Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一児の母ですが、子を抱き締めるような気持ちであなたを抱き締めてあげたくなるときがあります。応援しています。
これからの三人に益々、幸あれ🎉
ありがとうございます!
色んな夫婦の形、色々な人生がある。大丈夫。ママが、笑顔でいることが1番だよー。本人しか分からないこともあるし。ママは一生懸命家族の為に頑張ってきたんだよね。。。辛い思いして頑張ってきたとおもう。みんなで応援していきたいですね。生きづらい世の中になってほしくないです。。。
ママさん応援しています。みんなが笑顔でいられますように。
どんなに苦しくても、どんな事情があろうとも母親は逃げられない!一日たりとも
これ本当に思います。父親の育児には最悪「終わり」がある。終わりを選択する事が出来る。それが苦渋の選択だった、とかよく聞きますが母親はなかなかそうはいかない😢
@@よう-h9e こういうことを書くと世の男性から反感を買うと思われますが、何もしない様に見えても、女は男の倍以上の仕事を背負ってるんです。母親はもっともっと思い物を背負ったり、お腹に抱えたりしてるんです。毎日がチャレンジなんです。わかって欲しいな。それにそっぽを剥かれても母親は愛情、女の意地、諸々人としての責任、、、逃げるわけにはいかないんです。
お子さんが原因ともおっしゃってないし、話合いの末、別居に至ったのであって、突然、出て行かれた訳でもないのに、「逃げた」というのは違うと思う。
障害を持った子のママさんのブログやら動画やらたまに拝見すると【ご報告】の多いこと多いこと…全員が全員男性の責任のなさ、から来るものではないかもしれませんが、そう思わざるを得ない位母親が背負う形が多いですよね。
自分で産んでないから男は逃げられる。この世に本当の意味で誕生させた母親は逃げれない。無責任な男すぎる
あくまでも生活を切り取った映像を観てるだけなので全てを話す必要はないと思います。しかし誠実といえる行動をされているのは感心します。ご家族でご納得されていることに外野が言う事は何も無いです。無理だけはなさらず。
「今が一番家族にとって最善な形」 8:50 これが今回の動画の核心だと思います。話したくない事まで話して可哀想というコメントが多いですが、RUclipsを続けていかれる以上、今回のご報告は避けては通れなかったのではないかと思います。何故なら直近動画でも、ママさんが疲れてしまったという内容や数年ぶりにみっちゃんに怒ってしまったという素の内容の時に、「こんな時ぐらいパパさんに頼れないのか」というコメントやアドバイスが多いため、視聴者に取っても今後しばらくはパパさんに頼る事なく子育てされていくのだと明示されてよかったのではと思います。長く話し合った結果今が最善の形なのであれば誰も詮索したり批判する必要はありません。
障害があるお子さんがいるのに別居生活を選んだことにだいぶ悩んでの事だと思います。お母さまとお子さん達が笑顔でいれますように
パパのみっちゃんへの愛は半端じゃないことは今まで拝見していて分かります…だけど、お2人が今の決断をしたのは穏やかに4人御家族暮らせるようにだと思うので、前向きに今の生活を楽しんでください、パパもママも。ママさん日々お疲れ様です❤益々応援してます📣!!!
自分の周りでも障害児の父親は離れていく人しか見たことないのが悲しいちゃんと向き合って支え合いながら生きるのが家族なんじゃないのかよ
男はお腹痛めて生まないから😅出産も所詮他人事ですよ。
私の夫も子供に家族に向き合ってくれませんでした
私が思うには子供が障害児である可能性も考慮して子供を産みなさいよ!と思ってます。私も発達障害を持っており、彼氏もその傾向が強いため(まだ彼氏は診断されてないですが)、子供を持つことについて慎重に話し合わないといけません。
私の知り合いの難病+重度の障害持ちの子のパパさんも、ママにDVした挙句、離婚してました。何なの、ほんと。。。
全部話さなくて良いと思う皆んな色んな思いを抱えながら生活してるんだから今は自分の生活を優先して欲しい😊
👏
ママさんご無理だけはなさらず🙏
ママもパパも子ども達もみんなが幸せになりますように❤✨これからもみっちゃんとパパさんが会えますように❤✨
どうかご無理なさらず。みなさんが楽しく過ごせること願っています!!
アメリカシアトルからです。ママさん偉い!しっかり頑張って下さい!私の5歳の男の子の孫は2歳になるまで一言も発せず、自閉症と診断されました。母親である私の娘は毎日泣いて、心が折れてしまうのでは、と心配しましたが、幸い旦那さんがリードを取りいろいろな支援グループや、友人などの伝手で、ABA、療育に辿り着き、以来共働きの両親の保険から支払われる療育費のこともあり、リタイヤしたバーバの家で、毎日の療育が始まり、3年になります。療育のセラピストさん達、親達、何より本人が一番頑張ってるんです。ママさんが大変な事は実感としてよくわかっています。こんなに離れていなければ、何かしらの形でお手伝いしたいのに、残念です。健康に気をつけて下さいね。太平洋を超えて、せめて大きな声援を送ります。
最近息子がみっちゃんプールで見たよ!と話してくれていました。とっても楽しそうだったよと。笑顔で元気に過ごしてくださいね応援してます
ママさん、無理だけはなさらないように、これからも応援しています!
皆さんが言う通りママさん無理だけはしないで下さい❗
この期間で少し心を休めて、また笑顔で子供達と会えるようになるといいなぁと1視聴者として思いました。ママさんの負担はどうしても増えてしまっている中で、誰が悪いわけではない、今が一番いい形と言えるママさんの優しさに尊敬します。家族のバランスは今が一番良い形なのかもしれませんが、ママさんの負担を考えるとなかなかそうは思えなくて。だからと言ってパパさんを責める気持ちも無くて。願わくば、もっと頼れる社会であって欲しいと思いました。
RUclipsやっていると動画の都合上言えなかったり見せれなかったりする姿もあったのかと思います。パパさんの料理動画やワンオペ動画、仲睦まじい家族の様子が大好きだったので、今回の件はとてもびっくりしました😢家族って難しいですね、、、ベストな形を取れるように動画見ながら願ってます😢💫
誠意がすごく伝わると動画でした。ただただ願うのはママさんとお子様が幸せに前向きに暮らしていけますように。
お母さんのメンタルが心配です。吐き出せる場所がちゃんとあるのか…どうかご無理をなさらずに
どっちがいい悪いとか関係なくこどもがいる以上現実から逃げれないのが母親私もシングルです
1年後、5年後、10年後、全く同じ状況の家族はいません。いろんな形の家族がいます。今を生きる。それだけなので、新たな家族の形で今を生きてくだけです。ママさんは大変かもしれませんが、子供たちも大きくなってきているし、デイサービス、ショートステイ、使えるものはなんでも使って無理せずすごして下さいね。
お母さんと同じ考えのこっちゃんがいてよかった。ママさんこれまでも辛い思いしてきたと思いますが、これからはどうかずっと幸せなことが起こり続けますように。
娘っていうのはお母さんの味方ですよね😊
沢山悩んで決めた事だと思うので、子供の幸せが1番大事な気持ちはとてもよくわかりますが、ご自分の幸せも同じ位大切にして、前だけ見て幸せになって欲しいと思います。応援しています!!
