Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
勉強になりました!教訓になりました!未来予想図は完璧には描けないけど近づく努力を自制のもとに怠りません!誓います!ありがとう!
アンディさんのドライバー・ライダーに対する思いに、拝見しているうちに、何故か、ただただ涙が…!😂二輪車死亡事故の減少を願います
50歳のリターンライダーです。今月125のスクーターを買いました。久々の走行にテンション上がり過ぎてたところ、このアンディさんの動画を発見し、本当に感謝しかありません。何度も見返し、安全運転を徹底します。ありがとうございますm(_ _)m
非常にわかりやすい動画でした。高校生のバイク事故は起こりやすいのは動画で指摘されている通り調子に乗ってしまいやすい状況で安全意識が低い環境にあるからでしょうね。死亡した女子高生のTwitterを見ました。奥多摩で膝すりをしているライダーの動画をリツイートして「かっこいい!」と言っていました。行動での膝擦り、深いバンク角は無意味な制御不能ゾーンに自ら突っ込むことであり、他人も危険に巻き込む行為です。高校生というときはそういう派手な運転に憧れる気持ちはわかります。なのであまり責めるつもりはないですが、高校生が免許を取得しやすい今の状況は考え直してもいいと思います。
学校の先生が言うスピード出さなけりゃ事故らない、乗らなきゃ事故らないとは異なって、多くの示唆を与えてくれる。
マスツーでソロと同じように走られると後続は付いていけません、明らかに速度超過とムリなすり抜け、これをしないようにするだけでペースを合わせる事、かつ、後続も余裕ある運転前提ですが初心者にそれを求めるのは酷とゆうもの、初心者は最後尾ではなく真ん中より後ろ最後尾から1つ前で最後尾は先頭について行こうとしない安全運転する人か安全運転する人の後ろ、休憩の合図など決めておけばムリはしない
あまり年齢で線引はしたくないけれど20前後ってどうしても調子に乗ってしまうし、仲間内で張り合ったり詰まらない見栄にこだわってしまうんですよねそれは仕方ないことだし通過儀礼だと思うけれど、どうしてもバイクとは相性がねえ
尊敬します。
僕が通っていた教習所の教官の言葉を記します。 『いいですか? 例え 自分の走る道路が優先道路であろうが、信号が青であろうが ぶつかったら負けです! 転んだら負けです! 死んだら負けです! 皆さん 絶対に負けないで下さい!』 胸に刻むべき言葉ですよね。
私が若い頃に思ってたことが綴られてて嬉しいです。当時は都内で乗ってバイク便のバイトしたり結構飛ばしてましたが事故はゼロでした。転倒は一度だけ、落ちてたワイヤーがFホイールに絡まり。。当時の心は「死んでたまるか、ぶつかったら恥」全ては自分の責任という心でした。当時はそういう心構えの人も多かった思います。リターンライダーが欠けてるのはその心かな。
金魚のフン走法が一番危ない。。。自分が不安なく安心して走れるペースを守り切ること。初心者こそ「マイペース」を守って走って欲しいな。
女子高生とか20歳とか産まれてまだ人生の半分も生きてないのに、本当に悲しい。昔と違って少子化で自動車学校も簡単に見極めだして免許取らせてるから、今後も減らないな。自動車学校でも調子に乗って運転してる奴いたし、講師はさすがとかって言ってたけど、大型ね。見てて周り初心者の中、どう見ても危険行為にしかみえなかった。そうな運転してる奴にも危険である事も教えない。案の定、帰りに自分のバイクで思いっきり転倒してたけど。
ありがとうございます。この思考回路が抜け落ちていた。
これは本当に耳が痛いです。20代の頃は親から受け継いだFZ750という1980年代のバイクに乗って居てサーキットで知り合った人の紹介で旧車会みたいなものに所属していました。そこでのツーリングで先輩方が実力を見せる為なのか高速道路でスラロームしたりと危険な行為をしたりと数回着いていきましたがある日奈良県と三重県を繋ぐ山中は早朝はほぼ車が無いとの事で先頭が全開で飛ばした結果一台がガードレールに激突して吹っ飛ばされて転落して半日後に死亡が確認されました。暴走に近い状態だったので警察からも事件性を疑われて、聞き取りなどをされました。それ以来自分は懲りてほぼソロライダーになり、最近は250ccまで排気量を落として近場を楽しんでいます。ツーリングは楽しいです。でも集団心理の怖さも知っておいて欲しいです。
3ナイ運動は仰る通り、若者を事故に遭わせない死なせないためには有効だと思います。しかしバイクが好きで隠れて取得する人もいると思います。また通学のために原付が必要な方もいるでしょう。教習所は最低限のことを教えてくれるだけで、公道で必要になる知識と経験を得るには限界があります。卒検ではテクが十分でなくても合格点を取れば通ってしまいます。自分も通った道ではありますが、バイクでいきなり公道デビューをし、その中で知識と経験を積むのはとてもリスキーです。個人的には教習所の一つ上のポジションで、公道で必要になるテクと知識を十二分に教えてくれるところがあればいいと考えておりました。白バイ隊員育成プログラムなんかが非常に有効かと思います。若くして始めればテクニックも上達するでしょうし、危険性も十分伝えられ安全性に対する意識も向上するのではないでしょうか。埼玉県にはそのようなシステムを構築し、全国に広めて頂きたいと思います。
免許取立ての頃、かなり無茶な運転してたな…死ななかったのはただ単に運が良かっただけか…。今この命、生きながらえていれることに感謝。もう少しだけ長生きしたいので安全運転で行きますは。
バイク初心者です。先日知人とツーリングした時にペースがかなり速くて戸惑ったのですが、この動画の内容を思い出して無理についていかないと言い聞かせて無事帰って来れました。自分の身を守るのは自分、これからも胸に刻み込んでバイクライフを送っていこうと思います。
私は、臆病なので、見通しの悪い十字路はあえてスピードを落とします。何が出てくるか分からないので😅ガードレールを越えるくらいぶつかるので、減速はしなかったのかな🥹どうしても、止まらない場合、バイクを立てて、ブレーキを握った方が止まる。曲がっている時に、ブレーキをかけると、ハイサイドします。曲がる前に、減速です。
航空機のパイロット並みの精神力が必要?生存本能に逆らうことが、緊急事態回避の最良であることを理解している事も必要である!例えば、失速で操縦かんを引きたくても、押し込む操縦をする時とかですね!
自分はバイクから降りて自転車に行きましたが、自転車でも自分でコントロール出来る速度で走るのが大原則ですね。峠の下りは勝手に速度が出て危険なので、煽られてもコントロール出来る速度で走っています。ブレーキの熱でカーボンホイール壊してしまったこともありますが笑グループで走るとしても、それぞれのエンジン(脚力)が違うので、〇〇で待ってるからゆっくり来なよと声かけするとか、広いところで待ってるとかしますね。
表面的にはバイク事故だけど、そもそもSNSの誘いに参加するのはどうなんでしょう。素性のわからない人と関わるのはどうなんだろうなぁ。自分をもっと大切にしてほしかったです。
現在教習中の同じく高1ですが、より事故への警戒心が引き締まりました。ご冥福をお祈りします
書き込みから3年が経ちますが、まだ初心を忘れていないことを願っています。
自分のみを自分で守るために、この動画を何度も見る。
嬉しいコメントをありがとうございます!m(_ _)mお陰で頑張れます!!
