Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・限定 2021/9/14まで)→ruclips.net/video/Tm-fhW5DclU/видео.html(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→ruclips.net/video/55ryYpb_rZA/видео.html(アーカイブ)→epbot.site/contents/detail/nicosemi-0000-186
もう一度みんなで見られるのか
作者自身が生き延びた自身を親のコネと幸運で生き延びた自分自身が喜んでいたい。でもコネも幸運も無くて死んでいた他の子達に済まないという姿からです。
西村孝一 怪文書
プレゼン力?なのか…全然入ってこない。できればまとめてから、話して頂きたい。メラビアンの法則でもいいから。
@@noqu_09怪文書だと?脳を使おう脊髄反射だと真実を失うぞ そうかな?作者は生き延びたコネでなコネが無く死んだ子供達に済まないと自分に彼らと何の違いも無い死ぬべきは自分自身なのでははいかと原作者は分身である主人公を死なせる気になった
子供の時に、節子がドロップのカンカンに水を入れて飲んで「美味しい」ていうシーンを真似して飲んだ水が全然おいしくなくて「こんなものが美味しいって思う節子は幸せ者だな」と思った自分が恥で「美味しい」と思わない自分がどれだけ恵まれているかと気付いたときに、一生この事を覚えておこうと思った。
👍が99だったから100にしたったあんた、凄く良い事言ってるよ♪
125にしといた!
えみいね 同じこと思った
その思い大切ですね!
いいね200にしました!普通に食事ができることをありがたく思わないといけないですね
上品に描かれてるっていうのがすごく納得できる。ガツガツ食べてる描写を想像するとめっちゃ怖い。
想像の方が怖いってのはありますよね
作品をここまで深く読み解いてる人がいるんだと、ビックリしました。
ありがとうございます!
せいたの無表情のシーンは子供の時と大人になった今も感じ方は何も変わってないのですが、せいたはせっちゃんが死んじゃって悲しみというよりも放心というか本当に人としての魂が抜けちゃったんだなって思ってました。悲しみを堪えてるっていう人が多くて、自分と同じような解釈している人が少なかったので解説で触れてもらえて少し嬉しかったです。
1番感動した映画であり1番もう見たくない映画
まちがいないっす
何かわかる!
ですです。(T_T)
ウジのシーントラウマだわ
おれ幼少期一回、成人前に一回見たっきりもう見とらん内容がきつすぎる
38:50マジで鳥肌たった。
めちゃくちゃゾッとしたけど字幕にしたら「イェイ」ってかなり草だった…
aiu eo やめんか🤣
アーサーアーサー すみませんww🤣出来心なんですwww
@@aiueo3792 ほんとすきw
押した瞬間にこうこくはいってきました楽天カードマアアアアアアンあ、めっちゃ鳥肌立ちました(動画も広告も)
内容より、物語について感情をこめてアツく語ることに感動
最後まで見て続きは有料版って言われたのが正直一番怖かった
まじか、見る前にこのコメ見たけど、この先見ようか悩むぜ
@@official_dog わかるww
結局見たけど、変なところで切られる感じじゃなくて、親切な感じだったです。
サムネ詐欺やろ
00:35 で無料だけで50分ある って言っているから最後まで見なくても分かる気がするけど…
当時観たときは、ラストシーンで映る現代のビル群が、蛍の舞う墓石のように見えたから、だから火垂るの墓なんだと思ってた。街全体で人が死んだんだから、街全体が墓地なんだって。
なるほど!!一番納得できた!!
感性素晴らしいですね!
侍ジャイアンツ
確かにコロナウイルスで人の姿の見えない武漢が墓地に見えたから
今はNYだね
私は飽きやすい方だけどこのお方のお話は興味が湧くしすごい面白い。
見れば見るほど考え方が変わる映画が作れるって凄いよね。
この人の動画みて、ジブリ作品の奥深さを知って更に好きになった
14:55急なズームアウトと吸引音wwすごくいい解説でした 👁👄👁 💧
顔草
この方の理解力というか洞察力というか、凄いなあ、、初めて見たけど、ファンになりました
『人を動かす4つの力』という本がありますがオススメです。
岡田さんのジブリ解説はいつも面白いけど、この回は最高傑作だよ英語タイトルだけじゃなく英語字幕つければ海外でも受けそう
欧米では字幕見ないらしいので吹き替えでやる予定ですよ。
途中、農作物を泥棒した時、オッサンにボコボコにされたセイタを警察もうまく解放してあげるシーンも、皆が皆冷たい人間じゃないのがわかる。泣きながら帰り、節子の元に戻り抱きしめながら泣くけど。なんかと食わせなきゃいかなし、面倒みなければいけない、が、まだ14歳で、どんどん追い込まれていく姿はとても辛かったな。立派だなと思うのと、方や節子の面倒がいよいよ大変になってきてる心情がやたらリアルに描かれている。俺も妹がいるけど、いよいよ節子がしんで、あの年齢で自ら火葬するがどんな思いで準備をして、作業したり、燃える火をみていたのだろうと、初めて見たのが小学生の頃だったけど、そんな風に思ってた。時は流れ今みると、あの火葬のシーンはきっと『やっと解放された』とか、『疲れた、終わった』など、看病や、介護していた家族が思うような心境でもあったんじゃないかと思う。
× 方や → 片や
こんなに👍が押されてるのに返信がたった2件だけなんて初めて見た。しかも、その2件の返信も主の投稿内容に全く触れていないという不思議。
@@user-tenkei10k セイタさんの軍人の子としての軍人魂 甘えるより自立…良い事が続かないのが人生であり世の中なのでしよう
看病や介護していた家族の気持ち+看病者自身も気持ちと財布に余裕がない明日の食糧もどうすればいいか分からないし誰も頼れない状態を想像してみてほしい
小学生でそこまで考えれてたとは、主は心優しい人なんでしょうね。
灰皿見逃してましたっ!!映画のシーンの一コマが表現するものすごい!