いつも感心して視聴していますパパさんが悪く思われがちですがみっちゃんはパパっ子で毎日のこだわりを変えれない夜の買い物とか仕事で疲れても合わせなきゃならない…他にも仕事をしながらの子育ては健常者であっても大変だったと思います家庭を守っている人ももちろん大変ですが会社組織と家族間ではやっぱり違うので夫婦で一緒にいて険悪が増えるなら離れた方がママさんにとっても楽ならいいと思いますパパさんも偏食だから子供が一人独立してくれたと思うしかないですね離れて有り難みがわかる場合もあるし、余計なストレスなく精神的に楽と思うのかいれば当てにしますがいなければやれるものです私は1人を選びました母は結局強しかな生活の為にはお金は必要なので別居しての生活はいい時間だと思うのでゆっくり考えればいいです子供の方が成長が早いので背中を見てまともに育ってくれましたよ😊ママさん頑張って我慢せずキレる時はキレればいいです
こどもさんがすごく柔軟で、家庭から自立するのが早そうですね。ママさん頑張りましたね。外でどんどん新しい経験して色んな人に出会って楽しみを見つけながら良い人生を送れますように。
パパさんのことを批判されている方が多いですが、この動画では全容は語られていません。確かなことはママさんが大変だということだけで、パパさんだって色々苦悩したはずです。今だって本当に辛い状況にあるかもしれません。ママさんを励ますのは素晴らしいと思いますし私も同意ですが、パパさんを批判できるのは全く同じ状況になった時に障害のある子供を育て上げられる覚悟のある人だけだと思います。そしてそのような人はこんなに多くないと思います。
これ男と女逆のパターンだったら母親すごい叩かれそう。男は仕事に育児に大変っていわれて母親はやって当たり前感がぬぐえない。みっちゃんの笑顔大好きです。笑顔見せてくれてありがとうママさん。
同感です。
本当、腹立ちますよね!
私もそれは思います。昭和の初め位の私の母世代は何人かの方が多分 同じ事を思ってますよね。今は働いてるのが男でも 母が働いて逆でも女の方が言われますし。男が働いて帰って来て子育ても出来る分けないとか言われるけど 何だろう?2人の子供さんなんだから2人で協力すべきと思いますよ。
同感。本当に同感。
男は逃げられていいよね。男は勝手すぎる。
パパさんとお子さんが会うという事も今は難しい状態なのですね。プライベートなご事情をお話ししてくださってありがとうございます。これからも応援しています。
男の子育ててる主婦です。ママ様の全てを応援しています。家庭の色々を公に説明するの大変ですよね。本当に心から応援しています。
心優しい貴女の事も応援している方たくさんいらっしゃると思います♪頑張ってください♡
娘さんほんとうに頼りになりますね!
色々ありますよね。こっちゃん、知らない間にすっかりお姉ちゃんになったんですね。娘が大きくなった時、母にとっては息子とはまた違う、親友のような存在になりますよね。ママにこっちゃんがいて良かった。ママ、体調や心は大丈夫?気になるのはそこだけ。無理のないようにしてね😊
パパ、ママ双方の色々な想いがありますよね、、。良い形で進んで行けることを願って応援してます。
パパさんお仕事をしながら子供さん達のお世話も本当に良くやられてました、子供への愛を強く感じましたママの頑張りも凄い、他人が立ち入る事は勿論出来ませんが・・子供達との関係は続いていくと良いなぁと思います
みんなが笑顔でいられる事が1番良い🤗🌸
ママさんのように真面目でいつも一生懸命な友人が先日言っていました。「こんなに頑張ってきても、子どもと未来は自分の希望通りにはいかないものだね…」と。何が正解かはわからないけれど、パパさんもママさんもみっちゃんもこっちゃんも、自分が幸せと感じられるのが一番だと思います。どうぞあまりストレス溜め込まないでくださいね。
わたしも重度知的の自閉症児とその妹をつれて離婚しました皆さんが思っているほど辛いわけでも可哀想なわけでもなく。でも大変は大変ですよね😅お互い育児頑張りましょう✨
どっちがいいとか、どっちが悪いかは夫婦のことだからわかりません。離れなければならない事情があるだけ。
障害を持ってるお子さんがいるご家庭で父親が離脱するのをたくさん見てきました。耐えられないから離婚、まるで自分は関係無いように育児放棄正直男性は逃れていいなぁと思いましたお母さん、周りに沢山助けを求めて一人で頑張りすぎないようにお身体もお心もご自愛くださいね。応援しています。
ママだけでなくお仕事で疲れて帰宅し休日も愛情を持ち子供さんと接しておられたと思います、パパさんの大きな愛が伝わりました パパさんも少し休まれた方がいいのかもママさんだけでなく同じ位パパさんファンです
ただの単身赴任なだけじゃないってことかな?みっちゃんとこっちゃんが幸せでありますように。
高3の自閉息子を育てながら、生活支援員の仕事をしています。おっしゃる通り、使える支援はどんどん利用されたらよいですよ!放デイは高校卒業とともに利用できなくなるので、今のうちからショートステイや移動支援の利用に慣れていかれることをオススメします😊うちは複数のショートステイ、移動支援事業所を利用しています。複数の事業所を利用しておくと、緊急時に支援を確保しやすいです😊若いうちのほうが順応性がありますし、いざ必要!となった時にいきなり利用できるものではないので😢高等部の3年間、想像以上にあっという間に終わりそうです😂応援しています💪✨
ママさんの幸せを願ってます、
お久しぶりのコメントです。長年このチャンネルを観てきましたがこんなに切ないのは初めてです😢でもどんな時も幸せになる為に選択の自由があるのだと思います。こっちゃんもママさんと同意見とのこと、安心しますね。家族には様々な形があって当然だと思いますし、私は変わらずこれからも皆さんを応援しています!でも、無理のし過ぎにはお気をつけ下さい😢ご自愛ください。
ママさんがこれからもずっと健康でありますように…✨
なるほど、パパさんの気持ちや家族の形にいろいろあったのですね🥺単身赴任と聞いてアドバイスみたいなことしてしまいましたが、辛くさせてしまってたらごめんなさい。ママさん、みっちゃん、こっちゃん、パパさんみんなの幸せ願ってます🙂✨✨♥️
ママさんがハッピーなのが子供達が1番幸せだと思います!私も上が中1、下が小4の時に離婚して1人で子供達を育ててきましたが、たくさん周りの人に助けてもらったりして本当に私の子供か?!笑って思うくらい素直な良い子達に育ってくれました。そして社外人になった今、私を助けてくれたりとても頼りになっています。あのまま我慢し続けて結婚生活を続けていたら絶対今の幸せはなかったと思います。もちろん大変でした。それもまた良い思い出😅ただ無理はしないでね。
観てるものしかわからないけど、現状はママさんの負担が大きすぎて心配になります。でも、ママさんが納得してこういう状況になっているのだと思うので、応援していくだけです。こっちゃんも中学生になってママさんの一番の理解者なのかもしれないですね😊
うちも外から見たら、中々理解してもらえない家族の形です。子供がいると母は強くなってしまって、不器用に一途になってしまって、時にはぶつからなくても良い壁に自ら突進してしまうのかなって我が身に重ねてしまいました。
あなたと、あなたの大切な人が幸せでありますように
理解できるできない関係なく何でも話すママさん素敵です!娘は最重度知的障害で、声かけは心がけていますが、理解力がまだ弱いから、簡単なことしか話さないように自然となっていました…みっちゃんファミリーが笑顔で過ごせることが1番ですよね✨これからもずっと応援してます❤️
誰も傷つかないようにお話されてるな、と思いました。
いつも見ています。ママさんが幸せでありますように😢陰ながら応援しています
外野が父親を責める権利はない。長年の葛藤がある中での決断なのだから。ただ皆さんが幸せでありますように。
身体に気をつけて、毎日を笑顔あり涙あり、一つ一つ乗り越えていってほしいなと思っています。
今まで通り変わらず、ヒカリキズナTVを応援しますよ❗ママさん、パパさん、頑張れ✊同じ札幌人、何処かで会えるの楽しみにしてます😃
みっちゃんはもちろんパパ大好きだし、パパもみっちゃんをちゃんと愛してるのを動画を見ていて感じていました。どんなご家庭でも事情がありますし、誰が悪いとかは思えないです。が、ママさんの負担はやはり心配です🥲沢山周りを頼ってくださいね!