バイクの納車を他県でした関係で初バイクで初日高速でめちゃめちゃ怖かった。高速の出口でスピードを落とさなくてカーブでガードレールにバイクと膝がぶつかった。幸い怪我もなかった。その時暗くなっていたのも原因だった。俺はありがたい事に最初にこの事故をできた事でバイクの危険性、速度、時間帯様々な危険性を教えてもらえた。逆にこれがなければ同じようになっていたかもしれない。翌朝見るとタンクの側面(プラスチックに塗装がしてある)が深さにして1〜2センチほど削れている事に気づいた。ズボンも穴が開いていた。これは一人で起きた事。何も無理をせずに運転をした。これを誰かについていこうと無理して運転したら、事故って当然。今回はそれで死者が出た。事故を防ぐにはやっぱり自分しかいないという点は同意でしかない。こんな悲しい形で人が死んでしまうことは無くならないだろうけど、無くなってほしい。親も自分を一番責めてるよ。
死ぬべくして死んでる感。不幸が重なってって濁しているが、不注意が重なっているよね。
私の従兄の子も高校生大型乗り(ゼファー1100)だったが、本当にあっけなく逝ってしまった。原付→大型のステップも経験不足で極端過ぎたと思う。
感情論に走らず犯人探しもしない、素晴らしい動画に感謝です悲しい事故が発生する確率が少しでも低くなればと思います
自分の身は自分で守る。いや守らねばならない。まさにその通りですね。自分は三無の走りを心がけています。無茶な走りをしない、無駄な走りをしない、無謀な走りをしない。幸いな事に未だバイクの事故は無かったので、とは言ってもこの先ないとは言えないので自衛運転に努めます。
高校のときに友達を交通事故で亡くしてから、私の中の安全意識はとても高いままです。でも、みんなには本当に誰かを失う前にそうなってほしい。被害者も加害者も周りもただただ悲しくなるのが交通事故です。
私も高校生のときは、周囲の反対があってバイクに乗れず、車の免許を取ったあとに20歳過ぎて中免取ったのですが、結果的に良かったと思っています。公道の危険予知や安全マージンを保っての運転、自分がいくら気を付けていても、もらい事故が発生する可能性が常にあること。。。これらを自分である程度理解できたあとでバイクに乗ったので、無理や無茶をせずに済みました。自分の子供がバイクに乗りたいと言ってきたら、車の免許を取って1年以上経ってから取りなさい、と指導するつもりです。
私は誰にも影響されず安全に1人でやって来ましたが、ある日縁あってあるサイトのイベントに参加…もう走りがめちゃくちゃ右から満載のダンプが来てるのに出て行っちゃうんだもん、…ダンプ慌ててクラクション鳴らしたりブレーキかけてバタバタしちゃって、かわいそうに…そう言うのが1匹でもいると何かしら影響されちゃうんですよね…観てると。 こわい、こわい。
「公道では優先順位があるが死んでしまってはなにもならない」その通りだと思います。ノリックさんの事故は痛ましかったですね…。
ソロで走れない人とは組まないようにしています。
大学生の頃から30年バイクに乗っていますが、免許取ってバイク買って最初の半年は本当に「わかってなかったな…」と思います。本当にバカ。僕はその半年のバカ期間たまたま生き残ることができただけで、少し運が悪ければとっくにあの世に行っていたと思います。それが年齢のせいだったかと聞かれると、個人的には何歳で免許取ってても最初の半年はやっぱりバカで、何度か怖い思いをして体が危険の匂いを事前に嗅ぎ分けられるようになるまでは同じだったような気もします。だから、若年層に絞っての3ナイ運動自体にはあまり意味が無いように思えてしまうのです。それよりも、教習の科目やと免許取得・更新時の講習に「芝居ではない現実の事故動画(いわゆるドラレコ動画)」を使った講義を受ける時間を設ける方が意味があるように思えます。いつも思うのですが、ホワイトボードに上から見た略図と→を書いて右折やすり抜けは危険だといくら力説したところで、危険への肌間隔は身に付かないと思うのです。刺激が強すぎるという意見もあるかと思うのですが、公道に出るということはこういうことで、ドラレコの事故動画を正視できない人間はそもそも免許を持つべきではないのです。それに加えて、動画で言及されているように「自分が原因の事故は自分の心がけで防げる。しかし自分に原因がない事故でも痛い思いをするのは大抵バイク」ということを常に頭の隅に置いてハンドルを握ることはとても大切なことだと思います。
見た方向に行ってしますのはよくわかります。あいつとララバイにも有りましたね。わたしもついつい見てしまいますが、そこは我慢してでも曲がる先を見るようにしていますし、見なければならないと思っています。
納得できる内容だけど、突き詰めれば結局は本人の自覚しかないと思う。バイクに限らず、前を確認せずスマホを見ながら歩いている人もそう。スマホ眺めて車を運転する人もそう。自分の身は自分で守るという自覚がない。
自分の身を自分で守るその通りやけどそれは理想論。グループで走ったら断言するけどペースをグループにあわせてしまうという現象は絶対に起こる。それをゼロにしましょうは不可能。なので両方。リーダーも本人も自覚して事故が起こらないよう注意をするってことやな。
グループに合わせてしまう現象を絶対に起こさない事が重要で、それができないリーダーは失格ですね。自分の身は自分以外守れる人はいませんので…
安全技術と操縦技術の違いとても勉強になりました。バイク乗ってると、速く走りたい、カッコ良くカーブ曲がりたい!って気持ち抱きますよね。それで無理な運転して死んだら元も子もないです。
自分の身は自分で守る。その判断と責任も自分にある。最近の自称モータージャーナリストやバイク乗りタレント、モトブロガーは「楽しさ」「自慢」「理想」だけのポジティブ面を押し出す一方で、「事故」と「現実」のネガティブ面に対しての投稿を一切やらないところには腹立たしい思いがありました。今回アンディさんの、会話内容は非常に納得できるところがありますし、本質を突いていらっしゃいます。二宮さんのも拝見しましたし、おっしゃりたい内容も伝わった分、お二人には今後ともブロガーとしての活動を続けて頂きたいと思います。
自分は10台位でツーリング行くときは先頭と最後尾が無線でやり取りし、最後尾の人が先頭車両に常に状況を報告してペースコントロールしてます。
バイクに昔乗ってたって人、意外と聞くと一度ぐらい大きな事故してる人って多いからやっぱり怖いということは認識すべきだと思うね。自分が気を付けてても突っ込まれたらどうしようもないのがバイクだからなあ。
Goodな動画でした。俺は、バイクに乗る行為はタトゥーを入れるのと同じマインドだと思ってる。大人の真剣な悪ふざけみたいなものだから、ライダーには成熟と覚悟が求められる。遊びなんだけど、遊び半分で乗っちゃいかん。
言ってることすごくよく分かるライダーは他人に依存してはいけないいやライダーに関わらずクルマのドライバーだって自転車乗りだってそうだもっと言えば安全に関わる行動全てがそうだし社会的行動の全てがそうどれだけ他人と体験を共有しても最終的に自分の行動は自分で責任を取らなくてはいけないその本質は変わらないただ失敗しても笑って怒られて済むレジャーと失敗が死に直結する行動の違いはあるバイクやクルマの運転は後者に属することを改めて肝に命じようと思った
神奈川の女の子、私より後に免許取ったのに、私がバイクを買うより先に事故死してるからバイクがより恐ろしくなったバイクは乗る人を選ぶね車と違ってちょっとの失敗・パニック・過信がこんなにも早く命を奪っていくなんて本当に恐ろしいよ
2年前に中型・大型バイクの免許を取った時に、興味を持った事故で色々背景見ていたのですが、ちょっとしたリンクから出てきたのでコメント。仰る通り、最後は本人の意識なんですよね。。。彼女のSNSを見る限り、・当日ツーリングに行ったのは旧知の方々が含まれていたようです。・彼女のSNSには免許取得1月も経っていないのに、"膝が付いた""反対側はつかない"等との投稿。なので、彼女の場合は周りのベースが速いのに無理して付いて行ったと言うより、本人が好んで無謀なスピード出してたのかなあ、と思います。その点では、初心者に対して"膝付きたいのならサーキット等でちゃんと練習して"みたいに言えなかった周りの大人の責任と、その辺をきちんと理解できなかった本人の責任は大きいと思います。
安全運転の方法と公道におけるリスクについて,勉強 → 習得 → 理解 → 納得.この段階が,非常に大事だと思いました.