ただただシンプルにこの人の話し方に惹き込まれるおもしろい
9:16 泣いてるの見破られた
子供の頃みたお母さんの黒焦げシーンがトラウマで見返せない😭
複雑すぎて事実かわからない部分がありますが、ジブリに考察する目で見る人が大好きなのでとても面白かったです。解説も上手だった。
二人だけで囚われてるってすごくエゴだけどロマンチック
岡田さん、初めてお目にかかりました。称賛です!伝えたい事たくさんあるのですが、長くなるので一つだけ。解説での言葉選びが本当に素敵です。どの言葉を使えばより理解してもらえるか、頭で考えてから言葉にするまでの僅かな「間」に、熱と優しさを感じます。
観客を主観的にさせる宮崎駿。観客を客観的にさせる高畑勲。自分のイメージを観客に伝えようとする宮崎駿。観客に自由にイメージさせようとする高畑勲。対照的すぎて面白いこの2人。
理想主義だけど締め切りを守るためには妥協する宮崎現実主義だけど予算も期限もオーバーしまくり「売れなくてもいいじゃないか、完成しなくてもいいじゃないか」などと言い出し宮崎・鈴木Pを慌てさせる高畑
びーず Youも然り
さくらんぼ そなたもな
駿と勲。。。。
そんなことなくないか
今になってこういう解説動画みて納得したりすることはもちろん面白いけど、子供の頃に見て言葉でできないけど衝撃を受けて子供ながらに何かを感じたこともいい経験だった。年代によって様々な楽しみ方、感じ方ができるものなんだな。
主人公が人間性を失うには十分な出来事がありすぎた。人間は苦しすぎると悲しすぎると防衛本能がはたらいて感情を手放してしまう。
人間性を手放してないんだよな。押さえつけている。 清太は母が、他の遺体と一色単にまとめて燃やされ、遺骨がどこへ行ったかも分からなくなったことに傷ついている。 だから節子が蛍を集めて埋める際、母の姿と重ね合わせて思わず泣いてしまう。(投げ込まれる母の映像がカットインされてる) しかし節子のために涙を抑え、いつか一緒に墓参りしようと嘘をつく。墓なんかないのに。 節子の火葬のシーンは、清太が母にやってあげたかったことをついにやれたシーン。大好きなものに囲まれ、他と一緒にまとめてでなく。 あそこはむしろ、抑圧された人間性の解放のシーンなんだよなぁ。岡田氏は読み違えてると思う
@@naoki0808082年前のコメだけど、すごい考察力です。そういう見方もあるんですね。
@@naoki080808 なるほどなぁ
せいたがもっていた木箱は母の遺骨じゃないのですか?
あー痩せなきゃーとか太ってきちゃったご飯減らそう...とか普通に言える現代ってすごい幸せなことなんだな。
そうやね。。幸せというより恵まれているよね。
@@ごーあむろ 現代が良いんじゃなくてその人のいる環境がいいってことね
@Shoma Sato 当たり前なことほど見落とすがちでありますからね。
高畑勲はそんな浅っさいメッセージ伝えてないから...
@@thomasanderson2799 作品の意味をどのように受け止めようとそれは勝手ですよ。ましてや現作品のクエリエイターでもない方が他人の受け止め方にどうこう言う行為こそ浅はかだと思いませんか。
最初と最後に清太がこっちみてすごく怖くなった理由が分かった
昔から今まで、火垂るの墓が怖くて苦手って思ってたのは、せいたの無表情の顔だった。どんな事を考えてるかわからなくて不気味だったんだよね。この解説を聞いて納得した。すっきり。
それ無表情のせいたの顔が不気味ですよね
野坂昭如の原作を知ると、本当にこの作品の演出の凄さがわかるんですよね。野坂昭如は死ななかった。妹が亡くなっても。生きていた野坂昭如は未だに「妹を殺したのは自分だ。でも、仕方ないかった。」と、ずっと囚われていたんですよね。それを、高畑さんは、ものすごく丁寧に野坂昭如の心情をしっかり表現して物語を作ってますよね、素晴らしいと思います。
すごく深い作品だったのですね再放送でやるたび全部見れなくてうろ覚えだったので次はしっかり見ようかな
高畑先生に、この動画を観てもらいたかったなぁ。
9:00の兄妹の幽霊のフリップボードの所で、すでに涙がでてきて泣いてしまった。岡田さんおもしろかったです。
気づかなかった映像メッセージを解説されると鳥肌たつ。素晴らしい解説ありがとうございました!
高木ブーに似てて話が入って来なかった。次はちゃんと聞きます。
マジヤバ仮面 笑ったww
マジヤバ仮面 こらww😂
絶対次も聞かない定義
笑った
素直でよろしい。
あっという間の1時間でした。私もこの作品は泣いてしまいますが、可哀想だからではなく、ただただ辛いという感情です。人間が人間らしくいられなくなっていく過程が見ていて辛い。けれどそれは今の豊かな時代の私たちが感じることであり、戦争中では命というものの考え方が違ったのだろうとも思います。なんにせよ、火垂るの墓はエンターテイメントで観れる作品ではなく、ずしんと腹にくる作品です。なんとなく観ようというノリでは観れません。高畑さんの思惑通り、いつも生きるとは何か、考えさせられます。
子供の頃はおばさんが憎くかったけど高校生ぐらいの頃は清太しっかりしろに変わって大人になった今では戦争が憎い。成長していくにつれて気持ちが変わってく。14歳はまだ子供だし、あんな情勢の中で子供の兄妹二人が生き延びなくてはいけない現実が悲惨
監督は号泣映画にするつもり無かったとしても、当時5歳だった節子の声優の演技がリアルかつ素晴らし過ぎたので、つい泣いてしまう。
究極のリアリズムだからこそ、感情が動かされる
この映画を初めて見たとき好きになれなかったのが初めて理解できましたありがとうございます
火垂るの墓小さい頃のトラウマだから観てなかった(観たくないという気持ちが強い)けど、また勇気をだして見てみようかな…
ショックで飯が食えないってのがいつでも腹一杯飯食える現代人の考えなんだよな
確かに!
現代人ってことですが、2023年でも私たちの関心を集められない場所でせつこさながらに食べることの難しい人達は今日もこの地球のどこかにいる。
「最初に現代の幽霊が出て来て次に過去の死んだ理由説明になって最後に現代に戻る」って完璧に「能」のストーリー構成と同じ。そして能には「慰霊としての儀式」という側面もあるんですよ。
マッチ売りの少女に似てるよな。『マッチを買ってください』ではなく『助けてください』と言える世の中なら彼女は死なずに済んだ。
言えたけど言わなかったんだよ、つまり自殺冒頭で清太にオニギリくれる人がいる、でも食わなかったおばさんに頭下げれば済む事だった、でも下げなかった世間に背を向けて二人きりの楽園で心中する話
動機には言い訳が必要ですもんね
broodababo それ言えなかったから言わなかったんじゃない世の中は凝り固まった価値観が浸透していたりもするし
@@broodababo 俺も同じ考えかも.....