みっちゃん言わないだけでパパさんに会いたいでしょうね😢たった一人のお父さんだもんね 自分の過去を思い出して泣いちゃいました😭
夫婦のことは2人にしかわからないし、この形が今のベストということなので変わらず応援はしていますが、自分の気持ち的に少し衝撃を受けたことは確かです。そしてこういう類のことはやはり女が損する世の中だとどうしても思えてしまいます。男性は自分の身一つで出ていかれる。みっちゃんがいくら思ったより平気そうとはいえ、不安定になったら寄り添わなければならないのは側にいる家族です。ママ一人では大変とわかっているはずなのに。。。すみません。自分と少し重なってしまいました。娘さんが背中を押してくれたということで、存在がとても頼もしいですね!
我が家にも発達障害のある個性豊かな兄妹がいます。初コメントですがいつも拝見して元気づけられてきました。私は夫と別居して3年になりました。我が家なりの子育てや夫婦、家族のあり方を長年模索してきましたが、気づいた時には、家庭内の雰囲気が殺伐としていて心身共にボロボロの状態でした。家族のかたちこそ多様性。様々あっていいと自分に言い聞かせ、踏み切りました。私自身の精神状態も徐々に回復してきました。周りの声や子ども達のふとした言葉に罪悪感を感じて滅入ることもありましたが、今では別居という決断が間違いではなかったと思っています。お子様のことだけでも日々身も心も精一杯頑張っていらっしゃることと思いますので、どうかお母様自身のことを大切にされて下さいね。毎日が笑顔で楽しく暮らせますよう陰ながら応援しております。
RUclipsr故に報告避けられなかった心中お察し致します。真実は何も分かりませんが、穏やかな日々が一日でも多い事祈ってます。お子さん達と笑って好き物一杯食べて下さいね😊
みなさんが幸せでありますように
遡ってみてるので、ほんとパパ…どした…みっちゃんの対応するパパをみてたらただ単に放棄したとは思えない。ママ…ほんと周りに頼りながらなんとか頑張ってほしい。
我が家も軽度ですが自閉症の息子がいます。同じく1年近く別居しています。元々ワンオペだったのでありがたいことにパパとは言わないので楽でした。なによりもこっちゃん、みっちゃんが幸せでいれますように…ママさんもお身体ご自愛下さい。
具体的じゃないけど、具体的に聞こえる。こういうお話をすると詮索する人が出てくるので無理はしないで下さい。色んな家族がありますから。
youtubeして、生活を見せてくれてるからと言って、それが全てではないですよね。パパさんに対する疑問は正直ありましたが、ママさんが言ってることが視聴者に伝えたいことだし(単身赴任)、それを受け止めてました!今回は色々とあって、お話をしてくれたのだと思います。ありがとうございます。でも、伝えたくないことは伝えなくても大丈夫と思ってる人もいると覚えててください☺️こっちゃんと仲良しでたくさんの時間過ごしてるのもインスタから感じてました😊ママさんが考えてることや決めたことに間違いはないです!きっといい方向に導かれるはずです🫶🏻心身ともに平和で元気な毎日を過ごせますように❤人生は一度きりです🤩
今までのご主人さんのみっちゃんや家族との関わり方を見ると、あたたかくてとても優しい人なんだなって、向き合える力を持ってて羨ましいなぁと思ってました。それは今でも変わらないです!これからもみっちゃんやこっちゃにとって良き理解者でありパパでいて欲しいです❤私も3人のシンママで次女が重度知的です!応援してまーす😊
母→子父→子の方がスッキリする、やりやすいなという考え方はよくわかります。...と思ったら、パパから子は今は微妙なんですね、そこは頑張ってほしあな~😂スパチャはこっちゃんとのお茶代にでも、お使いください。ご自愛だいじ☺️
RUclipsやってると話したくない事も話さなくてはいけないからメンタルもやられちゃうね😢今後もママ、みっちゃんこっちゃんが幸せに暮らせますように✨
ママさんだけか背負い過ぎてませんように…。それぞれの家族、いろいろありますよね。どんなに形になろうと応援しています。
笑顔で話してるママさんを見てると何とも言えない気持ちになりました。十分頑張ってらっしゃるので、頑張りすぎずに…心穏やかに過ごせますよう願ってます🙏
色んな理由が考えられるけど、ママさん達親子が過ごしやすく幸せでいられることを願います
当事者であるママさんが今の家族の形が最善の形って言ってるんだから、それが全てだと思う。子供を育てるためにも働かないといけないし、働くために元気でいないといけないし。どんな形であれ、ご家族みんなが、より良い方向に向かいますように✨
言いたくないことは、言わなくていいと思います。心無い人は、ブロックすればいいですし。これからも、みっちゃんの日常を楽しみにしています。こっちゃんの成長は、心強いですね。パパさんがいないなら尚更、無理せず、日々を楽しんで欲しいです。
わたしは身体障害のある子1人の母です。みっちゃんとは全然違うのかもしれないけど、今ではすっかり落ちつきましたが生まれてからずっと、理解のない宇宙人みたいな夫が全く協力してくれず、共感も、理解も寄り添いもなく一人で苦しかったです。手術も3回してますが、大事な我が子のことの決断や入院の付き添いなど全て、一人でやってきました。経済的に支えてくれたのには感謝もしていますが、無関心の極み!!手術することになっても、病状一つ聞いて来ない...ほんと宇宙人の夫です。たまたまこの動画がおすすめに上がってきて拝見して、そこから過去の動画を遡ってめちゃくちゃ見せていただき、パパさんの溢れる愛情と、安定感と、それにとにかく感動して、世の中にはこーんなに素敵な理解のある男性がいるのかと、目から鱗でした。本当のことは分からないし、言わなくてもいいと思うけど...過去のどの動画でもあんなに優しくて温かかったパパさんがただ短絡的に逃げたとはどうしても思えません。。何ヶ月も会えてない状況は可哀想だけど、そのくらいパパさんにもやむを得ない事情があるのだと...本当にそのくらい、今までのパパさんはすごい、すごい!何百万人に1人くらいの確率の素晴らしい父親だったのではないかと思います。もちろんRUclipsが全てではないけど、嘘とかいいカッコしいとかではなく、どの動画でも真実の愛がいつも見えていたように感じます。きっと、すごく責任感も強く経済的にも精神的にも大黒柱として、ママさんを家族を支えてあげなければと心を強く持ってご自分のことを後回しにされて来られて..パンクされたのではないかなと勝手に推測しています。優しいお人柄と立場的に誰にも弱音が吐けず、気づいたらとても大変なことになっていた、みたいな感じではないかと。。もしくはRUclipsを上げ続けることについてご夫婦の意見が食い違ったとか??勝手な推測すみません🙇♀️多分随分前の動画ですがママさんがイライラしてこっちゃんに怒って..という動画でママは本当は怒ってないと思うよ、などとさりげなくこっちゃんによく怒りすぎちゃったって夜に反省してる、とフォローを入れるお姿に女性の、母親のイライラについてこんなに理解のある男性っているんだ!!って衝撃でした。(うちの夫なら子供とわたしの悪口を言って終わりです😂)カタチはどうであれ、どうかご家族の皆様が健やかに幸せに過ごせます様に...通りすがりですがその気持ちだけです。ママさん、とにかくお体ご自愛ください🌿
ママさん報告しなくても大丈夫ですよ😊詮索する人は放っておいたらいいんですみんなそれぞれ事情があると思うので😊私は母子家庭ですが、離婚する時は子供にちゃんと長いスパンで話をしました。ママさんと同じで、家族には全て隠さず話したいタイプなので😊夫婦間は終わってしまったけど、子供の事は話し合いの時間を設けています。離婚してストレスやモラハラから解放され、自由を手に入れました😅でも子供達の責任は重いです😊離婚は親の事情で、子供達は何も悪くないので😊子供に不憫な思いだけはさせたくないって日々心がけています😊仕事で疲れても、1日の最後に子供と色々話すと楽しいし癒されます😊私の話ばかりですみません💧これからも旭川から応援しています😊動画楽しみにしています❤
自分を追い込み過ぎないように‼️
結構前セイコーマートでみっくんとパパに会いました、まさかそんなことになっているとは思いもしませんでしたきいてびっくりしましたがどんなことがあってもずっと応援しています!
