エポス(JQエポス)ゴールドカードと三井住友カードゴールドNL比較!どちらが最強のゴールドカードなのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 108

  • @SA-pt9bo
    @SA-pt9bo Год назад +4

    こんばんは(^^) こうして表にしていただけると、知らないこともあって、ためになりました!
    三井住友カードゴールド(N/L )で、手数料なく税金払えて0.5%還元とか、USJ でタッチ決済で5%還元とか。
    あと、おにまるさんがアンドロイドの方はMastercard コンタクトレスが使えないとおっしゃていた意味が今分かりました。グーグルペイに紐付けて使うとID決済になってしまい、お得ではないので、N/L はグーグルペイに紐付けないで使っていました。今は専らオリーブのスマホ決済です。
    甘えてるラビくん、かわいいですね😊今日もありがとうございました(^^)

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      両者細かなお得と細かな注意点がありますよね。掘ればもっと細かいことが出てくると思います。
      AndroidユーザーはマスターカードよりはVISAの方が良さそうですね。

  • @コウスケ-t1c
    @コウスケ-t1c Год назад +10

    社会人2年目の20代です。昨年の5月に今は亡き三井住友カードデビュープラスを作成し、SBI証券の積立投資やコンビニ専用で月2〜3万円で使っていると、今年の7月くらいにゴールドのインビテーションが来ました。利用可能額は60万円から150万円へ大幅アップでした!

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      インビテーションの情報ありがとうございます。
      デビュープラスでも使っていると来るんですね~👏

  • @yamayama6116
    @yamayama6116 10 месяцев назад +1

    おにまるさんいつもありがとうございます🐈年5回ほど福岡→関西往復新幹線をJQエポスGでチケットを購入する場合どの経由で購入すればお得なのか調べていますが分かりません😭えらべるポイントアップショップも見ていますが直接ネット予約がいいのかな。。。

  • @mi-kp1hn
    @mi-kp1hn Год назад +15

    どっちか一方だったらって聞いといて答えはどっちも作る、実にすばらしい

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +3

      miさんのクセのあるとこってそういうところなんだよなぁ…

  • @takumanoz
    @takumanoz Год назад +9

    今ポイントサイトで、エポスカード高額で出てるから作ってインビテーション狙ってみようと思います😅
    JQセゾンゴールドVSセゾンゴールドプレミアムの比較もやって欲しいです😮

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад

      JQセゾン、セゾンゴールドプレミアム両方とも持っているので、頭の中にいれておきますね。

  • @klonoa9608
    @klonoa9608 Год назад +6

    エポスはルームidという家賃保証があって、賃貸物件でルームiDが保証会社の賃貸物件なら家賃をエポスで支払えます。家賃が0.5%還元になります。
    しかも一般カードを作って家賃を払ってるだけでクレヒスがたまり勝手にインビテーションが来てゴールドカードにできます。
    ただ、選べるポイントアップショップに大東建託の家賃があるので、大東建託の管理物件に住まれてると家賃が1.5%還元になりそうですね。
    かなりポイントが貰えそうですね。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +3

      今まで聴いたことない裏情報…!
      ありがとうございます😭

    • @klonoa9608
      @klonoa9608 Год назад +2

      自分自身が以前住んだ賃貸物件が家賃保証会社がエポスのルームIDで、家賃を払うときにエポスカードを作ったらエポスのポイントがたまりますよって言われて作ったのですが、普通に家賃払ってたらゴールドのインビが来ました。
      ゴールドにして家賃払ってたら、家賃で年間70万近く払ってましたが、家賃も年間100万円使用のカウントに含まれてました。
      ちなみにJRを選べるポイントアップに登録してエポスで定期代を買ってたので、家賃と通勤定期だけでほぼ100万円弱達成でした。
      昔の話ですが、いまも変わってないと思います。

    • @クォクォロ
      @クォクォロ Год назад

      は元々エポスゴールドを持ってる状態でエイブルの物件に入居したのですが、電話番号を基準に処理されたのか、自動的に手持ちのエポスゴールドに家賃が請求される設定がつきました。
      それでポイントアップの1.5%還元は享受できてはいるものの、エポスnetで確認すると「ショッピング」枠じゃなく「その他」枠となっていて、100万円利用の金額には通算されないんですよね…。修行はtsumiki証券でどうとでもするんですけれど、果たして業者の違いなのか、一般カードからインビに移行したところで違いが出ているのか。