この動画を通して改めて分かったことは、マスツーは特殊な走り方であって難しいということ。リーダーがどうであれ、他の人と一緒に走るという行為自体に危険がある。自分のペースもまだ良くわからないうちはマスツーは参加せず、安心して走れるペースを見つけてからのほうが良いと思います。
自分が十代の頃を思い出すとホント馬鹿だったからな~(周りも含めて)。走り屋気取りの仲間で行くと必ず先頭が飛ばし始めて遅れる奴を馬鹿にしたりするし、先頭を交代した途端一つ目のガードレールに突っ込んで谷底の木に引っ掛かって助かった奴(今は600万フルローンのハーレー乗ってる馬鹿)がいたり意識低いどころか肥溜めの底の方でずっと汲み取って貰えないクソみたいな集まりだった。
2年前の動画ですが、コメントさせていただきます。ご存じかもしれんせんが2022年のG.W.に奈良県のR168にある助人トンネルで1人のライダーが事故で亡くなりました。50代半ばだと報道でありました。私とは何の関係もない方ですが年齢も近いうえにこのトンネルもよく通っていたので他人事とは思えず、ここを通るたびに手を合わせて祈ってます。警察の話では照明の改修工事中で電線を仮設で留めてあったのですが、トラックが車体か積載物かに電線をひっかっけてしまいその垂れ下がった電線がライダーの首に当たり・・・即死だったそうです。その方は狭くて暗いトンネルの左側を走っていた、という事は安全運転の為だと思います自分の解釈ですが。自分の身は自分の身で守る!難しいですよね。しかし難しい事を出来るようになるのもまた楽しみやと思います。先日の名古屋モタサイでまだまだ高いエアバックを購入し、明日HMSに初参加して楽しみを増やそうと思います。これからも安全(死なない事)の大事さ、バイクの素晴らしさを広める動画を期待してます(^^)/
初心者に自覚を促す意味で良い動画だと思います。厳しいようだけど優しいってのはこういうことですね。ですがそれだけでは不十分だと思います。初心者も一人で走ってる分にはビビリミッターが付いてる人が多いような気がします。それが集団になると付いていかなきゃとか、はしゃいだりとかで普通の精神状態の普通の判断、操作がし辛くなるんだと思います。それでも自分の身は自分で守れってのは確かにそうなんですが、初心者にはちょっと酷だと思います。そう考えるとやっぱり初心者と一緒に走る先輩格には初心者を守る意識が必要だと思います。私はそういうことを考えたくないし、守り切れる自信もないので、初心者はもちろん基本的に人と一緒に走りません。だから初心者側には自覚を促しつつ、ライダー全体に集団走行の難しさ、怖さを広めていって、それでも好んで初心者と一緒に走る輩にはしっかり初心者を守らせ、事故を起こさせようものなら袋叩きにするくらいでいいと思います。
事故は悲しい。ご家族、お友達はこの先ずっと寂しい思いをします。「速い遅い」より「無事故」が一番、「うまい下手」より「マナー」が大切ですが・・・ご冥福をお祈りいたします。
サブリーダーがトップでリーダーが最後部がグループツーの基本と考えます。私はソロ派なので無関係ではありますが、年に1~2度3~4台はありまして私は最後部を走っています。
すばらしい動画でした。自転車乗りだけど見習うことが沢山ある
ア二メスーパーカブTVで見てたけど 誰一人も死ななかった 礼子はヤバかったけどね 最後の南九州までのツーリング旅良かったけど あくまでも物語 ア二メ現実は違うんだよね
私の免許取り立ての頃、縁があって白バイ隊に運転技術や心構えについてトレーニングを受けました。その時に言われたのがバイクと自分の技術の限界を知り、その中で安全マージンを常に確保することが大事だと言われました。その安全マージンは人によって違うと思いますが、マージンを確保しようとする自制心や、心に余裕を持つのが大事ですね。
道路は先読めなさすぎて、交差点、ブラインドカーブ毎にロシアンルーレットがある事を忘れてはいけない。
段階的に免許取得制度、賛成ですね。
来年還暦で、バイク歴43年のじじいライダーです。16歳で免許をとって以来オフ車ばかり乗ってきて、10年ちょっと前に初めて購入したロードバイクが入口今も乗っているMT-01です。それまでのバイクとは比較にならないくらいのパワーで、これはヤバイかも?って思った事が何度かありました。 バイク歴30年を過信した、正に制御不能ゾーンの入口だったんだと思います。今回のお話し、ホントに芯を突いたお話しで、教習所でも見せて欲しいです。これまで大きな事故もせずに過ごせてきましたが、改めて今回のお話し肝に銘じなければと思います。 大切な家族がいますからね。
変な言葉になりますが、彼女のツイートを見る限り自分の実力を過信し、完全にいきっていたと思います。起こるべくして起こった事故だな、と。その子のツイートを見て思いました。私も最近中免を取得しました。車こそ最近初心者マークが取れましたが、二輪での公道デビューを前にバイクの事故映像を死ぬほど見たし、警察の検挙の映像もたくさん見て自分を戒めました。そんな中、この死亡事故のニュースを見て改めて気を引き締められました。傲慢にならず臆病に運転していきたいです。
3ナイ運動は半分賛成半分反対です。免許取る資格だけ与えて後はダメと言うだけで放置では事故は無くならないと思う、出来る事なら止める学校が教育して乗れる人をコントロールする方が良いと思う。(ダメだけ言って放置すると乗る子は隠れて乗るのでそれではあまりバイク事故を減らす事にはならないと思う)
他の人も言ってるかもだけど、ツーリングのベテランは前じゃなくて最後を走るのがいいと思うの。後ろから見てたほうが挙動が分かりやすいし、トラブル時や分断されたときの引率にもなれるから便利。
グループ登山ではリーダーが最後尾らしいです。先頭はサブリーダー。
私は社会人一年目で、同じ学校、同じ会社に入社した友達をバイク事故で亡くしました。その友達は、1人でツーリング中右折してきた大型バスの左後方側面に衝突。事故現場を見たのですが、バイクのブレーキ痕が20メートルもついており(パニックブレーキ)スピードの出し過ぎは明らかでした。若さゆえの飛ばしたい気持ちが有ったのでしょう。私は葬儀の日に泣きました。残された家族や友達の悲しみは分かっているつもりです。その後私も大型バイクに乗るようになり、職場の人達と20人くらいでツーリングに行く機会も増えていきました。年上のベテランライダーがほとんどで、安全運転には気を付けてツーリングする方に囲まれていたので、そこで安全について、大人数でのツーリングでの声がけの大切さを学ぶ事が出来ました。友達を亡くし10年以上たちますが、バイクに乗るときはその友達の事故を忘れた事が有りません。むしろ思い出すようにして、安全運転を心掛けています。死んでしまったらどうしようもない。テストライダーまで務めたアンディさんが一人一人の意識が大切な事、運転技術と安全運転は違う事、この様な動画を作ってくれた事に感謝してます。
若い頃レインボーで白バイみたいな事やらされたのが良い経験だったなゾーンはセンスを研ぎ澄ます機会がないと厳しいかな センスを磨く場所はあるのかな?諦めずにコントロールする粘りとか 便利で世界が変わる道具で武器にもなる道具だ
とても理にかなったご説明だと思います。その通りです。絶賛します。私は53年間現在はDucati M696が15台目になります。高校時代にモトクロス(ハスラー90改)のまねごとをしていたためとCB450に乗っていた時代でも田舎に行けば国道以外は砂利道でしたからダート走行ばかりでした。お陰様で走行中の転倒歴は皆無です。「二輪車は走っていれば転倒しないように作られている。」が私の持論です。そして「命懸けだから楽しい遊び道具」と思っています。ツーリングは基本ソロのみで帰宅後は清掃と共にチェーンや空気圧、オイル点検などのチェックをして、いつでも車検に通るレベルを心がけていますよ。私の「命懸け」はだからこそどうする?ってことです。原チャからいきなり250その次は1000などと無理な大型ライダーが多すぎます。 二輪車の力学的な理屈も知らず、どうして二輪でバランス取れてまっすぐ走れる?曲がるとはどういうこと?ブレーキ掛けると、トラクション掛けると?などなど何も考えずに楽しく並走したり走行中び会話やRUclipsアナウンスやと「頼むから死ぬなよ」と祈っているZIIZIです。技術も大事ですが想像力や想定が大事なことであり、構造的あるいは力学的な理屈も心理的問題も左右していると思うので勉強してほしい。転ばない、事故らない、死なない。その為の二輪と公道の交通に対する勉強です。 (1週間後は69歳の保険dファイ利点でもあります)「グリーンロード鹿さん鹿さん べんてま」よろしければご覧ください。
馬鹿なやつと走らない事。これに尽きる
僕の場合、16で免許取った時から友達とかではなくて、父親とツーリングしたりしてたから、ペースもゆっくりだし安全運転に対する意識というかそういったものが身についたのかなぁとつくづく思いました。
大学のサークルで先頭をよく走っていました。初心者がいると、めちゃくちゃ気を使います。初心者に合わせてあげる気遣いは大事だとは思いますが、先頭はインカムでもない限り後続のペース把握しきれませんし、本人が大丈夫と言っても迷惑かけまいと、本当はギリギリでついてきていたのかもしれません。結局は、乗り手の経験や技術力がすべてだと思います。初心者の方に是非とも見てほしい動画だなと思いました。
40年近く二輪にのってきました。二輪は周囲に合わせて走ることが難しく自分の技量に合わせて走るべきです。また心が荒れている時、ザワザワする時も危険度が増します。自分との対話して周囲に合わせて走っていくことが大切と思い日々無事に戻ることを決意して乗っています。そういうことを教えないと行けないと思います。ご冥福をお祈りいたします。
私もアンディさんの意見に賛成ですね・・・限定解除してからもう30年殆ど一人でバイクに乗って来ました。周りの友達は皆降りてしまいましたね・・・やはり親族・友達には『バイクには乗るな』って言うしか無いかな・・・死んで欲しくないし
こんなに真面目に公道走行を考えてくれてるRUclips 大切な存在です。ライテクは沢山有れど、最も一般ライダーが常に考えてライディングしなければならない事を、わかりやすく 具体的に言って貰ってありがとうございます。
「安全こそ最高のテクニックである(WGPチャンピオン ワイン・ガードナー)」という言葉があります。
自分でこれ以上は危ないなと感じる感じた領域でバイク、車を走らせてはいけない。命にかわるものなど無いのだからほんとうに安全認識して運転して欲しい
港区の事故は半袖半ズボンだったのかなあ、、、夏場はよく半袖半ズボンサンダルでバイク乗ってる人見るけど、ライダー本人もそうだけど後ろに人乗せるなら乗せる人の装備を整えてからじゃないと、せめて長袖長ズボングローブは装着しないと軽くコケただけでもズタズタになるよ(本当はプロテクター入のジャケットやズボンがベスト)
全面的にその通りだと思います。バイクは覚悟がないのに乗るものではない。乗るときはいつも『死ぬかも』を意識して正しく楽しんでます。
制御不能ゾーンに入ってしまうかどうかはライダーの心の持ちよう次第・・・同感だね。自分も15年位バイクに乗っていて、安全運転を心がけているが、しばしばヒヤリ・ハットなことがあったりする。どうしたらこのヒヤリ・ハットがなくせるかを考えた時、制御不能ゾーンに入らないこと→心に余裕を持っておくことがいいと思う。心に余裕を持っておくには、走る前に深呼吸して、「スピードを出さないこと」「よそ見をしないこと」「疲れたら休憩すること」って頭の中で唱えてツーリングに行くことにしている。気休め程度の方法かもしれないが、今の所、致命的な事故はなくバイクに乗れている・・・
いつも熱い熱弁聴いています!私が20代の時、あるツーリングクラブに入りまして、当時バイク雑紙にクラブ員募集、この方法でクラブ員になりました!今も当時行った良い思い出が甦り古い写真をながめ楽しんでいます!SNSが悪いとは言いませんが、初心者を連れていく時間帯ではありませんね!明るい時間帯にお帰りしてもらうよう考えねばなりませんね!少なくとも技量をある程度確認の上、参加を認めてほしいですね!これから未来のある若者が事故で亡くなる事が無いよう警鐘を鳴らし続けてください!