broodababo 軍艦の艦長の息子があんなに貧乏なのはおかしいんだけどね
本当に楽しそうに話すなぁ。大好きなんですね。聞いてても内容めっちゃ面白いです
昔、子供に火垂るの墓は怖いから観ないと2度は観たくないと言われた。可哀想だからというより怖いんだと思った訳が今回この話で理解出来ました。
「死の誘惑と緩やかな死に向かう心地よさを表現している」というのをどこかの評論で見たな。とかく「戦争」とか「感動」で取り上げられがちな本作だが、それを抜いてもとんでもない傑作だと思う。
2024年9月の亀レスで恐縮だけど、清太はひょっとして緩やかな自死なんかな、生きる努力をもう放棄して
こんなに考察力があると、人生が普通の人の倍楽しいだろうし、その何倍も辛いだろうな。
火垂るの墓の当時のポスターは薄く上に爆撃機のB29描かれていて、火垂るとは火が垂れる、一見蛍が舞ってるように見えるのは焼夷弾にも捉える事ができる。メッセージ性がほんとに強い。。
だから日が垂れるでホタルなのか(納得)
アニメって奥深い意味が込められた作品もあるので、この作品に限らず私は好きです。
火垂るの墓怖くて正直ちゃんと見たことなかったけど解説聞いて泣いたちゃんと見よう
ありがとうございます。泣きながら見ました。
そこまで細かく観るって凄いなぁ。
人に自分の考え、想いを伝えるって難しいってことだな。
高畑監督の失敗があるとすれば「人々は思っているよりも知能が低い」ということをしらないことですかね。
一般人に合わせたら作品の質が下がるし分かる人に分かればいい
アメリカのHBOのドラマとか大卒以上向けで作ってたりするのであなたの「高畑は全ての人に対して向けて作ってる」って前提は間違ってるかもね。
@安藤言い方が悪かった、アニメを普段みない人のことを言ったつもり
東大仏文だから仕方ない。
だからこそ解説する人が必要
「高畑監督観客に頼りすぎ説」好き
頼りすぎと言うか、わかる人だけついてこいって感じに見える。
@@牛島巌-r7g 分かる人だけついてこいじゃなく日本人の大半は理解できるって勘違いしてると思うけどね書いてるんだから分かるでしょってクリエイターはいますし
@@高橋隼人-t1n 天才は凡人の気持ちがわからないってやつですね。自分が理解できることは他人も理解できて当然って思ってるんでしょうね。結果岡田さんみたいな頭のいい人にしか伝わってない。
人に考えさせるまでが文学だからなあ
@anan1919 凡人は天才を理解できないのと同じように天才は凡人を理解できないってやつかなあ
今頃見てますがこれずっとみてられるきいてられる。ききやすいし分かりやすい😳
100万再生おめでとうございます!火垂るの墓は今まで何度となく金曜ロードSHOWで観てきましたが確かに観る度に考え方が変わるんですよね。自分も子供の頃は親戚のおばさんが嫌いでしたが大人になった今ならこう考えるんです確かに世の中色々な人がいますし色々な考え方がある人もいるでしょうけれど昭和の第二次世界大戦中にも白いご飯食べれて少しの間だけでも食住出来たし色々と清太や節子、おばさんとのやりとりを聞いているとおばさんもただ単に清太と節子をむげに扱いたかった訳ではなく男である清太に妹とこれから生きていく上での本当の意味を不器用ながらに伝えようとしていたのだと自分は思います。
42:20 結局ここが一番共感でました
岡田先生が何度も飲み物を飲もうとして飲まないのが笑える。
一番怖いのは飲み物を飲みそうで飲まない事
多分、空になっていたの忘れていた。掴もうとして諦めた感じがした。気になっている人は有料チャンネルでwこれも視聴者に訴える演出の一つ(だと思う)
ただの頻尿じゃね?
ちょw
解説者を考察してるの草
それめちゃおもろいです。
もう一生見たくないトラウマ映画だけど。。岡田先生の解説踏まえてもう一回見てみたくなった。
これ見たの小3の学校の授業だったけどガチこわかった思い出ある。戦争の悲惨さとかじゃなくて、人間の怖さがすごい滲み出てる映画だと思った。簡単にホタルを潰しちゃうところが人間の全てを物語ってる気がする。
そっか・・・俺も母親が亡くなる時はせいたと同じ顔してたかも。5年間の闘病が終わったときやっと終わったと思ってしまった
0羊羽 分かります、私もガンで闘病する母が死んだとき、肩の荷が降りた気がしました。死んだ直後は、逆にハイになってたと思います。でもだからと言って悲しくないかとは別で、3年後くらいに、どっと居なくなった後悔と悲しみが襲ってくるようになり、喪失感に毎日泣いてました。なので、これを見て泣くものじゃないと言われても、それは違うと思いました。こんな小さな子供が、人間性を失うほど追いつめられてしまうということ、ここまで自責の念を持ってしまうこと。これを見たあとでも、それを鑑みると、辛かっただろうなと思うと、涙が止まらないです。妹が死んだってご飯沢山食べていいんだよ、人間だもの。
@@yamyam8204 ですよね~😅ここの解説余りにも薄っぺらいよね笑大人でも亡くなったという実感、悲しみに対峙するのに3年かかるのに過酷な状況下、妹を失って幼い子供が1日2日で死んだ現実を受け取る事ができるかよと。悲しすぎて泣けない!ってそんな単純な感情でも無いんだわw清太は決して人間性を失った訳じゃ無いし、寧ろ節子をちゃんと火葬までして本当に切ない。清太ちゃっかり雑炊食っとるわ!ってヘラヘラ笑える動画主の人間性が露呈されて草ですなぁ
fact. D-DAY 個人的にはあの過酷な状況下で発揮する感情は大まかに分けると「悲しみに明け暮れ絶望する」か「養わなくて済むことになり、解放される」の2パターンに別れると思ってます。清太は後者であったものの、火葬をしてあげていたので、兄としての優しさや責任感は、人間性を失いかけてる中で僅かに残っていたのかもしれませんね。
分かります。先日糖尿やヘルニア患っていた母が亡くなった時 悲しさの中にホッとする自分がいました。
そう、確かに節子を丁寧に火葬をしたのは彼なりの意地であり尊厳だったと思う。(雑に火葬された母親との対比もあるだろうね)一方で、その清太の人間性や気高さ、プライドの高さみたいなモノも表現したんじゃないかなと思うんだよね。だから岡田氏が言うことも、あなた達が言っていることも両方正しいと思いますね。
あ、もう泣いてますか。ハイハイハイハイw で吹いた
草生えた
unkn own 自分もちょうどこの4枚目の絵で泣いてしまいました。
思ったw
ゴールドEレクイエム
9:18
なる程が沢山です。勉強になります。
チャンネルは気になっていたのですが、見る側も集中力がいるので、躊躇していました。アニメ夜話の頃から思っていますが、本当に的確な解説で感心します。この答え合わせ感がすごいです。押井監督、庵野監督との比較も、まさしくその通りだと思いました。引き続き、名解説をよろしくお願いします。時間を見つけて、全て見たいと思います。
火垂るの墓を観ると辛くて、二度と見たくないと思った理由がはっきり分かりました。だから、もう一度意味を噛み締めながら何十年かぶりに観てみます。そして、自分が生きてきた半世紀の人生ともリンクする動画でした。煉獄に繋がれないように、残りの人生を考えるヒントを与える作品でもあると知りました。奥深い。
でも実際戦争の悲惨さは痛いほど伝わってくるよね。
内容は非現実的だけどね清太の父親は、帝国海軍連合艦隊所属の大佐という設定だから現実だと間違っても餓死なんてしない連合艦隊所属の大佐という事は、戦艦、巡洋艦等の大型軍艦の艦長或いは駆逐隊等の司令官クラス戦死した場合には、多額の恩給及び一時金が貰えるし、海軍義済会や水交社(海軍軍人による互助機関)による手厚い補償と保護(特に海軍兵学校生の絆は固く、戦死した場合残された家族は生き残った者が面倒を見るという暗黙の了解がある)が行われるから幼い子供が生活に苦しむという事はありえない妹の節子が倒れた際も海軍義済会や水交社を通じ優先的に病院で診てもらえることが可能で、海軍大佐の息子である主人公がそういった互助機関を知らないという設定には無理がある(海軍義済会や水交社は家族同士の交流もあり、有名将校の息子であればそういった場には顔を出していたはず) つまり、清太と節子は上級国民の息子娘だから餓死するのはまずありえない話
@@パク-e2o 死んだかどうかすらも分からんかったやん
@Akito MATSUNAGA いやほんまそれ笑 今自分も別の場所に書いたら「私の知識を妬むな」とか言っててやはり相当イタイ奴でした。
蛍にはしゃいでいる上に爆撃機がうっすら映っているポスターにはゾッとします
qq pp 我もです。あれに気づいたtiktok主凄いですよね!