  • @natsucoco39
    @natsucoco39 Год назад +4

    三井住友カードは学生特典が充実してるのも嬉しい

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +2

      チャージアンドペイ3%は強烈ですね〜

  • @kazik9176
    @kazik9176 Год назад +5

    三井住友はコンビニも外食もそうしょっちゅうではないので平カードで事足りる感じです。
    (旦那名義の全く使ってないカードを紐付けして1%還元率が増えたんで、もう十分に満足です。)
    ということで、JQエポスの修業をしてましたが、au濃い目信者な旦那にバッチリはまるマネ活プランなるものが出てきたので、水道光熱費もこちらで1.5%取れることになりました。
    (auPAYゴールドは既に持ってます。)
    修業するモチベーションがなくなってたので、他に何かお得なものがあるのか知ることが出来てよかったです。

  • @松田大樹-v1u
    @松田大樹-v1u Год назад +4

    質問です!
    オリーブカード持ってるんですが、セブンイレブンでのレジャーチケットを店頭で購入した場合も7%還元でしょうか?

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад

      もしそれがタッチ決済で買えるなら7%になると思いますよ。買えるかどうかはちょっと分かりません。

  • @ir1062
    @ir1062 Год назад +14

    ゴールドNLといえば、リボ技での還元率0.5%上乗せが微々たるものでも意外と大きいなあと最近感じてますが、おにまるさんとしてはどのような印象でしょうか?

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад

      ですね。玄人技ですが、上手く使ってらっしゃる方も多いのかも…

  • @decimo-decimo
    @decimo-decimo Год назад +4

    引越すので物件見ているんですが、エポス支払い物件のところって、JQエポスでも良いんでしょうかね?

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад

      問題ないと思います。不安な場合は一応公式に確認されてください。

  • @秀樹池之迫
    @秀樹池之迫 Год назад +2

    5月にエポスカード作成して、総額19万円でインビが今月来ました。予想外です。
    8月からゴールドNLの100万円修行に切り替えたばかりで、このまま修行続けるか悩みどころです。

  • @紫優藤巻
    @紫優藤巻 Год назад +1

    エポス翌月支払いできますか。😊作りたいです。市税支払いまとめてしはらいたい

  • @daikazu7
    @daikazu7 Год назад +3

    選べるポイントアップショップで
    「JR九州」を選択している場合
    新幹線の切符購入にJQエポスゴールドを使えば1.5%還元で間違いないですよね?
    今までそうだと思い利用していました

  • @Shimamuuuu
    @Shimamuuuu Год назад +5

    自分はエポ金メインでサブ三井ですね。
    コンビニはコーヒー買うくらいしか用がないので。
    旅行はセゾンアメ金です。
    全部年会費無料でGood.
    ナンバーレスは何かとめんどくさくて解約しました笑

  • @semi_human
    @semi_human Год назад +13

    最新版のゴールド比較は少ないと思うので助かります!
    リクエストになりますが、プラチナプリファードとエポスプラチナの比較もして頂きたいです!!

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +4

      その需要もありそうですね!合間見てやっておきますね!

  • @鈍草-z1k
    @鈍草-z1k Год назад +5

    三井住友NLは、家族ポイント、olive、SBI証券を駆使して、現在14%まで還元率が上がりました。対象店舗を使う時は、かなり嬉しい気持ちになります。私個人的には、ローソンでローチケの支払にも還元されるのが驚きでした。(対象外案件もあるかもしれませんが)
    最近は興行チケットも高いですからね😅

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      ローソンチケットでも14%…!やばいですね^_^;👏

  • @山田太郎-l4r8i
    @山田太郎-l4r8i Год назад +7

    エポスゴールドと、コンビニ用に三井住友NL(平)でいいな
    海外旅行保険は、死亡時の金額は考えない人多いです、疾病治療金額の方が大切だよ
    この点は、エポスの大勝利

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      SBIやってなければ平で使っていて、インビ来たら切り替えでも全然OKですね👌

  • @klonoa9608
    @klonoa9608 Год назад +3

    一覧表ではサラッとスルーされましたが、大きな違いがあります。
    家族のカードの決済額が合算されるか、別々かです。
    三井住友は家族カードと本人カードの合計額が100万円で10000ポイントがもらえますが、エポスのファミリーゴールドはカードごとの集計です。
    エポスはファミリーゴールドで本人が70万円、別の家族が30万円つかったとしても本人のカードに2500ポイントとファミリーゴールド100万円の1000がもらえるだけになります。
    逆に言えば本人のカードと家族カードそれぞれで100万円使えばそれぞれに10000ポイントと、ファミリーゴールド200万円分の2000ポイントが貰えます。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +2

