Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みんなが知ってるマニアックな生き物教えて!※誤操作で削除してしまったので再アップしてます💦
なるほど、再アップなのねwなんでこんな時間にアップされてるの?って思った(笑)
庭でシャチホコガの幼虫見た時はたまげたw
南米の小型野生ネコ、コロコロ。でも日本では別名のほうが有名。
カギムシって可愛いよね(再アップおつかれさまです)
ポエキロプレウロンこんな名前でもれっきとした肉食恐竜
Xのツイート見ました。うっかりするほど疲れてらっしゃるのでしょうから無理せず休んでくださいね。
タラバガニもヤドカリの仲間だけど、味はカニなんだよな見かけが似ると味が似るのも収斂進化の一種なんだろうか…
深夜投稿助かる
このクオリティの動画をこの頻度で投稿し続けられるの本当にすごい
ちなみにコウモリ目には和名すら与えられてない種類が山程居る
コウモリを除けば、和名がほぼ与えられていると考えると凄いですね。新種やマイナーな亜種に対して、一つずつ和名を考えるのはかなり大変そうです。
コウモリって最近ではコウモリ目っていうんだぁ。僕が子供の頃は翼手目っていってたなぁ〜。
上野動物園のフォッサのエリア「アイアイのすむ森」は1月末まで改修中だから行く人はお気をつけて!
上野動物園にフォッサはもういないはず
投稿ありがとうございますトリカヘチャタテというメスがおてんてんを持っておりオスに挿入するという面白い昆虫がいます
その顔でジャコウネコですらないのはもうカテゴライズ出来ねぇですわよ……
4:33 実は超有名ウルヴァリンがクズリの英名である
鉄のツメ持ってる黄色いヤツ?
めずらしい時間帯…と思ったら再投稿だったんですね😆仕事終わりに見れて嬉しいです✨
見た目はシカだけど、実はディクディクは偶蹄目ウシ科だったり、ミミズトカゲ類のお話や、マダカスカル島の固有種であるフォッサに関するさんの解説好きです!
マイナーってことは、保護活動の対象にもなりにくく、いつの間にか絶滅してるってこともありそうで、切ない
ミミズトカゲは爬虫類販売系のイベント行けばいるイメージ触らせてもらったけど全身筋肉で力強かった
フォッサ可愛いよねぇぇぇぇぇえええええー!!!!!大好き!!!!!そして上野にいたベザは亡くなってしまったんですよ😭ベザのために年パス作るくらい大好きだったのに😭次回があるならコドコド紹介して欲しいなー。そんなにレアじゃないけど、日本にいないし、名前を知った数十年前から会ってみたい憧れの動物なのです。
深夜のへんないきものチャンネルとはビックリしたわ!再アップとは納得です
ホモラに関してですが『カニの仲間ではあるもののその中ではヤドカリに近い』のでカニの仲間です(つまるところ原始的なカニ)解説の最初に短尾下目とありますが、これがカニの仲間です。完全にヤドカリの仲間であるタラバガニなどは異尾下目
小学生だった1970年代、木造校舎の図書コーナーに置いてあったのがT2ファージの本。「生物か、無生物か?」という導入部が気になって読破してしまいました。
カニに近いヤドカリってぇと有名どころだとタラバガニもそうですね知名度の低い生き物でいくと、ムラサキシャチホコを初めて見た感動を超えるものはないなぁ…タナバタユカタヤガとかも綺麗だから是非見てほしい😊
ヤシガニもヤドカリの仲間ですね。
食肉目は分類難しいです。ハイエナも近年にジャコウネコの仲間と聞きました。ソレノドンという原始的な哺乳類はTVで見たからメジャーですかね。ミミズトカゲは日本にいなくてもメクラヘビはいるそうですね。観葉植物と一緒に入ってきた外来種だけど。
ソレノドンってモグラ?
