世界一小さな公園は本当に公園!?長泉町でジェラート&絶景巡り🍦

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • こんにちは!丘の上のみぽりんです😊
    今回は静岡県長泉町にある「世界一小さな公園」を訪れてきました!
    でも、小さすぎて長女は見つけられず、「これ、公園じゃない!」と怒り出すハプニングも(笑)。そんな面白体験から始まり、長泉町を思いっきりエンジョイしてきました✨
    ▶ミストジェラート
    / misto_gelato
    🐥 X【旧ツイッター】
    x.com/miporin_...
    📩 動画やお仕事に関するお問い合わせはこちらにどうぞ!
    miporin.on.the.hill@gmail.com
    🎥 自己紹介動画はこちら
    • 次回、超VIPゲスト登場!ヒント公開&私がY...
    🌟 チャンネル登録をして、一緒に静岡の魅力を味わっていただけると嬉しいです!
    皆さんのコメントや感想、お待ちしています♫
    🔔 チャンネル登録&高評価もお忘れなく!
    #世界一小さな公園 #長泉町 #静岡観光 #ジェラート #ミストジェラート #鮎壺の滝 #静岡Vlog #絶景スポット #家族旅行

Комментарии • 24

  • @chang1038
    @chang1038 7 дней назад +3

    長泉町いいですねー!
    ジェラート屋さん行ってみまーす🍨
    オープニングに逃走中のハンター登場が個人的に👍😂🎉

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад +1

      コメントありがとうございます😊
      ジェラート屋さん、ぜひ行ってみてください💕
      いろんなフレーバーが楽しめるので、どれにするか迷うこと必須です!
      そして… 逃走中のハンター、パパと一緒に笑ってしまいました🤣
      一つ前のサングラスのときはもっとハンター感あって、装着するたびにイジっていました(笑)
      これからも楽しい動画を作っていくので、ぜひ引き続きよろしくお願いします✨️

    • @chang1038
      @chang1038 6 дней назад

      パパさんのハンターサングラス🕶️二代目だったのですね😂🎉
      是非、お子様が大きくなった何処かのタイミングで丘の上の逃走中動画も楽しみにしていまーす😂😂いつも静岡の穴場スポット情報ありがとうございます♪

  • @いっちゃん-w8u
    @いっちゃん-w8u 7 дней назад +2

    世界で一番小さな公園 確かに小さかったですね!娘さんは怒りますよ!しかしジェラート屋さんはいいですね😊私は長泉はクレマチスの丘と柿田川公園に行った事があります!両方ともすごく良かったです😊鮎壺の滝はいいですね😊次回は行ってみたいと思います😊今日もありがとうございました❤

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад +1

      いつもコメントありがとうございます✨️
      「世界で一番小さな公園」、本当に小さかったですよね!(笑)
      やっぱり、娘が怒るのも無理はないですね😂
      ジェラート屋さんはいっちゃんさん、絶対に気に入ってもらえると思います❤️
      長泉の「クレマチスの丘」と「柿田川公園」に行かれたことがあるんですね!
      どちらも自然が美しくて、とても癒されるスポットですよね🌿✨
      鮎壺の滝も見応えがあるので、ぜひ次回訪れてみてください!
      また旅のエピソードやお気に入りの場所があれば、ぜひ教えてくださいね🌸
      今日もコメントありがとうございました❤✨

    • @いっちゃん-w8u
      @いっちゃん-w8u 6 дней назад

      @miporin128 いつもお返事戴きありがとうございます!うれしいです!昨年夜の岳南電車に乗りました。夜の工場地帯がステキで杉山フルーツのフルーツゼリーが付いたツアー面白かったです✨

  • @MachizohJP
    @MachizohJP 7 дней назад +2

    三島駅の北口を出たら見える景色の半分は長泉町です。東レの三島工場がありますが所在地は長泉町です。日大は三島市です。
    長泉町は静岡でしか買えないものを買うのに時々行きます。昔より家は増えましたが三島駅の南側よりはまだまだ開発の余地がありますね。
    ジェラートのお店や鮎どめの滝は知らなかったので今度行ってみたいと思います。

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад

      コメントありがとうございます✨
      三島駅の北口を出たら見える景色の半分が長泉町とは…!
      知らないと気づかない境界線ですね😲
      そして、東レの三島工場が実は長泉町にあるというのも驚きでした!
      長泉町は「静岡でしか買えないもの」を手に入れるために訪れることがあるとのこと、
      どんなものが買えるのか気になります…!
      昔より住宅が増えているものの、まだまだ開発の余地があるのは今後の発展が楽しみですね🏡✨
      ジェラートのお店や鮎壺の滝、ぜひ一度訪れてみてください✨
      貴重な情報とコメント、ありがとうございました😌

  • @中村和喜-l5k
    @中村和喜-l5k 7 дней назад +2

    長泉は意外と遊べる所が多いよね

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад

      コメントありがとうございます😊
      そうなんですよね!長泉町、、意外と遊べる場所が多かったです🎉
      いい季節に今度はクレマチスの丘に行ってきたいと思います💕

  • @yossyec6909
    @yossyec6909 6 дней назад

    こないだはいつ頃の滝行きました
    クレマチスの丘は閉園したんじゃないの

    • @miporin128
      @miporin128  5 дней назад +1

      コメントありがとうございます!
      いつぞやの滝、行かれたのですね😆
      リフレッシュできましたでしょうか✨️
      そしてクレマチスの丘ですが、確かにクレマチスの丘にあるヴァンジ彫刻庭園美術館は、2023年9月30日をもって閉館されていますね💦
      しかし、同じ敷地内のベルナール・ビュフェ美術館や長泉町井上靖文学館は引き続き開館しているそうです!
      ちなみに、静岡県はヴァンジ彫刻庭園美術館の跡地を活用した新たな文化施設の設立を検討しているようで、今後の展開が期待されますね😄