ママさん、一人で頑張り過ぎないでくださいね。どんな形でも、一人ひとりが幸せなカタチで過ごすことが大切だと思います。私はみっちゃんや、ママさんからいつも笑顔をもらってます。ありがとうございます。応援してます!
ママさんお疲れ様です。色々大変だと思いますが、ババさんの愛情も本物だと思います。これからも応援してますよぉ〜家族皆んな良い関係で有れば良いかなぁパパさんのバーバが作った唐揚げたでさせてあげたいなぁ❤
いやーーーお母さんの負担でかすぎでしょ慣れるまでは本当に絶対大変だったと思う息抜きして楽しんで生活してくださいね〜!!
わかります!復帰したら次はママさんに一人の期間作ってあげてほしいですね!
パパからネックレスをもらったり、お家を新しく買ったりしていたので、パパとは円満なんだと思っていました😢ただでさえ大変なワンオペ。重度知的障害のお子さんならさらにさらに大変だと思いますが、応援しています!大変だけど、2人のお子さんへの愛も伝わってくる動画だと思いました。
まさか!と思いました。ホントに新しいお家も買ってご夫婦仲もいいものと推測しておりましたが?他人がどうこう言える立場ではありませんがみっちゃんも益々身体も大きくなってママさん一人では対処出来ない事も多々あると思います。ママのメンタルが心配です。
普通の単身赴任とは違うとだんだんこれまでの動画を拝見していて感じましたママさんが話せる範囲だとしても話してくれてずいぶんエネルギーを使ったと思うと涙が止まらなく胸が熱いです誰も悪くないから責めずママさんの負担の大きさをそのままにせずに心を開放して話せる仲間いることを信じてますママさんも幸せに生きてねふうか46歳でもメンタル他に色々ありながらも障害基礎年金と自立支援受けながらも危ない自傷減らせるように過ごしてるこれからも見守りながらみっちゃんファミリーを応援していますのでお体くれぐれも気を付けてみっちゃんとの時間こっちゃんとの時間そしてママさんの時間ママ友との時間をいっぱい過ごしてね👍💖
使える支援はどんどん使ってください。周りをどんどん頼ってね。ママさん、少しでも好きなことできるといいな。そしたら自信にもなるから。がんばりすぎないでくださいね。
ご報告ありがとうございます。形がどうなってもそれぞれが楽しくやっているところを動画で見るのが楽しみです。コメント欄には勝手な憶測やパパさんに対して酷いコメントもあると思いますが今は自分たちを優先に楽しいことをやってください。動画楽しみにしてます!毎日お疲れ様です!
ママさんが笑ってなかったら、子供たちだって笑えないし幸せじゃないと思ういっぱい考えて出た事だから、今はきっとこの選択が正解なんだろう違ったらまた考えて、その時の正解を見つければよいのだから子供たちの事も大事だけど、ママさん自分の事も大事にしてあげてください。幸せがいっぱい来ますように♪
夫婦にはいろいろありますね。パパのファンでもあったので寂しいですが、いつも応援してます!!ご家族が笑顔でいられますようにー!!
双極性障害、パニック正月、うつ病とここ数年、家族に頼れず戦っています。みっくん家族の笑顔とママさんのお話に、ずっと励まされてきました。6月から新しい職場で頑張っています前に働き始めたら、ママさんの本買いますってコメントしました!今日この動画をみてより応援したいと思いました!本届くの楽しみにしていますママさんに救われましたいいコメントばかりではないかもしれませんが、ママさん頑張ってください!
いつも応援してます。正直自分の事のようにショックで言葉が出てこないです。みっちゃんやこっちゃん、ママパパが幸せである事を願います。ママさんの健康が心配になります。無理しないでくださいね。
誰よりも1番ママさんの幸せを願ってます。勿論、他のご家族さんにも言えますが、特にという思いがどうしても強く。(語彙) 周りの方も仰ってる通り、本当無理だけはなさらずに。
本当に優しい方だというのが十分過ぎるほど伝わってきます
私の息子は中度の自閉症です。一緒に常にいると疲れてしまったりするのでショートステイを利用したり、移動支援を利用して私では連れていけない場所に連れて行ってもらったりもしています!今は色々サービスもあるのでママさんも無理されずに頼れるところに頼ってくださいね❤
私も自閉症の息子とずっと一緒にいることに心身疲弊しました。全寮制の特別支援学校を選択しました。ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みしか帰ってきません。心身の不調から解放され、フルタイムでも働けるし病気になっても息子の心配しなくていいのが楽です。
ママさん。きっとパパさんにはやっぱり期待してるよね。でもハッキリ言って母親と父親って根本的に子供に対する感覚が違いますよ。色々辛く思う事あっても前を向いて突き進んでください。きっといつか報われる日が来ます。
2人の子どもがいます。それぞれ発達障害がある中で、みっくんの動画にどれ程救われたか、頑張るママさんに「私だけじゃないんだ」とどんなに励まされたか分かりません。ママさんが無理なく過ごすことを大切にしてほしいです🥰これからもずっと応援しています。
ママさん無理をしないでください。二人にとって色々あるにしろ、親子ではあるので、大事にしてあげてください。ママさんも楽しめる家庭でありますように。
ママさん、頑張りすぎず。程々に生きてくださいね。
いろんな家庭があり、その家庭での話し合いで決めたことだから話すことないと思います。パパがいない所で話せないっていうママの気持ちもわかるし。今後パパが動画で会えたら嬉しいですが無理しないでください。みっくんがいろんな支援うけて利用する素晴らしいですね。弟(42歳知的障害)は今家から就労支援で月数千円ですがお給料が入るということに生きがいを感じているみたいです。妹(39歳知的障害自閉症)は就労支援には行っておらず家で私の手伝いとかしてくれています。中にはいろんなこと言う人いますが、その家庭の中に入らないとわからないこともあるし家の事情もあるし。今の生活でみっくん こっちゃん ママが楽しく無理なく過ごせたらいいと思います😆
我が家の孫ちゃんは全くおでかけが出来ない状態で家でゴロゴロしているだけで、ママのストレスがハンパないんですよ。みっちゃんみたいにおでかけできるように鳴ってくれるといいのですが😅
辛い中、お話ししていただきありがとうございます。😌これからも無理しないで下さい。😌
長男自閉症で支援学校に通っています。1年の別居をえて5月末に離婚しました。離婚まで色んな葛藤で毎日クタクタでしたが離婚したいまは幸せで穏やかに過ごしています。家族では無くなっても子供たちの親であるのは永遠です。違う場所で子供たちを支え合える結果になり私は一緒に居たときより元旦那様の事を嫌だと思わなくなりました。経済面…子供たちのメンタル…子供たちの将来等、不安や心配は尽きませんがお互いファイト!ですね😊
一児の母ですが、子を抱き締めるような気持ちであなたを抱き締めてあげたくなるときがあります。
応援しています。
これからの三人に益々、幸あれ🎉
ありがとうございます!