バイク乗り始めた頃、ベテランの友人に誘われてツーリングに行ったのですが、インカムもあり、ポイントポイントで待っていてくれるのですが、それでも途中はどんどん行ってしまう。遅いなとか言われたくないので、ついて行こうとする。それに疲れて2度と行かなくなった。ぼっちライダー最高。
バイク走行では自分のペースがあり、自分のペースと合う人と出会えることは、多くないでしょう。数台でのツーリングでは、次の待合せポイントを決めて走っています。最近はナビを付けている人が殆どなので、以前の様に、曲がる手前等で待っている必要もなくなりました。相手に合わせて走る事は、技量差に関わらず双方でストレスが掛かっています。その負の気持ちは、良くない方へ働いてしまう可能性が上がってしまうことになるでしょう。安全運転練習なら、ベテランの方と二台でインカムを使って「読み」を教えて貰う事が一番。動画や教習所よりズッと頭に残ります。公道での安全且つ速さは、読みの早さだと思います。無事家に帰って来て、楽しい思い出一つ😊老いて体力的に無理になってしまうまで、長くバイクに乗り続けてもらいたいと思います。
関東では高校生のバイク免許取得と走行を許しているんですね。今はわかりませんが私が高校生だった頃の愛知県は原則高校生の免許取得は禁止されていましたし、所持ももちろん禁止だったと思います。自分で保険料メンテナンス料、責任が取れない年頃なら禁止すべきです。(妹が3歳で高校生のバイクにはねられて死んでいるので尚更そう思います)
ご意見大賛成です。特に三ない運動撤廃反対も同意です。特に私は運転免許は原付も含めて18歳以上(できたら20歳以上)にするべきだと思います。命を失うこともそうなのですが、16歳で加害者になって責任とれるんか?と思います。
モーターサイクルって「お調子者」と「怖いもの知らず」と「慢心」が乗ると早死にする乗り物ですからね。
一番大事なのは心のブレーキですね...
若気の至りが自動車より過大な事故になります。16歳で中型に乗れるのは危険すぎでしょう。自動車が16歳から乗れるほうがま全然安全です。16歳で自動車の免許がとれ,18歳から中型免許が取れるようにしたほうがよい。16歳では125ccまでにしたほうが良いと思う。
何事も臆病なくらいがちょうどいいのよね!
まぁ2輪に乗れば死の確率上がるよな
当たってるなぁ、自分の周りもそういう性格の奴が大きな事故を起こしているよ。
リーダーの役割「安全運転マインドレベルを引き上げろ」これは素晴らしい言葉だね
私はライダーでもなんでもないですが女子高生バイク事故をニュースで見てこちらにきました。とてもわかりやすい解説で最後まで聞かせていただきました。初心者に関わらずこちらの動画は見た方が良いですね。
現地集合、現地解散が心を乱されなくて一番いい。
毎度勉強になります。命を自分で守れる速度を知ることですね。公道は危険が刻々とへんか
この動画はライダー以外の人にも観てほしいです。歩道が陥没していて怪我したとか、公園の遊具で怪我したとか、そういうとき決まって管理している人の責任を求める人がいますが、そもそも自分自身が注意を払えば回避できることがほとんどです。誰かのせいにして賠償してもらう前に怪我や最悪死亡しないことの方が大切なはずです。そのためには自分の身は自分で守るしかないんですよね。自分の命を勝手に他人に任せて、何かあったときに責任とってくださいは無責任極まりないと思います。この動画は自分の命に無責任な人は絶対に観るべきです。
「彼女、子供を乗せてると思って運転しろ」と言われた記憶がある。
ホンダのスポーツライディングスクールでは、4つ目のブレーキを教わります。1.フロントブレーキ2.リアブレーキ3.エンジンブレーキ4.心のブレーキ何が危険かを知っていて、その中で落ち着いて運転するしか無い。
ツーリングではぐれた場合は、Lineメッセージを入れて合流地点に向かう様にしてます。
だから私はソロツー専門でいます。合わせるのも合わされるのも嫌なのです。自分が事故しない速度をキープしたい。つるむと人はどこかで正常な思考を失います。みんなが速いと「ついていかなきゃ」って。ゴールだけ決めてそれぞれのペースで走ればいいのに。
原付以上の排気量で走行中に自分を見失うと、無事では済まない速度が出ている事って多いよね。それでも初心者が中型や大型に乗れる現在、技術より精神的な成長がバイク乗りには重要。と思って書き込んでたら動画の後半同じ事言ってたw
甥っ子が免許取ったので本動画と右直事故動画を観ることを勧めました自分の身は自分で!!
多くの部分で共感してます。実は私も妻をバイクで無くしています。原因は、全走者を追いかけてのオーバーペスの上でのコースアウト。後悔は色々あるけども、マイペースを貫け!これを出来ていれば…これをもっと伝えたかったですね。一つだけ反対意見、3無運動は不要だと思っています。但し、野放しで好きに乗せればいいとは思ってないです。しっかりと学ばせるというのが前提ですけどね。ちなみに、私の息子も数年前からバイクに乗り始めました。妻と同じ結果にならないよう。小さなバイクからコツコツと色々なことを伝えています。原付きから始まり、去年から250に乗り始めました。彼は慎重な男で、家には私のリッターバイクもあるけど、自分の技量ではまだ乗れないと言っています。(大型の免許は持ってます)今後の彼のバイクライフが楽しいものになるように、技術も心も磨いて欲しいです。
建設関係の者で大型バイクライダーです。一般人ドライバーにも言えますが、私の意見は、まず、道路設計の不備、道路路面の老朽化、又、路面に砂、小石等、落とし物、ゴミが散乱している‼️😱道路維持の仕事もしたがマナーが悪い‼️こんなやつは免許証取り上げた方がいい。サーキット場と一般道路の舗装の質の違い、バイク、自動車の性能の過信等のヒューマンエラーです。それをわかって運転することです⁉️
死亡したのが男性だった場合もこれだけ話題になったのだろうか若者が事故を起こすなんて当たり前
女性ライダーは少ないですからね。免許取り立てかつ若かったという事も「かわいそうだ!」みたいな感情が吹き荒れた要因なのでしょう。
家から出る時、信号待ちしてる時、普通に運転してる時、もし事故で自分が死んだ時の親、家族、友達の気持ちを出来るだけ考えるようにしてる。そうすれば自ずと無理に飛ばしたりすり抜けたりしない。バイクは死と隣り合わせ
自分も思い返すとあの時死んでたかもって場面は何回かあって多分殆どの人があると思うし知り合いが死んだりして自分も死ぬ可能性がある事を実感、自覚したり、危ないって仲間内で指摘されたりして気を付ける様になったけど若い頃はたまたま死なかっただけの気がするこの子も何か1つピースが違ったり、タイミング違えば死ななかったかもって思うと少し残念
夜はなるべく走らない方が良いと思う。特に暗い道はね。
さらに夜の病院は研修医の当直が多いので助かるかもしれない命が助からない
ツイッター全部見たけどバイクの後ろに乗せてくれる人をツイッターで募集して見ず知らずの男性のバイクの後ろに乗ってツーリングとか行ってるんよね…今ってそんなんなんやね…
女子高生の件は日が暮れる前に帰宅できるよう計画的なツーリングをすべきだったのにねまだ免許を取って1カ月も経ってないのに20時までツーリングとか起こるべくして起こった事故
俺が親ならU字ロック買って来てでも行かせない
冷静で現実的な考察、同意です。今のはちょっと危なかったなー、って時と死ぬ時の差って、ほんとに僅かだと思ってます。たとえば1cmのでこぼこが有るか無いかで生死を分けることもあるでしょうし。こういった事故のニュースを見て理想論を語る人ほど死のリスクの高い人かもしれません。
スキーの場合、ファミリーゲレンデが30km/h、上級者コードで50km/h~60km/hくらいスピードが出ますが、ふざけて初心者を上級者コースに連れてきても、いきなり滑る人はいません。恐怖で顔面蒼白になる人、半べそ書く人、様々です。モータースポーツというのはこういうのがわかりにくいですよね。(スキー場でも死亡事故は起きますが...)
バイクの制御云々の前に根本的な問題は未成年がTwitterでメンバーを募り初見の大人達とツーリングに行った事である。本人然り集まった大人たちも然りで主催者がハッキリしない即席なマスツーリングをしてはいけない。以上!!
勉強になりました!教訓になりました!未来予想図は完璧には描けないけど近づく努力を自制のもとに怠りません!誓います!ありがとう!
