ネドじゅん超おすすめ!ウェルカムレインサヤカKindle新刊「グッバイぐるぐる思考」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 21

  • @みずのことたま
    @みずのことたま 9 месяцев назад +9

    昨年11月末からネドじゅんさんのエレベーター呼吸とサヤカさんの非二元ワークを実践し、3ヶ月程でぐるぐる思考が止まりました🎉
    自動思考を自分だと思い込んで生きてきましたが、これ、自分じゃないんだ!と距離を取ることで思考の癖に気づき、ネガティブ思考が消えて、遂にはほとんど思考が湧かなくなる。
    脳内がシーン…とした状態を保てるようになりました。
    サヤカさんの非二元ワークはいつもわかりやすく実践しやすいです。ありがとうございます。
    新刊早速読ませていただきます。

    • @wrsayaka
      @wrsayaka  9 месяцев назад +3

      ワーク実践により、ぐるぐる思考が止まった!!!なによりも嬉しいメッセージです。ありがとうございます¨̮♡︎

  • @yoko2367
    @yoko2367 9 месяцев назад +4

    本も読み、話も聞き、「なるほど、そうなんだろうなー」とわりと素直に受け入れることはできるのですが、やっぱりさやかさんがおっしゃるとおり、体感で感じる経験値がないと、本当に腑におちることは難しいと感じていました。具体的なワークのやり方をシェアさせて頂くのは、今の私にとってまさにとてもタイムリーでありがたい事です。本を手に取る日を楽しみにしています!

    • @wrsayaka
      @wrsayaka  9 месяцев назад +3

      アタマじゃなくて体感だ!!そこに気づいていらっしゃる¨̮♡︎ そうするとワーク(かんかく)のほうへいけるとおもうので、とても大事な気づきですね👍

  • @ちゃな-u1i
    @ちゃな-u1i 8 месяцев назад +2

    3冊とも読ませていただいて、文章の中に空白が多く文字がうるさくないのが好きで、寝る前のお供になっています。
    言葉で理解できても結局それそのものではない、ってとこが頭でっかちのせいでなかなか腑に落ちず、3冊目もいま2回目読み返してるところです。でもこうやって言葉から理解しようとしてる自分がいま求めてる世界と矛盾してないかとも思ったり、これまた考えすぎと思ったり、、むずかしいです🥲

    • @wrsayaka
      @wrsayaka  8 месяцев назад +1

      ちゃなさん、ありがとうございます! この 空白 も人によって好きずきがあるみたいなんですけど、アタマで理解しようとしない、行間のここちよさ、、、みたいなものが感覚的な方からはすごく共感してもらえるようです¨̮♡︎ そうそう、本でお伝えしている右脳優位からみえている世界は「この世界の背景・土台・キャンバス・お皿のほう」で、そのお皿のうえで起きているあれこれが、いわゆるわたしたちが「現実・世界」と呼んでいるものなのですよね。

  • @wrsayaka
    @wrsayaka  9 месяцев назад +3

    あらきじゅんさん、コメントへのお返事書いている最中に誤って消してしましましたー!!ごめんなさい🙇そして早速、本の予約までしてくださって、ありがとうございます!感謝感謝です❤

    • @あらきじゅん-g9y
      @あらきじゅん-g9y 9 месяцев назад +2

      お返事ありがとうございます。新刊楽しみです。

  • @neco-drive
    @neco-drive 9 месяцев назад +2

    新刊楽しみです!タイトルがいいですね😊ネドじゅんさんのイラストも😉
    2月から始めたエレベーターの呼吸や様々なワークのおかげで、自動思考かなり少なくなってきたように思います🥰
    落ち込んだり腹が立つことがあったりすると、左脳さんが引き戻そうとしますが、「そんな気持ちがあるな~」と受け流すことが出来つつあります😁
    色々なワークで右脳回帰へと導いて下さり有難うございます🙏

    • @wrsayaka
      @wrsayaka  9 месяцев назад +2

      ネコ・ドライブさん、ありがとうございます!!そして、自動思考がかなり少なくなってきたとのこと¨̮♡︎ 左脳さんとの距離ができてくると、いまここでおきているコンテンツが「ある」なあ、、、と、受け流しやすくなりますね♨

  • @tomo-hom
    @tomo-hom 9 месяцев назад +3

    体感は他のスピーカ様も仰っていますね
    思考=左脳 体感=右脳
    ちょっとザワツイた事があると左脳が騒ぎ出すので、思考のおしゃべりから気付き次第距離を置くようにしています
    新刊は読ませていただきたいと思います、ありがとうございます

    • @wrsayaka
      @wrsayaka  9 месяцев назад +3

      左脳が騒いでいることに気づき、そこから距離を置く、、、その意識のくりかえしができていらっしゃるので、左脳過剰な回路はどんどん解けていくとおもいます。ナイスワーク実践👍✨

  • @ゆぴゆぴ-u7d
    @ゆぴゆぴ-u7d 9 месяцев назад +3

    いつも参考にしています。有難うございます。アナログなので、電子書籍ではなく本📖で出して頂けると有り難いですが…
    自動思考は止まっていると思うのですが、まだ実感がなく、イライラや落ち着かない感じが強いです。それを感じでいる毎日。それとも自動思考止まってないのかなぁ🤔これも思考?😵‍💫

    • @wrsayaka
      @wrsayaka  9 месяцев назад +4

      ゆぴゆぴさん その実感がない、、、というのはカラダとのつながりで解消されていくような気がします¨̮♡︎ それもエレベーター呼吸でよいとおもいます。

    • @ゆぴゆぴ-u7d
      @ゆぴゆぴ-u7d 9 месяцев назад +2

      身体と繋がって無いんですよね🥺エレベーターの呼吸、これからも続けます。有難うございます🍀🙇

  • @yachigault9962
    @yachigault9962 9 месяцев назад

    読みたいです。残念ながら米国からは無理な様で😢

    • @wrsayaka
      @wrsayaka  9 месяцев назад +1

      そうなのですねー!海外からも購入されている方がいらっしゃるみたいなのですが理由はわからずです💦

    • @yachigault9962
      @yachigault9962 9 месяцев назад

      @@wrsayaka できる人もいるんですね。 方法探してみます。

    • @yachigault9962
      @yachigault9962 9 месяцев назад

      読ませていただきました!😊

    • @wrsayaka
      @wrsayaka  9 месяцев назад

      @@yachigault9962 よかったですーーー🙏✨✨