ディクディクは、アンゴラに好きな動物がいるおかげで知ってた!いつかアンゴラに行ってセーブルアンテロープを見たいなぁ。
「どう見てもカニなのにヤドカリの仲間とはこれ如何に」と言えば、超絶有名な「カニ」であるタラバガニもそうですよな
わーこれ面白い!第二弾希望です!!✨✨
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
ろうさん お疲れのようですね。フォッサ以外は知りませんでした。フォッサはけものフレンズに出てましたね。
ミミズトカゲは、RUclipsで見た記憶があるなあと思ったけど、やっぱりこちらのチャンネルで紹介されてましてよね?あと、フォッサは、「けものフレンズ」という人気アニメに出てたので、そこそこの知名度はあるかと思います。
12:52ホモラカニではなくて…あ・く・ま・で 近隣種なんです❤
タラバガニもどっちかって言うと原始に近いのかな
さすが、へんな生き物チャンネル様ですね
アホロテトカゲは国内で販売されていた記憶があるので上手くするとどこかで飼っている方がいらっしゃるかもしれませんね😊とても可愛いですよね!お値段以外は😅
お疲れ様です!🙏
きつねさん「最大の天敵は人間」動物の皆さま「それなーーっ」
タラバガニも確かカニではなくヤドカリの仲間でしたね傍目だけでは分類難しいなぁ
「マニアックな生き物」 人間:年中発情している
深夜配信は珍しいですね
途中まで「知ってる知ってる」だったけどホモラでひっくり返った魚類、海洋生物って種類も細分化もエグくて論文読んでもサッパリなんよ......
本当にマニアックですね(゚∀゚)今日もとてもためになりました😄
たぬきさんの「背中がまっタイラ」がツボwww
フォッサは知ってます!同じマダガスカルのキンイロジェントルキツネザル(又はゴールデンジェントルレムール)も紹介してくださいな。
ホモラは愛知県の竹島水族館にもいますね
深夜のいきものチャンネル❤
うぽつです!
ディクディクは野生動物の番組だかで見たことあるな。あとフォッサはアニメ映画マダガスカルで、やたらサルたちが「フォッサ~!」って叫んで逃げる場面があったから知ってた(^^♪そしてミミズトカゲはもちろん知ってましたよ。前足だけ残してる子、つぶらな瞳がめちゃ可愛い。飼えるものなら飼ってみたいなぁ。
いやあ、動物ってほんとうに面白いですね!
ミミズトカゲは爬虫類ショップでも普通に扱っているのでメジャーな生き物だと思ってました。コモチミミズトカゲは2万円台で販売されてる事もあるし超メジャー!……いや、爬虫類好きが既にマニアックなのでした💦
フタアシミミズトカゲ科のアホロテトカゲも、たまーに爬虫類系ペットショップに入荷しているますね。爬虫類イベントに行けば見られるかもです。
ヤドカリの仲間は異尾下目だから短尾下目のホモラはカニの仲間では?
生き物の名称は分類が判明しても直されることまず無いから実際の分類に合わないややこしいの多いですね。
フォッサはペンギンズのマダガスカルで出てきたから知ってた
昔スーパーのバイトの時に見たラベル一覧にいた、ダンジネスクラブかな。楽しそうな名前のカニだと思って気になってる
勝手に脳内で《男児ネス》って変換されて、すんごいヤンチャそうなカニ……??とか思ってしまいました😂かわいらしい形のカニなんですね☺️
あつまれどうぶつの森でも一躍有名になったダンジネスクラブダンジネスはアメリカにある漁港の名前ですね標準和名はアメリカイチョウガニイチョウガニの仲間の中でも大きく筋肉が発達しているのが特徴貝類が好物なので味は渡り蟹のようなあっさり系
この激レアさん枠から霊長類の誇りにまで出世したパタスモンキーって化け物だったんやなって
水族館でのみ発見記録のあるコブエイレネクラゲ最近また動きがあったようで中々面白い逸話のあるクラゲです
なんて時間に投稿なんだ・・・・
確かヤシガニ、タラバガニもヤドカリの仲間でしたよね、ヤシガニは宿を背負わない巨大ヤドカリそのものですが。
上野のフォッサももう亡くなってしまって見られないんですよねぇ
