【日本ウイスキーの発祥】山崎蒸溜所【ウイスキペディア】#33
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ▼ チャンネル登録よろしくお願いします!
www.youtube.co...
◆過去の放送回はこちら
▷アードベッグ蒸溜所の歴史と魅力
• アードベッグ蒸溜所の歴史と魅力【ウイスキペデ...
第33回は、日本最古のモルトウイスキー蒸溜所・サントリー山崎蒸溜所。
日本のモルトウイスキー発祥のこの地は1923年に建設を着手。2023年には100周年を迎える。
6月はサントリー・ウイスキーアンバサダーの佐々木太一氏の案内でこのサントリー山崎蒸溜所のこだわりに密着。
初代マスター・オブ・ウイスキーでもある佐々木氏がウイスキーへ抱く想いも交え、その魅力に迫る。
「#ウイスキペディア」は、 #ウイスキー の知識と情報が集う番組&WEBサイト。長い歴史を経て時代の流れとともに独自の文化を育んできたウイスキーを楽しく学び、さまざまな角度からその奥深い魅力を紐解き、とっておきのウイスキーを発見する番組。海外とリモートで繋いだり、国内ロケによる “蒸溜所への旅“BARのマスターら専門家が説く”ウイスキーの個性” 。「インタビュー」で学ぶ “ウイスキーを愛する者たちのウイスキー論”。その他ウイスキーにまつわる情報やイベントを網羅し、この番組とWEBサイトでウイスキーバイブルを作り上げていきます。
▼出演者
倉田英二
《放送⽇時》
毎週(木) 24:00~24:25 BSフジにて好評放送中!
※最新話放送の1週間後から配信開始!
#ウイスキペディア #ウイスキー #BSフジ
▼ 番組HP www.bsfuji.tv/...
▼ BSフジショッピング www.bsfuji.sho...
▼ 番組X / web_whiskypedia
▼ 番組Instagram / web_whiskypedia
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
チャンネル登録よろしくお願いします!
www.youtube.com/@whiskypedia_bsfuji?sub_confirmation=1
➡「ウイスキペディア」お薦めウイスキーはこちら
onl.la/MgQzPKJ
落ち着いた英二さんのしゃべり方が、ウイスキーの世界感にマッチしていて最高です!
見学再開したら、また山崎蒸留所に遊びにいきたいなぁ♪
「100年はまだお子様」
スコッチに対する敬意ですな
見応えがありましたネ👍👍💪💪🥃🥂🍻良かった!👍
バレー選手が社会人として営業で結果出せなくてもそうやって居場所を作ってくれるサントリーは懐の広い会社だと思うしそりゃ一流企業を辞められないでしょと正直思いました😅素晴らしい会社だしサントリー愛が深まりました。サントリーさんウイスキー作り100周年おめでとうございます㊗️
サントリーのウイスキー作り100年の中で唯一と言って良い汚点は、初代所長の竹鶴政孝の功績を蔑ろにし続けている点だとずっと思っています。方向性の違い、ベクトルのずれはあったとて、これだけ山崎蒸留所がフィーチャーされても竹鶴政孝の「た」の字も出てこない。蒸留所見学に赴いた際も、内部展示でもそのことにはほぼ全く触れられていませんでした。ブランディングのための深い事情はあるのだと思いますし、サントリーとニッカ(アサヒ)との関係に換言できるものなので仕方がないとも思いますが、サントリーもニッカも好きなイチ消費者としては非常に複雑な思いです。
本当そう
気持ちよくないよな
今回のリニューアルで歴代工場長の銘板が飾られたのですが、その中に初代工場長として出すようになりましたね。
@@cbx400f284 何かこう、他にやりようがあったのではないかと思えて少し悲しいですよね。
@@ななごう-i7m そのようですね。ただ歴史を分かってる人じゃないと「竹鶴政孝が誰か?」にピンときにくい、という。
@@metl63_ そうですね。でもまぁ下手に紹介すると敵に塩を送るというような話にもなっちゃいますし、難しい判断ですよね。
世界的に原酒不足の中、山崎のNAや白州のNAはNAなのに本当に美味しいと思う。
こんな原酒不足の中「昔のほうが美味しい」ってもはや死語だと思うけど、それでも響がここ数年というか年々飲むたびにガッカリさせられる。値段が値段だけにガッカリ感が強い。BCなんか発売された当初「最低12年以上の原酒」なんて言われてたのに、だったらなんで響12年って言わないんだろうと不思議に思ってたけど、年数表記してなかったらどんな原酒でも使えるからなのかなと最近強く思う。サントリー大好きなだけにすごく複雑。
サントリーの最大の欠点は『知多以外は入手が壊滅的』な所なんだよなぁ・・・。
特に山崎と白州のフルボトルは定価ではほぼ絶望的で、自分のようにそのあまりの入手性の酷さから
サントリー物を見限ってニッカやマルスと言った他の国産シングルモルトに移る人が多いような感じがする。
死ぬまで行きたい。
オールドショックはどうなんですか。
阪急電車が映ってまへんなぁ、佐治はんに叱られまっせ。
昨今の連続特大値上げのおかげでジャパニーズは全く飲みたいと思わなくなりました。6000円も出せば12年以上のもっとおいしいスコッチ飲めますからね
ハイボール缶出たからの特集かな?
手に入らないウイスキー紹介されてもねえ
発祥?
限定品の抽選メールは来るけど当たったことないんだよね