Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一貫して聞こえてくる「なんでこうまでしてプラモを作らにゃならんのか」という心の声が味わい深いです。
プラモの精度や説明不足に不満や愚痴を漏らしながらも、作業何日目などと表記しながら着々と完成を目指す、リアルなドキュメンタリーがいい味出してます。そして奇麗に作りたいというこだわりや心情も強く伝わってきます。完成品を自然光の中に持っていくのも斬新といいますか、素晴らしい制作動画でした
この動画を30回ぐらい見ながら、同シリーズの神奈中バスを制作しました。プラモデル初心者なのでとても参考になりました!
50年近く昔の子どもの頃に作ってたプラモデルは、塗装なんて概念を持ってなかったので単純にセメダインで接着して終わりだったww
素晴らしい作例動画ありがとうございます。このキット発売日に購入したのですが、どう考えても難易度高すぎだろと思って説明書読んでは箱を閉じを繰り返していましたが動画を拝見してから疑念が確信に変わり制作意欲が一気に下がりましたwどうりで作例ネットに上げてる人が少ない訳だ。都営バスのカラーパターンが難易度上げてる要因なのもですが、アオシマの説明書はかなり分かりにくい要素がいつも多いのと嘘があるんですよねぇ💦
マスキング凄い上手いし見てて楽しい
他社の製品を作るにつけ、タミヤ・ハセガワ・バンダイの頭のおかしさ(誉め言葉)に気づく。
こんにちは😃 素晴らしい🎉 トークも素敵です笑っ 最後のシールが逆ですは、爆笑しました🎉
窓枠のマスキングシールの順番が初見殺しすぎて草上手い人がこういう手のかかるキットを作る動画好きなんだよなー
尊敬する技術で愚痴とかも面白くて楽しくみさせていただきました!
プラモに見えない😮凄い👍そして、アオシマへの思いは率直に言うところが素晴らしい😂
どうしよう、自分が組んでる訳じゃないのに、ため息と疲労感が…本当にお疲れ様でした…
流石の変態アオシマをこんな完成度で作る人が居ようとは、心中お察しします(笑
塗り分け目がめちゃシャープで綺麗。。。。うらやましいです
リアルだけど、見てるだけで気が遠くなるわ
扉の上のところ、うまくオレンジで塗り直しできたのですね😊
最初の5秒間、リヤサスのストロークを見て、さすがアオシマだなと感じました。昔に組み立てた2モーターで直進しか出来ないランクルを思い出しました。ステアリングしながら駆動できない時代のプラモでした。ニチモのハイラックスやレオーネで初めてステアリングしながら駆動できるようになったのは感動的でした。
短気で不器用な私は絶対に作れないキットです(笑)。お疲れ様です!
アオシマだからな~・・・としか、言い様がない。お疲れ様でした。
動画の作り、プラモの作り含めて登録者数1000人台の投稿者さんじゃないです!とてもすごいし面白い!これからも頑張ってくださいー
全ての愚痴が「本当それな」
京都市営バス作りました。いつものアオシマさんだから…では済まないポイントがいくつもありますよね。私もつり革の全く同じ個所でポキッと折ってしまったのは苦笑です。ひどいのは図面で「使用しないパーツ」になっているから最初にゴミ袋に入れて破棄したパーツが実は後でしっかり使用されていた点…(入口そばの座席…クッソ!)京都はガラス面をすべて薄いブルー塗装するから発狂レベルがさらに上昇しますよ。
これでよく商品化したな笑でもこれを作り上げる技術すごいです
結構 この種の モデル 多い、ペーパーキットも完全に寸法違うのがある😅
メーカーのサンプルの画像より上手い…
ありがとうございます
@@koteeeeeeeeee2あおしま だー
リアルを徹底的に追求したキットですね。これは、折れますね…本当にお疲れ様でした。
0:03 エアロスターめっちゃサスペンションゆらゆらしてて草
おつかれさまです😅次の動画🎥も頑張って下さい。