ミミズトカゲ飼ってるけど自分でもなんで飼ってるのか分からなくなる時がある😅
○○牛や○○ネコみたいに大まかな分類は大概知ってるけど、今回の紹介されてるような子たちみたいな感じのは全然知らんかった
姿は全く知りませんでしたが、名前だけなら半分くらい知ってましたwホモラとタラバガニの関係が気になりました。
ミミズトカゲいけるならヒレアシトカゲも行けそうですね。ヘビっぽい見た目にトカゲとついてるがじつはどちらかといえばヤモリというヘンテコさよ。しかもエサはヤモリ。このての変な爬虫類は動物園より爬虫類専門店の方が出会える気がする。
あージャコウネコでしょ・・・え?違うの?ってなった。^^;ミミズトカゲとディクディクとフォッサは知ってた。
ホモラは先日鹿児島の水族館で見た記憶があります。
ミミズトカゲみたいに既存の名前をくっつけただけの名付けの適当さ好きなんだよなwこんな時間にお疲れ様ですご自身とご家族に無理のない範囲でご自愛ください
その生き物の特徴を伝える上では すごく効果的なネーミングなんですけど、その子のアイデンティティを考えると ちょっと不憫な気持ちになりますよね😂人間に例えたら、《シンジュクタナカスズキ》みたいなものだろうから🤣
松島トモ子さんは、「自分の顔がディグディグ似ているからライオンに噛まれた」とおっしゃってたような気がします
オオホモラという子がマリンワールド海の中道にいます🦀かわいい🦀
マニアックな生き物はかなりありますね、全ては解明はされていないので未知の生き物はまだいると思われます。
タラバガニもヤドカリ科だったはず…ミルク味だったっけ…?🤔
こんな時間にびっくりした!(喜)
アホロテトカゲは中々の人気者ですよ🥰私も可愛い🩷と思いますミミズトカゲは結構大きくなる種がいますね浅い地中性で飼育下ではほぼ「土を飼育している」状態になります
ディクディクはいわゆる「でもでもまとめて偶蹄目」ってわけかホモラはヤドカリに近いだけあってタラバガニと姿が似てるなあ
今朝のNHKニュースでタカアシガニの飼育を取り上げていたからタイムリーな話題。深海水で長期間の飼育が研究されてるそうなので、ホモラもそのうちメジャーになるか?
オビリンサンの見た目はハクビシンっぽい
オビリンさん、フォルムが恐竜だな
小学生向けの図鑑は面白いよ!
上野のフォッサは去年亡くなってしまいましたね…😢
生き物には多少知ってると思ったけどミミズトカゲ以外知らなかった
フォッサって前に紹介してなかったっけ?
再アップの動画になりますー
こんな時間に起きてるろうさんが珍獣
余り知られていない動物は、所謂珍獣でしょうから人間が介入する事無く、そっと見守ってやりたい。❤
マニアックな生き物だーいすき❤
ミミズトカゲは・・・なんだっけかな。。。なーほーざわーるどか何かで紹介されてた気がする。
もしも海外に「へんないきものチャンネル」的な RUclipsr がいたら、「ニホンニハ、たぬきトイウアライグマっぽい動物ガイルンダヨ〜」とか言ってるんだろうな。
ミミズトカゲの大きさは日本の一般的なトカゲと同じ位なのですか?
タイラはタイラでも…「はらたいら」なら知ってたんですが(笑)
最初に出てくる、オビリンサンっていう生き物に似たものなら知ってたんですがね。。。『ビリケンさん』っていうんですけれど。。。
4:10 無責任艦長タイラー……誰か覚えてる?
ビクニア(ビクーニャ)とかどうかな。最高級の毛皮の素材なんだけど、あまり聞かないはず。
小尾リン「呼んだ?」
オビリンサン初耳。この種だけで、科を形成、1属2種はかなりレア。タイラ初耳。ウルヴァリンなクズリは知ってる。ディクディクサファリ系な番組見てると、割と出てくる。ミミズトカゲ初耳、ごめんなさい。アシナシイモリなどは、収斂進化?フォッサ名前を知っている程度。上野の個体は、昨年亡くなったそう。ホモラ初耳。カイカムリに似ていますね。
フォッサとジャガランディって似てないですか?その対比の動画がショートにありましたが全く分かりにくい!「似た生き物編」とかで取り上げてください。
「じゃない生物」で検索すると近いテーマの動画が出てきますよ!