色んな夫婦の形、色々な人生がある。大丈夫。
ママが、笑顔でいることが1番だよー。本人しか分からないこともあるし。ママは一生懸命家族の為に頑張ってきたんだよね。。。辛い思いして頑張ってきたとおもう。みんなで応援していきたいですね。生きづらい世の中になってほしくないです。。。
ママさん応援しています。
みんなが笑顔でいられますように。
どんなに苦しくても、どんな事情があろうとも母親は逃げられない!一日たりとも
これ本当に思います。父親の育児には最悪「終わり」がある。終わりを選択する事が出来る。それが苦渋の選択だった、とかよく聞きますが母親はなかなかそうはいかない😢
@@よう-h9e こういうことを書くと世の男性から反感を買うと思われますが、何もしない様に見えても、女は男の倍以上の仕事を背負ってるんです。母親はもっともっと思い物を背負ったり、お腹に抱えたりしてるんです。毎日がチャレンジなんです。わかって欲しいな。それにそっぽを剥かれても母親は愛情、女の意地、諸々人としての責任、、、逃げるわけにはいかないんです。
お子さんが原因ともおっしゃってないし、話合いの末、別居に至ったのであって、突然、出て行かれた訳でもないのに、「逃げた」というのは違うと思う。
障害を持った子のママさんのブログやら動画やらたまに拝見すると【ご報告】の多いこと多いこと…
全員が全員男性の責任のなさ、から来るものではないかもしれませんが、そう思わざるを得ない位母親が背負う形が多いですよね。
自分で産んでないから男は逃げられる。この世に本当の意味で誕生させた母親は逃げれない。無責任な男すぎる
あくまでも生活を切り取った映像を観てるだけなので全てを話す必要はないと思います。しかし誠実といえる行動をされているのは感心します。ご家族でご納得されていることに外野が言う事は何も無いです。無理だけはなさらず。
「今が一番家族にとって最善な形」 8:50
これが今回の動画の核心だと思います。
話したくない事まで話して可哀想というコメントが多いですが、RUclipsを続けていかれる以上、今回のご報告は避けては通れなかったのではないかと思います。
何故なら直近動画でも、ママさんが疲れてしまったという内容や数年ぶりにみっちゃんに怒ってしまったという素の内容の時に、「こんな時ぐらいパパさんに頼れないのか」というコメントやアドバイスが多いため、視聴者に取っても今後しばらくはパパさんに頼る事なく子育てされていくのだと明示されてよかったのではと思います。
長く話し合った結果今が最善の形なのであれば誰も詮索したり批判する必要はありません。
障害があるお子さんがいるのに別居生活を選んだことにだいぶ悩んでの事だと思います。お母さまとお子さん達が笑顔でいれますように
パパのみっちゃんへの愛は半端じゃないことは今まで拝見していて分かります…だけど、お2人が今の決断をしたのは穏やかに4人御家族暮らせるようにだと思うので、前向きに今の生活を楽しんでください、パパもママも。ママさん日々お疲れ様です❤益々応援してます📣!!!
自分の周りでも障害児の父親は離れていく人しか見たことないのが悲しい
ちゃんと向き合って支え合いながら生きるのが家族なんじゃないのかよ
男はお腹痛めて生まないから😅
出産も所詮他人事ですよ。
私の夫も子供に家族に向き合ってくれませんでした
私が思うには子供が障害児である可能性も考慮して子供を産みなさいよ!と思ってます。
私も発達障害を持っており、彼氏もその傾向が強いため(まだ彼氏は診断されてないですが)、子供を持つことについて慎重に話し合わないといけません。
私の知り合いの難病+重度の障害持ちの子のパパさんも、ママにDVした挙句、離婚してました。
何なの、ほんと。。。
全部話さなくて良いと思う
皆んな色んな思いを抱えながら生活してるんだから
今は自分の生活を優先して欲しい😊
👏
ママさんご無理だけはなさらず🙏
ママもパパも子ども達もみんなが幸せになりますように❤✨
これからもみっちゃんとパパさんが会えますように❤✨
どうかご無理なさらず。
みなさんが楽しく過ごせること願っています!!
アメリカシアトルからです。
ママさん偉い!しっかり頑張って下さい!
私の5歳の男の子の孫は2歳になるまで一言も発せず、自閉症と診断されました。母親である私の娘は毎日泣いて、心が折れてしまうのでは、と心配しましたが、幸い旦那さんがリードを取り
いろいろな支援グループや、友人などの伝手で、ABA、療育に辿り着き、以来共働きの両親の保険から支払われる療育費のこともあり、リタイヤしたバーバの家で、毎日の療育が始まり、3年になります。療育のセラピストさん達、親達、何より本人が一番頑張ってるんです。ママさんが大変な事は実感としてよくわかっています。こんなに離れていなければ、何かしらの形でお手伝いしたいのに、残念です。健康に気をつけて下さいね。太平洋を超えて、せめて大きな声援を送ります。
最近息子がみっちゃんプールで見たよ!と話してくれていました。とっても楽しそうだったよと。笑顔で元気に過ごしてくださいね応援してます
ママさん、無理だけはなさらないように、これからも応援しています!
皆さんが言う通りママさん無理だけはしないで下さい❗
この期間で少し心を休めて、また笑顔で子供達と会えるようになるといいなぁと1視聴者として思いました。
ママさんの負担はどうしても増えてしまっている中で、誰が悪いわけではない、今が一番いい形と言えるママさんの優しさに尊敬します。
家族のバランスは今が一番良い形なのかもしれませんが、ママさんの負担を考えるとなかなかそうは思えなくて。だからと言ってパパさんを責める気持ちも無くて。
願わくば、もっと頼れる社会であって欲しいと思いました。
RUclipsやっていると動画の都合上言えなかったり見せれなかったりする姿もあったのかと思います。
パパさんの料理動画やワンオペ動画、仲睦まじい家族の様子が大好きだったので、今回の件はとてもびっくりしました😢
家族って難しいですね、、、ベストな形を取れるように動画見ながら願ってます😢💫
誠意がすごく伝わると動画でした。
ただただ願うのはママさんとお子様が幸せに前向きに暮らしていけますように。
お母さんのメンタルが心配です。
吐き出せる場所がちゃんとあるのか…どうかご無理をなさらずに
どっちがいい悪いとか関係なくこどもがいる以上現実から逃げれないのが母親
私もシングルです
1年後、5年後、10年後、全く同じ状況の家族はいません。
いろんな形の家族がいます。
今を生きる。それだけなので、新たな家族の形で今を生きてくだけです。
ママさんは大変かもしれませんが、子供たちも大きくなってきているし、デイサービス、ショートステイ、使えるものはなんでも使って無理せずすごして下さいね。
お母さんと同じ考えのこっちゃんがいてよかった。
ママさんこれまでも辛い思いしてきたと思いますが、これからはどうかずっと幸せなことが起こり続けますように。
娘っていうのはお母さんの味方ですよね😊
沢山悩んで決めた事だと思うので、
子供の幸せが1番大事な気持ちはとてもよくわかりますが、ご自分の幸せも同じ位大切にして、前だけ見て幸せになって欲しいと思います。
応援しています!!