そのスケールのプラモデル、なかなか作るの大変ですね。思っていたより本格的ですね。Nゲージで全塗装してたのて、それに比べたらいけるかも。。とは思ってもサイズが大きくなると荒が目立つからやっぱり工程は増えるかな😅東京ベイシティ交通があれば買いたいです。自分は凝り性なので説明書は初めから信用せず、可能な限り実車を目で見て確認してから内装の細部塗装をしたり広告作ったりするんですが、やればやるほどプラモデルと実車との成形の違いが露になったりと、やることが指数関数的に増えちゃうのが悩みです。スモールライトがあればいいんですが😂
子供の頃からアオシマは精度がダメのイメージがぬぐえません
青島のトラックやバスのプラモデルを製作する場合、1に忍耐、2に忍耐、3忍耐なのです(T0T) 仮組み、バランス調整、仕上がりまでの吟味と苦悩は量り知れず、ともすると模型離れを助長するような各パーツやデカール指示、組み立て図の曖昧さ。自衛隊のトレーラー作りましたが、キャブとエンジンのマウントがすんごいおかしい。ガラスがはまらないなんて知りませんでした。そのサイズで左右フロントが動くのもびっくりしました。
それプラスデコトラも入れて欲しいな。
旧モデルの1/32の市バスを作りました。説明書通りに組めず、参考にしたのは実車の製造工程。シャシーとボデーを別々に組み立てて取り付けた。部品が大きかったから作業もそれほど難航しなかった。1/80は、ちょっと💦ね
必ず有りますね「何で?エッ?合わね~面倒くせ~」まっこれも楽しみの一つですね🤪。
私も現在、東急バスから岩手県北バスカラーに塗り替えましたが1/80のプラモが小さくて結構難しい...でも本物のバスを見ても楽しい
すごい精神力。
最後の最後で逆なの草
プラモ作ったことないからよく分からんけど解決策がほとんど脳筋で面白かった、そういうもんかもしれんけど
ガンプラのパチ組みしてばっかりな自分にとっては、アオシマって楽プラとかLBワークスのランボルギーニ系のイメージで組みやすいし色塗らなくてもOKだしで良いイメージあるんですが…こういう手のかかるキットがあるんですね
先ほど買ったばかりですがこの動画見て後悔しています は!
うおぉい!タムタムでワゴンセールやってたから買っちゃったよ!どおすんだよこれw
初コメントです。ガンプラ作るのに疲れたので、たまには車のプラモ作りたい気分だったのですが、アオシマは避けるようにしようと思いました…wwあとほのぼのBGMに対して辛辣で忖度ない客観的な感想を淡々と話していくスタイルが凄く面白かったです!!
いいなぁ小さい頃親にプラモデルは仕事してないような大人がやる物だからそんな大人になって欲しくないって言われて中学生初めてプラモデルをおじいちゃんと作ったなぁ
本当に仕事が綺麗です
窓周りのマスキングと塗装が面倒そうだなぁって感じました。自分はそこまでマスキングが巧くないから、パソコンが接続出来るテプラと透明のシールでインク黒のテプラカートリッジで印刷して貼りたくなります。
昔の都バスのオマージュってことで青白で...プラモデルなんだし。買うかなって思ってたけどなぁ~
1/80という模型としては馴染み薄いスケール感のせいか、かなりの手強さですね。デカール自体がそれなりに精緻だから合わせよう・まだ挑戦しようって気にもなるけど、これもう1~2世代前の模型だったら「ボディとシャシーとタイヤを芯に全部プラ板とアルミ線で作り直して全塗装」前提の商品じゃないでしょうか。城郭とか艦船系プラモに似た難しさを感じました。説明書と実物の擦り合わせの中での工作、恐れ入りました。
多分鉄道模型の1/80の縮尺で情景にってことなのかもだけど日本じゃHOは1/87でNは1/150(180)だから何故に1/80とかいう一番人口が少ない縮尺で製品化したのか謎すぎる
サイズが合わないシールはこの後どうなりましたか?
やっぱりアオシマはアオシマなんだね、、
田宮にはない、クオリティ😅
アオシマは変わってないようでなによりです。…東急バス、はしご付き消防車、アベンタドールが手付かずのまま…。
達成感と疲労感どっちが上なんだろう?
このエアロスターを作るのに何日かかりましたか
ナンバープレート前後逆ではないでしょうか...封印あるナンバーが前に来てるような...