      なるほど…とても重要なところですね。
      ファミリーカード利用者は注意しないと…
      ただ実際はこの界隈ではファミリーカード発行するだけしてメインカードしか使わずに+1.1%してる方が多そうですね(⌒-⌒; )

  • @のぶ-i4o
    @のぶ-i4o 10 месяцев назад +1

    年会費優遇型のJQエポスゴールドがあるんですね。

  • @こたつにみかん-i7v
    @こたつにみかん-i7v Год назад +10

    15:46
    デュアル発行できるので両方申し込めば良いかと
    カードは2枚でも利用枠は共用なので審査が難しくなることもないです

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +4

      審査厳しくなるとかないんですね💡
      情報ありがとうございます。

    • @complex_3337
      @complex_3337 Год назад +3

      @@onimaruch 以前にネットで調べてみたところ、デュアル発行した方で2枚目の発行でもポイントサイト経由でポイントが貰えたという情報ありました!
      (1枚目ハピタス経由、1年くらい間隔をあけて2枚目モッピー経由とかだったと思います、今もできるか不明です)

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +3

      ありがとうございます。実際やる時はポイントサイトに問い合わせするといいかもですね。

    • @そば粉-b6i
      @そば粉-b6i Год назад

      デュアル発行だと100万修行が別枠になるのがデメリット

  • @complex_3337
    @complex_3337 Год назад +9

    2:45 既に結論が出てますが、どっちも作っていいとこ取りにつきますね!

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +2

      ですです~それが最強!

  • @sdk406
    @sdk406 Год назад +3

    エポスの1回の決済のご利用200円毎に1ポイント付与のおかげでSuicaとMIXI Mの役割はまだあるんだ!リアルカード作ったの無駄じゃなかったって自分に言い聞かせてます!

  • @MT2023.5
    @MT2023.5 Год назад +11

    どちらかだけならJQエポスゴールド1択だけどなあ。
    足りてない機能はオリーブを作って補えるし、何よりエポスはほぼノーリスクでポイントバックがある。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад

      ノーリスク…ツミキ証券即売りですかな??

  • @wake767
    @wake767 Год назад +3

    エポスの修行をやめてJQエポスゴールドを申し込んでしまおうかと思ってます。現在、エポスアプリには年間利用金額の合計は表示されてないのですがゴールドになると三井住友のVpassアプリのように利用金額の合計が表示されたりするのでしょうか?あの表示は修行中かなり便利だったので。。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      見れますよ。今エポスnetにログインして見てます。年間利用合計金額が表示されていますね。

  • @shin_sharp
    @shin_sharp Год назад +11

    エポスの100万はけっこう簡単に消化できるので楽でよいです😊
    コンビニとドトールには三井住友NLは必須です😏

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      やはり両方必要ですね( ^)o(^ )

  • @オニオ-b2p
    @オニオ-b2p Год назад +7

    どちらか選ぶなら三井住友一択ですが、サブとしてはエポスもまだまだ使えます。
    何気にヨドバシドットコムで高還元を実現できるのは強みですし、iPhoneやMacBook買い替え時にはApple Storeを一時的に登録しようと思ってます。
    あとは嫁さん用にファミリーゴールド作って、普段使いのスーパーやドラッグストアを登録してるので、MIXI Mがなくてもまだまだ現役です。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      >iPhoneやMacBook買い替え時にはApple Storeを一時的に登録
      なるほど、こういう使い方もあるわけですね。
      よりお得をということであればやはり楽天マラソンでApple Gift Card買うのが良さそうですけどね。

  • @kazunariminamigawa
    @kazunariminamigawa Год назад +1

    NHKは見ないのが、一番節約になります!
    あとエポスカードとJQエポスは、積み立て投資などで、違いがありますね。

  • @sige3-s-3
    @sige3-s-3 Год назад +4

    隊長〜お疲れ様です〜🍺勿論、2枚とも持ってまーす💳ポイ活民には必須アイテムですよね!

