【YFR27】船酔い対策!船酔いしない方法教えます【プレジャーボート】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 47

  • @Angler-ji2cj
    @Angler-ji2cj 3 года назад +2

    スモールボートオーナーですが船に弱く、自船でもたまに酔います。ボート釣りライフさんの言われている方法を前提に2741な私が+して意識しているのは胃の圧迫です。前屈み状態のルアーチェンジ、尿意を我慢する、ベルトや腰ヒモの締め過ぎ、猫背など胃を圧迫する姿勢を極力避けています。
    腰締め付けで酔い出してベルトを緩めたらフっと治った事や用を足したらお腹が緩み、酔いが消えた事がありました!
    酔い止め薬も胃壁の局部麻酔効果から吐き気を防ぐので、
    三半規管とともに胃のコンディションにも注目しています。

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад

      動画を見てくれてありがとうございます。
      船酔いはキツイですよね。
      なるほどですね!
      胃の圧迫に気をつけるというのは盲点でした!
      確かに胃を圧迫させていると吐き気が発生するのが早くなりますしね。
      ありがとうございます!

  • @y39309
    @y39309 2 месяца назад +1

    初めまして!
    本日ヒラマサ釣りに行ったのですが、スタート直後に思いっきり酔ってしまい、全く釣りになりませんでした・・・たくさん準備したのに・・・(涙)
    こちらの動画を拝見し、おそらく原因は船と同調してしまい酔ったのではないかと考えています。
    次はそうならないために意識して実行してみようと思います。
    とても丁寧なHOW TO動画になんだか慰められたようなそんな気持ちになりました(笑)
    ありがとうございます。

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  2 месяца назад +1

      船酔いしてしまうと本当につらいですよね…少しでも参考になれば幸いです!

  • @jin3650
    @jin3650 5 месяцев назад +1

    とても話しがわかりやすいので、チャンネル登録させて頂きました!今後の投稿も楽しみにしております😊

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  4 месяца назад

      そう言ってもらえて嬉しいです!
      ボート遊びはとても楽しいので広がると良いと思って動画作っています
      今後ともよろしくお願いします!

  • @naga95889
    @naga95889 Год назад +2

    休日になるたび天候崩れて船乗れない日々が続いて、いざ乗れる!ってなった時アドレナリン上がりまくってまじで眠れないし、物食べたらお腹痛くなった時怖いから何も食べてなかったから操縦辞めて流し出したら瞬間で酔っちゃうですよね😅
    でも次参考にさせていただきます

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  Год назад +1

      楽しみでわくわくするのわかります笑
      しっかりとした睡眠と適度な食事、ちゃんと薬飲む
      これらが出来たら基本酔わないのですが中々出来ないことも💦

  • @よっと-i2g
    @よっと-i2g Год назад +1

    ちょっと前に流行った方法ですが、氷水を背中にかけるという方法があり一瞬で治ります。
    この方法を知ってから、船酔いって気持ちの問題、他に気を取られたら忘れるようなもんと思ってます。
    もちろん酔いもしますし、吐きもしますが気にせずにいてます。

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  Год назад +2

      おっしゃる通り船酔い対策の一番有効な事は気にしない事なのですよね。
      船酔いを気にしないでいられるならば船酔いとてもしにくくなります!
      そして氷水をかけると言うのは初めて知りました!
      船酔いした友人にやってみますね笑

  • @daisukemurakami2880
    @daisukemurakami2880 3 года назад +2

    普段は滅多に酔わないんで何も飲まないんですけどこの前2時間睡眠で船乗ったんですけど朝イチポイントついた瞬間気持ち悪くなりました笑すぐアネロン飲みました笑
    アネロン最強ですよね‼️

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад +1

      そういうことありますよね。
      普段酔わない人も睡眠不足や体調不良だったりすると酔うことが有るみたいですね。
      アネロン最強です笑

  • @こんなルアーはどうでしょう

    毎度お疲れ様でございます🙇‍♂️
    早速ご視聴させて頂きました😊
    参考になりました😆
    実戦させて頂きます🙇‍♂️
    誠に有難う御座います🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад

      是非参考にしてみてください!
      船酔い対策は基本的なことの積み重ねで酔いにくくして、何度も船に乗ることで船の揺れに体の姿勢など対応できるようになる事だと思っています!