Emo Emo. あれtiktok主の気付きではなく、結構昔からあった事実です!!
s.t千鶴 あ、これTikTokの曲だ!といっしょですよ、、
ピッピ! アッ……笑笑
前からあったよ。戦争の時代だから、仕方ないと思ってた。
何が怖いかって 今現在も成仏出来ず2人だけで居る事
朧にゃんこ 二人 でまだ良かったよね。
@@怪物ランドの帝王 どっちかって言うと節子に縛られて成仏できないんですけどね節子の前では死んだ事も死なせた事も後悔するそぶりを見せる事すら許されない心中した女の前で「俺やっぱり死にたくなかったわ」って言うようなもんだからね
broodababo ありがとうございます!分かりやすい文章で、勉強になります😭
すごい!深い!見ながら泣きそうになった
本当の天才は自分が優れすぎていて世の中には思考力も感受性も皆無の者がいることを想像することが出来ないって言葉を思い出した
天才は天からの言葉を体で表現出来る人。指導者は天からの言葉を人の言葉にしなくてはいけない。って、豊田泰光さんが言ってました。そう考えると天才って孤独ですよね。
天才すぎるのは、周りとの差がありすぎてノイローゼになりそうやね
この人が教師だったら授業ちゃんと聞けそう
ぐみちゃあ 毎回時間通り終わらないよ((ヾ(・д・。)フリフリ
ぐみちゃあ 単位とるの有料だよ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
いつも良くわかんない飲み物持ってきてそう(小並感)
クソ意地悪なテスト作りそう
遺影のところすごい…びっくり……
この動画想像してたのより10倍長い
悲しいを通り越して苦しい映画。
非常によくわかります
この作品がすごく好きです。雑炊の鍋が空になっているシーンは気づいたけどあれはせいたのこれからも生きていこうという気力を暗示したものと思ったのに最後に野垂れ死んでしまった。せいたが駅の柱にもたれ掛かる、そこまでの成り行きがカットされており、この作品で一番腑に落ちない点でした。初回見た時に「え?なんで?」って思いました。体験者である野坂さんは生きていったのに比較し、せいたは作品を綺麗に終わらせるために殺されてしまったんだなとも思いました。もう何十年も経っているのに未だに考えさせられる作品なのですが岡田さんの仰る文藝作品という解説で大変納得しました。
灰皿は絶対気付かないよぉ
地元じゃないし、、、。
暇な人は何かに興味持ってマニアになる
@@SS-lp1sq それって悪いことかなぁ第一領域で生きてちゃ自分見失うよぉ(7つの習慣)
おすすめが仕事をした。
今は失業
ゆりあん もっと面白いこと言えよ。
言えーい
すきw
こんなにしっかりみてもらえる人がいると書いた側もやりがいがあるだろうな
確かに…!
私のおばあちゃんが戦争体験があったのでこれみて号泣してました私がこれを見る度に嫌だ嫌だって言いながら別の部屋に行くくらい辛いアニメだそうです
高畑勲って天才タイプだよな👀
@@DJYAMAME 東大だしねー、頭いいことは間違いないよ
宮崎監督の作品は中毒性があるけど高畑監督の作品は1度見たらもう大丈夫って感じになる。個人の意見です。
当時、「さぁ、泣くぞ」と思って観たのに、全く泣けなかった理由が、やっとわかりました。
確かに、火垂るの墓見て「こいつ、妹のスイカと雑炊食っとるわwwwwww」って思うのはサイコすぎるwwwwww
草は生やしてなかったけど、スイカとか雑炊とか普通にその後食べてたんだなーって思ったわそういう人それなりにいると思うけどね
@@ryk2414 草生やしてることがサイコっていいたいんじゃないのか
はだしのゲンのリアルさを考えれば当然の描写
久しぶりに見返して、あれ?食べたの?いつ?って気づけた。昔は気にしてなかったけど色んなアニメ見て細かいとこに注目するようになってきたのかな。
この映画好きなのでもう一度見たいという感情と、自分にも娘も息子もいるのでもう見きらんという複雑な感情が働いています
死んでいく自分の姿を第三者の視点で何度も何度もループして見させられるのは、相当、辛いことだと思う。自分だったら、耐えられない。
小1のとき見て、おはじき食べるシーンが印象に残っていました。
火垂るの墓見たけど1度も泣かなかった。悲しいとは思うけどどちらかと言うと凄い考えさせられる良い映画だよね。て言うと皆口を揃えて「感情が無いんじゃない?」とか「サイコパス?」って言われてきたけど、ちょっとこの動画みて安心しました。火垂るの墓また借りてこよ!!!
「妹を背負うことができる頼りになるお兄ちゃん」なんか幻想だった。頭を下げて、自分達を迎えてくれる人と真剣に向き合うべきだった。プライドがそれを許さなかった。無知な妹は勝手な兄に振り回されて死んでしまった。思春期にありがちな反抗心で、自分から周囲との関わりを切って妹連れて家出した人間の悲惨な末路。「不快な人間関係は切ればいい」という言葉がもてはやされる時代の風潮に対して、警笛を鳴らしているのかもしれませんね。
子育ても自分でやろうと意地張り続けるとヒステリックになる自分のことを思うと面倒でも頼れる他人のありがたさも痛感していますプライドって難しいですね
節子役の声の人が上手すぎて、そこに感心しまくってたなぁ〜。あと高木ブーさんにそっくりですね
監督の誤算はこの映画が大人よりも戦争についての学校教材として見られることのほうが多くなったことやな
自分も兄がいる妹だけれど、兄がせいたの様に自分の面倒を見てくれていたら「もういいよ、ありがとう」という気持ちになるなあ。
お兄さんはしんちゃんかな
ウサインボルト たたたたたたーい
ひまわり、そんなこと考えとんやしんちゃんと仲良くな
伝わると思ったのに岡田さんにしか伝わらなかったの好き
改めてこの動画で岡田が説明してるのにコメ欄見てるとイマイチ伝わってないの好き
客観的に見ようとしつつ、どうしても泣けてしまう。
火垂るの墓を見た時、節子の事で感動している大人がいる中自分は清太の表情、セリフなどがいつも気になって感動じゃなくて恐怖を感じた幼少期を思い出しました。
絵を描かない高畑だから勘違いするっていうのはすごく納得のいく理由だと思いました。
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら
(岡田斗司夫ゼミ・限定 2021/9/14まで)→ruclips.net/video/Tm-fhW5DclU/видео.html
(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→ruclips.net/video/55ryYpb_rZA/видео.html
(アーカイブ)→epbot.site/contents/detail/nicosemi-0000-186
もう一度みんなで見られるのか
作者自身が生き延びた自身を
親のコネと幸運で生き延びた自分自身が喜んでいたい。でもコネも幸運も無くて死んでいた他の子達に済まないという姿からです。
西村孝一 怪文書
プレゼン力?なのか…全然入ってこない。
できればまとめてから、話して頂きたい。メラビアンの法則でもいいから。
@@noqu_09怪文書だと?脳を使おう脊髄反射だと真実を失うぞ
そうかな?作者は生き延びた
コネでな
コネが無く死んだ子供達に済まないと
自分に彼らと何の違いも無い
死ぬべきは自分自身なのでははいかと
原作者は分身である主人公を死なせる気になった
子供の時に、節子がドロップのカンカンに水を入れて飲んで「美味しい」ていうシーンを真似して飲んだ水が全然おいしくなくて「こんなものが美味しいって思う節子は幸せ者だな」と思った自分が恥で「美味しい」と思わない自分がどれだけ恵まれているかと気付いたときに、一生この事を覚えておこうと思った。
👍が99だったから100にしたった
あんた、凄く良い事言ってるよ♪
125にしといた!