プラモデル初心者にアオシマのプラモデル商品は、上級者向けです。TAMIYAの商品で箱サイズが小さくランナー数が少ない商品を購入するのをおすすめします
ここまでメーカーから試されるプラモデル造りって、なんやろな(笑)✨お疲れ様です^^見てて楽しいw
タミヤのレースカーのプラモより難しそう😭
買いましたが動画見て悩んでおります まねすると死んでしまうかも 天国であいましょう
去年同じプラモ作ってました....椅子の後ろに貼るデカールを2枚吹っ飛ばしたので「他の人はどうやって貼ったんだろう」と気になっていました解説動画ありがとうございます。
昔からアオシマってこうですよね笑笑父親も昔から同じことしか言わない笑笑
このプラモで金剛バスしてみてください
小さ過ぎる。。よくやったな〜お疲れ様でした。
アオシマは造形が良いのあるから買うんだけど造るの大変
青島はやるならデコトラですね
説明書にこの人の動画リンク載っけろよ
ポール部分のマスキング剥がしで「これ折れるんじゃない・・・?大丈夫・・・?」って思ってたら案の定・・・w多分みんなやらかしてると思いますw
たまたまオススメに出てきたので見てますが、コメ欄の上級者たちがすごくてもう…。こんなん売り物じゃねぇ…というのがド素人の感想でした
アオシマがタミヤに勝てない理由
😂鉄道愛好家だが世界のカトーだ他の鉄道模型 メーカーは、一切買わない、さすがカトーだ。鉄道模型はカトーしか買わない😅😮😢😂
トミーテックだね
このキット、昨年に30年ぶりにプラモへ返り咲いたときの第一弾で作りました(=^・^=)プラモはこんなもんかなあと特にメンドクサとは思わなかったです。手元の完成品と見比べながら見てたら、僕はデカール一つ貼り忘れてるの判明してしまった、中扉近くの車椅子マーク・・・まあいいっか。オレンジ色は塗装で正解ですよね、デカールだと下地のグリーンが見事に透けてしまうんですよ。こてつさん流石ですよね、ピッタリ塗り分けられててもの凄いきれいに作ってて、また挑戦しようかな。あとニーリングしたら前輪が浮くということですが僕のはちゃんと前輪も上下に動いて接地します。ステアリングも一瞬引っかかる程度でステアできますよ。とても参考になりました。この綺麗さを目指して精進します!
製作のモチベーション維持がむずかしい。フィギュアでもあればどうにか。でも不慣れな1/80だし。
自分には到底無理ですね。ここまで面倒なマスキングをするのが嫌いなので無理です。簡単なマスキングならば大丈夫なのですが何色も重ねて塗装をするたびに貼り替えるのが面倒なので無理です(笑)タミヤの製品ならばバイクや車を昔は沢山組み立てましたね。
タミヤ カトーはジャパン クオリティ カトーの工場は素晴らしい。鉄道愛好家だが車両、レール、電源 カトーしか、買わない。
アオシマの 信じるな嘘の 説明書自分は難解説明書の海外模型を何個か作っていたのでアオシマの説明書はどこにどのパーツくらいのパズルの答え合わせとしか見てません。あとは実物の知識とモデルに近い物の観察データで作ってます。
デカール保護クリア吹きは無しですか?アオシマの1:72・1:80=高難易度。。
デカールをシートに固定している糊(でんぷん糊)を完全に落とし切って、セッター(水溶性ボンド)やソフター(塩ビ接着剤)を使用する場合は保護サフ要らないですよ。SF系の方は可動させて遊ぶので噴きたがる方が多いですが、実車系でとくにこだわりの強い方は段差が増幅するだけなので噴かない方が多い印象です。追記:ソフターは最高に馴染みますが、乾燥するとマジで張り直しがきかないので注意が必要です。セッターなら動画中にもある通りギリギリ水でふやかして何とかなる場合があります。
@@てぃけぃ-g4y ありがとうございます。参考になります。約10年前に作ったレーシングカー(デカール貼りセッターのみ、クリア吹き無し)のデカール部分が最近経年劣化で湿気変色~バリバリ・パリパリに剥がれて来てしまって萎えてます。
安売りで買ってしまったけどこの苦行にたえられる気がしない積みプラになる予感
格好いいじゃん。
田宮ならきっと色分けしてるんやろね
昔よく デコトラのプラの作ったことあるけど そういえば 売ってたね 三菱ふそうのエアロスター 5000円 近くするから あまり好きじゃないんだけどね ガオガイガー のプラモはマジで最悪だったけど
金払って労力使って余暇にストレス貯め込むのはドMな人しか無理ですね(笑)
都バスも燃料電池バスがもっと増えて欲しい
歯医者の先生ですか?