ミミズトカゲは薄ら覚えてたw
オビリンサン 各種 似てるけど 赤の他人とは……ミミズトカゲ 多分 女の子は 「無理」それにしても 生き物の 進化って「深いな」!
今飼ってる生き物でこれ知ってる人いたらすごいってのだとキクスズメガイとかかな知ってる人いたら教えて
フォッサはアニメの けものフレンズ で出てたから名前だけでも知ってる人まあまあいるんじゃなかろうか
フォッサは映画のマダガスカルで敵役だったからよく覚えている。
「フォッサ腹ペコ!」「フォッサ食ベル!」
ミミズトカゲ!多分これ、友達の家の猫が捕まえてくるやつだ!(海外です)友達がデカいミミズって呼んでるのには意味があるんだな…
僕が子供の頃は食肉目にはネコ科イヌ科クマ科イタチ科アライグマ科ジャコウネコ科ハイエナ科パンダ科などがいたけどパンダはクマ、ジャコウネコとマングースは別格になっちゃったの?
アホロテトカゲはとあるペットショップで、凄い高い値段で売ってんの見た事有ります...(´^ω^)
月か火星にでも行ったら誰も見たことないような生き物に会えるかもよwww
人語をしゃべり、頭部のみの姿からヒト型に変身する生き物?ならしばらく前から2種類ほど知ってるが…
キューバソレノドン、ハイチソレノドン2種しか存在してなくてマイナーな動物だよ
ジャコウ猫っぽく見えたんだけど違うんですね
おもれー😮
みんなが知ってるマニアックな生き物教えて!
※誤操作で削除してしまったので再アップしてます💦
なるほど、再アップなのねw
なんでこんな時間にアップされてるの?って思った(笑)
庭でシャチホコガの幼虫見た時はたまげたw
南米の小型野生ネコ、コロコロ。
でも日本では別名のほうが有名。
カギムシって可愛いよね
(再アップおつかれさまです)
ポエキロプレウロン
こんな名前でもれっきとした肉食恐竜
Xのツイート見ました。うっかりするほど疲れてらっしゃるのでしょうから無理せず休んでくださいね。
タラバガニもヤドカリの仲間だけど、味はカニなんだよな
見かけが似ると味が似るのも収斂進化の一種なんだろうか…
深夜投稿助かる
このクオリティの動画をこの頻度で投稿し続けられるの本当にすごい
ちなみにコウモリ目には和名すら与えられてない種類が山程居る
コウモリを除けば、和名がほぼ与えられていると考えると凄いですね。新種やマイナーな亜種に対して、一つずつ和名を考えるのはかなり大変そうです。
コウモリって最近ではコウモリ目っていうんだぁ。僕が子供の頃は翼手目っていってたなぁ〜。
上野動物園のフォッサのエリア「アイアイのすむ森」は1月末まで改修中だから行く人はお気をつけて!
上野動物園にフォッサはもういないはず
投稿ありがとうございます
トリカヘチャタテという
メスがおてんてんを持っており
オスに挿入するという面白い
昆虫がいます
その顔でジャコウネコですらないのはもうカテゴライズ出来ねぇですわよ……
4:33
実は超有名
ウルヴァリンがクズリの英名である
鉄のツメ持ってる黄色いヤツ?
めずらしい時間帯…と思ったら再投稿だったんですね😆
仕事終わりに見れて嬉しいです✨
見た目はシカだけど、実はディクディクは偶蹄目ウシ科だったり、ミミズトカゲ類のお話や、マダカスカル島の固有種であるフォッサに関するさんの解説好きです!