アンディさんのドライバー・ライダーに対する思いに、拝見しているうちに、何故か、ただただ涙が…!😂二輪車死亡事故の減少を願います
50歳のリターンライダーです。今月125のスクーターを買いました。久々の走行にテンション上がり過ぎてたところ、このアンディさんの動画を発見し、本当に感謝しかありません。何度も見返し、安全運転を徹底します。ありがとうございますm(_ _)m
非常にわかりやすい動画でした。高校生のバイク事故は起こりやすいのは動画で指摘されている通り調子に乗ってしまいやすい状況で安全意識が低い環境にあるからでしょうね。死亡した女子高生のTwitterを見ました。奥多摩で膝すりをしているライダーの動画をリツイートして「かっこいい!」と言っていました。行動での膝擦り、深いバンク角は無意味な制御不能ゾーンに自ら突っ込むことであり、他人も危険に巻き込む行為です。高校生というときはそういう派手な運転に憧れる気持ちはわかります。なのであまり責めるつもりはないですが、高校生が免許を取得しやすい今の状況は考え直してもいいと思います。
学校の先生が言うスピード出さなけりゃ事故らない、乗らなきゃ事故らないとは異なって、多くの示唆を与えてくれる。
マスツーでソロと同じように走られると後続は付いていけません、明らかに速度超過とムリなすり抜け、これをしないようにするだけでペースを合わせる事、かつ、後続も余裕ある運転前提ですが初心者にそれを求めるのは酷とゆうもの、初心者は最後尾ではなく真ん中より後ろ最後尾から1つ前で最後尾は先頭について行こうとしない安全運転する人か安全運転する人の後ろ、休憩の合図など決めておけばムリはしない
あまり年齢で線引はしたくないけれど
20前後ってどうしても調子に乗ってしまうし、仲間内で張り合ったり詰まらない見栄にこだわってしまうんですよね
それは仕方ないことだし通過儀礼だと思うけれど、どうしてもバイクとは相性がねえ
尊敬します。
僕が通っていた教習所の教官の言葉を記します。 『いいですか? 例え 自分の走る道路が優先道路であろうが、信号が青であろうが ぶつかったら負けです! 転んだら負けです! 死んだら負けです! 皆さん 絶対に負けないで下さい!』 胸に刻むべき言葉ですよね。
私が若い頃に思ってたことが綴られてて嬉しいです。当時は都内で乗ってバイク便のバイトしたり結構飛ばしてましたが事故はゼロでした。転倒は一度だけ、落ちてたワイヤーがFホイールに絡まり。。当時の心は「死んでたまるか、ぶつかったら恥」全ては自分の責任という心でした。当時はそういう心構えの人も多かった思います。リターンライダーが欠けてるのはその心かな。
金魚のフン走法が一番危ない。。。自分が不安なく安心して走れるペースを守り切ること。初心者こそ「マイペース」を守って走って欲しいな。
女子高生とか20歳とか産まれてまだ人生の半分も生きてないのに、本当に悲しい。昔と違って少子化で自動車学校も簡単に見極めだして免許取らせてるから、今後も減らないな。自動車学校でも調子に乗って運転してる奴いたし、講師はさすがとかって言ってたけど、大型ね。見てて周り初心者の中、どう見ても危険行為にしかみえなかった。そうな運転してる奴にも危険である事も教えない。案の定、帰りに自分のバイクで思いっきり転倒してたけど。
ありがとうございます。この思考回路が抜け落ちていた。
これは本当に耳が痛いです。
20代の頃は親から受け継いだFZ750という1980年代のバイクに乗って居て
サーキットで知り合った人の紹介で旧車会みたいなものに所属していました。
そこでのツーリングで先輩方が実力を見せる為なのか高速道路でスラロームしたりと危険な行為をしたりと
数回着いていきましたがある日奈良県と三重県を繋ぐ山中は早朝はほぼ車が無いとの事で先頭が全開で飛ばした結果
一台がガードレールに激突して吹っ飛ばされて転落して半日後に死亡が確認されました。
暴走に近い状態だったので警察からも事件性を疑われて、聞き取りなどをされました。
それ以来自分は懲りてほぼソロライダーになり、最近は250ccまで排気量を落として近場を楽しんでいます。
ツーリングは楽しいです。
でも集団心理の怖さも知っておいて欲しいです。
3ナイ運動は仰る通り、若者を事故に遭わせない死なせないためには有効だと思います。しかしバイクが好きで隠れて取得する人もいると思います。また通学のために原付が必要な方もいるでしょう。教習所は最低限のことを教えてくれるだけで、公道で必要になる知識と経験を得るには限界があります。卒検ではテクが十分でなくても合格点を取れば通ってしまいます。自分も通った道ではありますが、バイクでいきなり公道デビューをし、その中で知識と経験を積むのはとてもリスキーです。個人的には教習所の一つ上のポジションで、公道で必要になるテクと知識を十二分に教えてくれるところがあればいいと考えておりました。白バイ隊員育成プログラムなんかが非常に有効かと思います。若くして始めればテクニックも上達するでしょうし、危険性も十分伝えられ安全性に対する意識も向上するのではないでしょうか。埼玉県にはそのようなシステムを構築し、全国に広めて頂きたいと思います。
免許取立ての頃、かなり無茶な運転してたな…死ななかったのはただ単に運が良かっただけか…。今この命、生きながらえていれることに感謝。もう少しだけ長生きしたいので安全運転で行きますは。
バイク初心者です。先日知人とツーリングした時にペースがかなり速くて戸惑ったのですが、この動画の内容を思い出して無理についていかないと言い聞かせて無事帰って来れました。
自分の身を守るのは自分、これからも胸に刻み込んでバイクライフを送っていこうと思います。
私は、臆病なので、見通しの悪い十字路はあえてスピードを落とします。
何が出てくるか分からないので😅
ガードレールを越えるくらいぶつかるので、減速はしなかったのかな🥹
どうしても、止まらない場合、バイクを立てて、ブレーキを握った方が止まる。
曲がっている時に、ブレーキをかけると、ハイサイドします。
曲がる前に、減速です。
航空機のパイロット並みの精神力が必要?
生存本能に逆らうことが、緊急事態回避の最良であることを理解している事も必要である!
例えば、失速で操縦かんを引きたくても、押し込む操縦をする時とかですね!
自分はバイクから降りて自転車に行きましたが、自転車でも自分でコントロール出来る速度で走るのが大原則ですね。
峠の下りは勝手に速度が出て危険なので、煽られてもコントロール出来る速度で走っています。ブレーキの熱でカーボンホイール壊してしまったこともありますが笑
グループで走るとしても、それぞれのエンジン(脚力)が違うので、〇〇で待ってるからゆっくり来なよと声かけするとか、広いところで待ってるとかしますね。
表面的にはバイク事故だけど、そもそもSNSの誘いに参加するのはどうなんでしょう。素性のわからない人と関わるのはどうなんだろうなぁ。自分をもっと大切にしてほしかったです。
現在教習中の同じく高1ですが、より事故への警戒心が引き締まりました。ご冥福をお祈りします
書き込みから3年が経ちますが、まだ初心を忘れていないことを願っています。
自分のみを自分で守るために、この動画を何度も見る。
嬉しいコメントをありがとうございます!m(_ _)m
お陰で頑張れます!!