この会社の品質会議に出てみたいと何度思ったことか…そもそもやってないと思いますが…
是非アメプラ作って発狂してもらいたい
結局は自己満足😂 まあ、もっと模型造り楽しみましよ!😢
このキット拷問に使えそう
説明書虚言すぎて笑う
アオシマの社長に届けこの動画www
欲しい♥…完成品がwww
アオシマクオリティ。私は神奈中バスで撃沈しました。
爺どもはこの不都合がプラモの醍醐味なんじゃよ〜甘えんじゃねえぞ!とか言うんだろうけどガンプラみたいな高精度なプラモが当たり前になってんだからアオシマも頑張れやって思う
持ってる未製作のヤツと同じシリーズかなと思って未製作のヤツのパッケージ確認したら1/32の方だった。ちなみに車種は一緒だが会社が阪急バス。
アオシマのデカールにキレてますだって切れ込みがあるだけで切れてるんじゃないんだもん♪
ガンプラがいかに凄いかわかる動画
そのガンプラの説明書もここ10年くらいは初見殺しのカットがあるけどね「そのアングルなんだよ!?大事な部分がわかんないわ!」ってのが毎回。敢えて考えさせるようにしてるのかもしれないけど
😂青島 クオリティ
「切れてないすよ」と切れる人。
不親切なメーカー。不親切な従業員しかいないんだろうな。
でもいいやん苦労して上手く出来てるんやから醍醐味ちゃいますの?凄いよなプラモデル
まぁ、これが冥土の土産 メードインジャパン
アオシマには色々とクレームもんですね (-_-;)
鉄道模型愛好家たが全て カトーのみ😂カトーしか買わない。
頑張ってください。窓のマスキングテープは、昔は付いていませんでした。どこかのメーカーが付け始めたから、各メーカーが付け始めましたが、私達は基本的に、当てにはしていません。アオシマをディスる方が多いですが、どこのメーカーでも、多少に有る事ですよ。後、組み立て説明書には、記載のされていない物は、全て、パッケージを資料にしたり、今なら、ネットで調べていますよ。カラーガイドの間違いも良くあります。デカールも、今はマークソフターやマークセッターなどを使うとかなり楽になりますよ。黒色で塗装した時は、普通のサフを吹いてから、上塗りすれば良いですよ。多分、あの乗降口の上のパーツのカラーは、夜などはオレンジ色に光るが、営業していない時は光らないから黒色ではないかと思います。後、デカールの指示の図解が車体が反対なのにデカールは正位置の上下逆転しているのも、かなり文句言われていましたが、よく見れば、間違いようは無いはずです。逆にしているのも指示する場所が分かりやすくする為です。どんなプラモデルでも言えますが、必ず、各メーカーによって部品やパーツ、説明書などの不都合は、あって当たり前です。もっと昔だと、木製のプラモデルが有った時代には、ほとんどただの木の棒を自分でライン描いて切り出してヤスリがけして作っていましたし、今でも、帆船模型などでは、船体がほとんど木製品なので、船体の形に曲げて組み立てしますよ。マジで、心、折れます。帆船の帆の布も、いい加減な物が付いている事も多くて自分で調整したり、手芸店で、素材を購入して、作りますよ。ましてや塗装指示なんて、あって無いような物なので、試行錯誤して塗装します。手抜きなら、フジミ模型の方が酷いですよ。造形ですらまともに出来ていない物ばかりです。そうは言いながらも、確かにアオシマはプラの厚みが、厚い所と薄い所の落差が激しい物や仮組で必ず現物合わせしなければならない物などが、多いのも事実です。左右で同じデカールなのに大きさが違う事も多くあります。後、長いラインを塗装する際には、特にカーモデルではフェンダーのホイールアーチが邪魔になりますが、あそこは、無理してそのまま長くマスキングテープを貼るよりも、ホイールアーチの部分で、一度切り離した方が綺麗にラインが描けますよ。
仕事でも自分に合う説明、自分に合わない説明ありますね!何回も間違うなら上司は部下に会わせた説明をしろよ!ミスを注意するのも良いが令和なのでき説明の仕方を変えるべ!