えみいね 同じこと思った
その思い大切ですね!
いいね200にしました!普通に食事ができることをありがたく思わないといけないですね
上品に描かれてるっていうのがすごく納得できる。ガツガツ食べてる描写を想像するとめっちゃ怖い。
想像の方が怖いってのはありますよね
作品をここまで深く読み解いてる人がいるんだと、ビックリしました。
ありがとうございます!
せいたの無表情のシーンは子供の時と大人になった今も感じ方は何も変わってないのですが、
せいたはせっちゃんが死んじゃって悲しみというよりも放心というか本当に人としての魂が抜けちゃったんだなって思ってました。
悲しみを堪えてるっていう人が多くて、自分と同じような解釈している人が少なかったので解説で触れてもらえて少し嬉しかったです。
1番感動した映画であり1番もう見たくない映画
まちがいないっす
何かわかる!
ですです。(T_T)
ウジのシーントラウマだわ
おれ幼少期一回、成人前に一回見たっきりもう見とらん
内容がきつすぎる
38:50マジで鳥肌たった。
めちゃくちゃゾッとしたけど字幕にしたら「イェイ」ってかなり草だった…
aiu eo やめんか🤣
アーサーアーサー
すみませんww🤣出来心なんですwww
@@aiueo3792 ほんとすきw
押した瞬間にこうこくはいってきました
楽天カードマアアアアアアン
あ、めっちゃ鳥肌立ちました(動画も広告も)
内容より、物語について感情をこめてアツく語ることに感動
最後まで見て続きは有料版って言われたのが正直一番怖かった
まじか、見る前にこのコメ見たけど、
この先見ようか悩むぜ
@@official_dog わかるww
結局見たけど、変なところで切られる感じじゃなくて、親切な感じだったです。
サムネ詐欺やろ
00:35 で無料だけで50分ある って言っているから最後まで見なくても分かる気がするけど…
当時観たときは、ラストシーンで映る現代のビル群が、蛍の舞う墓石のように見えたから、だから火垂るの墓なんだと思ってた。街全体で人が死んだんだから、街全体が墓地なんだって。
なるほど!!
一番納得できた!!
感性素晴らしいですね!
侍ジャイアンツ
確かに
コロナウイルスで人の姿の見えない武漢が墓地に見えたから
今はNYだね
私は飽きやすい方だけど
このお方のお話は興味が湧くしすごい面白い。
見れば見るほど考え方が変わる映画が作れるって凄いよね。
この人の動画みて、ジブリ作品の奥深さを知って更に好きになった
14:55
急なズームアウトと吸引音ww
すごくいい解説でした 👁👄👁
💧
顔草
この方の理解力というか洞察力というか、凄いなあ、、初めて見たけど、ファンになりました
『人を動かす4つの力』という本がありますがオススメです。
岡田さんのジブリ解説はいつも面白いけど、この回は最高傑作だよ
英語タイトルだけじゃなく英語字幕つければ海外でも受けそう
欧米では字幕見ないらしいので吹き替えでやる予定ですよ。
途中、農作物を泥棒した時、オッサンにボコボコにされたセイタを警察もうまく解放してあげるシーンも、皆が皆冷たい人間じゃないのがわかる。泣きながら帰り、節子の元に戻り抱きしめながら泣くけど。なんかと食わせなきゃいかなし、面倒みなければいけない、が、まだ14歳で、どんどん追い込まれていく姿はとても辛かったな。立派だなと思うのと、方や節子の面倒がいよいよ大変になってきてる心情がやたらリアルに描かれている。
俺も妹がいるけど、いよいよ節子がしんで、あの年齢で自ら火葬するがどんな思いで準備をして、作業したり、燃える火をみていたのだろうと、初めて見たのが小学生の頃だったけど、そんな風に思ってた。時は流れ今みると、あの火葬のシーンはきっと『やっと解放された』とか、『疲れた、終わった』など、看病や、介護していた家族が思うような心境でもあったんじゃないかと思う。
× 方や → 片や
こんなに👍が押されてるのに返信がたった2件だけなんて初めて見た。
しかも、その2件の返信も主の投稿内容に全く触れていないという不思議。
@@user-tenkei10k セイタさんの軍人の子としての軍人魂 甘えるより自立…良い事が続かないのが人生であり世の中なのでしよう
看病や介護していた家族の気持ち+看病者自身も気持ちと財布に余裕がない明日の食糧もどうすればいいか分からないし誰も頼れない状態を想像してみてほしい
小学生でそこまで考えれてたとは、主は心優しい人なんでしょうね。
灰皿見逃してましたっ!!映画のシーンの一コマが表現するものすごい!
ただただシンプルにこの人の話し方に惹き込まれるおもしろい
9:16 泣いてるの見破られた
子供の頃みたお母さんの黒焦げシーンがトラウマで見返せない😭
複雑すぎて事実かわからない部分がありますが、
ジブリに考察する目で見る人が大好きなのでとても面白かったです。
解説も上手だった。
二人だけで囚われてるってすごくエゴだけどロマンチック
岡田さん、初めてお目にかかりました。
称賛です!
