5

      あまり僕も偉そうなことを言えませんが、ちゃんと生徒の反応を伺いながら授業してあげてください〜。
      生徒によっては定性的な説明のほうが適している場合もあります。
      僕も大学2年の頃そんな感じでした。わかります。

    • @駿介大矢
      @駿介大矢 2 года назад

      僕は定性的な説明を批判しているのではなく、定性的な説明だけで終わらせているところが物理指導の欠点だと考えているのです。
      定性的な説明が適しているのは主に共通テストであって物理学や二次試験には対応できない部分が多々あります。
      例えば、単振動の時刻tにおける物体の位置を求めるときなど定性的には不可能です。
      定量的に説明できる教師が明らかに少ないのは現代高校物理の難題です。

  • @おあいうえ-p8d
    @おあいうえ-p8d 4 года назад +2

    まじで何言ってんだか

  • @yusu9412
    @yusu9412 4 года назад +1

    とんでもない話やな。電圧遅刻とか、なんや?

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  4 года назад +9

      Yusuさんならどう教えますか!

    • @Bass_pn
      @Bass_pn 2 года назад +6

      Yasu「いやぁ、どぅふ、そうですね、どぅふ、あ、ちょっとママに呼ばれました、どぅふふふ」

    • @アイコン押さないで
      @アイコン押さないで Год назад

      @@Bass_pn くさ