いつも感心して視聴しています
パパさんが悪く思われがちですがみっちゃんはパパっ子で毎日のこだわりを変えれない夜の買い物とか仕事で疲れても合わせなきゃならない…他にも仕事をしながらの子育ては健常者であっても大変だったと思います
家庭を守っている人ももちろん大変ですが会社組織と家族間ではやっぱり違うので夫婦で一緒にいて険悪が増えるなら離れた方がママさんにとっても楽ならいいと思います
パパさんも偏食だから子供が一人独立してくれたと思うしかないですね
離れて有り難みがわかる場合もあるし、余計なストレスなく精神的に楽と思うのか
いれば当てにしますがいなければやれるものです
私は1人を選びました
母は結局強しかな
生活の為にはお金は必要なので別居しての生活はいい時間だと思うのでゆっくり考えればいいです
子供の方が成長が早いので背中を見てまともに育ってくれましたよ😊
ママさん頑張って
我慢せずキレる時はキレればいいです
こどもさんがすごく柔軟で、家庭から自立するのが早そうですね。ママさん頑張りましたね。外でどんどん新しい経験して色んな人に出会って楽しみを見つけながら良い人生を送れますように。
パパさんのことを批判されている方が多いですが、この動画では全容は語られていません。
確かなことはママさんが大変だということだけで、パパさんだって色々苦悩したはずです。今だって本当に辛い状況にあるかもしれません。
ママさんを励ますのは素晴らしいと思いますし私も同意ですが、パパさんを批判できるのは全く同じ状況になった時に障害のある子供を育て上げられる覚悟のある人だけだと思います。
そしてそのような人はこんなに多くないと思います。
これ男と女逆のパターンだったら母親すごい叩かれそう。
男は仕事に育児に大変っていわれて母親はやって当たり前感がぬぐえない。
みっちゃんの笑顔大好きです。
笑顔見せてくれてありがとうママさん。
同感です。
本当、腹立ちますよね!
私もそれは思います。
昭和の初め位の私の母世代は何人かの方が多分 同じ事を思ってますよね。
今は働いてるのが男でも 母が働いて逆でも女の方が言われますし。
男が働いて帰って来て子育ても出来る分けないとか言われるけど 何だろう?
2人の子供さんなんだから2人で協力すべきと思いますよ。
同感。本当に同感。
男は逃げられていいよね。男は勝手すぎる。
パパさんとお子さんが会うという事も今は難しい状態なのですね。プライベートなご事情をお話ししてくださってありがとうございます。これからも応援しています。
男の子育ててる主婦です。
ママ様の全てを応援しています。
家庭の色々を公に説明するの大変ですよね。本当に心から応援しています。
心優しい貴女の事も応援している方たくさんいらっしゃると思います♪頑張ってください♡
娘さんほんとうに頼りになりますね!
色々ありますよね。
こっちゃん、知らない間にすっかりお姉ちゃんになったんですね。娘が大きくなった時、母にとっては息子とはまた違う、親友のような存在になりますよね。ママにこっちゃんがいて良かった。
ママ、体調や心は大丈夫?
気になるのはそこだけ。
無理のないようにしてね😊
パパ、ママ双方の色々な想いがありますよね、、。良い形で進んで行けることを願って応援してます。
パパさんお仕事をしながら子供さん達のお世話も本当に良くやられてました、子供への愛を強く感じましたママの頑張りも凄い、他人が立ち入る事は勿論出来ませんが・・子供達との関係は続いていくと良いなぁと思います
みんなが笑顔でいられる事が1番良い🤗🌸
ママさんのように真面目でいつも一生懸命な友人が先日言っていました。
「こんなに頑張ってきても、子どもと未来は自分の希望通りにはいかないものだね…」と。
何が正解かはわからないけれど、パパさんもママさんもみっちゃんもこっちゃんも、自分が幸せと感じられるのが一番だと思います。
どうぞあまりストレス溜め込まないでくださいね。
わたしも重度知的の自閉症児とその妹をつれて離婚しました
皆さんが思っているほど辛いわけでも可哀想なわけでもなく。でも大変は大変ですよね😅お互い育児頑張りましょう✨
どっちがいいとか、どっちが悪いかは夫婦のことだからわかりません。離れなければならない事情があるだけ。
障害を持ってるお子さんがいるご家庭で父親が離脱するのをたくさん見てきました。耐えられないから離婚、まるで自分は関係無いように育児放棄
正直男性は逃れていいなぁと思いました
お母さん、周りに沢山助けを求めて一人で頑張りすぎないようにお身体もお心もご自愛くださいね。応援しています。
ママだけでなくお仕事で疲れて帰宅し休日も愛情を持ち子供さんと接しておられたと思います、パパさんの大きな愛が伝わりました パパさんも少し休まれた方がいいのかも
ママさんだけでなく同じ位パパさんファンです
ただの単身赴任なだけじゃないってことかな?みっちゃんとこっちゃんが幸せでありますように。
高3の自閉息子を育てながら、生活支援員の仕事をしています。
おっしゃる通り、使える支援はどんどん利用されたらよいですよ!
放デイは高校卒業とともに利用できなくなるので、今のうちからショートステイや移動支援の利用に慣れていかれることをオススメします😊
うちは複数のショートステイ、移動支援事業所を利用しています。
複数の事業所を利用しておくと、緊急時に支援を確保しやすいです😊
若いうちのほうが順応性がありますし、いざ必要!となった時にいきなり利用できるものではないので😢
高等部の3年間、想像以上にあっという間に終わりそうです😂
応援しています💪✨
ママさんの幸せを願ってます、
お久しぶりのコメントです。
長年このチャンネルを観てきましたがこんなに切ないのは初めてです😢
でもどんな時も幸せになる為に選択の自由があるのだと思います。
こっちゃんもママさんと同意見とのこと、安心しますね。
家族には様々な形があって当然だと思いますし、私は変わらずこれからも皆さんを応援しています!
でも、無理のし過ぎにはお気をつけ下さい😢ご自愛ください。
ママさんがこれからもずっと健康でありますように…✨
なるほど、パパさんの気持ちや家族の形にいろいろあったのですね🥺
単身赴任と聞いてアドバイスみたいなことしてしまいましたが、辛くさせてしまってたらごめんなさい。
ママさん、みっちゃん、こっちゃん、パパさんみんなの幸せ願ってます🙂✨✨♥️
ママさんがハッピーなのが子供達が1番幸せだと思います!
私も上が中1、下が小4の時に離婚して1人で子供達を育ててきましたが、たくさん周りの人に助けてもらったりして本当に私の子供か?!笑
って思うくらい素直な良い子達に育ってくれました。
そして社外人になった今、私を助けてくれたりとても頼りになっています。
あのまま我慢し続けて結婚生活を続けていたら絶対今の幸せはなかったと思います。
もちろん大変でした。
それもまた良い思い出😅
ただ無理はしないでね。
観てるものしかわからないけど、現状はママさんの負担が大きすぎて心配になります。
でも、ママさんが納得してこういう状況になっているのだと思うので、応援していくだけです。
こっちゃんも中学生になってママさんの一番の理解者なのかもしれないですね😊
うちも外から見たら、中々理解してもらえない家族の形です。子供がいると母は強くなってしまって、不器用に一途になってしまって、時にはぶつからなくても良い壁に自ら突進してしまうのかなって我が身に重ねてしまいました。
あなたと、あなたの大切な人が幸せでありますように
理解できるできない関係なく何でも話すママさん素敵です!娘は最重度知的障害で、声かけは心がけていますが、理解力がまだ弱いから、簡単なことしか話さないように自然となっていました…
みっちゃんファミリーが笑顔で過ごせることが1番ですよね✨
これからもずっと応援してます❤️
誰も傷つかないようにお話されてるな、と思いました。
いつも見ています。ママさんが幸せでありますように😢陰ながら応援しています
外野が父親を責める権利はない。長年の葛藤がある中での決断なのだから。ただ皆さんが幸せでありますように。
身体に気をつけて、毎日を笑顔あり涙あり、一つ一つ乗り越えていってほしいなと思っています。
今まで通り変わらず、ヒカリキズナTVを応援しますよ❗ママさん、パパさん、頑張れ✊同じ札幌人、何処かで会えるの楽しみにしてます😃
みっちゃんはもちろんパパ大好きだし、パパもみっちゃんをちゃんと愛してるのを動画を見ていて感じていました。
どんなご家庭でも事情がありますし、誰が悪いとかは思えないです。
が、ママさんの負担はやはり心配です🥲
沢山周りを頼ってくださいね!