伝えたい事たくさんあるのですが、長くなるので一つだけ。
解説での言葉選びが本当に素敵です。
どの言葉を使えばより理解してもらえるか、頭で考えてから言葉にするまでの僅かな「間」に、熱と優しさを感じます。
観客を主観的にさせる宮崎駿。
観客を客観的にさせる高畑勲。
自分のイメージを観客に
伝えようとする宮崎駿。
観客に自由にイメージさせよう
とする高畑勲。
対照的すぎて面白いこの2人。
理想主義だけど締め切りを守るためには妥協する宮崎
現実主義だけど予算も期限もオーバーしまくり
「売れなくてもいいじゃないか、完成しなくてもいいじゃないか」
などと言い出し宮崎・鈴木Pを慌てさせる高畑
びーず Youも然り
さくらんぼ そなたもな
駿と勲。。。。
そんなことなくないか
今になってこういう解説動画みて納得したりすることはもちろん面白いけど、子供の頃に見て言葉でできないけど衝撃を受けて子供ながらに何かを感じたこともいい経験だった。
年代によって様々な楽しみ方、感じ方ができるものなんだな。
主人公が人間性を失うには十分な出来事がありすぎた。
人間は苦しすぎると悲しすぎると防衛本能がはたらいて感情を手放してしまう。
人間性を手放してないんだよな。
押さえつけている。
清太は母が、他の遺体と一色単にまとめて燃やされ、遺骨がどこへ行ったかも分からなくなったことに傷ついている。
だから節子が蛍を集めて埋める際、母の姿と重ね合わせて思わず泣いてしまう。(投げ込まれる母の映像がカットインされてる)
しかし節子のために涙を抑え、いつか一緒に墓参りしようと嘘をつく。墓なんかないのに。
節子の火葬のシーンは、清太が母にやってあげたかったことをついにやれたシーン。大好きなものに囲まれ、他と一緒にまとめてでなく。
あそこはむしろ、抑圧された人間性の解放のシーンなんだよなぁ。岡田氏は読み違えてると思う
@@naoki0808082年前のコメだけど、すごい考察力です。
そういう見方もあるんですね。
@@naoki080808 なるほどなぁ
せいたがもっていた木箱は母の遺骨じゃないのですか?
あー痩せなきゃー
とか
太ってきちゃったご飯減らそう...
とか普通に言える現代ってすごい幸せなことなんだな。
そうやね。。
幸せというより恵まれているよね。
@@ごーあむろ
現代が良いんじゃなくて
その人のいる環境がいいってことね
@Shoma Sato 当たり前なことほど見落とすがちでありますからね。
高畑勲はそんな浅っさいメッセージ伝えてないから...
@@thomasanderson2799 作品の意味をどのように受け止めようとそれは勝手ですよ。ましてや現作品のクエリエイターでもない方が他人の受け止め方にどうこう言う行為こそ浅はかだと思いませんか。
最初と最後に清太がこっちみてすごく怖くなった理由が分かった
昔から今まで、火垂るの墓が怖くて苦手って思ってたのは、せいたの無表情の顔だった。どんな事を考えてるかわからなくて不気味だったんだよね。この解説を聞いて納得した。すっきり。
それ無表情のせいたの顔が不気味ですよね
野坂昭如の原作を知ると、本当にこの作品の演出の凄さがわかるんですよね。野坂昭如は死ななかった。妹が亡くなっても。生きていた野坂昭如は未だに「妹を殺したのは自分だ。でも、仕方ないかった。」と、ずっと囚われていたんですよね。それを、高畑さんは、ものすごく丁寧に野坂昭如の心情をしっかり表現して物語を作ってますよね、素晴らしいと思います。
すごく深い作品だったのですね
再放送でやるたび全部見れなくてうろ覚えだったので次はしっかり見ようかな
高畑先生に、この動画を観てもらいたかったなぁ。
9:00の兄妹の幽霊のフリップボードの所で、すでに涙がでてきて泣いてしまった。
岡田さんおもしろかったです。
気づかなかった映像メッセージを解説されると鳥肌たつ。
素晴らしい解説ありがとうございました!
高木ブーに似てて話が入って来なかった。次はちゃんと聞きます。
マジヤバ仮面 笑ったww
マジヤバ仮面 こらww😂
絶対次も聞かない定義
笑った
素直でよろしい。
あっという間の1時間でした。
私もこの作品は泣いてしまいますが、可哀想だからではなく、ただただ辛いという感情です。
人間が人間らしくいられなくなっていく過程が見ていて辛い。
けれどそれは今の豊かな時代の私たちが感じることであり、戦争中では命というものの考え方が違ったのだろうとも思います。なんにせよ、火垂るの墓はエンターテイメントで観れる作品ではなく、ずしんと腹にくる作品です。なんとなく観ようというノリでは観れません。高畑さんの思惑通り、いつも生きるとは何か、考えさせられます。
子供の頃はおばさんが憎くかったけど
高校生ぐらいの頃は清太しっかりしろに変わって
大人になった今では戦争が憎い。
成長していくにつれて気持ちが変わってく。
14歳はまだ子供だし、あんな情勢の中で子供の兄妹二人が生き延びなくてはいけない現実が悲惨
監督は号泣映画にするつもり無かったとしても、当時5歳だった節子の声優の演技がリアルかつ素晴らし過ぎたので、つい泣いてしまう。
究極のリアリズムだからこそ、
感情が動かされる
この映画を初めて見たとき
好きになれなかったのが
初めて理解できました
ありがとうございます
火垂るの墓小さい頃のトラウマだから観てなかった(観たくないという気持ちが強い)けど、また勇気をだして見てみようかな…
ショックで飯が食えないってのがいつでも腹一杯飯食える現代人の考えなんだよな
確かに!
現代人ってことですが、2023年でも私たちの関心を集められない場所でせつこさながらに食べることの難しい人達は今日もこの地球のどこかにいる。
「最初に現代の幽霊が出て来て次に過去の死んだ理由説明になって最後に現代に戻る」って完璧に「能」のストーリー構成と同じ。そして能には「慰霊としての儀式」という側面もあるんですよ。
マッチ売りの少女に似てるよな。『マッチを買ってください』ではなく『助けてください』と言える世の中なら彼女は死なずに済んだ。
言えたけど言わなかったんだよ、つまり自殺
冒頭で清太にオニギリくれる人がいる、でも食わなかった
おばさんに頭下げれば済む事だった、でも下げなかった
世間に背を向けて二人きりの楽園で心中する話
動機には言い訳が必要ですもんね
broodababo
それ言えなかったから言わなかったんじゃない
世の中は凝り固まった価値観が浸透していたりもするし
@@broodababo 俺も同じ考えかも.....