んーー。初心者ですなぁー🔰🔰
随分小さいな。
あまりにもアオシマ
一貫して聞こえてくる「なんでこうまでしてプラモを作らにゃならんのか」という心の声が味わい深いです。
プラモの精度や説明不足に不満や愚痴を漏らしながらも、作業何日目などと表記しながら着々と完成を目指す、
リアルなドキュメンタリーがいい味出してます。そして奇麗に作りたいというこだわりや心情も強く伝わってきます。
完成品を自然光の中に持っていくのも斬新といいますか、素晴らしい制作動画でした
この動画を30回ぐらい見ながら、同シリーズの神奈中バスを制作しました。
プラモデル初心者なのでとても参考になりました!
50年近く昔の子どもの頃に作ってたプラモデルは、塗装なんて概念を持ってなかったので単純にセメダインで接着して終わりだったww
素晴らしい作例動画ありがとうございます。
このキット発売日に購入したのですが、どう考えても難易度高すぎだろと思って説明書読んでは箱を閉じを繰り返していましたが
動画を拝見してから疑念が確信に変わり制作意欲が一気に下がりましたw
どうりで作例ネットに上げてる人が少ない訳だ。都営バスのカラーパターンが難易度上げてる要因なのもですが、アオシマの説明書はかなり分かりにくい要素がいつも多いのと嘘があるんですよねぇ💦
マスキング凄い上手いし見てて楽しい
他社の製品を作るにつけ、
タミヤ・ハセガワ・バンダイの頭のおかしさ(誉め言葉)に気づく。
こんにちは😃 素晴らしい🎉 トークも素敵です笑っ 最後のシールが逆ですは、爆笑しました🎉
窓枠のマスキングシールの順番が初見殺しすぎて草
上手い人がこういう手のかかるキットを作る動画好きなんだよなー
尊敬する技術で愚痴とかも面白くて楽しくみさせていただきました!
プラモに見えない😮凄い👍
そして、アオシマへの思いは率直に言うところが素晴らしい😂
どうしよう、自分が組んでる訳じゃないのに、ため息と疲労感が…
本当にお疲れ様でした…
流石の変態アオシマをこんな完成度で作る人が居ようとは、心中お察しします(笑
塗り分け目がめちゃシャープで綺麗。。。。うらやましいです
リアルだけど、見てるだけで気が遠くなるわ
扉の上のところ、うまくオレンジで塗り直しできたのですね😊
最初の5秒間、リヤサスのストロークを見て、さすがアオシマだなと感じました。昔に組み立てた2モーターで直進しか出来ないランクルを思い出しました。ステアリングしながら駆動できない時代のプラモでした。ニチモのハイラックスやレオーネで初めてステアリングしながら駆動できるようになったのは感動的でした。
短気で不器用な私は絶対に作れないキットです(笑)。
お疲れ様です!
アオシマだからな~・・・としか、言い様がない。
お疲れ様でした。
動画の作り、プラモの作り含めて登録者数1000人台の投稿者さんじゃないです!とてもすごいし面白い!
これからも頑張ってくださいー
全ての愚痴が「本当それな」
京都市営バス作りました。いつものアオシマさんだから…では済まないポイントがいくつもありますよね。私もつり革の全く同じ個所でポキッと折ってしまったのは苦笑です。ひどいのは図面で「使用しないパーツ」になっているから最初にゴミ袋に入れて破棄したパーツが実は後でしっかり使用されていた点…(入口そばの座席…クッソ!)京都はガラス面をすべて薄いブルー塗装するから発狂レベルがさらに上昇しますよ。
これでよく商品化したな笑
でもこれを作り上げる技術すごいです
結構 この種の モデル 多い、
ペーパーキットも
完全に寸法違うのが
ある
😅
メーカーのサンプルの画像より上手い…
ありがとうございます
@@koteeeeeeeeee2
あおしま だー
リアルを徹底的に追求したキットですね。これは、折れますね…本当にお疲れ様でした。
0:03 エアロスターめっちゃサスペンションゆらゆらしてて草
おつかれさまです😅次の動画🎥も頑張って下さい。
そのスケールのプラモデル、なかなか作るの大変ですね。思っていたより本格的ですね。
Nゲージで全塗装してたのて、それに比べたらいけるかも。。