マイナーってことは、保護活動の対象にもなりにくく、いつの間にか絶滅してるってこともありそうで、切ない
ミミズトカゲは爬虫類販売系のイベント行けばいるイメージ
触らせてもらったけど全身筋肉で力強かった
フォッサ可愛いよねぇぇぇぇぇえええええー!!!!!大好き!!!!!そして上野にいたベザは亡くなってしまったんですよ😭ベザのために年パス作るくらい大好きだったのに😭次回があるならコドコド紹介して欲しいなー。そんなにレアじゃないけど、日本にいないし、名前を知った数十年前から会ってみたい憧れの動物なのです。
深夜のへんないきものチャンネルとはビックリしたわ!
再アップとは納得です
ホモラに関してですが『カニの仲間ではあるもののその中ではヤドカリに近い』のでカニの仲間です(つまるところ原始的なカニ)
解説の最初に短尾下目とありますが、これがカニの仲間です。完全にヤドカリの仲間であるタラバガニなどは異尾下目
小学生だった1970年代、木造校舎の図書コーナーに置いてあったのがT2ファージの本。「生物か、無生物か?」という導入部が気になって読破してしまいました。
カニに近いヤドカリってぇと有名どころだとタラバガニもそうですね
知名度の低い生き物でいくと、ムラサキシャチホコを初めて見た感動を超えるものはないなぁ…
タナバタユカタヤガとかも綺麗だから是非見てほしい😊
ヤシガニもヤドカリの仲間ですね。
食肉目は分類難しいです。ハイエナも近年にジャコウネコの仲間と聞きました。
ソレノドンという原始的な哺乳類はTVで見たからメジャーですかね。
ミミズトカゲは日本にいなくてもメクラヘビはいるそうですね。観葉植物と一緒に入ってきた外来種
だけど。
ソレノドンってモグラ?
ディクディクは、アンゴラに好きな動物がいるおかげで知ってた!
いつかアンゴラに行ってセーブルアンテロープを見たいなぁ。
「どう見てもカニなのにヤドカリの仲間とはこれ如何に」と言えば、超絶有名な「カニ」であるタラバガニもそうですよな
わーこれ面白い!第二弾希望です!!✨✨
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
ろうさん お疲れのようですね。
フォッサ以外は知りませんでした。フォッサはけものフレンズに出てましたね。
ミミズトカゲは、RUclipsで見た記憶があるなあと思ったけど、やっぱりこちらのチャンネルで紹介されてましてよね?
あと、フォッサは、「けものフレンズ」という人気アニメに出てたので、そこそこの知名度はあるかと思います。
12:52ホモラ
カニではなくて…
あ・く・ま・で 近隣種なんです❤
タラバガニもどっちかって言うと原始に近いのかな
さすが、へんな生き物チャンネル様ですね
アホロテトカゲは国内で販売されていた記憶があるので上手くするとどこかで飼っている方がいらっしゃるかもしれませんね😊
とても可愛いですよね!お値段以外は😅
お疲れ様です!🙏
きつねさん「最大の天敵は人間」
動物の皆さま「それなーーっ」
タラバガニも確かカニではなくヤドカリの仲間でしたね
傍目だけでは分類難しいなぁ
「マニアックな生き物」
人間:年中発情している
深夜配信は珍しいですね
途中まで「知ってる知ってる」だったけどホモラでひっくり返った
魚類、海洋生物って種類も細分化もエグくて論文読んでもサッパリなんよ......
本当にマニアックですね(゚∀゚)今日もとてもためになりました😄
たぬきさんの「背中がまっタイラ」がツボwww
フォッサは知ってます!
同じマダガスカルのキンイロジェントルキツネザル(又はゴールデンジェントルレムール)も紹介してくださいな。
ホモラは愛知県の竹島水族館にもいますね
深夜のいきものチャンネル❤
うぽつです!
ディクディクは野生動物の番組だかで見たことあるな。あとフォッサはアニメ映画マダガスカルで、やたらサルたちが「フォッサ~!」って叫んで逃げる場面があったから知ってた(^^♪
そしてミミズトカゲはもちろん知ってましたよ。前足だけ残してる子、つぶらな瞳がめちゃ可愛い。飼えるものなら飼ってみたいなぁ。
いやあ、動物ってほんとうに面白いですね!