broodababo 軍艦の艦長の息子があんなに貧乏なのはおかしいんだけどね
本当に楽しそうに話すなぁ。大好きなんですね。聞いてても内容めっちゃ面白いです
昔、子供に火垂るの墓は怖いから観ないと2度は観たくないと言われた。
可哀想だからというより怖いんだと思った訳が今回この話で理解出来ました。
「死の誘惑と緩やかな死に向かう心地よさを表現している」というのをどこかの評論で見たな。
とかく「戦争」とか「感動」で取り上げられがちな本作だが、それを抜いてもとんでもない傑作だと思う。
2024年9月の亀レスで恐縮だけど、清太はひょっとして緩やかな自死なんかな、生きる努力をもう放棄して
こんなに考察力があると、人生が普通の人の倍楽しいだろうし、その何倍も辛いだろうな。
火垂るの墓の当時のポスターは薄く上に爆撃機のB29描かれていて、火垂るとは火が垂れる、一見蛍が舞ってるように見えるのは焼夷弾にも捉える事ができる。メッセージ性がほんとに強い。。
だから日が垂れるでホタルなのか(納得)
アニメって奥深い意味が込められた作品もあるので、この作品に限らず私は好きです。
火垂るの墓怖くて正直ちゃんと見たことなかったけど解説聞いて泣いたちゃんと見よう
ありがとうございます。泣きながら見ました。
そこまで細かく観るって凄いなぁ。
人に自分の考え、想いを伝えるって難しいってことだな。
高畑監督の失敗があるとすれば「人々は思っているよりも知能が低い」ということをしらないことですかね。
一般人に合わせたら作品の質が下がるし分かる人に分かればいい
アメリカのHBOのドラマとか大卒以上向けで作ってたりするのであなたの「高畑は全ての人に対して向けて作ってる」って前提は間違ってるかもね。
@安藤
言い方が悪かった、アニメを普段みない人のことを言ったつもり
東大仏文だから仕方ない。
だからこそ解説する人が必要
「高畑監督観客に頼りすぎ説」好き
頼りすぎと言うか、わかる人だけついてこいって感じに見える。
@@牛島巌-r7g
分かる人だけついてこいじゃなく
日本人の大半は理解できるって勘違いしてると思うけどね
書いてるんだから分かるでしょってクリエイターはいますし
@@高橋隼人-t1n 天才は凡人の気持ちがわからないってやつですね。自分が理解できることは他人も理解できて当然って思ってるんでしょうね。結果岡田さんみたいな頭のいい人にしか伝わってない。
人に考えさせるまでが文学だからなあ
@anan1919 凡人は天才を理解できないのと同じように天才は凡人を理解できないってやつかなあ
今頃見てますがこれずっとみてられる
きいてられる。ききやすいし分かりやすい😳
100万再生おめでとうございます!火垂るの墓は今まで何度となく金曜ロードSHOWで観てきましたが確かに観る度に考え方が変わるんですよね。自分も子供の頃は親戚のおばさんが嫌いでしたが大人になった今ならこう考えるんです確かに世の中色々な人がいますし色々な考え方がある人もいるでしょうけれど昭和の第二次世界大戦中にも白いご飯食べれて少しの間だけでも食住出来たし色々と清太や節子、おばさんとのやりとりを聞いているとおばさんもただ単に清太と節子をむげに扱いたかった訳ではなく男である清太に妹とこれから生きていく上での本当の意味を不器用ながらに伝えようとしていたのだと自分は思います。
42:20
結局ここが一番共感でました
岡田先生が何度も飲み物を飲もうとして飲まないのが笑える。
一番怖いのは飲み物を飲みそうで飲まない事
多分、空になっていたの忘れていた。
掴もうとして諦めた感じがした。
気になっている人は有料チャンネルでw
これも視聴者に訴える演出の一つ(だと思う)
ただの頻尿じゃね?
ちょw
解説者を考察してるの草
それめちゃおもろいです。
もう一生見たくないトラウマ映画だけど。。岡田先生の解説踏まえてもう一回見てみたくなった。
これ見たの小3の学校の授業だったけど
ガチこわかった思い出ある。戦争の悲惨さとかじゃなくて、人間の怖さがすごい滲み出てる映画だと思った。簡単にホタルを潰しちゃうところが人間の全てを物語ってる気がする。
そっか・・・俺も母親が亡くなる時はせいたと同じ顔してたかも。5年間の闘病が終わったときやっと終わったと思ってしまった
0羊羽 分かります、私もガンで闘病する母が死んだとき、肩の荷が降りた気がしました。死んだ直後は、逆にハイになってたと思います。でもだからと言って悲しくないかとは別で、3年後くらいに、どっと居なくなった後悔と悲しみが襲ってくるようになり、喪失感に毎日泣いてました。なので、これを見て泣くものじゃないと言われても、それは違うと思いました。こんな小さな子供が、人間性を失うほど追いつめられてしまうということ、ここまで自責の念を持ってしまうこと。これを見たあとでも、それを鑑みると、辛かっただろうなと思うと、涙が止まらないです。妹が死んだってご飯沢山食べていいんだよ、人間だもの。
@@yamyam8204
ですよね~😅
ここの解説余りにも薄っぺらいよね笑
大人でも亡くなったという実感、悲しみに対峙するのに3年かかるのに過酷な状況下、妹を失って幼い子供が1日2日で死んだ現実を受け取る事ができるかよと。
悲しすぎて泣けない!ってそんな単純な感情でも無いんだわw
清太は決して人間性を失った訳じゃ無いし、寧ろ節子をちゃんと火葬までして本当に切ない。
清太ちゃっかり雑炊食っとるわ!
ってヘラヘラ笑える動画主の人間性が露呈されて草ですなぁ
fact. D-DAY
個人的にはあの過酷な状況下で発揮する感情は大まかに分けると
「悲しみに明け暮れ絶望する」か
「養わなくて済むことになり、解放される」の2パターンに別れると思ってます。
清太は後者であったものの、火葬をしてあげていたので、兄としての優しさや責任感は、人間性を失いかけてる中で僅かに残っていたのかもしれませんね。
分かります。先日糖尿やヘルニア患っていた母が亡くなった時 悲しさの中にホッとする自分がいました。
そう、確かに節子を丁寧に火葬をしたのは彼なりの意地であり尊厳だったと思う。(雑に火葬された母親との対比もあるだろうね)
一方で、その清太の人間性や気高さ、プライドの高さみたいなモノも表現したんじゃないかなと思うんだよね。
だから岡田氏が言うことも、あなた達が言っていることも両方正しいと思いますね。
あ、もう泣いてますか。ハイハイハイハイw で吹いた
草生えた
unkn own
自分もちょうどこの4枚目の絵で泣いてしまいました。
思ったw
ゴールドEレクイエム
9:18
なる程が沢山です。
勉強になります。
チャンネルは気になっていたのですが、見る側も集中力がいるので、躊躇していました。
アニメ夜話の頃から思っていますが、本当に的確な解説で感心します。この答え合わせ感がすごいです。
押井監督、庵野監督との比較も、まさしくその通りだと思いました。
引き続き、名解説をよろしくお願いします。
時間を見つけて、全て見たいと思います。
火垂るの墓を観ると辛くて、二度と見たくないと思った理由がはっきり分かりました。だから、もう一度意味を噛み締めながら何十年かぶりに観てみます。そして、自分が生きてきた半世紀の人生ともリンクする動画でした。煉獄に繋がれないように、残りの人生を考えるヒントを与える作品でもあると知りました。奥深い。
でも実際戦争の悲惨さは痛いほど伝わってくるよね。
内容は非現実的だけどね
清太の父親は、帝国海軍連合艦隊所属の大佐という設定だから現実だと間違っても餓死なんてしない
連合艦隊所属の大佐という事は、戦艦、巡洋艦等の大型軍艦の艦長或いは駆逐隊等の司令官クラス
戦死した場合には、多額の恩給及び一時金が貰えるし、海軍義済会や水交社(海軍軍人による互助機関)による手厚い補償と保護(特に海軍兵学校生の絆は固く、戦死した場合残された家族は生き残った者が面倒を見るという暗黙の了解がある)が行われるから幼い子供が生活に苦しむという事はありえない
妹の節子が倒れた際も海軍義済会や水交社を通じ優先的に病院で診てもらえることが可能で、海軍大佐の息子である主人公がそういった互助機関を知らないという設定には無理がある(海軍義済会や水交社は家族同士の交流もあり、有名将校の息子であればそういった場には顔を出していたはず)
つまり、清太と節子は上級国民の息子娘だから餓死するのはまずありえない話
@@パク-e2o 死んだかどうかすらも分からんかったやん
@Akito MATSUNAGA いやほんまそれ笑 今自分も別の場所に書いたら「私の知識を妬むな」とか言っててやはり相当イタイ奴でした。
蛍にはしゃいでいる上に爆撃機がうっすら映っているポスターにはゾッとします
qq pp 我もです。あれに気づいたtiktok主凄いですよね!