とは思ってもサイズが大きくなると荒が目立つからやっぱり工程は増えるかな😅
東京ベイシティ交通があれば買いたいです。
自分は凝り性なので説明書は初めから信用せず、可能な限り実車を目で見て確認してから内装の細部塗装をしたり広告作ったりするんですが、やればやるほどプラモデルと実車との成形の違いが露になったりと、やることが指数関数的に増えちゃうのが悩みです。
スモールライトがあればいいんですが😂
子供の頃からアオシマは精度がダメのイメージがぬぐえません
青島のトラックやバスのプラモデルを製作する場合、1に忍耐、2に忍耐、3忍耐なのです(T0T) 仮組み、バランス調整、仕上がりまでの吟味と苦悩は量り知れず、ともすると模型離れを助長するような各パーツやデカール指示、組み立て図の曖昧さ。
自衛隊のトレーラー作りましたが、キャブとエンジンのマウントがすんごいおかしい。ガラスがはまらないなんて知りませんでした。そのサイズで左右フロントが動くのもびっくりしました。
それプラス
デコトラも
入れて欲しいな。
旧モデルの1/32の市バスを作りました。
説明書通りに組めず、参考にしたのは実車の製造工程。
シャシーとボデーを別々に組み立てて取り付けた。
部品が大きかったから作業もそれほど難航しなかった。
1/80は、ちょっと💦ね
必ず有りますね「何で?エッ?合わね~面倒くせ~」まっこれも楽しみの一つですね🤪。
私も現在、東急バスから岩手県北バスカラーに塗り替えましたが
1/80のプラモが小さくて結構難しい...でも本物のバスを見ても楽しい
すごい精神力。
最後の最後で逆なの草
プラモ作ったことないからよく分からんけど解決策がほとんど脳筋で面白かった、そういうもんかもしれんけど
ガンプラのパチ組みしてばっかりな自分にとっては、アオシマって楽プラとかLBワークスのランボルギーニ系のイメージで組みやすいし色塗らなくてもOKだしで良いイメージあるんですが…こういう手のかかるキットがあるんですね
先ほど買ったばかりですがこの動画見て後悔しています は!
うおぉい!タムタムでワゴンセールやってたから買っちゃったよ!どおすんだよこれw
初コメントです。ガンプラ作るのに疲れたので、たまには車のプラモ作りたい気分だったのですが、アオシマは避けるようにしようと思いました…ww
あとほのぼのBGMに対して辛辣で忖度ない客観的な感想を淡々と話していくスタイルが凄く面白かったです!!
いいなぁ小さい頃親にプラモデルは仕事してないような大人がやる物だからそんな大人になって欲しくないって言われて中学生初めてプラモデルをおじいちゃんと作ったなぁ
本当に仕事が綺麗です
窓周りのマスキングと塗装が面倒そうだなぁって感じました。
自分はそこまでマスキングが巧くないから、パソコンが接続出来るテプラと透明のシールでインク黒のテプラカートリッジで印刷して貼りたくなります。
昔の都バスのオマージュってことで青白で...プラモデルなんだし。
買うかなって思ってたけどなぁ~
1/80という模型としては馴染み薄いスケール感のせいか、かなりの手強さですね。
デカール自体がそれなりに精緻だから合わせよう・まだ挑戦しようって気にもなるけど、これもう1~2世代前の模型だったら「ボディとシャシーとタイヤを芯に全部プラ板とアルミ線で作り直して全塗装」前提の商品じゃないでしょうか。城郭とか艦船系プラモに似た難しさを感じました。
説明書と実物の擦り合わせの中での工作、恐れ入りました。
多分鉄道模型の1/80の縮尺で情景にってことなのかもだけど日本じゃ
HOは1/87でNは1/150(180)だから何故に1/80とかいう一番人口が少ない縮尺で製品化したのか謎すぎる
サイズが合わないシールはこの後どうなりましたか?
やっぱりアオシマはアオシマなんだね、、
田宮にはない、
クオリティ😅
アオシマは変わってないようでなによりです。
…東急バス、はしご付き消防車、アベンタドールが手付かずのまま…。
達成感と疲労感どっちが上なんだろう?
このエアロスターを作るのに何日かかりましたか
ナンバープレート前後逆ではないでしょうか...
封印あるナンバーが前に来てるような...