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      流石ですね( ^)o(^ )♪

  • @よよよ-h8m
    @よよよ-h8m Год назад +3

    olive作ってからSBI積立専用になってるからゴールドこないだろうなー
    そもそもんな使ってるわけでもないけども

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад

      可能性はありますよ~もし来たらラッキー👐

  • @アキ-t4v
    @アキ-t4v Год назад +23

    三井住友は、何か有った時にコールセンターに全く繋がらない

    • @yoshiey3351
      @yoshiey3351 7 месяцев назад

      私も申込みしていないのにカードがきました!
      連絡先が無く困っています!
      ポイントよりサポートが大事です!
      動画で勧めていますが、何か有った場合責任はとれるのですか!

    • @nyan_yoshii
      @nyan_yoshii 6 месяцев назад

      取れるわけないだろアホか

  • @りぃ-v6l
    @りぃ-v6l Год назад +3

    三井住友カードゴールドNLMasterCardが Androidだとコンタクトレス決済に対応してないと言う動画にたどり着いておらず
    息子にMasterCardで作らせてしまいました😣Androidなので 5%還元で我慢してもらいます😢

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +2

      VISAブランドをのちに発行してもイイと思います。
      その際、昔はポイントサイト経由で発行しても有効だったようですね。今は分かりません。

    • @りぃ-v6l
      @りぃ-v6l Год назад +2

      @@onimaruch さん 教えて頂き ありがとうございます🙇‍♀️

  • @kubomin5748
    @kubomin5748 Год назад +23

    新聞を取らなくなっても不自由しなかったように、NHKも今時は観ない選択をしても大丈夫な気がするので、毎年2万円以上の引き落としがもったいなく感じつつあります。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +4

      ほんとですよね。。あんなのに年間2万以上…

  • @やまよし-y1w
    @やまよし-y1w Год назад +6

    三井住友カードゴールドNLのインビテーションは累計99万使った翌月に来ました。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +3

      1万円くらいならおまけしてくれるということですかね(^_-)

  • @まあくんまあくん-u7v
    @まあくんまあくん-u7v Год назад +2

    ツミキ証券の投信積み立ては、年間利用100万円に含まれるから、実質1.1~1.5還元、という認識は違いますかね⁉️😅💡

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад

      合ってると思います🙋‍♂️
      新ニーサ始まったらエポGはそっち専用で使ってもいいですよね。

    • @まあくんまあくん-u7v
      @まあくんまあくん-u7v Год назад +1

      ありがとうございます😄👍✨️

  • @jnakao
    @jnakao Год назад +8

    三井住友ゴールド(NL)で、LINE Pay(チャージ&ペイ)に使うことのできるのは、VISAブランドだけですね。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад

      でした💦ご指摘ありがとうございます。

  • @AAA-nm8gf
    @AAA-nm8gf Год назад +1

    もしNLにSBI証券月額10万になるならプリファードもなるだろうからゴールドじゃなくなるけどそっち作るのが良さそう

  • @yoshiey3351
    @yoshiey3351 7 месяцев назад +1

    三井住友カード、申込みしていないのにカードがきました!
    コールセンターに繋がらず困りました!
    年会費の請求もきてます!
    ポイントよりサポートが大事です!
    なりすまし、詐欺が多く発生してます!
    よく考えて下さい😊

  • @akishiro2525ok
    @akishiro2525ok Год назад +3

    てことは、ファミリーで視聴者になり、
    支払いは、鬼丸さんの負担🐬

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      ガッツリマイナス(^▽^;)

  • @rudi3798
    @rudi3798 Год назад +4

    積立とコンビニしかNLは使わない。
    生活費はエポスで。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      やはり両方持っているのが一番ですね。

  • @かずみ-k7w
    @かずみ-k7w Год назад +2

    よく読んだりしたら良いんでしょうけど、還元率とか〇〇にチャージできる、くらいでクレカを見てしまいます。奥深いなあ✨両方ないとアカンですね😆
    NLからのLINE Payはウホっ💕でした。
    ラビたん🐱ニャンだこの可愛いニャン体動物はー❤️✨

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      大体寝起きに甘えてくる傾向があることが分かりました🐱
      確かに小さな子供でも起きたときに近くに親がいないと不安になりますもんね。

  • @KA-wb7de
    @KA-wb7de Год назад +10

    私は三井住友Gから作ったけど、エポスから作っておけばよかったと激しく後悔😅100マン達成の容易さ、生活範囲のポイントアップを考えると断然エポス。三井7%は普段コンビニ&外食をしない人にはほぼ無意味、積立で1%があるのが良いくらいかな😅