みっちゃん言わないだけでパパさんに会いたいでしょうね😢たった一人のお父さんだもんね 自分の過去を思い出して泣いちゃいました😭
夫婦のことは2人にしかわからないし、この形が今のベストということなので変わらず応援はしていますが、自分の気持ち的に少し衝撃を受けたことは確かです。そしてこういう類のことはやはり女が損する世の中だとどうしても思えてしまいます。男性は自分の身一つで出ていかれる。みっちゃんがいくら思ったより平気そうとはいえ、不安定になったら寄り添わなければならないのは側にいる家族です。ママ一人では大変とわかっているはずなのに。。。すみません。自分と少し重なってしまいました。娘さんが背中を押してくれたということで、存在がとても頼もしいですね!
我が家にも発達障害のある個性豊かな兄妹がいます。初コメントですがいつも拝見して元気づけられてきました。
私は夫と別居して3年になりました。
我が家なりの子育てや夫婦、家族のあり方を長年模索してきましたが、気づいた時には、家庭内の雰囲気が殺伐としていて心身共にボロボロの状態でした。
家族のかたちこそ多様性。様々あっていいと自分に言い聞かせ、踏み切りました。
私自身の精神状態も徐々に回復してきました。周りの声や子ども達のふとした言葉に罪悪感を感じて滅入ることもありましたが、今では別居という決断が間違いではなかったと思っています。
お子様のことだけでも日々身も心も精一杯頑張っていらっしゃることと思いますので、どうかお母様自身のことを大切にされて下さいね。
毎日が笑顔で楽しく暮らせますよう陰ながら応援しております。
RUclipsr故に報告避けられなかった心中お察し致します。真実は何も分かりませんが、穏やかな日々が一日でも多い事祈ってます。
お子さん達と笑って好き物一杯食べて下さいね😊
みなさんが幸せでありますように
遡ってみてるので、ほんとパパ…どした…みっちゃんの対応するパパをみてたらただ単に放棄したとは思えない。ママ…ほんと周りに頼りながらなんとか頑張ってほしい。
我が家も軽度ですが自閉症の息子がいます。同じく1年近く別居しています。元々ワンオペだったのでありがたいことにパパとは言わないので楽でした。なによりもこっちゃん、みっちゃんが幸せでいれますように…
ママさんもお身体ご自愛下さい。
具体的じゃないけど、具体的に聞こえる。
こういうお話をすると詮索する人が
出てくるので無理はしないで下さい。
色んな家族がありますから。
youtubeして、生活を見せてくれてるからと言って、それが全てではないですよね。パパさんに対する疑問は正直ありましたが、ママさんが言ってることが視聴者に伝えたいことだし(単身赴任)、それを受け止めてました!今回は色々とあって、お話をしてくれたのだと思います。ありがとうございます。
でも、伝えたくないことは伝えなくても大丈夫と思ってる人もいると覚えててください☺️
こっちゃんと仲良しでたくさんの時間過ごしてるのもインスタから感じてました😊
ママさんが考えてることや決めたことに間違いはないです!きっといい方向に導かれるはずです🫶🏻
心身ともに平和で元気な毎日を過ごせますように❤
人生は一度きりです🤩
今までのご主人さんのみっちゃんや家族との関わり方を見ると、あたたかくてとても優しい人なんだなって、向き合える力を持ってて羨ましいなぁと思ってました。それは今でも変わらないです!これからもみっちゃんやこっちゃにとって良き理解者でありパパでいて欲しいです❤私も3人のシンママで次女が重度知的です!応援してまーす😊
母→子
父→子
の方がスッキリする、やりやすいなという考え方はよくわかります。
...と思ったら、パパから子は今は微妙なんですね、そこは頑張ってほしあな~😂
スパチャはこっちゃんとのお茶代にでも、お使いください。
ご自愛だいじ☺️
RUclipsやってると話したくない事も話さなくてはいけないからメンタルもやられちゃうね😢
今後もママ、みっちゃんこっちゃんが幸せに暮らせますように✨
ママさんだけか背負い過ぎてませんように…。
それぞれの家族、いろいろありますよね。どんなに形になろうと応援しています。
笑顔で話してるママさんを見てると何とも言えない気持ちになりました。
十分頑張ってらっしゃるので、頑張りすぎずに…
心穏やかに過ごせますよう願ってます🙏
色んな理由が考えられるけど、ママさん達親子が過ごしやすく幸せでいられることを願います
当事者であるママさんが今の家族の形が最善の形って言ってるんだから、それが全てだと思う。子供を育てるためにも働かないといけないし、働くために元気でいないといけないし。どんな形であれ、ご家族みんなが、より良い方向に向かいますように✨
言いたくないことは、言わなくていいと思います。
心無い人は、ブロックすればいいですし。
これからも、みっちゃんの日常を楽しみにしています。
こっちゃんの成長は、心強いですね。
パパさんがいないなら尚更、無理せず、日々を楽しんで欲しいです。
わたしは身体障害のある子1人の母です。みっちゃんとは全然違うのかもしれないけど、今ではすっかり落ちつきましたが生まれてからずっと、理解のない宇宙人みたいな夫が全く協力してくれず、共感も、理解も寄り添いもなく一人で苦しかったです。
手術も3回してますが、大事な我が子のことの決断や入院の付き添いなど全て、一人でやってきました。経済的に支えてくれたのには感謝もしていますが、無関心の極み!!手術することになっても、病状一つ聞いて来ない...ほんと宇宙人の夫です。
たまたま
この動画がおすすめに上がってきて拝見して、そこから過去の動画を遡ってめちゃくちゃ見せていただき、パパさんの溢れる愛情と、安定感と、それにとにかく感動して、世の中にはこーんなに素敵な理解のある男性がいるのかと、目から鱗でした。
本当のことは分からないし、言わなくてもいいと思うけど...
過去のどの動画でもあんなに優しくて温かかったパパさんがただ短絡的に逃げたとはどうしても思えません。。
何ヶ月も会えてない状況は可哀想だけど、そのくらいパパさんにもやむを得ない事情があるのだと...
本当にそのくらい、今までのパパさんはすごい、すごい!何百万人に1人くらいの確率の素晴らしい父親だったのではないかと思います。
もちろんRUclipsが全てではないけど、嘘とかいいカッコしいとかではなく、どの動画でも真実の愛がいつも見えていたように感じます。
きっと、すごく責任感も強く経済的にも精神的にも大黒柱として、ママさんを家族を支えてあげなければと心を強く持ってご自分のことを後回しにされて来られて..パンクされたのではないかなと勝手に推測しています。優しいお人柄と立場的に誰にも弱音が吐けず、気づいたらとても大変なことになっていた、みたいな感じではないかと。。
もしくはRUclipsを上げ続けることについてご夫婦の意見が食い違ったとか??勝手な推測すみません🙇♀️
多分随分前の動画ですが
ママさんがイライラしてこっちゃんに怒って..という動画で
ママは本当は怒ってないと思うよ、などとさりげなくこっちゃんによく怒りすぎちゃったって夜に反省してる、とフォローを入れるお姿に
女性の、母親のイライラについてこんなに理解のある男性っているんだ!!って衝撃でした。(うちの夫なら子供とわたしの悪口を言って終わりです😂)
カタチはどうであれ、
どうかご家族の皆様が健やかに幸せに過ごせます様に...
