【F1LIFE TALKING】アルピーヌ、知恵でPUパワー向上は本当?
HTML-код
- Опубликовано: 28 окт 2024
- アルピーヌは開発凍結下においても知恵を絞ることでパワーユニットのパフォーマンスを向上させてきたと、テクニカルディレクターのマット・ハーマンが明かしています。
『F1LIFE』のMC TAROと米家峰起解説員が分かりやすく語ります。
#f1 #f1jp
▼▼▼『F1LIFE』本サイトはこちら▼▼▼
f1-life.raku-u...
▼▼▼メンバーシップ『F1LIFE CLUB』ご入会はこちら▼▼▼
/ @f1life
(「メンバーになる」ボタンをクリックしてください)
--------------------------------------------------------------------------------------
■『F1LIFE Radio』(ラジオ)
stand.fm/chann...
■質問のある方はこちらへ(コミュニティ欄)
/ f1lifevideos
■『F1LIFE channel 2』(サブチャンネル)
/ @f1life2
■『F1LIFE 日記【切り抜き】』(公認切り抜きチャンネル)
/ @f1lifenikki
■『F1LIFE』現地直送のF1情報満載サイト
www.f1-life.net
■『F1LIFE』プレミアムサロン(※『F1LIFE』本サイト会員限定サービス)
members.f1-lif...
/ 304818653575461
■よねやんのTwitter(更新終了。今後はプレミアムサロンにて)
/ m_yoneya
■TAROのTwitter(@f1life_taro)
/ f1life_taro
■『TARO PROJECT』TAROのチャンネル
/ @taropro
■F1LIFEの公式通販サイト
f1-life.raku-u...
--------------------------------------------------------------------------------------
ICEの熱効率が上がるとMGU-Hの回生が落ちると3年前に浅木さんが説明されてましたね。でもホンダの新骨格では熱効率上がっても回生落ちないようにやった、と。すげぇ〜と思いながら聞いてました。
ハーマンさんって元々イルモアの人ですが、その前は英リカルド社にいたとか。ただ、メルセデスにいたころは燃焼や回生に関わっていたわけではなさそうで、今回の説明は色々と「?」になってます…。リカルド社にいたころにジェットエンジンのノウハウ培ったらしいのでタービン系詳しそうだから、それなんですかね。
バーレーンテストではドライバーは厳しいスタートになるとコメント
アルピーヌさんが知恵熱
だんだん ホンマもんの掛け合い漫才みたいにになって来てますねー。TARO師匠!🤣🤣🤣
ルノー製エンジンよ
過去の栄光を再び観たい✨
アルピーヌさんはフェラーリを去ったビノットさんを呼べばよかったのになぁ〜
最近のCoCo壱は「甘口」から更に[5甘]まで甘さも選べらるようになってますね
最近置いてあるフェラーリのミニカーってどこのメーカーのですか?
相変わらずなアルピーヌ(笑)だれかに注目してほしい感がすご(笑)
ホント毎年開幕前のコメントですね
音だけは上品で美しいルノーF1エンジン
今年のアルピーヌはエンジンがどうこうよりも、車体がなんていうかその…アレなのが大丈夫なんかな?って印象です笑
今年のドライバーのコメントでエンストーンビィリシャチオンで1500名のスタッフが働いているということわざわざ言ってるが他のチームも同様なのにと思いましたそう云う所かな
現時点ではものすごい地獄のような評価だが
ロッシがいなくなったから頑張って欲しいです
自分は応援してます
ガスリーのコメントがネガティブなんだけど三味線とは思えないんだよね
PUってエンジン本体だけじゃなくマニホールドやインタークーラーやタービンやバッテリーも含めるんじゃないの?
全てひっくるめて開発の凍結がされてるもんだと思ってたけど違うんだ
極端な話し 一般的にエンジン(シリンダー内)も冷めてるより高い温度の方がパワーレスポンスは上がる
まぁ異常な高温じゃなければですけどね
アルピーヌは目標設定が低いのでいつまで経ってもタイトル争いに加われない
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ??
アルピーヌさん、RBより遅いんでしょ?ガスリー…
今に旧日本軍のように精神主義に走って「ロスしている30馬力は精神力で補われる!」と、ぬかし始めます。
陸軍でしょそれはw