プラモデル初心者にアオシマのプラモデル商品は、上級者向けです。TAMIYAの商品で箱サイズが小さくランナー数が少ない商品を購入するのをおすすめします
ここまでメーカーから試されるプラモデル造りって、なんやろな(笑)✨
お疲れ様です^^見てて楽しいw
タミヤのレースカーのプラモより難しそう😭
買いましたが動画見て悩んでおります まねすると死んでしまうかも 天国であいましょう
去年同じプラモ作ってました....椅子の後ろに貼るデカールを2枚吹っ飛ばしたので「他の人はどうやって貼ったんだろう」と気になっていました
解説動画ありがとうございます。
昔からアオシマってこうですよね笑笑
父親も昔から同じことしか言わない笑笑
このプラモで金剛バスしてみてください
小さ過ぎる。。
よくやったな〜お疲れ様でした。
アオシマは造形が良いのあるから買うんだけど造るの大変
青島はやるならデコトラですね
説明書にこの人の動画リンク載っけろよ
ポール部分のマスキング剥がしで「これ折れるんじゃない・・・?大丈夫・・・?」
って思ってたら案の定・・・w
多分みんなやらかしてると思いますw
たまたまオススメに出てきたので見てますが、コメ欄の上級者たちがすごくてもう…。こんなん売り物じゃねぇ…というのがド素人の感想でした
アオシマがタミヤに勝てない理由
😂鉄道愛好家だが
世界のカトーだ
他の鉄道模型 メーカーは、一切買わない、さすがカトーだ。
鉄道模型はカトーしか買わない😅😮😢😂
トミーテックだね
このキット、昨年に30年ぶりにプラモへ返り咲いたときの第一弾で作りました(=^・^=)
プラモはこんなもんかなあと特にメンドクサとは思わなかったです。
手元の完成品と見比べながら見てたら、僕はデカール一つ貼り忘れてるの判明してしまった、中扉近くの車椅子マーク・・・まあいいっか。
オレンジ色は塗装で正解ですよね、デカールだと下地のグリーンが見事に透けてしまうんですよ。
こてつさん流石ですよね、ピッタリ塗り分けられててもの凄いきれいに作ってて、また挑戦しようかな。
あとニーリングしたら前輪が浮くということですが僕のはちゃんと前輪も上下に動いて接地します。ステアリングも一瞬引っかかる程度でステアできますよ。
とても参考になりました。この綺麗さを目指して精進します!
製作のモチベーション維持がむずかしい。フィギュアでもあればどうにか。でも不慣れな1/80だし。
自分には到底無理ですね。
ここまで面倒なマスキングをするのが嫌いなので無理です。
簡単なマスキングならば大丈夫なのですが何色も重ねて塗装をするたびに貼り替えるのが面倒なので無理です(笑)
タミヤの製品ならばバイクや車を昔は沢山組み立てましたね。
タミヤ カトーは
ジャパン クオリティ カトーの工場は
素晴らしい。
鉄道愛好家だが
車両、レール、電源
カトーしか、買わない。
アオシマの 信じるな嘘の 説明書
自分は難解説明書の海外模型を何個か作っていたので
アオシマの説明書はどこにどのパーツくらいのパズルの
答え合わせとしか見てません。
あとは実物の知識とモデルに近い物の観察データで作ってます。
デカール保護クリア吹きは無しですか?アオシマの1:72・1:80=高難易度。。
デカールをシートに固定している糊(でんぷん糊)を完全に落とし切って、セッター(水溶性ボンド)やソフター(塩ビ接着剤)を使用する場合は保護サフ要らないですよ。SF系の方は可動させて遊ぶので噴きたがる方が多いですが、実車系でとくにこだわりの強い方は段差が増幅するだけなので噴かない方が多い印象です。
追記:ソフターは最高に馴染みますが、乾燥するとマジで張り直しがきかないので注意が必要です。セッターなら動画中にもある通りギリギリ水でふやかして何とかなる場合があります。
@@てぃけぃ-g4y ありがとうございます。参考になります。
約10年前に作ったレーシングカー(デカール貼りセッターのみ、クリア吹き無し)のデカール部分が最近経年劣化で湿気変色~バリバリ・パリパリに剥がれて来てしまって萎えてます。
安売りで買ってしまったけどこの苦行にたえられる気がしない積みプラになる予感
格好いいじゃん。
田宮ならきっと色分けしてるんやろね
昔よく デコトラのプラの作ったことあるけど そういえば 売ってたね 三菱ふそうのエアロスター 5000円 近くするから あまり好きじゃないんだけどね ガオガイガー のプラモはマジで最悪だったけど
金払って労力使って余暇に
ストレス貯め込むのはドMな人しか
無理ですね(笑)
都バスも燃料電池バスがもっと増えて欲しい
歯医者の先生ですか?