Emo Emo.
あれtiktok主の気付きではなく、結構昔からあった事実です!!
s.t千鶴 あ、これTikTokの曲だ!といっしょですよ、、
ピッピ!
アッ……笑笑
前からあったよ。
戦争の時代だから、仕方ないと思ってた。
何が怖いかって 今現在も成仏出来ず2人だけで居る事
朧にゃんこ 二人 でまだ良かったよね。
@@怪物ランドの帝王
どっちかって言うと節子に縛られて成仏できないんですけどね
節子の前では死んだ事も死なせた事も後悔するそぶりを見せる事すら許されない
心中した女の前で「俺やっぱり死にたくなかったわ」って言うようなもんだからね
broodababo ありがとうございます!分かりやすい文章で、勉強になります😭
すごい!深い!見ながら泣きそうになった
本当の天才は自分が優れすぎていて世の中には思考力も感受性も皆無の者がいることを想像することが出来ない
って言葉を思い出した
天才は天からの言葉を体で表現出来る人。指導者は天からの言葉を人の言葉にしなくてはいけない。
って、豊田泰光さんが言ってました。そう考えると天才って孤独ですよね。
天才すぎるのは、周りとの差がありすぎてノイローゼになりそうやね
この人が教師だったら
授業ちゃんと聞けそう
ぐみちゃあ 毎回時間通り終わらないよ((ヾ(・д・。)フリフリ
ぐみちゃあ 単位とるの有料だよ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
いつも良くわかんない飲み物持ってきてそう(小並感)
クソ意地悪なテスト作りそう
遺影のところすごい…びっくり……
この動画想像してたのより10倍長い
悲しいを通り越して苦しい映画。
非常によくわかります
この作品がすごく好きです。
雑炊の鍋が空になっているシーンは気づいたけどあれはせいたのこれからも生きていこうという気力を暗示したものと思ったのに最後に野垂れ死んでしまった。せいたが駅の柱にもたれ掛かる、そこまでの成り行きがカットされており、この作品で一番腑に落ちない点でした。初回見た時に「え?なんで?」って思いました。
体験者である野坂さんは生きていったのに比較し、せいたは作品を綺麗に終わらせるために殺されてしまったんだなとも思いました。
もう何十年も経っているのに未だに考えさせられる作品なのですが岡田さんの仰る文藝作品という解説で大変納得しました。
灰皿は絶対気付かないよぉ
地元じゃないし、、、。
暇な人は何かに興味持ってマニアになる
@@SS-lp1sq それって悪いことかなぁ第一領域で生きてちゃ自分見失うよぉ(7つの習慣)
おすすめが仕事をした。
今は失業
ゆりあん もっと面白いこと言えよ。
言えーい
すきw
こんなにしっかりみてもらえる人がいると書いた側もやりがいがあるだろうな
確かに…!
私のおばあちゃんが戦争体験があったのでこれみて号泣してました
私がこれを見る度に嫌だ嫌だって言いながら別の部屋に行くくらい辛いアニメだそうです
高畑勲って天才タイプだよな👀
@@DJYAMAME 東大だしねー、
頭いいことは間違いないよ
宮崎監督の作品は中毒性があるけど高畑監督の作品は1度見たらもう大丈夫って感じになる。個人の意見です。
当時、「さぁ、泣くぞ」と思って観たのに、全く泣けなかった理由が、やっとわかりました。
確かに、火垂るの墓見て「こいつ、妹のスイカと雑炊食っとるわwwwwww」って思うのはサイコすぎるwwwwww
草は生やしてなかったけど、スイカとか雑炊とか普通にその後食べてたんだなーって思ったわ
そういう人それなりにいると思うけどね
@@ryk2414 草生やしてることがサイコっていいたいんじゃないのか
はだしのゲンのリアルさを考えれば当然の描写
久しぶりに見返して、あれ?食べたの?いつ?って気づけた。昔は気にしてなかったけど色んなアニメ見て細かいとこに注目するようになってきたのかな。
この映画好きなのでもう一度見たいという感情と、
自分にも娘も息子もいるのでもう見きらんという複雑な感情が働いています
死んでいく自分の姿を第三者の視点で何度も何度もループして見させられるのは、相当、辛いことだと思う。
自分だったら、耐えられない。
小1のとき見て、おはじき食べるシーンが印象に残っていました。
火垂るの墓見たけど1度も泣かなかった。悲しいとは思うけどどちらかと言うと凄い考えさせられる良い映画だよね。て言うと皆口を揃えて「感情が無いんじゃない?」とか「サイコパス?」って言われてきたけど、ちょっとこの動画みて安心しました。火垂るの墓また借りてこよ!!!
「妹を背負うことができる頼りになるお兄ちゃん」なんか幻想だった。
頭を下げて、自分達を迎えてくれる人と真剣に向き合うべきだった。プライドがそれを許さなかった。
無知な妹は勝手な兄に振り回されて死んでしまった。
思春期にありがちな反抗心で、自分から周囲との関わりを切って妹連れて家出した人間の悲惨な末路。
「不快な人間関係は切ればいい」という言葉がもてはやされる時代の風潮に対して、警笛を鳴らしているのかもしれませんね。
子育ても
自分でやろうと意地張り続けるとヒステリックになる自分のことを思うと
面倒でも頼れる他人のありがたさも痛感しています
プライドって難しいですね
節子役の声の人が上手すぎて、そこに感心しまくってたなぁ〜。あと高木ブーさんにそっくりですね
監督の誤算はこの映画が大人よりも戦争についての学校教材として見られることのほうが多くなったことやな
自分も兄がいる妹だけれど、兄がせいたの様に自分の面倒を見てくれていたら「もういいよ、ありがとう」という気持ちになるなあ。
お兄さんはしんちゃんかな
ウサインボルト たたたたたたーい
ひまわり、そんなこと考えとんや
しんちゃんと仲良くな
伝わると思ったのに岡田さんにしか伝わらなかったの好き
改めてこの動画で岡田が説明してるのにコメ欄見てるとイマイチ伝わってないの好き
客観的に見ようとしつつ、どうしても泣けてしまう。
火垂るの墓を見た時、節子の事で感動している大人がいる中自分は清太の表情、セリフなどがいつも気になって感動じゃなくて恐怖を感じた幼少期を思い出しました。
絵を描かない高畑だから勘違いするっていうのはすごく納得のいく理由だと思いました。