  • @PuffingTroll1955
    @PuffingTroll1955 7 дней назад +2

    いつも動画の配信ありがとうございます。
    長泉町と言えば工場の町のイメージですが、なんといっても「静岡県立 静岡がんセンター」でしょうか。
    静岡市のこども病院、浜松市の浜松医大付属病院や浜松聖隷病院とともに、静岡県の高度医療を担っています。
    個人的には長泉町の隣、沼津市大岡にある国立沼津高専が懐かしい。ちなみに私の娘2人は沼津高専を卒業しています。

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад +1

      コメントありがとうございます😊
      長泉町では「静岡県立 静岡がんセンター」は、静岡県の高度医療を支える重要な施設ですね!
      こうした医療機関が充実しているのは、県民にとってとても心強いことだと思います✨
      そして、沼津市大岡にある「国立沼津高専」が懐かしいとのこと!
      お嬢さん2人とも沼津高専をご卒業されているなんて、本当に素晴らしいですね🎓✨
      私は数学がめっきりダメなので、お嬢様の頭脳がうらやましいです🥺
      娘たちにも、入れるなら高専に入ってほしいと思う今日このごろです🌸笑

  • @嬉し恥ずかししゅっぽしゅぽ

    三島駅から100mくりゃぁで長泉ずらで
    下土狩駅は丹那トンネルが出来るまでは三島駅だったで

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад

      コメントありがとうございます😊
      三島駅からたった100mで長泉町に入るなんて、本当に隣接しているんですね!
      知らないと気づかないくらいの距離感で驚きです😲
      そして、下土狩駅が丹那トンネルができるまでは三島駅だったというお話、とても興味深いです!🚉
      貴重な情報をありがとうございました✨️

  • @バツバツモトオ
    @バツバツモトオ 7 дней назад

    長泉町、清水町、富士川町(現:富士市)、大井川町(現:焼津市)
    は優良企業が存在していて税収豊かな町で、平成の市町村大合併で
    この4町は近隣各市から、合併を熱望された町でした
    長泉町は合併特例の補助金を得なくても、独自の資金で存続出来た
    と思います、長泉町や清水町は、富士山の湧き水が豊富で、水道事業
    が他の町より、事業化されていた為なのかと、お聞きした事が有ります
    それに合わせて、県立がんセンターが長泉町に建設され、県のファルマ
    バレー構想に乗り、医療関係の企業も集まったので、年収の高い方が
    多数お住みになられてますよね、三島駅を有り、富士山が絶景ですよね

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад

      コメントありがとうございます😊
      長泉町、清水町、富士川町(現・富士市)、大井川町(現・焼津市)は 優良企業が多く、税収が豊かだった ため、市町村合併の際に近隣市から合併を熱望された町だったんですね👀!
      特に 長泉町は合併特例の補助金がなくても存続できるほど財政が安定 していたというのは、本当に強い町ですね✨
      富士山の湧き水が豊富で 水道事業が発展していたという点も、
      町の強みになっていたというのは興味深いです!
      さらに、 県立がんセンターの建設 や 県のファルマバレー構想 によって、医療関連企業が集まり、高年収の方が多く住む町になったんですね🏥✨
      こうして見ると、長泉町の人口が増えている理由がよく分かります😊✨
      三島駅も利用できて、富士山の絶景も楽しめるなんて、やっぱり長泉町は魅力的なエリアですね🗻✨
      貴重な情報を詳しく教えていただき、ありがとうございました!🌸

  • @ちぃまま-u1r
    @ちぃまま-u1r 7 дней назад

    次女ちゃんのがっつきかたを見て絶対美味しいのを確信した…ジェラート。ちょっと寒い季節の方が美味しいですよね。長泉町、イメージはとても田舎って感じだったから年収一位ってのが凄い不思議でしたけれど素敵な街だから高収入の方が移住されるのかな。

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад +1

      コメントありがとうございます😊
      次女のがっつき方、すごかったですよね!笑
      もう全力で「美味しい!」って伝えてくれてました😆
      たしかに、ちょっと寒い季節のジェラートって、濃厚な味わいがより引き立つ気がして最高ですよね💖
      長泉町、田舎っぽいイメージがあるのに「年収1位」というギャップ、私も驚きました!🏡
      静岡県内でも注目のエリアですね✨️

  • @エウロペ-v6o
    @エウロペ-v6o 7 дней назад

    がんセンターができた頃から人口が増えたと思います。

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад

      コメントありがとうございます😊✨
      静岡がんセンター が人口増加の鍵でもあるのですね!
      高度医療機関があると、医療関係者やその家族が移住することもきっと多いですもんね🏡✨

  • @ro4na160
    @ro4na160 7 дней назад

    税金が安い?んだっけ?笑

    • @miporin128
      @miporin128  6 дней назад +1

      コメントありがとうございます😊
      確かに比較的安いようです👀
      改めて調べてみましたら、長泉町は 「静岡県内で税金が安い自治体のひとつ」 と言われているのですね💰✨
      特に 住民税の均等割(定額部分)が全国最低水準 で、周辺の自治体よりも少し負担が軽いとは!🏡✨
      「税金が安い=生活コストが抑えられる」ので、長泉町の人気の理由のひとつになっているのは間違いないと思います👍✨
      また面白い情報があれば、ぜひ教えてくださいね!コメントありがとうございました😊