この会社の品質会議に出てみたいと何度思ったことか…
そもそもやってないと思いますが…
是非アメプラ作って発狂してもらいたい
結局は自己満足😂 まあ、もっと模型造り楽しみましよ!😢
このキット拷問に使えそう
説明書虚言すぎて笑う
アオシマの社長に届けこの動画www
欲しい♥…完成品がwww
アオシマクオリティ。私は神奈中バスで撃沈しました。
爺どもは
この不都合がプラモの醍醐味なんじゃよ〜
甘えんじゃねえぞ!
とか言うんだろうけど
ガンプラみたいな高精度なプラモが当たり前になってんだから
アオシマも頑張れやって思う
持ってる未製作のヤツと同じシリーズかなと思って未製作のヤツのパッケージ確認したら1/32の方だった。
ちなみに車種は一緒だが会社が阪急バス。
アオシマのデカールにキレてますだって切れ込みがあるだけで切れてるんじゃないんだもん♪
ガンプラがいかに凄いかわかる動画
そのガンプラの説明書もここ10年くらいは初見殺しのカットがあるけどね
「そのアングルなんだよ!?大事な部分がわかんないわ!」ってのが毎回。
敢えて考えさせるようにしてるのかもしれないけど
😂青島 クオリティ
「切れてないすよ」と切れる人。
不親切なメーカー。
不親切な従業員しか
いないんだろうな。
でもいいやん
苦労して上手く出来てるんやから
醍醐味ちゃいますの?
凄いよなプラモデル
まぁ、これが冥土の土産 メードインジャパン
アオシマには色々とクレームもんですね (-_-;)
鉄道模型愛好家たが
全て カトーのみ
😂カトーしか
買わない。
頑張ってください。
窓のマスキングテープは、昔は付いていませんでした。
どこかのメーカーが付け始めたから、各メーカーが付け始めましたが、私達は基本的に、当てにはしていません。
アオシマをディスる方が多いですが、どこのメーカーでも、多少に有る事ですよ。
後、組み立て説明書には、記載のされていない物は、全て、パッケージを資料にしたり、今なら、ネットで調べていますよ。
カラーガイドの間違いも良くあります。
デカールも、今はマークソフターやマークセッター
などを使うとかなり楽になりますよ。
黒色で塗装した時は、普通のサフを吹いてから、上塗りすれば良いですよ。
多分、あの乗降口の上のパーツのカラーは、夜などはオレンジ色に光るが、営業していない時は光らないから黒色ではないかと思います。
後、デカールの指示の図解が車体が反対なのにデカールは正位置の上下逆転しているのも、かなり文句言われていましたが、
よく見れば、間違いようは無いはずです。逆にしているのも指示する場所が分かりやすくする為です。
どんなプラモデルでも言えますが、必ず、各メーカーによって部品やパーツ、説明書などの不都合は、あって当たり前です。
もっと昔だと、木製のプラモデルが有った時代には、ほとんどただの木の棒を自分でライン描いて切り出してヤスリがけして作っていましたし、
今でも、帆船模型などでは、船体がほとんど木製品なので、船体の形に曲げて組み立てしますよ。
マジで、心、折れます。
帆船の帆の布も、いい加減な物が付いている事も多くて自分で調整したり、手芸店で、素材を購入して、作りますよ。
ましてや塗装指示なんて、あって無いような物なので、試行錯誤して塗装します。
手抜きなら、フジミ模型の方が酷いですよ。
造形ですらまともに出来ていない物ばかりです。
そうは言いながらも、確かにアオシマはプラの厚みが、厚い所と薄い所の落差が激しい物や仮組で必ず現物合わせしなければならない物などが、
多いのも事実です。
左右で同じデカールなのに大きさが違う事も多くあります。
後、長いラインを塗装する際には、特にカーモデルではフェンダーのホイールアーチが邪魔になりますが、あそこは、無理してそのまま長くマスキングテープを貼るよりも、ホイールアーチの部分で、一度切り離した方が綺麗にラインが描けますよ。
仕事でも自分に合う説明、自分に合わない説明ありますね!何回も間違うなら上司は部下に会わせた説明をしろよ!ミスを注意するのも良いが令和なのでき説明の仕方を変えるべ!
んーー。初心者ですなぁー🔰🔰
随分小さいな。
あまりにもアオシマ