  • @ガンダム-m1s
    @ガンダム-m1s 2 года назад +1

    その辺のJRでも酔う者です。
    よく寝て食事もほどほどに遠くの景色を見ながら進行方向を向いてましたが
    最後の頼みのアネロンは今回は効きませんでした。
    もう僕は本州から出られません。

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  2 года назад +1

      そうだったのですね。
      その場合の方法として船酔い対策の最大のアネロンを前日寝る前に飲んで、その上で船に乗る前に追加で飲むという方法もありますよー
      酔いやすい友人はそれで船酔いを避けているようです。

    • @ガンダム-m1s
      @ガンダム-m1s 2 года назад +2

      @@boat-turi-life
      なるほど!酔い止めの重ね掛け試してみます!
      正直三半規管はもう取っちゃいたいです。笑

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  2 года назад

      @@ガンダム-m1s 自分も船酔いする人なので三半規管を取り出して水洗いしたくなることあります笑
      アネロンは用法用量を守るのは当然ですが基本的に24時間効く薬なので前日の夜に飲んで当日の朝に飲む分には問題なさそうですよー

    • @ガンダム-m1s
      @ガンダム-m1s 2 года назад +1

      @@boat-turi-life
      いつも乗船30分前くらいに飲んでるので、ちょっと早めに飲んでみます!

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  2 года назад

      @@ガンダム-m1s そうだったのですね。
      動画内でも話していますがアネロンの効果が最も出るのは飲んでから1.5〜2時間後なので、乗船の1.5〜2時間前に飲むようにすると良いですよー

  • @シンちゃん-b8p
    @シンちゃん-b8p 3 года назад +2

    自分は船酔い船長でしたw 一番の対策は、アネロン飲んで朝食抜き。常時、水分を摂取して小の用足しを積極的にすることでしたね。酔うと小が出なくなりましたw

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад +1

      同じく船酔い船長ですね笑
      水分をちゃんと摂取し続けると胃袋の中の胃酸コントロール出来るので良いですよね。
      あと水分を取ったり用を足したりすると自律神経を正常化させる効果があるので良いらしいですねー

  • @なんとs
    @なんとs 3 года назад +1

    車の運転してる人は酔わないけど他人の運転は酔うって事は運転してるのは意識して動かしてるから備えて体を動かしているからと思われます。
    食物は酔わない人がこれが良く無いと言う柑橘類はやめたほうが良いです!
    他にも有りますがそこは酔わない人に聞いて下さい。
    体調管理は必須!
    アネロンの服用は市販で一番きついので、寝る前と釣行前に飲むのが良いですね。
    画像を見て思われたかも知れませんが酔う人の特徴船と頭が同じ様に揺られてます、
    頭は水平に固定して頭から下でバランスを取る様に動くと酔い難いですね。
    酔う人に精神論は無理ですよ!

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад +1

      そうなのですよね。
      乗り物酔いの原理は自分の体が自分の認識と異なる動きをするから起こるそうです。
      なので船と同じ様に頭が揺れると酔いやすい人は本当にすぐに酔い初めてしまいます。
      (実際自分がそうです汗)
      また柑橘系が酔うというのは医学的にも出ていたと記憶しています。
      これはオレンジジュースなどのフレーバーでも酔いやすいという話も聞きますね。
      精神論は・・・理想は自己暗示で出来たら良いのでしょうか実際には難しいですよね。
      なので仮に酔ったとしても次は大丈夫と思い込めたら理想だと思っています。

    • @なんとs
      @なんとs 3 года назад +1

      @@boat-turi-life
      返信有難う御座います。
      船に酔わない小生もオレンジジュースは変にムカムカする時があります。
      追伸ですが、船の中ほどに乗せるのは良く無いと思います。
      船尾の2番目がお勧めしてます。
      ①理由は船艇の形状がフラットに近く揺れ難い。
      ②バランスを崩しても足場が広くよろけても海に落ち難い。
      ③後ろより2番目だと万が一落ちても最後尾の人が気付く。
      ④寄った時にしゃがもうとしてキャビンに体をぶつけたりして、更に酔う、最悪海に転落の危険が有ります。
      なかなか普通の船には無いものが多いですが、サイドキール設置、アンチローリングジャイロを積んでる船も無いのでお客さんや仲間を落とさないように心掛けてます。
      ここでのコメントはお互い仲間や友人の安全の為と思ってますので、
      悪しからず御了承下さい。

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад +1

      こちらこそありがとうございます!
      オレンジジュースはなりますよね笑
      確かにYFR27など船外機の場合は中央より後方に重心もありますし船底の形状がフラットであったり足場も広かったりと船尾2番めは良さそうですね!
      サイドキールやジャイロ良いですねー
      先日ボートショーでジャイロに触れたのですが・・・あれはすごいですね。
      値段が中々高額なので難しいですが可能ならば付けたい装備の一つでした。
      コメントはお互いの仲間や友人の安全のためというの同意です!
      ためになる話ありがとうございます!