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      そうですね、対象のコンビニ・飲食店使わない人にとってはさほど…ですもんね。

  • @may23k68
    @may23k68 Год назад +2

    どうもです。
    NHK受信料か
    受信制度に疑問なんで
    真面目に不払いです。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      イイと思います😅

  • @SHO--we5zy
    @SHO--we5zy Год назад +3

    エポスは家族カードがないので、お小遣い制のサラリーマン世帯には本当に優しくない。ファミリーゴールドとかいうものは、家族カードとは全く違う、あくまで招待を受けて申し込む本会員カード。年間利用額累計、ポイントも別々。ポイント「シェア」なるものはあるが、「共有」ではなく、ポイント保有者側の同意がなければ合算もできない。家族と合計で年間100万いったとしても、ファミリーボーナス1000Pしか得られない。
    三井住友なら家族カードと合計で100万でok。

  • @ichimaya5822
    @ichimaya5822 Год назад +12

    エポス一択。
    三井住友は除外なのはなんと言っても電子マネーチャージを軒並みポイント対象外にしている所。
    Edy、交通系、嫌らしい事にTOYOTA WALLETのチャージまでポイント対象外、
    そして100万修行算定も対象外、ETCカードは年に1回も使わなかった場合は年会費がかかる、
    一方エポスはEdyも交通系もTWもチャージでポイント対象、100万修行算定の対象、ETCカードは
    条件なく年会費無料。
    コンビニも最近はファミマしか行ってないし、すき家とかドトールにも行くことはないし

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      対象のコンビニ・飲食店を利用しているかどうかで分かれますよね。
      エポスは水道光熱費1.5%がやはり大きい…

  • @Haseken.channel
    @Haseken.channel Год назад +8

    ちいかわEPOにゴールド無し🙅

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      金色のちいかわが見たかった…

    • @Haseken.channel
      @Haseken.channel Год назад +1

      @@onimaruch 出たら、修行頑張っちゃうかも😁

  • @orion7904
    @orion7904 Год назад +5

    先日のtsumiki証券が、来年からカード積立の月限度額を10万円に引き上げたことを発表し、
    ますます、JQエポスからプラチナカード誕生しないかなぁ~と待ち望んでいる今日この頃ですw
    ボーナスポイントのつくルールは今まで通りということが前提ですが、
    もし、現実に誕生することがあれば、即突撃ですね!
    おそらく、プラチナカードまで含めれば最強カードの1つにはなることと思いますので・・・・

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      SBIがプラチナプリファードでも月10万円まで5%還元なんてことをやってきたら、対抗してやってくる可能性もありますね( ^)o(^ )

    • @orion7904
      @orion7904 Год назад

      そうなると、お互い勝負手を繰り出し、バチバチにやり合う感じになりそうですね。新NISAの主導権争い期待したいところですね。@@onimaruch

  • @t.t7931
    @t.t7931 Год назад +5

    SBI証券でカード積立10万円までになったら、プラチナプリファードへの申し込み殺到するでしょうね。勿論自分も作ります。
    エポスはツミキに積立→売却オンリーで最高で16000ポイントも貰えるのはかなり大きい。ただエポス側にメリットが無いように思えるので早々に塞がれそう……。

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад

      ファミリーゴールド発行で年間100万円積立で11000pt獲得までは分かるのですが、残りの5000ptは何でしょうか🙇?

    • @t.t7931
      @t.t7931 Год назад

      @@onimaruch
      積立年数5年目だと0.5%なので、120×0.5%で0.6万円になり、10000+6000で16000になると思いました。(間違ってたらすみません)

  • @junhayashi8243
    @junhayashi8243 Год назад +6

    エポスのインビ狙ってます

    • @onimaruch
      @onimaruch  Год назад +1

      すぐきますように(^^)/

  • @イチローイチロー-w1m
    @イチローイチロー-w1m Год назад +7

    気にしない人もいるだろうけど、
    エポスって結局は「マルイ」のカードですしね。
    知ってる人が見たら、
    「あぁ、月賦販売のマルイか・・・」と思われてしまいます。
    マルイもそれがわかっているから「エポス」なんて名前に変えたわけです。
    私は・・・とくに知り合いがいる店では使う気になれないですね。
    それに比較して銀行系の三井住友カードは審査は厳しめのカードです。
    三井住友カードであれば流通・小売り系カード」とは
    「違う目」で見られます。

    • @dominant87
      @dominant87 11 месяцев назад

      歳がバレますよ