通りすがりですがその気持ちだけです。
ママさん、とにかくお体ご自愛ください🌿
ママさん報告しなくても大丈夫ですよ😊詮索する人は放っておいたらいいんです
みんなそれぞれ事情があると思うので😊
私は母子家庭ですが、離婚する時は子供にちゃんと長いスパンで話をしました。ママさんと同じで、家族には全て隠さず話したいタイプなので😊
夫婦間は終わってしまったけど、子供の事は話し合いの時間を設けています。離婚してストレスやモラハラから解放され、自由を手に入れました😅でも子供達の責任は重いです😊
離婚は親の事情で、子供達は何も悪くないので😊子供に不憫な思いだけはさせたくないって日々心がけています😊仕事で疲れても、1日の最後に子供と色々話すと楽しいし癒されます😊
私の話ばかりですみません💧
これからも旭川から応援しています😊動画楽しみにしています❤
自分を追い込み過ぎないように‼️
結構前セイコーマートでみっくんとパパに会いました、まさかそんなことになっているとは思いもしませんでしたきいてびっくりしましたがどんなことがあってもずっと応援しています!
ママさん、一人で頑張り過ぎないでくださいね。
どんな形でも、一人ひとりが幸せなカタチで過ごすことが大切だと思います。
私はみっちゃんや、ママさんからいつも笑顔をもらってます。
ありがとうございます。
応援してます!
ママさん
お疲れ様です。
色々大変だと思いますが、ババさんの愛情も本物だと思います。
これからも応援してますよぉ〜
家族皆んな良い関係で有れば良いかなぁ
パパさんのバーバが作った唐揚げたでさせてあげたいなぁ❤
いやーーーお母さんの負担でかすぎでしょ
慣れるまでは本当に絶対大変だったと思う
息抜きして楽しんで生活してくださいね〜!!
わかります!復帰したら次はママさんに一人の期間作ってあげてほしいですね!
パパからネックレスをもらったり、お家を新しく買ったりしていたので、パパとは円満なんだと思っていました😢ただでさえ大変なワンオペ。重度知的障害のお子さんならさらにさらに大変だと思いますが、応援しています!
大変だけど、2人のお子さんへの愛も伝わってくる動画だと思いました。
まさか!と思いました。ホントに新しいお家も買ってご夫婦仲もいいものと推測しておりましたが?他人がどうこう言える立場ではありませんがみっちゃんも益々身体も大きくなってママさん一人では対処出来ない事も多々あると思います。ママのメンタルが心配です。
普通の単身赴任とは違うと
だんだんこれまでの動画を
拝見していて感じました
ママさんが話せる範囲
だとしても話してくれて
ずいぶんエネルギーを
使ったと思うと涙が
止まらなく胸が熱いです
誰も悪くないから責めず
ママさんの負担の大きさを
そのままにせずに
心を開放して話せる
仲間いることを信じてます
ママさんも幸せに生きてね
ふうか46歳でもメンタル
他に色々ありながらも
障害基礎年金と自立支援
受けながらも危ない自傷
減らせるように過ごしてる
これからも見守りながら
みっちゃんファミリーを
応援していますので
お体くれぐれも気を付けて
みっちゃんとの時間
こっちゃんとの時間
そしてママさんの時間
ママ友との時間を
いっぱい過ごしてね👍💖
使える支援はどんどん使ってください。
周りをどんどん頼ってね。
ママさん、少しでも好きなことできるといいな。
そしたら自信にもなるから。
がんばりすぎないでくださいね。
ご報告ありがとうございます。
形がどうなってもそれぞれが楽しくやっているところを動画で見るのが楽しみです。コメント欄には勝手な憶測やパパさんに対して酷いコメントもあると思いますが今は自分たちを優先に楽しいことをやってください。動画楽しみにしてます!毎日お疲れ様です!
ママさんが笑ってなかったら、子供たちだって笑えないし幸せじゃないと思う
いっぱい考えて出た事だから、今はきっとこの選択が正解なんだろう
違ったらまた考えて、その時の正解を見つければよいのだから
子供たちの事も大事だけど、ママさん自分の事も大事にしてあげてください。
幸せがいっぱい来ますように♪
夫婦にはいろいろありますね。
パパのファンでもあったので寂しいですが、いつも応援してます!!
ご家族が笑顔でいられますようにー!!
双極性障害、パニック正月、うつ病とここ数年、家族に頼れず戦っています。みっくん家族の笑顔とママさんのお話に、ずっと励まされてきました。
6月から新しい職場で頑張っています
前に働き始めたら、ママさんの本
買いますってコメントしました!
今日この動画をみて
より応援したいと思いました!
本届くの楽しみにしています
ママさんに救われました
いいコメントばかりではないかも
しれませんが、ママさん
頑張ってください!
いつも応援してます。
正直自分の事のようにショックで言葉が出てこないです。
みっちゃんやこっちゃん、ママパパが幸せである事を願います。
ママさんの健康が心配になります。
無理しないでくださいね。
誰よりも1番ママさんの幸せを願ってます。勿論、他のご家族さんにも言えますが、特にという思いがどうしても強く。(語彙) 周りの方も仰ってる通り、本当無理だけはなさらずに。
本当に優しい方だというのが十分過ぎるほど伝わってきます
私の息子は中度の自閉症です。
一緒に常にいると疲れてしまったりするのでショートステイを利用したり、移動支援を利用して私では連れていけない場所に連れて行ってもらったりもしています!
今は色々サービスもあるのでママさんも無理されずに頼れるところに頼ってくださいね❤
私も自閉症の息子とずっと一緒にいることに心身疲弊しました。全寮制の特別支援学校を選択しました。ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みしか帰ってきません。心身の不調から解放され、フルタイムでも働けるし病気になっても息子の心配しなくていいのが楽です。
ママさん。
きっとパパさんにはやっぱり期待してるよね。
でもハッキリ言って母親と父親って根本的に子供に対する感覚が違いますよ。
色々辛く思う事あっても前を向いて突き進んでください。
きっといつか報われる日が来ます。
2人の子どもがいます。それぞれ発達障害がある中で、みっくんの動画にどれ程救われたか、頑張るママさんに「私だけじゃないんだ」とどんなに励まされたか分かりません。ママさんが無理なく過ごすことを大切にしてほしいです🥰これからもずっと応援しています。
ママさん無理をしないでください。二人にとって色々あるにしろ、親子ではあるので、大事にしてあげてください。ママさんも楽しめる家庭でありますように。
ママさん、頑張りすぎず。
程々に生きてくださいね。
いろんな家庭があり、その家庭での話し合いで決めたことだから話すことないと思います。
パパがいない所で話せないっていうママの気持ちもわかるし。
今後パパが動画で会えたら嬉しいですが無理しないでください。
みっくんがいろんな支援うけて利用する素晴らしいですね。
弟(42歳知的障害)は今家から就労支援で月数千円ですがお給料が入るということに生きがいを感じているみたいです。
妹(39歳知的障害自閉症)は就労支援には行っておらず家で私の手伝いとかしてくれています。
中にはいろんなこと言う人いますが、その家庭の中に入らないとわからないこともあるし家の事情もあるし。
今の生活でみっくん こっちゃん ママが楽しく無理なく過ごせたらいいと思います😆
我が家の孫ちゃんは全くおでかけが出来ない状態で家でゴロゴロしているだけで、ママのストレスがハンパないんですよ。
みっちゃんみたいにおでかけできるように鳴ってくれるといいのですが😅
辛い中、お話ししていただきありがとうございます。😌これからも無理しないで下さい。😌
長男自閉症で支援学校に通っています。1年の別居をえて5月末に離婚しました。離婚まで色んな葛藤で毎日クタクタでしたが離婚したいまは幸せで穏やかに過ごしています。家族では無くなっても子供たちの親であるのは永遠です。違う場所で子供たちを支え合える結果になり私は一緒に居たときより元旦那様の事を嫌だと思わなくなりました。経済面…子供たちのメンタル…子供たちの将来等、不安や心配は尽きませんがお互いファイト!ですね😊