ミミズトカゲは爬虫類ショップでも普通に扱っているのでメジャーな生き物だと思ってました。コモチミミズトカゲは2万円台で販売されてる事もあるし超メジャー!……いや、爬虫類好きが既にマニアックなのでした💦
フタアシミミズトカゲ科のアホロテトカゲも、たまーに爬虫類系ペットショップに入荷しているますね。爬虫類イベントに行けば見られるかもです。
ヤドカリの仲間は異尾下目だから短尾下目のホモラはカニの仲間では?
生き物の名称は分類が判明しても直されることまず無いから
実際の分類に合わないややこしいの多いですね。
フォッサはペンギンズのマダガスカルで出てきたから知ってた
昔スーパーのバイトの時に見たラベル一覧にいた、ダンジネスクラブかな。楽しそうな名前のカニだと思って気になってる
勝手に脳内で《男児ネス》って変換されて、すんごいヤンチャそうなカニ……??とか思ってしまいました😂
かわいらしい形のカニなんですね☺️
あつまれどうぶつの森でも一躍有名になったダンジネスクラブ
ダンジネスはアメリカにある漁港の名前ですね
標準和名はアメリカイチョウガニ
イチョウガニの仲間の中でも大きく筋肉が発達しているのが特徴
貝類が好物なので味は渡り蟹のようなあっさり系
この激レアさん枠から霊長類の誇りにまで出世したパタスモンキーって化け物だったんやなって
水族館でのみ発見記録のある
コブエイレネクラゲ
最近また動きがあったようで中々面白い
逸話のあるクラゲです
なんて時間に投稿なんだ・・・・
確かヤシガニ、タラバガニもヤドカリの仲間でしたよね、ヤシガニは宿を背負わない巨大ヤドカリそのものですが。
上野のフォッサももう亡くなってしまって見られないんですよねぇ
ミミズトカゲ飼ってるけど
自分でもなんで飼ってるのか分からなくなる時がある😅
○○牛や○○ネコみたいに大まかな分類は大概知ってるけど、今回の紹介されてるような子たちみたいな感じのは全然知らんかった
姿は全く知りませんでしたが、名前だけなら半分くらい知ってましたw
ホモラとタラバガニの関係が気になりました。
ミミズトカゲいけるならヒレアシトカゲも行けそうですね。ヘビっぽい見た目にトカゲとついてるがじつはどちらかといえばヤモリというヘンテコさよ。しかもエサはヤモリ。
このての変な爬虫類は動物園より爬虫類専門店の方が出会える気がする。
あージャコウネコでしょ・・・え?違うの?ってなった。^^;
ミミズトカゲとディクディクとフォッサは知ってた。
ホモラは先日鹿児島の水族館で見た記憶があります。
ミミズトカゲみたいに既存の名前をくっつけただけの名付けの適当さ好きなんだよなw
こんな時間にお疲れ様です
ご自身とご家族に無理のない範囲でご自愛ください
その生き物の特徴を伝える上では すごく効果的なネーミングなんですけど、その子のアイデンティティを考えると ちょっと不憫な気持ちになりますよね😂
人間に例えたら、《シンジュクタナカスズキ》みたいなものだろうから🤣
松島トモ子さんは、「自分の顔がディグディグ似ているからライオンに噛まれた」とおっしゃってたような気がします
オオホモラという子がマリンワールド海の中道にいます🦀かわいい🦀
マニアックな生き物はかなりありますね、全ては解明はされていないので未知の生き物はまだいると思われます。
タラバガニもヤドカリ科だったはず…
ミルク味だったっけ…?🤔
こんな時間にびっくりした!(喜)
アホロテトカゲは中々の人気者ですよ🥰私も可愛い🩷と思います
ミミズトカゲは結構大きくなる種がいますね
浅い地中性で飼育下ではほぼ「土を飼育している」状態になります
ディクディクはいわゆる「でもでもまとめて偶蹄目」ってわけか
ホモラはヤドカリに近いだけあってタラバガニと姿が似てるなあ
今朝のNHKニュースでタカアシガニの飼育を取り上げていたからタイムリーな話題。深海水で長期間の飼育が研究されてるそうなので、ホモラもそのうちメジャーになるか?