  • @MASARON1002
    @MASARON1002 2 года назад +1

    自分はあまり船酔いしない体質です。船の揺れよりもエンジンのアイドリング細かな振動の方が嫌な気がします。多分酔う人には参考にならないかもしれませんが、自分の場合、気持ち悪くなりそうになったら、食べ物を食べる 出る前に押し込むと落ち着きます。以前、外房に行った際 船長が おえーっと言って出てきて あんた気持ち悪くないの?と言われたこともあります。8人中6人ダウンしてました。アネロン要らずです。

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  2 года назад

      船酔いに強い体質羨ましいです!
      食べ物を食べて空腹にならない事など大切ですよね。
      ディーゼル船の振動は嫌いな人も多いようですねー
      自分はディーゼルの強い匂いは船酔いを引き起こしやすいのでエンジン近くからは離れるようにしています。

  • @シラシラ-h9u
    @シラシラ-h9u 3 года назад +1

    前日によく寝るのはわかっていても
    釣りに行くのでテンション上がってよく寝れずに船酔いするのでなんか対策あれば教えて欲しいです

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад

      釣りの前日にテンションが上がってしまい眠れない気持ちよく分かります笑
      睡眠時間が取れない場合はどうしても船酔いしやすくなるので、前日の夜に酔い止め薬(アネロン)を飲み、朝船に乗る1~2時間前に再度薬を飲むと体内の濃度が上がるので船酔いしにくくなります。
      また船に乗り釣りのポイントに移動する時間に少しでも眠れそうならば寝るというのも一つの方法です。
      (寝れなかったとしても目を閉じて瞑想するだけでも違います)
      後は俗にいう慣れというものになるのですが、具体的に慣れというのは
      「船の動きに頭を同調させずに、頭を重力に対して水平に保つようにする」
      という事になります。
      このイメージは玉乗りをする人やサーフィンをする人の頭の動きをイメージするとわかりやすいと思います。

  • @フネキャン
    @フネキャン 3 года назад +3

    酔ってしまった時に自分は海水を掬ってうがいします。吐いた後、普通の水で口をゆすぐより、ゲロの味が完全に消え、すっきりするのでやってみてほしいです。衛生的に気になる方は用意した塩水の方がいいのかも。

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад +2

      海水で口を濯ぐのは確かに有効っぽいですね!
      これは良い事を教えてもらえました。
      今後酔った時に試してみます。
      ありがとうございます!

  • @まっすぐ兄ちゃん
    @まっすぐ兄ちゃん Год назад

    今日初めてボートに乗ってお魚釣りしました!夜は6時間ぐらい寝て朝ごはんも食べて船酔い防止のリストバンド付けて乗りました。船酔いしなかったです😺運転席?の窓越しで外見ながら乗るより、この方が喋ってる位置で風に吹かれながら乗るのおすすめです‼︎‼︎個人の意見ですけど(>_

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  Год назад +1

      初のポート釣りおめでとうございます!
      ちゃんと船酔い対策をして楽しい釣りができたようで何よりです!
      おっしゃる通り風を特に顔に受けるのは自律神経を正常化させる効果があるので船酔い対策に良いですよー

  • @asalyserviceboat
    @asalyserviceboat 3 года назад +2

    船酔いイヤですねぇ

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад +2

      そうですよねー
      あれは本当に嫌なものです汗
      自分は船酔いする人なので毎回ちゃんと対策をする様心がけてます。

  • @kannpachilove
    @kannpachilove Год назад +1

    サンキュ

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  Год назад

      動画を見てくれてありがとうございます!

  • @タコススコ
    @タコススコ Год назад +1

    ビズリーチふざけるなよ
    動画を見させろ

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  Год назад

      動画を見てくれてありがとうございます!
      ビズリーチの広告多いですよね
      「ビズリーチ」という掛け声覚えてしまいました笑

  • @くまのみ-f6j
    @くまのみ-f6j 3 года назад +1

    意味がない!!

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  3 года назад

      船酔い対策は最終的には気合になってしまいますからねー