バイクの納車を他県でした関係で初バイクで初日高速でめちゃめちゃ怖かった。高速の出口でスピードを落とさなくてカーブでガードレールにバイクと膝がぶつかった。幸い怪我もなかった。その時暗くなっていたのも原因だった。俺はありがたい事に最初にこの事故をできた事でバイクの危険性、速度、時間帯様々な危険性を教えてもらえた。逆にこれがなければ同じようになっていたかもしれない。翌朝見るとタンクの側面(プラスチックに塗装がしてある)が深さにして1〜2センチほど削れている事に気づいた。ズボンも穴が開いていた。これは一人で起きた事。何も無理をせずに運転をした。これを誰かについていこうと無理して運転したら、事故って当然。今回はそれで死者が出た。事故を防ぐにはやっぱり自分しかいないという点は同意でしかない。こんな悲しい形で人が死んでしまうことは無くならないだろうけど、無くなってほしい。親も自分を一番責めてるよ。
死ぬべくして死んでる感。不幸が重なってって濁しているが、不注意が重なっているよね。
私の従兄の子も高校生大型乗り(ゼファー1100)だったが、本当にあっけなく逝ってしまった。原付→大型のステップも経験不足で極端過ぎたと思う。
感情論に走らず犯人探しもしない、素晴らしい動画に感謝です
悲しい事故が発生する確率が少しでも低くなればと思います
自分の身は自分で守る。いや守らねばならない。まさにその通りですね。自分は三無の走りを心がけています。無茶な走りをしない、無駄な走りをしない、無謀な走りをしない。幸いな事に未だバイクの事故は無かったので、とは言ってもこの先ないとは言えないので自衛運転に努めます。
高校のときに友達を交通事故で亡くしてから、私の中の安全意識はとても高いままです。
でも、みんなには本当に誰かを失う前にそうなってほしい。
被害者も加害者も周りもただただ悲しくなるのが交通事故です。
私も高校生のときは、周囲の反対があってバイクに乗れず、車の免許を取ったあとに20歳過ぎて中免取ったのですが、結果的に良かったと思っています。
公道の危険予知や安全マージンを保っての運転、自分がいくら気を付けていても、もらい事故が発生する可能性が常にあること。。。
これらを自分である程度理解できたあとでバイクに乗ったので、無理や無茶をせずに済みました。
自分の子供がバイクに乗りたいと言ってきたら、車の免許を取って1年以上経ってから取りなさい、と指導するつもりです。
私は
誰にも影響されず
安全に1人でやって来ましたが、ある日縁あって
あるサイトのイベントに参加…もう走りがめちゃくちゃ右から満載のダンプが来てるのに出て行っちゃうんだもん、
…ダンプ慌ててクラクション鳴らしたりブレーキかけてバタバタしちゃって、かわいそうに…
そう言うのが1匹でもいると何かしら影響されちゃうんですよね…観てると。 こわい、こわい。
「公道では優先順位があるが死んでしまってはなにもならない」その通りだと思います。ノリックさんの事故は痛ましかったですね…。
ソロで走れない人とは組まないようにしています。
大学生の頃から30年バイクに乗っていますが、免許取ってバイク買って最初の半年は本当に「わかってなかったな…」と思います。本当にバカ。
僕はその半年のバカ期間たまたま生き残ることができただけで、少し運が悪ければとっくにあの世に行っていたと思います。
それが年齢のせいだったかと聞かれると、個人的には何歳で免許取ってても最初の半年はやっぱりバカで、何度か怖い思いをして体が危険の匂いを事前に嗅ぎ分けられるようになるまでは同じだったような気もします。
だから、若年層に絞っての3ナイ運動自体にはあまり意味が無いように思えてしまうのです。
それよりも、教習の科目やと免許取得・更新時の講習に「芝居ではない現実の事故動画(いわゆるドラレコ動画)」を使った講義を受ける時間を設ける方が意味があるように思えます。
いつも思うのですが、ホワイトボードに上から見た略図と→を書いて右折やすり抜けは危険だといくら力説したところで、危険への肌間隔は身に付かないと思うのです。
刺激が強すぎるという意見もあるかと思うのですが、公道に出るということはこういうことで、ドラレコの事故動画を正視できない人間はそもそも免許を持つべきではないのです。
それに加えて、動画で言及されているように「自分が原因の事故は自分の心がけで防げる。しかし自分に原因がない事故でも痛い思いをするのは大抵バイク」ということを常に頭の隅に置いてハンドルを握ることはとても大切なことだと思います。
見た方向に行ってしますのはよくわかります。あいつとララバイにも有りましたね。わたしもついつい見てしまいますが、そこは我慢してでも曲がる先を見るようにしていますし、見なければならないと思っています。
納得できる内容だけど、突き詰めれば結局は本人の自覚しかないと思う。
バイクに限らず、前を確認せずスマホを見ながら歩いている人もそう。
スマホ眺めて車を運転する人もそう。
自分の身は自分で守るという自覚がない。
自分の身を自分で守るその通りやけどそれは理想論。グループで走ったら断言するけどペースをグループにあわせてしまうという現象は絶対に起こる。それをゼロにしましょうは不可能。なので両方。リーダーも本人も自覚して事故が起こらないよう注意をするってことやな。
グループに合わせてしまう現象を絶対に起こさない事が重要で、それができないリーダーは失格ですね。
自分の身は自分以外守れる人はいませんので…
安全技術と操縦技術の違いとても勉強になりました。
バイク乗ってると、速く走りたい、カッコ良くカーブ曲がりたい!って気持ち抱きますよね。それで無理な運転して死んだら元も子もないです。
自分の身は自分で守る。
その判断と責任も自分にある。
最近の自称モータージャーナリストやバイク乗りタレント、モトブロガーは「楽しさ」「自慢」「理想」だけのポジティブ面を押し出す一方で、「事故」と「現実」のネガティブ面に対しての投稿を一切やらないところには腹立たしい思いがありました。
今回アンディさんの、会話内容は非常に納得できるところがありますし、本質を突いていらっしゃいます。
二宮さんのも拝見しましたし、おっしゃりたい内容も伝わった分、お二人には今後ともブロガーとしての活動を続けて頂きたいと思います。
自分は10台位でツーリング行くときは先頭と最後尾が無線でやり取りし、最後尾の人が先頭車両に常に状況を報告してペースコントロールしてます。
バイクに昔乗ってたって人、意外と聞くと一度ぐらい大きな事故してる人って多いからやっぱり怖いということは認識すべきだと思うね。
自分が気を付けてても突っ込まれたらどうしようもないのがバイクだからなあ。
Goodな動画でした。
俺は、バイクに乗る行為はタトゥーを入れるのと同じマインドだと思ってる。
大人の真剣な悪ふざけみたいなものだから、ライダーには成熟と覚悟が求められる。
遊びなんだけど、遊び半分で乗っちゃいかん。
言ってることすごくよく分かる
ライダーは他人に依存してはいけない
いやライダーに関わらずクルマのドライバーだって自転車乗りだってそうだ
もっと言えば安全に関わる行動全てがそうだし社会的行動の全てがそう
どれだけ他人と体験を共有しても最終的に自分の行動は自分で責任を取らなくてはいけない
その本質は変わらない
ただ失敗しても笑って怒られて済むレジャーと失敗が死に直結する行動の違いはある
バイクやクルマの運転は後者に属することを改めて肝に命じようと思った
神奈川の女の子、私より後に免許取ったのに、私がバイクを買うより先に事故死してるからバイクがより恐ろしくなった
バイクは乗る人を選ぶね
車と違ってちょっとの失敗・パニック・過信がこんなにも早く命を奪っていくなんて本当に恐ろしいよ
2年前に中型・大型バイクの免許を取った時に、興味を持った事故で色々背景見ていたのですが、ちょっとしたリンクから出てきたのでコメント。
仰る通り、最後は本人の意識なんですよね。。。
彼女のSNSを見る限り、
・当日ツーリングに行ったのは旧知の方々が含まれていたようです。
・彼女のSNSには免許取得1月も経っていないのに、"膝が付いた""反対側はつかない"等との投稿。
なので、彼女の場合は周りのベースが速いのに無理して付いて行ったと言うより、本人が好んで無謀なスピード出してたのかなあ、と思います。
その点では、初心者に対して"膝付きたいのならサーキット等でちゃんと練習して"みたいに言えなかった周りの大人の責任と、その辺をきちんと理解できなかった本人の責任は大きいと思います。
安全運転の方法と公道におけるリスクについて,勉強 → 習得 → 理解 → 納得.この段階が,非常に大事だと思いました.
この動画を通して改めて分かったことは、マスツーは特殊な走り方であって難しいということ。
リーダーがどうであれ、他の人と一緒に走るという行為自体に危険がある。
自分のペースもまだ良くわからないうちはマスツーは参加せず、
安心して走れるペースを見つけてからのほうが良いと思います。
自分が十代の頃を思い出すとホント馬鹿だったからな~(周りも含めて)。走り屋気取りの仲間で行くと必ず先頭が飛ばし始めて遅れる奴を馬鹿にしたりするし、先頭を交代した途端一つ目のガードレールに突っ込んで谷底の木に引っ掛かって助かった奴(今は600万フルローンのハーレー乗ってる馬鹿)がいたり意識低いどころか肥溜めの底の方でずっと汲み取って貰えないクソみたいな集まりだった。
2年前の動画ですが、コメントさせていただきます。
ご存じかもしれんせんが2022年のG.W.に奈良県のR168にある助人トンネルで1人のライダーが事故で亡くなりました。
50代半ばだと報道でありました。私とは何の関係もない方ですが年齢も近いうえにこのトンネルもよく通っていたので他人事とは思えず、ここを通るたびに手を合わせて祈ってます。
警察の話では照明の改修工事中で電線を仮設で留めてあったのですが、トラックが車体か積載物かに電線をひっかっけてしまいその垂れ下がった電線がライダーの首に当たり・・・即死だったそうです。
その方は狭くて暗いトンネルの左側を走っていた、という事は安全運転の為だと思います自分の解釈ですが。
自分の身は自分の身で守る!難しいですよね。
しかし難しい事を出来るようになるのもまた楽しみやと思います。
先日の名古屋モタサイでまだまだ高いエアバックを購入し、明日HMSに初参加して楽しみを増やそうと思います。
これからも安全(死なない事)の大事さ、バイクの素晴らしさを広める動画を期待してます(^^)/
初心者に自覚を促す意味で良い動画だと思います。厳しいようだけど優しいってのはこういうことですね。
ですがそれだけでは不十分だと思います。
初心者も一人で走ってる分にはビビリミッターが付いてる人が多いような気がします。それが集団になると付いていかなきゃとか、はしゃいだりとかで普通の精神状態の普通の判断、操作がし辛くなるんだと思います。それでも自分の身は自分で守れってのは確かにそうなんですが、初心者にはちょっと酷だと思います。そう考えるとやっぱり初心者と一緒に走る先輩格には初心者を守る意識が必要だと思います。
私はそういうことを考えたくないし、守り切れる自信もないので、初心者はもちろん基本的に人と一緒に走りません。だから初心者側には自覚を促しつつ、ライダー全体に集団走行の難しさ、怖さを広めていって、それでも好んで初心者と一緒に走る輩にはしっかり初心者を守らせ、事故を起こさせようものなら袋叩きにするくらいでいいと思います。
事故は悲しい。ご家族、お友達はこの先ずっと寂しい思いをします。
「速い遅い」より「無事故」が一番、「うまい下手」より「マナー」が大切ですが・・・
ご冥福をお祈りいたします。
サブリーダーがトップでリーダーが最後部がグループツーの基本と考えます。
私はソロ派なので無関係ではありますが、年に1~2度3~4台はありまして私は最後部を走っています。
すばらしい動画でした。
自転車乗りだけど見習うことが沢山ある
ア二メスーパーカブTVで見てたけど 誰一人も死ななかった 礼子はヤバかったけどね 最後の南九州までのツーリング旅良かったけど あくまでも物語 ア二メ現実は違うんだよね
私の免許取り立ての頃、縁があって白バイ隊に運転技術や心構えについてトレーニングを受けました。その時に言われたのがバイクと自分の技術の限界を知り、その中で安全マージンを常に確保することが大事だと言われました。その安全マージンは人によって違うと思いますが、マージンを確保しようとする自制心や、心に余裕を持つのが大事ですね。
道路は先読めなさすぎて、交差点、ブラインドカーブ毎にロシアンルーレットがある事を忘れてはいけない。
段階的に免許取得制度、賛成ですね。
来年還暦で、バイク歴43年のじじいライダーです。
16歳で免許をとって以来オフ車ばかり乗ってきて、10年ちょっと前に初めて
購入したロードバイクが入口今も乗っているMT-01です。
それまでのバイクとは比較にならないくらいのパワーで、これはヤバイかも?