オビリンサンの見た目はハクビシンっぽい
オビリンさん、フォルムが恐竜だな
小学生向けの図鑑は面白いよ!
上野のフォッサは去年亡くなってしまいましたね…😢
生き物には多少知ってると思ったけどミミズトカゲ以外知らなかった
フォッサって前に紹介してなかったっけ?
再アップの動画になりますー
こんな時間に起きてるろうさんが珍獣
余り知られていない動物は、所謂珍獣でしょうから人間が介入する事無く、そっと見守ってやりたい。❤
マニアックな生き物だーいすき❤
ミミズトカゲは・・・なんだっけかな。。。なーほーざわーるどか何かで紹介されてた気がする。
もしも海外に「へんないきものチャンネル」的な RUclipsr がいたら、「ニホンニハ、たぬきトイウアライグマっぽい動物ガイルンダヨ〜」とか言ってるんだろうな。
ミミズトカゲの大きさは日本の一般的なトカゲと同じ位なのですか?
タイラはタイラでも…「はらたいら」なら知ってたんですが(笑)
最初に出てくる、オビリンサンっていう生き物に似たものなら知ってたんですがね。。。
『ビリケンさん』っていうんですけれど。。。
4:10 無責任艦長タイラー……誰か覚えてる?
ビクニア(ビクーニャ)とかどうかな。最高級の毛皮の素材なんだけど、あまり聞かないはず。
小尾リン「呼んだ?」
オビリンサン
初耳。この種だけで、科を形成、1属2種はかなりレア。
タイラ
初耳。ウルヴァリンなクズリは知ってる。
ディクディク
サファリ系な番組見てると、割と出てくる。
ミミズトカゲ
初耳、ごめんなさい。アシナシイモリなどは、収斂進化?
フォッサ
名前を知っている程度。上野の個体は、昨年亡くなったそう。
ホモラ
初耳。カイカムリに似ていますね。
フォッサとジャガランディって似てないですか?
その対比の動画がショートにありましたが全く分かりにくい!
「似た生き物編」とかで取り上げてください。
「じゃない生物」で検索すると近いテーマの動画が出てきますよ!
ミミズトカゲは薄ら覚えてたw
オビリンサン 各種 似てるけど 赤の他人とは……ミミズトカゲ 多分 女の子は 「無理」
それにしても 生き物の 進化って「深いな」!
今飼ってる生き物で
これ知ってる人いたらすごいってのだと
キクスズメガイとかかな
知ってる人いたら教えて
フォッサはアニメの けものフレンズ で出てたから名前だけでも知ってる人まあまあいるんじゃなかろうか
フォッサは映画のマダガスカルで敵役だったからよく覚えている。
「フォッサ腹ペコ!」
「フォッサ食ベル!」
ミミズトカゲ!多分これ、友達の家の猫が捕まえてくるやつだ!(海外です)
友達がデカいミミズって呼んでるのには意味があるんだな…
僕が子供の頃は食肉目には
ネコ科
イヌ科
クマ科
イタチ科
アライグマ科
ジャコウネコ科
ハイエナ科
パンダ科
などがいたけどパンダはクマ、ジャコウネコとマングースは別格になっちゃったの?
アホロテトカゲはとあるペットショップで、凄い高い値段で売ってんの見た事有ります...(´^ω^)
月か火星にでも行ったら誰も見たことないような生き物に会えるかもよwww
人語をしゃべり、頭部のみの姿からヒト型に変身する生き物?ならしばらく前から2種類ほど知ってるが…
キューバソレノドン、ハイチソレノドン2種しか存在してなくてマイナーな動物だよ
ジャコウ猫っぽく見えたんだけど違うんですね
おもれー😮