って思った事が何度かありました。 バイク歴30年を過信した、正に制御不能
ゾーンの入口だったんだと思います。
今回のお話し、ホントに芯を突いたお話しで、教習所でも見せて欲しいです。
これまで大きな事故もせずに過ごせてきましたが、改めて今回のお話し肝に
銘じなければと思います。 大切な家族がいますからね。
変な言葉になりますが、彼女のツイートを見る限り自分の実力を過信し、完全にいきっていたと思います。
起こるべくして起こった事故だな、と。
その子のツイートを見て思いました。
私も最近中免を取得しました。車こそ最近初心者マークが取れましたが、二輪での公道デビューを前にバイクの事故映像を死ぬほど見たし、警察の検挙の映像もたくさん見て自分を戒めました。
そんな中、この死亡事故のニュースを見て改めて気を引き締められました。
傲慢にならず臆病に運転していきたいです。
3ナイ運動は半分賛成半分反対です。免許取る資格だけ与えて後はダメと言うだけで放置では事故は無くならないと思う、出来る事なら止める学校が教育して乗れる人をコントロールする方が良いと思う。(ダメだけ言って放置すると乗る子は隠れて乗るのでそれではあまりバイク事故を減らす事にはならないと思う)
他の人も言ってるかもだけど、ツーリングのベテランは前じゃなくて最後を走るのがいいと思うの。
後ろから見てたほうが挙動が分かりやすいし、トラブル時や分断されたときの引率にもなれるから便利。
グループ登山ではリーダーが最後尾らしいです。先頭はサブリーダー。
私は社会人一年目で、同じ学校、同じ会社に入社した友達をバイク事故で亡くしました。その友達は、1人でツーリング中右折してきた大型バスの左後方側面に衝突。事故現場を見たのですが、バイクのブレーキ痕が20メートルもついており(パニックブレーキ)スピードの出し過ぎは明らかでした。若さゆえの飛ばしたい気持ちが有ったのでしょう。私は葬儀の日に泣きました。残された家族や友達の悲しみは分かっているつもりです。その後私も大型バイクに乗るようになり、職場の人達と20人くらいでツーリングに行く機会も増えていきました。年上のベテランライダーがほとんどで、安全運転には気を付けてツーリングする方に囲まれていたので、そこで安全について、大人数でのツーリングでの声がけの大切さを学ぶ事が出来ました。友達を亡くし10年以上たちますが、バイクに乗るときはその友達の事故を忘れた事が有りません。むしろ思い出すようにして、安全運転を心掛けています。死んでしまったらどうしようもない。テストライダーまで務めたアンディさんが一人一人の意識が大切な事、運転技術と安全運転は違う事、この様な動画を作ってくれた事に感謝してます。
若い頃レインボーで白バイみたいな事やらされたのが良い経験だったなゾーンはセンスを研ぎ澄ます機会がないと厳しいかな センスを磨く場所はあるのかな?諦めずにコントロールする粘りとか 便利で世界が変わる道具で武器にもなる道具だ
とても理にかなったご説明だと思います。その通りです。絶賛します。
私は53年間現在はDucati M696が15台目になります。高校時代にモトクロス(ハスラー90改)のまねごとをしていたためとCB450に乗っていた時代でも
田舎に行けば国道以外は砂利道でしたからダート走行ばかりでした。お陰様で走行中の転倒歴は皆無です。
「二輪車は走っていれば転倒しないように作られている。」が私の持論です。そして「命懸けだから楽しい遊び道具」と思っています。
ツーリングは基本ソロのみで帰宅後は清掃と共にチェーンや空気圧、オイル点検などのチェックをして、いつでも車検に通るレベルを心がけていますよ。
私の「命懸け」はだからこそどうする?ってことです。
原チャからいきなり250その次は1000などと無理な大型ライダーが多すぎます。 二輪車の力学的な理屈も知らず、どうして二輪でバランス取れてまっすぐ走れる?
曲がるとはどういうこと?ブレーキ掛けると、トラクション掛けると?などなど何も考えずに楽しく並走したり走行中び会話やRUclipsアナウンスやと「頼むから死ぬなよ」と
祈っているZIIZIです。技術も大事ですが想像力や想定が大事なことであり、構造的あるいは力学的な理屈も心理的問題も左右していると思うので勉強してほしい。
転ばない、事故らない、死なない。その為の二輪と公道の交通に対する勉強です。 (1週間後は69歳の保険dファイ利点でもあります)
「グリーンロード鹿さん鹿さん べんてま」よろしければご覧ください。
馬鹿なやつと走らない事。これに尽きる
僕の場合、16で免許取った時から友達とかではなくて、父親とツーリングしたりしてたから、ペースもゆっくりだし安全運転に対する意識というかそういったものが身についたのかなぁとつくづく思いました。
大学のサークルで先頭をよく走っていました。初心者がいると、めちゃくちゃ気を使います。
初心者に合わせてあげる気遣いは大事だとは思いますが、先頭はインカムでもない限り後続のペース把握しきれませんし、
本人が大丈夫と言っても迷惑かけまいと、本当はギリギリでついてきていたのかもしれません。
結局は、乗り手の経験や技術力がすべてだと思います。初心者の方に是非とも見てほしい動画だなと思いました。
40年近く二輪にのってきました。二輪は周囲に合わせて走ることが難しく自分の技量に合わせて走るべきです。また心が荒れている時、ザワザワする時も危険度が増します。自分との対話して周囲に合わせて走っていくことが大切と思い日々無事に戻ることを決意して乗っています。そういうことを教えないと行けないと思います。ご冥福をお祈りいたします。
私もアンディさんの意見に賛成ですね・・・限定解除してからもう30年殆ど一人でバイクに乗って来ました。周りの友達は皆降りてしまいましたね・・・
やはり親族・友達には『バイクには乗るな』って言うしか無いかな・・・死んで欲しくないし
こんなに真面目に公道走行を考えてくれてるRUclips 大切な存在です。ライテクは沢山有れど、最も一般ライダーが常に考えてライディングしなければならない事を、わかりやすく 具体的に言って貰ってありがとうございます。
「安全こそ最高のテクニックである(WGPチャンピオン ワイン・ガードナー)」という言葉があります。
自分でこれ以上は危ないなと感じる感じた領域でバイク、車を走らせてはいけない。
命にかわるものなど無いのだからほんとうに安全認識して運転して欲しい
港区の事故は半袖半ズボンだったのかなあ、、、
夏場はよく半袖半ズボンサンダルでバイク乗ってる人見るけど、ライダー本人もそうだけど後ろに人乗せるなら乗せる人の装備を整えてからじゃないと、せめて長袖長ズボングローブは装着しないと軽くコケただけでもズタズタになるよ(本当はプロテクター入のジャケットやズボンがベスト)
全面的にその通りだと思います。
バイクは覚悟がないのに乗るものではない。
乗るときはいつも『死ぬかも』を意識して正しく楽しんでます。
制御不能ゾーンに入ってしまうかどうかはライダーの心の持ちよう次第・・・同感だね。
自分も15年位バイクに乗っていて、安全運転を心がけているが、しばしばヒヤリ・ハットなことがあったりする。
どうしたらこのヒヤリ・ハットがなくせるかを考えた時、制御不能ゾーンに入らないこと→心に余裕を持っておくことがいいと思う。
心に余裕を持っておくには、走る前に深呼吸して、「スピードを出さないこと」「よそ見をしないこと」「疲れたら休憩すること」って
頭の中で唱えてツーリングに行くことにしている。
気休め程度の方法かもしれないが、今の所、致命的な事故はなくバイクに乗れている・・・
いつも熱い熱弁聴いています!私が20代の時、あるツーリングクラブに入りまして、当時バイク雑紙にクラブ員募集、この方法でクラブ員になりました!今も当時行った良い思い出が甦り古い写真をながめ楽しんでいます!SNSが悪いとは言いませんが、初心者を連れていく時間帯ではありませんね!明るい時間帯にお帰りしてもらうよう考えねばなりませんね!少なくとも技量をある程度確認の上、参加を認めてほしいですね!これから未来のある若者が事故で亡くなる事が無いよう警鐘を鳴らし続けてください!
バイク乗り始めた頃、ベテランの友人に誘われてツーリングに行ったのですが、インカムもあり、ポイントポイントで待っていてくれるのですが、それでも途中はどんどん行ってしまう。
遅いなとか言われたくないので、ついて行こうとする。
それに疲れて2度と行かなくなった。
ぼっちライダー最高。
バイク走行では自分のペースがあり、自分のペースと合う人と出会えることは、多くないでしょう。
数台でのツーリングでは、次の待合せポイントを決めて走っています。
最近はナビを付けている人が殆どなので、以前の様に、曲がる手前等で待っている必要もなくなりました。
相手に合わせて走る事は、技量差に関わらず双方でストレスが掛かっています。
その負の気持ちは、良くない方へ働いてしまう可能性が上がってしまうことになるでしょう。
安全運転練習なら、ベテランの方と二台でインカムを使って「読み」を教えて貰う事が一番。
動画や教習所よりズッと頭に残ります。
公道での安全且つ速さは、読みの早さだと思います。
無事家に帰って来て、楽しい思い出一つ😊
老いて体力的に無理になってしまうまで、長くバイクに乗り続けてもらいたいと思います。
関東では高校生のバイク免許取得と走行を許しているんですね。今はわかりませんが私が高校生だった頃の愛知県は原則高校生の免許取得は禁止されていましたし、所持ももちろん禁止だったと思います。
自分で保険料メンテナンス料、責任が取れない年頃なら禁止すべきです。
(妹が3歳で高校生のバイクにはねられて死んでいるので尚更そう思います)
ご意見大賛成です。
特に三ない運動撤廃反対も同意です。
特に私は運転免許は原付も含めて18歳以上(できたら20歳以上)にするべきだと思います。
命を失うこともそうなのですが、16歳で加害者になって責任とれるんか?と思います。
モーターサイクルって「お調子者」と「怖いもの知らず」と「慢心」が乗ると早死にする乗り物ですからね。
一番大事なのは心のブレーキですね...
若気の至りが自動車より過大な事故になります。
16歳で中型に乗れるのは危険すぎでしょう。自動車が16歳から乗れるほうがま全然安全です。
16歳で自動車の免許がとれ,18歳から中型免許が取れるようにしたほうがよい。16歳では125ccまでにしたほうが良いと思う。
何事も臆病なくらいがちょうどいいのよね!
まぁ2輪に乗れば死の確率上がるよな
当たってるなぁ、自分の周りもそういう性格の奴が大きな事故を起こしているよ。
リーダーの役割「安全運転マインドレベルを引き上げろ」これは素晴らしい言葉だね
私はライダーでもなんでもないですが女子高生バイク事故をニュースで見てこちらにきました。とてもわかりやすい解説で最後まで聞かせていただきました。初心者に関わらずこちらの動画は見た方が良いですね。
現地集合、現地解散が心を乱されなくて一番いい。
毎度勉強になります。命を自分で守れる速度を知ることですね。公道は危険が刻々とへんか
この動画はライダー以外の人にも観てほしいです。
歩道が陥没していて怪我したとか、公園の遊具で怪我したとか、そういうとき決まって管理している人の責任を求める人がいますが、そもそも自分自身が注意を払えば回避できることがほとんどです。
誰かのせいにして賠償してもらう前に怪我や最悪死亡しないことの方が大切なはずです。
そのためには自分の身は自分で守るしかないんですよね。
自分の命を勝手に他人に任せて、何かあったときに責任とってくださいは無責任極まりないと思います。
この動画は自分の命に無責任な人は絶対に観るべきです。
「彼女、子供を乗せてると思って運転しろ」と言われた記憶がある。
ホンダのスポーツライディングスクールでは、4つ目のブレーキを教わります。
1.フロントブレーキ
2.リアブレーキ
3.エンジンブレーキ
4.心のブレーキ
何が危険かを知っていて、その中で落ち着いて運転するしか無い。
ツーリングではぐれた場合は、Lineメッセージを入れて合流地点に向かう様にしてます。
だから私はソロツー専門でいます。合わせるのも合わされるのも嫌なのです。自分が事故しない速度をキープしたい。つるむと人はどこかで正常な思考を失います。みんなが速いと「ついていかなきゃ」って。ゴールだけ決めてそれぞれのペースで走ればいいのに。
原付以上の排気量で走行中に自分を見失うと、無事では済まない速度が出ている事って多いよね。それでも初心者が中型や大型に乗れる現在、技術より精神的な成長がバイク乗りには重要。と思って書き込んでたら動画の後半同じ事言ってたw
甥っ子が免許取ったので
本動画と右直事故動画を
観ることを勧めました
自分の身は自分で!!
多くの部分で共感してます。
実は私も妻をバイクで無くしています。
原因は、全走者を追いかけてのオーバーペスの上での
コースアウト。
後悔は色々あるけども、マイペースを貫け!
これを出来ていれば…これをもっと伝えたかったですね。
一つだけ反対意見、3無運動は不要だと思っています。
但し、野放しで好きに乗せればいいとは思ってないです。
しっかりと学ばせるというのが前提ですけどね。
ちなみに、私の息子も数年前からバイクに乗り始めました。
妻と同じ結果にならないよう。小さなバイクからコツコツと色々なことを伝えています。
原付きから始まり、去年から250に乗り始めました。
彼は慎重な男で、家には私のリッターバイクもあるけど、自分の技量ではまだ乗れないと言っています。
(大型の免許は持ってます)
今後の彼のバイクライフが楽しいものになるように、
技術も心も磨いて欲しいです。
建設関係の者で大型バイクライダーです。一般人ドライバーにも言えますが、私の意見は、まず、道路設計の不備、道路路面の老朽化、又、路面に砂、小石等、落とし物、ゴミが散乱している‼️😱道路維持の仕事もしたがマナーが悪い‼️こんなやつは免許証取り上げた方がいい。サーキット場と一般道路の舗装の質の違い、バイク、自動車の性能の過信等のヒューマンエラーです。それをわかって運転することです⁉️
死亡したのが男性だった場合もこれだけ話題になったのだろうか
若者が事故を起こすなんて当たり前
女性ライダーは少ないですからね。
免許取り立てかつ若かったという事も「かわいそうだ!」みたいな感情が吹き荒れた要因なのでしょう。
家から出る時、信号待ちしてる時、普通に運転してる時、もし事故で自分が死んだ時の親、家族、友達の気持ちを出来るだけ考えるようにしてる。そうすれば自ずと無理に飛ばしたりすり抜けたりしない。バイクは死と隣り合わせ
自分も思い返すとあの時死んでたかもって場面は何回かあって多分殆どの人があると思うし
知り合いが死んだりして自分も死ぬ可能性がある事を実感、自覚したり、危ないって仲間内で指摘されたりして気を付ける様になったけど
若い頃はたまたま死なかっただけの気がする
この子も何か1つピースが違ったり、タイミング違えば死ななかったかもって思うと少し残念
夜はなるべく走らない方が良いと思う。特に暗い道はね。
さらに夜の病院は研修医の当直が多いので助かるかもしれない命が助からない
ツイッター全部見たけどバイクの後ろに乗せてくれる人をツイッターで募集して見ず知らずの男性のバイクの後ろに乗ってツーリングとか行ってるんよね…今ってそんなんなんやね…
女子高生の件は日が暮れる前に帰宅できるよう
計画的なツーリングをすべきだったのにね
まだ免許を取って1カ月も経ってないのに
20時までツーリングとか起こるべくして起こった事故
俺が親ならU字ロック買って来てでも行かせない
冷静で現実的な考察、同意です。
今のはちょっと危なかったなー、って時と死ぬ時の差って、ほんとに僅かだと思ってます。
たとえば1cmのでこぼこが有るか無いかで生死を分けることもあるでしょうし。
こういった事故のニュースを見て理想論を語る人ほど死のリスクの高い人かもしれません。
スキーの場合、ファミリーゲレンデが30km/h、上級者コードで50km/h~60km/hくらいスピードが出ますが、ふざけて初心者を上級者コースに連れてきても、いきなり滑る人はいません。恐怖で顔面蒼白になる人、半べそ書く人、様々です。モータースポーツというのはこういうのがわかりにくいですよね。(スキー場でも死亡事故は起きますが...)
バイクの制御云々の前に根本的な問題は未成年がTwitterでメンバーを募り初見の大人達とツーリングに行った事である。本人然り集まった大人たちも然りで主催者がハッキリしない即席なマスツーリングをしてはいけない。以上!!